条件を指定してください
該当求人1

栃木県 製品開発・研究開発 第二新卒歓迎の求人情報・お仕事一覧

1

【大宮】機械設計エンジニア

創業以来黒字経営!盤石な経営基盤のもと従業員数は1200人を超え取引先から引き合いも多く、事業拡大に向けた積極採用です!! ご志向/ご希望に応じて、プロジェクトを決定しますので、是非面接でお話しください! ▽取引業界  製造メーカー、自動車メーカー、複合機メーカー、航空メーカー、宇宙産業メーカー 等 ▽設計環境  CAD: CATIA V5、SolidWorks、Creo、NX 等 ▽プロジェクト例 ■構造設計、機構設計、筐体設計、レイアウト設計、生産設計、  治具設計、各種解析(CAE) 、各種評価 等  ※ご志向・ご希望に応じて、プロジェクトを決定します  ※地元密着主義のため、地元の大手企業でのプロジェクトを前提としています。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

ジャパニアス株式会社

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

第二新卒歓迎」の条件を外すと、このような求人があります

栃木県 製品開発・研究開発の求人情報・お仕事一覧

次世代モータ開発に向けた磁性材料の研究・開発 |【栃木】

【募集の背景】 Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 こ の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 【具体的には】 磁性材料の高機能化・資源リスク低減を実現する材料・プロセスの研究における ・磁性材料解析業務(磁気特性評価、金属組織評価 等) ・所内外設備を活用したプロセス技術構築 ・協業先・パートナー探索 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

再生可能エネルギー利用技術の研究開発(電気/制御領域)|【栃木】

【募集の背景】 家でもオフィスでも、今、私たちが日常で使うエネルギーの中心は「電気」です。 一人ひとりにエネルギーと元気を届けたい。その想いからHondaは「モビリティと暮らしをつなぐ」価値、そして、「新たなエネルギーサービス」を考えています。 クリーンエネルギーを、効率よく使える。いつでも、どこでも、暮らしにつながる。そこから私たちの生活の可能性が拡がっていきます。 そんな中で今回は、再生可能エネルギーの創出や活用を実現するため、社内外から様々な英知を結集しております。基礎研究領域からさらなる技術イノベーションを巻き起こし、これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげましょう。 【具体的には】 再生可能エネルギー(クリーンエネルギー)を活用し、生活の豊かさにつながる技術研究 ・電気エネルギーを用いた新モビリティや新事業領域製品のコンセプト立案・事業化検討 ・新領域製品に必要となる電力変換技術の要求性能検討、技術研究 ※電気エネルギーの可能性に目を向け、新しいアイディアの創出を行って頂きます。 ※共同研究先等との連携もございます。 【採用担当者からのメッセージ】 私たちの組織は実際に製品を開発している組織ではございません。自らテーマを探索/設定し、技術立証、事業化提案までを行う基礎研究組織です。「こんな技術があったら人々の役に立ちそう!おもしろそうだな!」というものを技術的に証明していく業務を担っていただきます。そのため、ご自身の夢や想いを技術という形で体現できるような環境だと思います。クリーンな電力をエネルギー源として活用するために様々な観点で考え、チャレンジできる方を求めております。 【当組織が今まで創出してきた技術】 ・自動車向け大容量走行中無線給電システム ・2輪車の電動化 ・超コンパクトeAxle …………etc 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

車載用バッテリー及び電池ユニットの開発業務◎未経験歓迎/福利厚生充実/東証プライム上場G|【栃木】

【栃木】車載用バッテリー及び電池ユニットの開発業務/WEB面接 大手自動車メーカー様等の開発環境で、リチウムイオン電池や全個体電池の開発業務に従事して頂きます。 【業務内容】 ・電池の試作、テスト方案、内容の立案、テスト実施業務 ・DB登録、データ整形、pythonによるプログラミング ・測定データの利活用として、電池容量推定と劣化予測のための解析 ・各種設計仕様書の作成(IO表/タイミングチャート/RTL図)や試験結果の報告書作成 ・容量推定、劣化予測に関するアルゴリズム構築支援、テスト実施 ・MATLAB/SimLinkを用いたシミュレーション 事業内容・業種 その他(人材サービス)

株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社

燃料電池(FC)研究開発(生産技術開発領域)|【栃木】

水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発をご担当頂きます。 ※Hondaが描く水素エネルギー社会については【こちら】 【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいPowered by Hondaをつくりあげます。 2050年に、Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、カーボンニュートラルを目指す上で、製品だけでなく、企業活動を含めたライフサイクルでの環境負荷ゼロを目指し、カーボンニュートラル、クリーンエネルギー、リソースサーキュレーションに取り組んでいきます。 そんな中、再生可能な水素エネルギーを用いた循環型社会を実現するために燃料電池の商品力向上と新価値創造に向けた要素技術開発を行うべく、新しい仲間の募集です。 【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ以下①・② いずれかの業務を担当して頂きます。 ①燃料電池セル/スタックの商品力向上と新価値創造に向けた生産技術開発 ●燃料電池製造工程の将来コンセプト設計  ・必要条件の抽出/設定  ・開発計画策定 ●電極形成用インクの混錬/分散 ●電極層の塗布 ●ロールtoロールプレス加工 ●フィルム材の加工/組立 ●セル/スタック積層構造体の高精度組立 ●組立コンセプトを検証するための治具設計 ●プロジェクトマネジメント、構想企画などのリーダー業務 【開発ツール】 iQuavis、CATIA、VBA等 ②画像処理解析を用いた品質保証検査技術開発 ・燃料電池の品質保証技術の開発 ・画像処理技術開発(画像検査装置のプログラム開発) ・機械学習、深層学習を活用した製品品質解析/検査ツールの構築 プログラム開発を外部委託する際の、要求仕様整理、メーカーとの 技術内容すりあわせ 【開発ツール】 Python HALCON gPROMS VBA 等 ※国内外の研究所・製作所、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。 ※国内外の出張が発生いたします。 ※将来的に海外駐在の可能性がございます 【魅力・やりがい】 カーボンニュートラル、人類の活動環境拡大と社会課題解決に向けて、クリエイティブな発想による生産技術進化、安心安全を担保する品質保証とサプライチェーン通した品質マネジメントシステムが必須です。 燃料電池のスペシャリストとして社会課題に貢献できるチャレンジングで非常にやりがいの大きな業務です。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは 数々の製品を創業から生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

管理|管理(年間休日120日以上)【栃木県】

【業務詳細】 製薬/化粧品/食品会社などに包装資材の提供や受託加工を請け負う同社にて、医薬品・治験薬GMPに関することやその他栃木工場内の薬機法に基づく品質管理業務をお任せします。 【具体的には】 ・医薬品GMP・治験薬GMPに関する検討 ・従業員に対する教育 ・その他工場品質部内での業務全般 など 【組織構成】 品質部は部長職以上に、品質保証課7名、品質管理課9名の計17名体制です。うち薬剤師は2名となります。 【働き方/社風の特徴】 ・年間休日125日/完全週休二日制 とメリハリを付けながら働ける環境が整っています。 ・全ての社員が妊娠・出産・育児期間の支援と、家庭で子供との時間を多く持つことができるようにするための取り組みを積極的に行っております。 ・中途入社者も多く、風通しの良い職場です。若くして管理職としてご活躍されている方もいます。(30代で課長として部門を取り仕切るメンバーもいます) 事業内容・業種 総合化学

株式会社カナエ

航空機部品の塗装・化学処理技術の開発(基盤技術部)|【栃木】

--------- ●新型コロナウィルス対策実施中 選考を受けていただく方の安全を考慮し、WEB面接(リモート面接)を実施中です。 --------- ■職務内容 航空宇宙カンパニーで製造している製品の塗装・化学処理技術(防食技術を含む)に関する技術全般を担って頂き、担当技術領域における業界の動向調査および製造適用に向けた技術開発、製造維持における技術調査や関係部署や取引会社様(Boeing、BELL、三菱重工業、川崎重工業およびサプライヤー/材料メーカー)との技術調整業務をご担当頂きます。 <具体的には> ①塗装・化学処理技術(防食技術) 部品に対する防食や耐摩耗性向上など表面改質による機能付加のための化学処理(化成処理、めっき、塗装など)に関する仕様検討や、技術評価、分析技術 ②上記の技術に関する仕様書作成、製造現場への技術のブレークダウン、製造支援 ③環境対応技術に関する外部動向調査やそれを踏まえた研究開発 ④社内関連部門や社外(国内外)の専門家との技術調整 その他、SUBARU自動車部門との技術交流があります。 <取り扱いプロダクト・技術> ①プロダクト SUBARU 航空宇宙カンパニーで製造する民間・防衛・ヘリコプター事業の全機種(宇宙を含む)にかかわる、塗装・化学処理技術(防食技術含む)に関する業務。 ②技術 ・表面処理技術(金属部品の化成処理、めっき、塗装/接着前処理) ・塗装技術(防食塗料、機能性塗料) ・組立品に対するシール技術 ・上記に付帯する技術開発、工法開発、分析技術、新しい環境対応材料などの適用技術 前後工程と密接に関わる部分の為、それらの要素技術(部品加工、組立)における知見も得ることにより業務の幅が広がります。 <使用言語/環境/ツール/資格等> PCスキル:Word、Excel、Powerpoint 英語:ある程度読み書きできるレベル(TOEIC:500点以上) ■配属先 基盤技術部 材料・プロセス技術課 複合材/接着/塗装・表面処理チーム(20~30代:3名、40代:4名、50代:1名、60代:1名) ■組織のミッション 基盤技術部: 航空機の製造における材料、部品、治具、サブシステムおよびそれらの付帯サービスに関する技術作業を行う。 材料・プロセス技術課: 材料・成形加工プロセス、スペックに係る技術作業およびこれらに係る技術開発を行う。 複合材/接着/塗装・表面処理チーム: 塗装・表面処理・シール材料・防食技術およびその成形加工法(ケミカルミリング 他)、評価技術に関する調査・研究・開発・維持業務を行う。 ■業務のやりがい/魅力 航空機は運用開始後、数十年使用します。そのために構造部材に使用する各種金属や複合材料に対する耐食性、耐環境性の付与は非常に重要な工程です。その工程の仕様に関わることができるのは責任もありますがやりがいを感じられると思います。 また、それ以外のポイントとしては以下が挙げられます。 ・敷地内に工場も隣接しているため、技術部門だけでは無く、製造、品証など多くの部門と連携して業務を進めることができる。 ・SUBARUでは部品製造から完成機組立まで一連の製造工程があるため、航空機(宇宙含む)製造の幅広い知見や経験を得ることができる。 ・SUBARUオリジナルの仕様で製造する機種もあるため、積極的に新規技術を取り入れることも可能。 ・今後の環境対応など、新しい技術領域にチャレンジすることができる。 ■入社後キャリアパス 2年程度、ベテラン有識者の指導の下、指示に基づく業務を遂行遂行して頂くとともにOJTによる経験を積んで頂きます。 その後、ご本人のこれまでの経歴/経験踏まえ、業務を主体的に取り組んで頂き社内外の調整などを主体的に取り組んで頂きます。 更には、ご希望や適正も踏まえてチームリーダーとして業務の取り纏めや後進の育成もお任せしたいと考えております。 事業内容・業種 自動車

株式会社SUBARU

新規材料研究(太陽電池領域) |【栃木】

【募集の背景】 Hondaは、この地球上で人々が持続的に生活していくため、「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現をめざし、これまでの「Triple ZERO」を超えた、より高い取り組み目標を掲げます。「カーボンニュートラル」「クリーンエネルギー」「リソースサーキュレーション 」、 こ の3つを1つのコンセプトにまとめた「Triple Action to ZERO」を中心にして、取り組みます。この取り組みによって、可能な限り地球資源の消費を抑制し、環境への負荷のない社会を目指す中で先進的な領域に挑戦する仲間を募集しています。 【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ下記いずれかの領域をお任せいたします。 形状追従性を有する太陽電池の研究開発における ・マテリアルズインフォマティクスに基づいた新規材料探索およびその具現化 ・プロセス設計及びデバイス化 ・製造プロセスの最適化 ・製造設備導入による太陽電池製造技術の開発 ※将来的には太陽電池以外の材料領域に携わる可能性もございます。 【部門採用担当者からのメッセージ】 新規材料の探索から製造段階まで広く業務に携われる環境がございます。また、今まで考えられなかった材料の組み合わせをHondaが発見し、Hondaが世界に向けて発信、製品化することで、社会に大きな影響を与えていける仕事になります。材料を0から探索できる環境で共に「環境負荷ゼロ」の循環型社会の実現を目指しましょう。 【先進技術研究所とは】 2019年4月に、10年先を見据えたモビリティ革新技術と、さらにその先のフロンティア領域における先進技術の創出のために設立されました。同社における全領域の先行研究機能の集約を行い、領域の垣根を越えた新価値の提供を目指しております。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

四輪車体及び部品に適用する材料開発・研究(非鉄金属材料)|【栃木】

【業務内容】 軽量化における電費性能/運動性能向上を目的としたサステナブルマテリアルの ・四輪車体向け材料開発および研究(素材/製法) ・仕様目標の策定および実車適用 ・次世代の新技術確立に向けた提案 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【ご担当領域】 車体部品(ボディ、シャシー)を中心としたアルミ材料技術開発と実車適用 【開発ツール】  設計/解析ツール:CATIA, Autoform, MAGMA, Simufact 仕様装置:各種材料試験装置(引張試験機、疲労試験機、X線残留応力測定装置 etc.), 各種顕微鏡(光顕, SEM, TEM) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

【773】_四輪向け駆動システム(AWD)の車両適合・研究開発

【業務内容】 新型車向け電動四輪駆動システム(電動AWD)の車両適合業務をお任せいたします。 【具体的には】 BEV及びハイブリット用の電動AWDシステム開発における ・車1台分としてのシステムコンセプト設計及びその具現化と実車検証 ・求められる環境性能、商品性能仕様の策定・適合業務 ・駆動システム・関連コンポーネントのベンチおよび実車テスト・評価 ・シュミレーション、バーチャル技術、生成AI等を活用した開発効率向上に向けた研究 【開発ツール】 プロジェクト管理:Teams, Sharepoint データ設定、計測:INCA シミュレーション:Carsim 【やりがい】 ■自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。AWDユニットそのものの開発は別部署で行っていますが、要求性能を基に理論と実車挙動からその使い方を決め、クルマ1台分としての性能を決める大きな役割があり、駆動系開発の中ではお客様に一番近いポジションと言えます。 街中で携わった車両に出会った時や、お客様から高い評価を受けた際には、つくる喜びを実感できます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広い開発業務の経験を重ねることで、将来的には車両挙動の判断能力に加え、自動車工学や電動ユニットの知識を併せ持ち、開発リーダーやAWDシステムの要求設計ができるエキスパート人材としてご活躍いただく環境があります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

燃料電池(FC)の革新材料研究開発 |【栃木】

水素社会の実現に向けた、燃料電池(FC)の研究開発をご担当頂きます。 【募集の背景】 Hondaは、環境負荷ゼロ社会の実現に向け、CO2排出ゼロに重点を置き、自由な移動の喜びの提供と持続可能な社会の実現を目指しています。 そのような中で、カーボンニュートラルを実現するため、燃料電池の性能向上と低コスト化を目指していきます。 今回は10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、需要拡大と技術革新が期待される燃料電池領域で、世の中にない高付加価値の製品を生み出す仲間の募集です。燃料電池車だけでなく、電源システムや宇宙領域にも広げた革新材料研究開発を行っています。 【具体的には】 ※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。 Hondaの燃料電池戦略の実現に向けた燃料電池開発(材料研究開発)をお任せします。 Honda社内にて製品要求を踏まえた材料研究開発、製造プロセスの構築を実現することで、圧倒的な競争力をもった燃料電池の進化を目指しています。 実際の製品を見据えた、材料研究開発・プロセス開発に携われるのが魅力です。 ●材料戦略の立案・実行 ●燃料電池の材料仕様設定 ●機械学習を活用した材料仕様設定 ●革新材料技術の調査探索 ※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。 【開発ツール】※お任せする業務内容によって異なります。 ・一般的なWindowsソフト ・各種分析機器知識 ・MATLAB ・SIMツール 【材料研究センターとは】 材料の研究開発は「技術の入り口」であり、将来を見通した材料研究開発を目的として設立をしています。Hondaにおける、新技術や新事業の展開、カーボンニュートラル・資源循環社会のバリューチェーン構築に、材料技術への期待・重要性が高まっています。 【魅力・やりがい】 ・水素で発電し、その電気で走る燃料電池自動車は、走行中にCO2や有害な排出ガス を一切出さない究極のエコカーです。その水素を再生可能エネルギーから生み出せば、化石燃料に頼らないクルマ社会をつくることができます。 ・また、Hondaは、燃料電池(FC)のクルマ以外のモビリティや電源システムへの実装を行い水素社会の実現を目指しています。 ・循環型エネルギー社会の実現のために、自身の技術力を発揮するという大きな社会的意義のあるチャレンジをすることができます。 ・材料研究開発は高い専門性が必要であるが、様々な分野の製品に対して転用・応用できるので、将来的には燃料電池(FC)だけではなく、多くのHonda製品・サービスと関りをもつことができます。 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

栃木県 製品開発・研究開発 第二新卒歓迎の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 製品開発・研究開発 第二新卒歓迎の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 製品開発・研究開発 第二新卒歓迎の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件