条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

熊本県 環境保全・管理・調査・分析 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【20代歓迎】《未経験OK!》地熱発電の【地質調査】年休122日|転勤なし|引っ越し負担アリ◎

【現場の主担当として活躍!】 同社の執行役員(技術士:応用理学)と協力し、井戸掘削および地下評価に関する業務を担当していただきます。 具体的には \現場の管理・サポートが中心です!/ ・坑井地質に関する業務 申請に必要な書類や図面の作成 ・掘削業者の選定および関連部材の発注 掘削業者の日報 ・週報のとりまとめと社内報告 安全管理および計画管理、指導・指示 ・地熱ポテンシャル評価のサポート業務 ・地質評価および貯留層シミュレーション
ハートマークをタップして気になる求人を保存!
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

環境保全・管理・調査・分析」の条件を外すと、このような求人があります

熊本県 阿蘇郡小国町 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

【ルート営業】《熊本》※キャリアパートナーサポート案件

【ライフラインを支えるお仕事】LPガスにまつわる、お客様のお困りごとを解決する業務をお任せします★お問い合わせ対応中心で販売ノルマなし! 賃貸物件の入退去時のガスの開始や停止といった業務を中心にお任せします! 問合せに応じた手続き └ガスの利用開始・停止 └ガス機器等のニーズに合わせた提案・トラブル対応 定期的な保安業務 など ◎厳しいノルマなし ◎遠方の出張なし 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 南部 泰司 事業内容 エネルギー事業 新エネルギー事業 くらしサポート事業 リフォーム事業 システムサポート事業 当社は、出光興産(株)と三菱商事(株)のLPガス部門から生まれた、アストモスエネルギー(株)の100%出資会社で、LPガス・石油製品・電力などの販売を通じて、お客様の生活をしっかりと支えている地域密着型のインフラ事業です。 創業以来、九州エリアの個人・法人のお客様へ、生活に欠かすことができないLPガスの販売と共に、ガス機器・住宅設備機器・電力の販売や災害時の対応・各種生活サポート活動と提案を行い、地域のユニバーサルサービスの担い手となり、地域社会に貢献してきました。(2016年1月に全国の販社が合併しました) 本社所在地 東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー24階

未経験歓迎!リサイクル業界で社会貢献できる【営業】研修充実◎

「西原商店 本社」にて、自社のノウハウを活用して企業・官公庁・工場・個人のお客様へ廃棄物処理の提案営業を行います。 ・定期訪問による既存フォロー、新規開拓(段ボール、金属、プラスチックなど) ・回収スキーム(頻度・ルートなど)構築と社内調整 ・見積作成、契約手続き、納品管理など ・再資源化に向けた販売先(製紙会社、加工会社など)との折衝 ※ルート営業が中心です。お客様との信頼関係をしっかりと築いていきましょう! 応募方法 本ページ内<この求人に応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。 会社情報 代表者 西原哲 事業内容 ●資源リサイクル事業  ・製紙原料部門(ダンボール・新聞・書類・雑誌・OA用紙等の回収、機 密文書リサイクル)  ・製鋼原料部門(鉄屑・鋼材・鉄筋等の回収)  ・空壜(アキビン)部門(空壜・硝子原料の回収)  ・非鉄金属原料部門(アルミ・銅等の回収) ●産業廃棄物収集運搬・処分業 ●一般廃棄物収集運搬・処分業 本社所在地 熊本市南区流通団地1丁目50

取付|取付(プライム上場)【熊本県】

【配属先部門の担う役割】 肥料・天然ガス・石油/化学プラント、脱炭素事業関連等向けの製缶(タンク/圧力容器/熱交換器/構造物)業務全般を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 肥料や天然ガスの石油・化学プラント向け容器(圧力容器/熱交換器)、アンモニア/軽油貯蔵タンク等の製缶における取付業務を行っていただきます。 大きければ1,400トン以上の大型の圧力容器やタンクの取付係として、加工係や溶接係、また設計担当、プロジェクト管理担当等、社内多くの部署と協力しながら各種機器の納入に向けて製作を遂行していただきます。 一連の製缶工程のうち取付業務には3~4ヶ月程度の期間を要し、製作図面を基に加工された部品やパーツを取付ける作業/グラインダー作業に主に従事していただきます。 また機器製作完成後の現地における取付業務、又経年劣化による現地補修工事等にも従事いただきます(期間はプロジェクト動向次第ですが、概ね2週間~1ヶ月程度となります)。 【組織構成】 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット 製造部 製缶課 取付係:15名+協力社員4名 20代~30代が過半数以上を占める若くて活気溢れる組織です。オンオフのメリハリがしっかりしており、またチーム一丸となって取り組む一体感のある組織です。 【仕事の進め方】 入社後しばらくは、中堅職もしくはベテラン職と共にOJTを通して製缶取付業務全般を行っていただきます。その後も案件毎に複数名のチームで役割分担をし、協力しながら各種製品の完成に向けて取り組んでいただきます。 【出張の有無】 国内の場合、年に2回程度(2週間~1か月) 海外の場合、年に1回程度(2週間~1か月) ※但し、プロジェクトの状況により異なる(上記は目安) 【転勤】 無し 【事業の目指す姿】 おかげさまで国内ではシェア1位という地位を確立しておりますが、今後はさらにハイクオリティで競争力のある製品を多く生み出し、タンク含む圧力容器市場における世界リーディングカンパニー(世界シェア1位)を目指します。 【募集背景】 人員不足による募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 天然ガス、肥料、アンモニア、脱炭素事業関連、石油化学等の人々の生活に直接関わる機器を製作しているため、社会貢献性の高い業務です。脱炭素化社会に貢献している実感も味わえます。 また製品は一品一様で、案件毎に異なります。初めての試みもあったりと、業務においては試行錯誤することも多々ありますが、チームワークを重視している組織であるため、全員で協力して最終的に製品として完成した時には、大きなやりがいと達成感を味わうことができます。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 製缶取付業務スキル全般 【入社後のキャリアパス】 製缶取付業務全般が主となるが、状況次第では溶接もしくは加工職の業務についても施工可能 【募集ポジション】 製缶取付担当 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

地熱発電所の【プラントエンジニア】*年休125日*転勤なし

【わいた地熱発電所(2メガワット)などの保守運営業務をお任せ】安全な発電所の運営や稼働率の最大化を目指して様々な業務に携わっていただきます。 ▼わいた第1地熱発電所(2016年運転開始)での… 発電設備の運用最適化 トラブル時の原因究明 ▼わいた第2地熱発電所(2026年3月運転開始予定)での… 設備計画 進捗管理 品質確認 EPC業者との技術折衝 この他、北海道など他拠点での地熱発電プラントの開発も担当していただく想定です。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 赤石 和幸 事業内容 地域創生活動の支援 地熱発電所の建設、運営の支援 地域の物産販売事業 合意形成の支援 など 本社所在地 熊本県阿蘇郡小国町宮原2322-1

管理|管理(プライム上場)【熊本県】

【配属先部門の担う役割】 石油精製ならびに石油化学工業、肥料プラント、また海水淡水化プラントやパルププラントなどの産業プラント向けに、圧力容器・熱交換器等のプロセス機器を納入するまでのプロジェクト管理業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 各種プラントに必要となる圧力容器・熱交換器等のプロセス機器における、製造から納入まで一連の管理をしていただきます(プロジェクト管理)。 社内の設計・製造・品質保証担当及び外注先(外注品の製造メーカー)と連携を図りながら、期日内にお客様先へ納入するため、主に以下の業務を担当していただきます。 ・工事監理業務  プロジェクト全体工程表の作成、製作(製造)進捗の確認、品質確認 ・予算管理  実行予算書の作成、コスト管理(コストダウンの推進) ・大口外注品管理  注文仕様書の作成、外注先メーカーへの見積依頼、外注品の進捗及び品質確認 ・顧客対応  各種ミーティングの開催、進捗報告及び要求事項対応、社内各課への連携・調整 ・現地工事対応  案件に応じて現地(納入先)での最終確認立会い 各プロジェクトによって異なりますが期間は1~3年程度となり、1人あたり常時2~4案件くらいを担当していただくことになります。 ■組織構成 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット プロジェクト部 工事管理1グループ:8名 20~40代で構成されており、グループ長以外は20代・30代と若い組織で、話しやすい相談しやすい雰囲気です。   【仕事の進め方】 有明工場で製作した部品と外注先で製作した部品を、最終的には有明工場にて完成品として仕上げ、お客様先へ納入するまでのプロジェクト管理が主なミッションです。 社内外様々な方と調整を図り、期日内に予算内で納入できるよう、全体を見渡しながらプロジェクトの進行管理をしていただきます。 【出張の有無】 国内の場合:月1~2回程度(日帰りまたは1泊程度) 海外の場合:2~3ヶ月に1回程度(2~5泊程度)  ※海外の材料メーカーや加工メーカーの視察に行く可能性があります。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 脱炭素化社会を目指すべくお客様のニーズは変化しており、我々もその変化に対応できるよう日々活動しております。今後もお客様のニーズにお応えすべく、組織力の強化を図りたいと考えております。 【募集背景】 案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 国内トップメーカーである当社が製作するプロセス機器は、直径3~10m・高さ30m程度と大きく、長期間かけてゼロから作ったものが完成そしてお客様のもとに納入された時には大きな達成感があります。また社内外多くの方との接点があり、人間関係構築力を養うこともできます。 【募集ポジション】 ・担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【20代歓迎】鉄鋼専門商社の法人向けルート営業|伊藤忠丸紅鉄鋼グループ|熊本

■職務内容: 交通機材の営業~構造設計~製造管理までの業務をお任せいたします。 世界的な鉄鋼メーカーである日本製鉄(三陽商会は鋼管・チタンの一次指定商社)製品や、伊藤忠丸紅鉄鋼のネットワークを生かし、国内外の品質の高いソースからお客様の多様なニーズに合わせ最適な資材を提供しています。 プラントエンジニアリング会社、自動車メーカー、造船会社、地盤改良会社等に対し、多様な商品知識で信頼を得ています。 【具体的には】 顧客との打ち合わせ→設計→提案→受注→材料手配→加工 打合せ→品質管理→出荷までを一貫してご担当頂きます。 1名が一貫して対応することで顧客のニーズに合わせてきめ細かな対応を行っています。 工事業者やメーカーが顧客ですが、エンドユーザーは国土交通省・各高速道路会社・地方自治体です。 【対応製品】 大型標識柱、路側標識柱、エポキシ樹脂塗装鉄筋など 【配属先情報】 九州交通機材室 9名(内、営業3名) 【やりがい】 ●自分が設計し販売した製品が目に見える形で残り、社会に貢献していることが実感できる。 ●社会インフラに関連する事業が多く、社会貢献性が高い。 ●既存の法人営業がメインになり、お客様と真摯に向き合える。 ●プラント分野、基礎杭分野、交通機材分野など特色の異なる事業を展開している。 ●メーカー機能を有しており、営業職以外でも活躍の場がある。 【人事からの声】 九州交通機材室は全社的にもよい成績を出しており、今後もたくさんのご期待に応えていくことができます。 九州の交通インフラを支えたい、そんな想いがある方を歓迎します。 【魅力】 分業が基本的な中、1つの製品で「営業・設計・品質管理」などの全工程に幅広くかつ深く関わることができるのもこの仕事の魅力です。

熊本県内案件メインの【電気施工管理】◎転勤なし◎年休113日

\社会のインフラを担う/電気設備工事の施工管理業務をお任せします。 電気・空調の設備工事事業を展開する当社にて、電気工事における施工管理業務をお任せいたします。 施工図作成 工程管理 品質管理 お客様との打ち合わせ業務 など 【案件例】 マンション 商業施設や工場などの新築・改修現場 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 奥村 征男 事業内容 電気設備工事全般 空調設備工事全般 省エネ補助金事業 電気設備設計事務 本社所在地 熊本県熊本市東区健軍3-2-22

【熊本県】脱炭素社会の実現に向けた大型船舶用エンジンの計画設計 25-328

【配属先部門の担う役割】 計画T:引合段階から客先対応を行い、引き渡しまでプロジェクトをハンドリングします。 性能T:引合段階における性能推定から始まり、性能に関わる設計業務、陸上試運転における最終調整・評価を行います。 ■組織構成 HZME 計画設計部 計画設計グループ:計画T 4名、性能T 6名 若手社員が多く活躍しておりコミュニケーションが取りやすい組織です。 担当員は入社5年目~12年目で構成され、課長/係長も入社20年目未満です。 【入社後の具体的な仕事内容】 計画T:舶用主機関(大型貨物船の推進用メインエンジン)製造に関する仕様調整に携わる仕事です。所属は設計ですが、幅広い部門(社内外)と携わります。 受注前、引合段階から主機関の計画資料、見積に関わる仕様検討から始まり、受注に際しての仕様調整、受注後の社内、客先との協議を行う窓口業務を行います。また振動関係の業務にも携わります。 ライセンス製品ということで、ライセンサの拠点であるデンマークやスイスの担当者と直接やり取りする機会があります。 性能T:舶用主機関(大型貨物船の推進用メインエンジン)の「性能」に携わる仕事です。 所属は設計ですが、幅広い業務が出来ます。 受注前、引合段階の性能検討から始まり、実案件での主機性能計画、それに基づく主要機器選定。その後、実際に主機が組み立てられると、実際に試運転に立会、計測・評価・報告資料の作成まで行います。AS関連にも関わることがあります。 主機性能という切り口ではありますが、製品の始まりから終わりまで携わることが出来ます。 ライセンス製品であり、デンマークやスイスの担当者と直接コミュニケーションを取る機会があります。 【仕事の進め方】 上記の流れで、引合段階から引き渡しまでステップごとに業務が進捗します。 ただし、多くのプロジェクトが同時に流れていますので、各ステップの業務をそれぞれ違うプロジェクトに対して同時に対応していきます。 【出張の有無】 年に数回程度の出張あり(2~3回/年) 稀に長い出張もあります(1週間~1ヶ月程度) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 現在はライセンス製品として、エンジンを製造するために必要な業務を行っている形となりますが、今後は性能や振動の推定技術を高め、開発的な業務も拡大し、ライセンサとも対等以上に渡り合える姿を目指しています。 【募集背景】 上記の目指す姿の構築も踏まえ、各担当員の能力アップ、運営の自由度の拡大を目指し、人補充を行うものです。 【本ポジションの魅力ややりがい】 大型船舶の主機関(メインエンジン)は大型で見た目にインパクトがありますが、その位置づけもインパクトがあります。 船を船たらしめるものは主機関であり、日本及び世界の経済を支える特別な製品になります。この製品にプロジェクトの初期段階から完成まで、幅広い範囲で関われるのは魅力的だと感じています。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 舶用主機関は外洋で故障した際、船内で修理できることなどを目的に、シンプルなエンジンとなっています。そのため、機械要素などの基本を深く理解していくことができます。その一方で、エンジンという物自体が、流体・熱・潤滑・機械構造と言った全ての技術要素を有しており、技術の全体を俯瞰しながら、専門分野を磨いていくということがしやすい製品だと思います。 また、技術分野意外に置いても、外航船を対象とすることが多いことやライセンス製品であることから、英語を使用する機会が多く、教科書を勉強するのとは違った観点で英語を勉強することができます。学校の授業やTOEICが苦手という方も違った英語への取り組み方があると感じてもらえると思います。 そして最後に、プロジェクトを俯瞰的にハンドリングする業務が多いため、社内外問わず人とコミュニケーションを取ることが多く、ビジネス・個人問わずコミュニケーション能力を磨けると思います。 【入社後のキャリアパス】 まずは、いずれかのチームに配属され、そのチームの専門領域を中心に業務を身に着けていただきます。その後は、そのチームの中心的存在になっていってもらうこともありますし、その適正に応じて、別部署への移動もあり得ます。 また、部署移動とは別に職位に関しても、中途採用だからということは関係なく、能力に応じて、係長、課長と昇進していただくこともあります。 【募集ポジション】 各チームの担当員を募集します。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

上工下水道におけるPPP事業の業務標準化、DX推進|【熊本】

【業務内容】 上工下水道におけるPPP事業(コンセッション事業や管理・更新一体マネジメント方式など)の業務標準化業務、効率化のためのDX推進業務 【詳細】 ・業務フロー、マニュアル等の作成・管理 ・業務分析、業務改善提案企画 ・DXツール開発、委託企業の管理・調整 ・社内外ステークホルダーへのDXツール普及のための説明・指導 ・社内IT部門、調達部門との協働、調整 【業務のやりがい】 ・上工下水道分野の改革に挑戦することができます。 ・全国的にも事例の少ない先進案件に携わることができます。 ・今後国内で増加していくと見込まれるコンセッション事業等の標準化・DXの専門家としてのステップアップとなります。 ・今後拡大されるウォーターPPPに携わることのできる、やりがいのあるポジションとなります。 ※ウォーターPPPとは、 上工下水道分野においてコンセッション事業や管理・更新一体マネジメント方式といった事業範囲・内容ともに広く民間企業が携わる新しい官民連携です。 政府より今後10年間でウォーターPPP案件を225件拡大する方針が示されています。 同社は、既にコンセッション事業等に取り組んでおり、その実績を活かし、ウォーターPPP拡大に対応していきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

未経験でも月給23万5000円~/資格取得応援【施工管理スタッフ】

☆★インターネット社会を支える★☆ 土木工事における施工管理業務/地上の電柱をなくし、ケーブルを地下に張り巡らす地中化工事を得意としています < 業務の流れ > お客様と工事内容の打ち合わせ   ▼  ▼  ▼ 工事に必要となる資材の手配   ▼  ▼  ▼ 現場の工期・安全・予算の管理   ▼  ▼  ▼ 必要に応じて「報告書」を作成 <どんな工事を管理?> ◎電気ケーブルの地中管路工事 =国・自治体・大手通信事業者等が発注。  街に立っている「電柱」をなくし  配線ケーブルを地中に埋める工事です。 ◎道路・河川・砂防などの公共工事 =国・自治体が発注する工事の元請け。  台風・大雨等の災害復旧も行います。 < 入社後の流れ > <1>入社後〜 まずは現場に出て先輩の動きを見ます。 イチから丁寧に教えますのでご安心を。   ▼ <2>慣れたら… これから頑張りたい方は資格取得も応援! 既に経験・資格をお持ちの方は即戦力に。 ■資格取得も全面的にバックアップ! 玉掛、大型、車両系建設機械運転 土木施工管理技士、建築施工管理技士など、 必要になる資格は 入社後すぐに取得してもらいます。 取得のために平日スクールに通いますが、 その際は、すべて出勤扱いにしています。 スキルアップのための資格取得は、 会社が費用を支援。 スクールまでの交通費も会社持ちです。 応募方法 【『マイナビ転職』の応募フォームをご利用ください】 『この求人に応募する』ボタンより、 必要事項を入力し送信してください。 ※ご応募いただく個人情報は、  採用業務にのみ利用し、  他の目的での利用や第三者への  譲渡・開示することはありません。   ※応募に関するお問い合わせ等は 『企業に質問する』ボタンよりご質問ください。 会社情報 代表者 下野 善和 事業内容 電気通信工事業、土木工事業、建築工事業、とび・土工工事業、石工事業、管工事業、ほ装工事業、造園工事業、水道施設工事業 本社所在地 鹿児島県日置市東市来町長里1827番地2
熊本県 環境保全・管理・調査・分析 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、熊本県 環境保全・管理・調査・分析 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。熊本県 環境保全・管理・調査・分析 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり