条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人55

栃木県 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 退職金ありの求人情報・お仕事一覧

55

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

IVIシステムのテスト設計(研修制度充実/年休120日以上/フレックス有)【栃木】

【業務内容】 ・IVIシステム(主にカーナビゲーション)のテスト設計業務を行っていただきます。 *社員一人ひとりのスキルに合わせた研修で、長期的な目線でバックアップしていきます。 【仕事の魅力】 ・業務を制限することなく、スキルよって幅広く業務をお任せします。 ・自由なアイデア出しや能動的な姿勢が求められます。その分責任感も必要ですが、大変やりがいのある職場です。 ・フレックスにて業務時間調整がし易く、比較的自由度が高い環境で業務を行っています ・頑張りやスキルを正当に評価しており、チーフ⇒リーダー⇒マネジャーへのキャリアUPが可能。中には20代のリーダーも活躍中です。 【教育体制】 「エンジニアを第一に考え、大切にする会社をつくること」を目的に設立された当社は、教育に非常に力をいれております。 “FSC”(Follow up、Step up、Career up)と呼ばれる人材育成制度を導入しており、上司の評価や顧客アンケートを基に1年単位で目標を設定する目標管理制度を導入。その達成を支援するために、初級・中級に分けて行う技術研修やマネジメント研修はもちろん、コミュニケーション力やプレゼン力、論理的思考力、ビジネスマナー等の人間力向上研修、品質管理や機密管理、安全衛生等の意識向上研修にも重きを置いています。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【280】_電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発

【業務詳細】 ■四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。 【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に応じて以下いずれかの業務をお任せいたします。 ●クロスドメイン制御システムにおける ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・お取引先様と連携した制御ソフトウェアの設計 ※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ●電源制御システムにおける ・システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※消費電力削減の為、各システムグループと仕様調整を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい】 「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木勤務】次世代パワートレイン制御システム開発及び開発環境

【業務詳細】 ■バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両のパワートレイン制御開発に向けた ・車1台分としてのシステムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と検証 ・制御アルゴリズム/制御機能の設計および検証 ・パワートレインシステム・関連コンポーネントの評価 ・シミュレーションやバーチャル技術を活用した開発環境構築などの開発プロセスの進化 ・コネクティッド活用した新たなパワートレイン制御の開発 【業務の魅力】 ■シミュレーション技術の構築や制御技術開発を通して、お客様の期待する価値を商品として具現化できる環境です。 また複雑なシステムの構築、適合の進化、期待を超える価値実現のため、新しい技術を積極的に取り入れるスタンスをとっており、DX化が進む今後の開発の中で他部門とも連携しながらスキルを培い、それを活かしていくことが出来ます。 事業内容・業種 自動車

【400】_【ソフトウェアスペシャリスト】スクラムマスター(電動パワートレイン制御)

【業務内容】 スクラム開発におけるスクラムイベントの運営、バックログ管理支援、障害除去の支援活動 ①スクラム開発を健全に運用するためのサポート ②開発のベロシティを継続的に向上させるための施策を実施 ③複数チーム・多拠点の開発チーム間コミュニケーションのサポート ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

関東エリア【生産技術シミュレーションソフトの導入支援業務】

導入企業別にソフトのカスタマイズ業務と導入後の活用支援業務です。 ■カスタマイズ業務   導入企業のニーズに応じた外部・内部設計、開発、評価業務 ■導入後の活用支援業務   テクニカルサポート、トレーニング支援など 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役社長 遠藤 武志 事業内容 自動車分野を中心とした組込みソフトウェアの企画から開発 電子回路設計開発及び評価 ICT分野における人材派遣、アウトソーシング (労働者派遣事業 【派23-304077】) PLM関連ソフトウェアの導入支援及びカスタマイズ開発 本社所在地 愛知県刈谷市南桜町1-23SOUTH SQUARE KARIYA 2階

運転支援・自動運転システムの研究開発(システム設計・ソフトウェア開発領域)|【栃木】

【具体的には】 先進安全支援システム(運転支援・自動運転・駐車支援)と視界支援システムにおける ●完成車要求に基づいたシステムの性能目標・要求仕様の策定 ●上記に基づくシステム全体設計/安全設計各種機能の設計・検証 ●基盤となるソフトウェアアーキテクチャ設計/ソフトウェア開発 ●適合・実車テスト 【ご担当システム・機能例】 衝突軽減ブレーキ(CMBS)/ 路外逸脱抑制機能/アダプティブクルーズコントロール(ACC)/ 車線維持支援システム(LKAS)/ パーキングセンサーシステム/ 低速AEB/ マルチビューカメラシステム/ Honda パーキングパイロット/ 等 【開発ツール】 MATLAB/Simulink/C言語/その他ECU開発環境知識 等 【魅力・やりがい】 ●Honda Sensing、自動運転、自動駐車、視界支援領域において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めております。 ●最先端の技術が身に付くと共にお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車

四輪向けソフトウェアプロセス構築・開発環境基盤構築(ソフトウェア・デファインド・モビリティ開発部領域

【業務詳細】 ■SDMにおけるソフトウェアプロセス構築・ソフトウェア開発環境基盤構築を担っていただきます。※下記より適正に応じて、相談の上業務を決定させていただければと存じます。 ■ソフトウェアプロセス構築 ・ツールチェーンを活用した開発のデジタル化戦略策定、構築、展開 ・ソフトウェアプロダクト管理環境構築(バリエーション管理、ソフト構成管理) ・ソフトウェア品質保証基準の策定 ・開発プロセス定義・運用管理環境の構築(テーラリング、運用定着、継続的改善) ■ソフトウェア開発環境基盤構築 ・ソフトウェア支援開発環境の構築(CI/CD環境、バーチャル検証環境、自動テスト) ・生成AI等を活用したソフトウェア開発技術構築 【業務の魅力について】 ■いち早くお客様に新しい価値を提供するための一翼として、仕事の結果がソフトウェア開発スピードに直結します。最速ソフトウェア開発の実現に向けた、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられ、ソフトウェア開発の改革を進めることができます。 ■自分で開発に携わったものが目に見える形で製品につながり、その反応を様々な方面からダイレクトに感じることが出来ることで、やりがいを感じることができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪サイバーセキュリティ技術開発【栃木勤務】

【業務詳細】 ■車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う、 ・サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定 ・車内外サイバーセキュリティ構築・設計 ・自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動 ・法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築 ・Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定 ・データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等 【業務の魅力について】 ■自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。 ■米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発|【栃木】

<電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発 【車体電装クロスドメイン制御/電源制御 (ソフトウェア領域)】> 【業務内容】 ※ご経験/スキル/志向に応じて以下いずれかの業務をお任せいたします。 ●クロスドメイン制御システムにおける ・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・お取引先様と連携した制御ソフトウェアの設計 ※クロスドメイン制御とは・・・(例)内外装システムと安全システムのソフトウェア要求を統合し、最適な制御を行います。 ※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。 ●電源制御システムにおける ・システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ※消費電力削減の為、各システムグループと仕様調整を行います。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

ソフトウェア開発管理システム(戦略~企画~開発~配信)の企画開発|【栃木】

<【栃木勤務】ソフトウェア開発管理システム(戦略~企画~開発~配信)の企画開発> 【業務内容】 ●ソフトウェアの配信・管理を行うデジタル基盤の構想及び開発 ・車両側ソフトウェア構成の構想(withソフトウェア開発組織) ・サーバー側ソフトウェア構成の構想(withデジタル部門) ・ソフトウェア配信に至るまで各種管理ツールの開発 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

プロジェクトサポート (進捗・不具合管理・ソフトウェアプラットフォーム)|【東京/栃木】

【業務内容】 ソフトウェアプラットフォーム開発において進捗、不具合の内容・状況を整理しプロジェクト進捗レポートを行う ①不具合チケットの内容確認、処理  不具合管理システム(JIRA)で個々のチケットを監視し、チケットの内容に不備があれば、担当者と連携して是正する。また、規定のプロセスに従い、チケットの処理を行う。 ②不具合発生状況の分析、可視化、報告  不具合管理システム(JIRA)でチケットの発行状況を監視し、プロジェクトリーダーの指示により各種分析を行い、報告書にまとめた上で報告する ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【想定ポジション】 アシスタントチーフエンジニア 【開発ツール】 ■ツール:Confluence, JIRA, Qlik, Teams, Officeツール 【職場の魅力】 新しいサービスや機能をお客様にお届けすることができる。社外、社内のエンジニアと協力して開発していく必要があるため、多くの経験を積むことができる。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コクピットを構成するデジタルディスプレイ製品のHMI/UI開発

【業務詳細】 ■デジタルコクピットを構成するディスプレイ製品の商品価値向上に向けて以下業務をお任せします。 ●新たなHMI/UI研究・開発 ・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)の活用 ●要求仕様への落とし込み ・お客様のニーズとメンタルモデル(インサイト/潜在ニーズなど)の把握 ・上記内容や、世の中の技術トレンド、車の機能を踏まえた、要求仕様への落とし込み ・人の特性研究、モックアップを用いた被験者検証、市場のお客様の声の製品へのフィードバック ※アジャイル/ウォーターフォールプロセス双方を織交ぜながら進めていきます。 ●製品作りこみ ・協力取引先様と協調しながら製品の作りこみ ・机上検証、実車での検証を実施 ※海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があるためご了承ください。 【開発ツール】 Canoe/CANalyzer、UML、画面遷移・デザインオーサリングツール、JIRA/Confluence、USDM等 事業内容・業種 自動車

システム開発(組込)◎東証プライム上場/フレックスタイム制有/有給休暇取得率100%|【栃木】

【業務内容】 主要製品であるシートやドアトリムをはじめとした自動車キャビンを形作るデバイス・部品を制御する為のシステム、ソフトウェアの開発を、担当していただきます。 【具体的には】 ・自動車キャビンにおけるシステムの要求分析・要件定義・設計・評価等の等の業務に、携わっていただきます。 ・担当として、市場動向リサーチから商品コンセプト立案、構想設計、設計検証、開発の一部を委託するサプライヤとの調整、お客さまへの提案等、開発の初期段階から製品の受注までの開発業務に、一貫して携わっていただきます。 ・将来的には、プロジェクトリーダー・マネージャーとして活躍していただく事を期待しています。 事業内容・業種 自動車部品

運転支援・自動運転システムの研究開発(知能化領域)|【栃木勤務】

【業務内容】 運転支援・自動運転システムの次世代開発に向けた下記いずれかの業務をお任せいたします。 ・物体認識/走路認識のための画像認識アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・認識情報を用いて交通環境を理解するアルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・交通環境に応じた行動計画アルゴリズム開発及び機械学習モデルの構築 ・機械学習モデルのエッジデバイスへの実装 ・カメラと他の外界センシングデバイスを用いたRaw Data Fusion技術の開発 ・DNN/LLM(大規模言語モデル)を活用したドライバー状態及び車内空間認識技術の開発 ・自己位置推定及び自動地図生成技術の開発 ・MLOps環境の構築 ・最適化/確率推論/データマイニング ・画像処理/機械学習/データマイニング技術を応用した知能化技術創出 ※自動運転車のための各AI応用機能の研究開発業務、および、大学や国内外企業との共同研究開発の推進などをお任せ致します。 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 Matlab, Simulink, MBD系ツール(Rational、Rapsodyなど)、C、C++、Java、Python、SysML、UML AI系ツール(Caffe、Chainer、TensorFlowなど)等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

シャシープラットフォーム設計開発(ステアリング設計) |【栃木】

【業務内容】 ■シャシープラットフォームの設計業務(ステアリング)をお任せします。 【業務詳細】 ■自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、電動化を支える次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ■各種シャシーシステム、部品の設計および要求仕様の作成 ■シャシーシステム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ※要運転技能 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、部品設計から実車テストまで幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(センシング領域)

【業務詳細】 ■クルマを通して笑顔になる人を一人でも増やすため、高齢者や運転が得意でない人々の日々の移動を支えるため、各地域向けに最適化されるベースとなる商品開発から最先端の技術開発まで、「グローバルのHonda四輪開発をリードする仲間」を求めています。 【業務内容】 ■カメラ/レーダー/ライダーによる車外認識システムの開発 ■カメラ/レーダーによる車内認識システムの開発 ■上記システムを活用した、通知アプリケーションの開発 尚、他部門やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【業務の魅力】 ■私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。従来の自動車からの大幅な変化であり、AI技術の応用をはじめとするイノベーションの創出が求められ、技術探求、チャレンジが必須な領域であり、海外のHonda事業所、大学、企業と連携したグローバルな研究開発を行える環境です。車の大きな変化・イノベーションに貢献する特化技術を有しており、 それを大いに発揮し研究にとどまらず、世の中に送り出し、社会に貢献したいと考えている仲間を求めています。 事業内容・業種 自動車

モビリティと暮らしをつなぐ燃料電池(FC)システムの研究開発/プロジェクト推進リーダ|【栃木】

水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発をご担当頂きます。 【具体的には】 自動車および、新たなアプリケーション用燃料電池(FC)システム開発における ・プロジェクトリーダーもしくはその補佐 ・全体の要求開発の主導 ・システム設計およびシステムコンセプトの構築 ・サブシステム、コンポーネントレベルへの要求分解 ・システム間のバランス調整/最適化 ・利害関係者との調整およびレビューのための定期会議の運営 ・1Dプラントモデル(Simulation) 及び MILS / HILSの構築  ※サブシステム例:エア供給システム、水素循環システム、冷却システム、電装システム等 【開発ツール】  MATLAB、Simulink、Simscape ALMツール(DNG [Doors]、EWM[RTC]、ETM 等) 事業内容・業種 自動車

機械設計エンジニア※東証スタンダード上場/構想検討から携われる/安定した就業環境|【東京】

【開発・企画段階において強みを持つ東証スタンダード上場企業/デザイン性の高い自動車の「ボデー」「ランプ」「内装」に関する部品の開発実績多数/経験を活かして上流から設計に携わりたい方へ】 【職務概要】 同社の事業所、及び取引先企業内で機械設計を行っていただきます。 【業務の特徴】 ・プロジェクトごとにチームが分かれ、常駐もしくは受託での設計を行っていただ来ます。今回募集のポジションでは顧客先での常駐を中心の業務を想定しております。 ・東京支店の顧客先は自動車メーカーが多く、その中でも外装、内装等の樹脂部品を多く取り扱うのが特色です。 【業務内容】 (1)自動車系メーカー (2)建機系メーカー (3)玩具系メーカー 主に上記取引相手に受託もしくは常駐にて、下記業務を行っていただきます。 ・部品等の詳細設計 ・見積データ作成~初期検討 ・その他設計フェーズ全体 ※評価については自社に設備がないので顧客先で業務を行うことが多いです。 【魅力・特徴】 3D-CADを活用した設計開発業務に特化し、特に自動車業界を主力事業としています。同社は、創業当時から3D-CADを活用した設計開発に着目し、教育・受注体制を整え、技術者を育成し、成長して参りました。そのため、設計開発業務の受注だけではなく、3D-CADの教育事業も行っており、各メーカーの技術者、工業系大学の学生、そして若年者・障がい者の教育訓練等も受託しておりました。そのような教育実績から、社内の新入社員研修にもフィードバックさせているため、取引先の企業様からも弊社の技術者に対して大変高い評価を頂いております。このように、社内の教育体制が整っており、且つ業務内容も設計開発に特化しているため、技術者として成長出来る環境です。 また、毎月の社員面談にて担当業務や職場環境の定期フォローを行っています。懇親会をはじめとするイベントやサークル活動もあり、自社に愛着を持って働くことができます。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

システム開発(電力向けシステム開発)~完全週休2日制/リモートワーク可|【栃木】

【業務内容】 電力会社向け,一般民需向けの保護監視制御システム設計・開発 ・IEC61850などの国際標準に準拠したデジタル変電所及びレガシー変電所、それらの繋ぐ電力ネットワークを監視制御、解析、予測、また、お客様のアセットシステムなどと連携可能なシステムに対して、お客様ニーズを掘り起こし、お客様へ提案から開発・試験・納品・保守までのプロジェクトを管理・推進するプロジェクトメンバーとして採用。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

電気自動車向け電子プラットフォーム研究開発(エントリー) 【栃木勤務】

【業務詳細】 ■スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。 ・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ・ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証 ・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト ・将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発 【業務の魅力について】 ■お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

エネルギーサービス・V2G(Vehicle-to-grid)システム研究開発 【栃木】

【業務内容】 ■エネルギーシステム技術と事業と連鎖する社会の仕組みを体系化し、カーボンフリー社会の実現に貢献するための新たな仲間を募集します。 【業務詳細】 ■お客様の生活を豊かにするエネルギーサービスシステム実現に向けた ・Honda独自のV2Gサーバー構築 ・ゲートウェイ(ルーター)、外付け充電器等の関連デバイスの設計、テスト ・上記システムに関連するスマホアプリ等、アプリケーション開発 ・家電や電気設備など家庭で使用するエネルギーを可視化し、最適に制御するための管理システム(HEMSシステム)量産開発 ・実証実験 等 【やりがい・魅力】 ■まだ確立していないV2Gという新しい社会インフラシステム・市場のため、新しい事に挑戦しながら開発できます。V2Gの社会インフラを構成するには自動車メーカーだけでは達成できないため多岐にわたる業種のパートナーと連携し事業と技術を構築する必要があり幅広い専門性を得られるためスキル習得後には様々なキャリアビジョンを目指せます。また自動車データ×電力データで新しいビジネスを創出できる可能性がある潜在的な価値を創出できる業務です。 【職場環境について】 ■Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

サウンドデザインにおける制御設計・技術開発 |【栃木】

【業務内容】 【具体的には】 電動車を中心としソフトウェアで新たなユーザー体験を実現するためのサウンドデザイン、継続的に進化しユーザーに新たな体験を与えるSDV開発の一端として、エンジンがない電動車であっても、操る喜びに貢献する室内サウンドデザインを行います。 ・顧客価値の探査 ・サウンド演出に関するシステムコンセプト設計 ・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証 ・関連部門と連携した制御ソフトウェアの設計 ・OTAによる継続的な機能進化対応 ・最先端の制御技術の研究(乗客の?好み’’や?状態”を推定し、理想の音響空間を個別にカスタマイズするシステム等、AI技術を活用した研究をゼロから企画し、設計/実装まで行います。) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 ※ANC(アクティブノイズコントロール)については【こちら】 ※ASC(アクティブサウンドコントロール)については【こちら】 【開発ツール】 開発言語:Matlab、Simulink、Python、C等 音楽ツール:DTM(Cubase, Logic Pro, Pro Tools ) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

灯火器制御による夜間視界支援システムの研究開発

【業務詳細】 ■夜間運転支援システム(AHB/ADB)におけるカメラソフトウェアの研究開発 ■灯火器制御システムにおける点灯装置、制御ECUの研究開発 ■エマージェンシーストップシグナル、光軸調整制御、灯火器関連制御の研究開発 ■完成車との一致性を見極め、完成車性能の評価 ■灯火器進化における戦略立案と検証、適用展開 ※尚、他部門や取引先様等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 【業務の魅力について】 ■灯火器のシステム開発は、開発領域が広く、色々な制御ECUを開発しています。グローバルな視点に立ち、海外事業所との連携で技術開発も行います。自身の提案することを具現化し、その開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

衝突安全システムにおける制御設計・技術開発

【業務詳細】 ■交通事故死者ゼロの実現を目指し、乗員検知システムや衝突予防安全システムと連携した「衝突安全システム」の開発をお任せいたします。 【業務詳細】 ■衝突安全デバイス制御・衝突検知システム(エアバッグ制御/歩行者保護デバイス制御ECU/衝突検知センサ/乗員検知ECU等)開発業務をお任せいたします。 ・完成車安全性能目標に基づく要求仕様の作成 ・システムコンセプト設計/アーキテクチャ策定 ・上記に基づく設計/検証(ソフト・ハード) ・単体/実車検証 ・OTAによる継続的な機能進化 ・予防安全技術、乗員検知技術を活用した最先端の制御技術の研究 【業務の魅力】 ■衝突安全システムは、エアバッグの展開制御だけでなく、衝突後の緊急通報機能や、HEV/EVの高電圧電源遮断機能などにも必要となる、衝突安全の要となるシステムです。 ■交通事故死者ゼロを達成するために自らが開発するエアバッグ制御システムによって、全世界のお客様の命を救うことができる、とても尊い業務に携わることができます。 ■さらに、グローバルサプライヤと連携して開発を行うことで、業界最先端の技術を学ぶことができることに加え、将来的なマネジメントスキルも身に付けることができ、幅広いキャリアを実現できます。 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(ビークルダイナミクス制御領域)

【業務詳細】 ■運転支援・自動運転・駐車支援システムに適用するシャシーシステムにおける ●お客様価値の探求のための市場サーベイ、他社彼我の推進、データ分析 ●システム要求に基づいたコンセプトの構築、及び要求仕様の策定 ●アーキテクチャ設計、ソフトウェア/ハードウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ●お客様価値の探求のための市場サーベイ、他社彼我の推進 ●社外への技術訴求 尚、他部門(サービス、認証等)やベンダー等、様々な関係者とコミュニケーションをとりながら業務を進めていきます。 海外現地法人へのデモンストレーションや海外研究機関との共同研究等、海外とのやりとりも発生する場合があります。 【業務の魅力】 ■私たちのミッションは、世界に先駆けた安全機能・自動運転システムを開発し、世界で最も安全な車を提供することです。高度運転支援、自動運転技術、電動化において、業界の中でもトップクラスの性能とスピードで新技術の上市を行なっており、業界をリードできるポジションを担う可能性を秘めています。 最先端の技術が身に付くと共に、車両運動制御やお客様価値に直結する技術の開発に携われます。 事業内容・業種 自動車
栃木県 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 退職金ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 退職金ありの求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 退職金ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件