すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人5

神奈川県 厚木市 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報・お仕事一覧

5

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【八王子・立川】組込エンジニア|最上流から経験できます/福利厚生◎/働き方◎

世界シェアトップクラスのクライアント!/工作機械関連システムの設計・開発/上流~下流工程まで全工程を担当/システム開発エンジニアとして豊富な経験が得られます! 工作機械の知見がなくても全く問題ございません。 教育環境も充実しておりますので、開発を通して知見を蓄えていただき、経験を積みながら共に成長して将来的には技術のスペシャリストや、開発チームを率いるPL/PMへステップアップすることも可能です。 【業務内容】 要件定義~運用テストまで、システム開発における全工程を対応しています。 ■工作機械の組込み制御(ドライバ、ミドル) ■タッチパネル画面等のGUIシステムの開発 ■産業機器/工作機械に関わるWindowsアプリケーションの開発  など <仕事環境> 自社オフィスでの勤務となります。 1チーム:2~5人規模で体制が組まれており、機能ごとにチームが複数あります。 社内およびクライアントとの打合せは、Web会議で行います。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【神奈川県厚木市】 農園向け水分センサファームウェア開発

エッジコンピューティングデバイス(農園向け水分センサ)の組込みファームウェア開発。 農園の水位、水温、湿度等をセンサを用いて管理・把握できるようにし、効率的な農業活動(スマート農業)を実現させたいようです。センサ部分に関わる組込み制御ファームウェアの新規開発としてに携わっていただきます。 FY24中の商用化を進めており、10月~11月頃にリソース増員が必要となります。7月~9月頃までに具体的な仕様が分かり、10月以降から詳細設計フェーズに入っていく形となります。 先輩社員がすでに稼働していることもあり、分からないことが聞ける環境がございます。 【担当工程】 ■詳細設計、コーディング、デバッグ、テスト ■設計/テストの内容を説明するドキュメントの作成 ■業務において分からないことや不明点があれば、すでに就業している同社メンバと密にコミュニケーションを取る環境がある ■詳細設計、コーディング、デバッグ、テストが主な業務のため、設計開発領域に注力できる環境がある 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【受託部門】大手自動車メーカー内でのECUソフト開発業務(厚木)

【職務内容】 最先端技術を用いた自動車を制御するECUのソフト開発をしていただきます。 未経験の開発手法/フェーズ等もしっかり身につけることができ、これからの車載ソフト開発を担うエンジニアになっていただけます。 【部門概要】 車載機器、産業機器、医療機器といった業界のソフト開発分野で15年以上の実績を持つ精鋭部隊です。ISO26262の規格適合も行っており、エンベデッド、モデルベース、ICT含め車載関係のソフト開発のプロフェッショナルが多くいます。 ※当面客先派遣にて従事して頂きますが、最先端グループワーキング活動等に参加し、同部門の社員との交流も可能です。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【神奈川県 厚木市】AIセンシングプラットフォーム開発

新たなエッジAIセンシングプラットフォームを開発展開中で、それに関わるセンサー制御のソフト開発業務。 IoT端末の増加に伴いさまざまなデータをクラウドで処理するため、あらゆる負荷が増大します。そこには膨大なデータ量、プライバシーリスク、通信・処理・分析のレイテンシー、電力消費、サービスの維持、セキュリティの保持といった6つの壁が発生します。 本プラットフォームを通じて、エッジとクラウドが共働し、地球環境に配慮した最適なシステムや、パートナーによるエッジAIを用いたセンシングソリューションの普及・拡大を支援し、さまざまな産業に対する新たな価値提供や課題解決に貢献することをめざします。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

【厚木】産業用ユーザインタフェース/組込システム開発エンジニア|最上流から経験できます/福利厚生◎

~幅広い知見を身に付けたい人におすすめ~ 製造業向け機器のユーザインターフェース開発や組込システム開発を担当します。 産業用機器のカテゴリでは、新たなユーザ層を開拓するための新規ユーザインターフェースや、機器の情報を集めてデータを可視化するなどの付加価値サービスを作る引合が増えております。 WebUIを使用した画面デザインや組込知見を活かしたミドルウェア~アプリケーションの開発を始め、要件定義~開発~評価までの工程を担当して頂きます。 【具体的に】 ■様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。 ■3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。 【支援体制】 ■SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによる教育に加え、同社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツによる支援環境があります。 ■異なる技術分野からの転職者も多数受け入れており、教育コンテンツ・OJTを活用しサポートしていく環境が整っております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
1 ~ 5件 (全5件中)
icon tooltip

研修制度あり」の条件を外すと、このような求人があります

神奈川県 厚木市 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系)の求人情報・お仕事一覧

自動車制御ソフトエンジニア

【募集背景】 事業拡大のための体制強化に向けての採用を行っております。 【職務内容】 AD/ADASソフトウェア開発 ■C言語、MATLAB/Simulinkによる開発 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【厚木】次世代自動運転基盤技術開発エンジニア

《[AD2201]次世代自動運転基盤技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代自動運転および先進安全技術の先行開発を行う部署です。 実験およびフィールドで収集される走行データを統計解析し、より自然な運転に近い次世代自動運転技術の開発を担当するコアポジションです。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・実験およびフィールドでの走行データの収集環境構築とビッグデータ統計解析 ・複雑な交通環境下におけるAIを活用した行動予測、パスプランニングアルゴリズムの開発 ・ソフトウェアアップデートの更新プロセス(CI/CT/CD環境)の構成設計およびビジネスモデルの構築 ・ドライバーの次世代状態推定アルゴリズムの開発と同乗者を含めた乗員との統合HMIのシステム開発 各業務領域で専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。 中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。 アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。 ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】コネクテッドカー&サービス システム開発PMO

<[CS2218]コネクテッドカー&サービス システム開発PMO(一般層 課長代理職/総括職/担当職)> <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション SDVの実現に向けて、クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の車載システムを開発しています。 クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の拡大を進めています。コネクティッド技術を通じてお客様に提供する新しい価値を創造するとともに、その価値創造に貢献するオンボード及びオフボードのシステム開発のプロジェクトマネジメントが部署の役割となります ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1)お客様へ新しい価値を提供するコネクテッドサービスの開発マネジメント (2)コネクテッドサービスをグローバルで多くの車種に展開するにあたり、その責任を担うPMO業務 (3)次世代IVIシステムの構想を実現に向けた技術的な方向性、プロジェクト化に向けた見積りを取りまとめ、ビジネスチームに提案する責任を担うPMO業務 https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/EEandSystemsEngineeringDivision/ ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 中途採用のメンバも多く車載部品やクラウドサーバーの開発チーム、車両のプロジェクトマネジメントチーム、企画部署や海外拠点などの多岐に渡るメンバーとの協力によりグローバル市場にお客様に求められる製品・サービスの企画、開発を推進する活発な雰囲気の部署です。 https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/CCS/ <アピールポイント(職務の魅力)> 自らが開発を手掛けたコネクテッドサービスに対して世界中のお客様からの反応がいただけるので、お褒めの言葉を通して将来に向けたやりがいを得られますし、改善要望に応えることで人間として、また技術者として成長する機会を得ることができます。 また、社内外の多岐に渡るパートナーとの協業により、車という大きな製品を作り上げる事に達成感が得られるはずです。コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両開発に対応したコネクテッド&サービス開発の知識とスキル、プロジェクトマネージメントスキル、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できます。 事業内容・業種 自動車

【神奈川】次世代パワートレイン制御技術開発

【[P2321]次世代パワートレイン制御技術開発(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 【業務概要】 EV・e-POWERを代表とした次世代パワートレインでのコントローラ開発において、システム部署が纏めた”開発対象のコントローラに求められる要求”を整理/分析し、”制御ロジックの構築”、ソフトウェアの構築/評価の設計開発を行います(組み込みソフトウェア開発を行います)。 具体的には、先進技術(代表例:”自動運転制御向け協調制御” ”ナビ協調エネルギーマネージメント制御” ”電力グリッド連携のV2x制御”など)における制御ロジックを、最先端の環境(MBSE/仮想環境/HIL等)を用いて設計を行っており、機能ごとのチーム(エネルギーマネージメント、充電、強電シーケンス)で開発を推進しております。 入社後は、各チームで経験を積み重ねて頂き、将来的には本機能領域のエキスパートになって頂く計画です。 【具体的な業務】 ・MBSEプロセスを活用した要求書の分析 ・Matlab/Simulinkを用いた制御ロジックの構築 ・仮想環境・HIL環境・試作車両を用いた設計ソフトウェアの検証 ・DXによるツール構築による業務効率化活動 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> ①助け合う文化が根付いている体制 チームは25名ほどで、若手からベテランまで幅広い人員での構成となっており、それぞれ助け合う習慣が根付いている。また、世界各国の関係会社の方々と協働し、その国々固有の文化・環境に触れながら自動車開発を実践できることで、新しい視点・価値観を養う事ができる。 ②自動車やパワートレインに精通していなくても活躍できる環境 制御解説書・マニュアルが充実しており、知識を補填する事で、経験が浅い方でも活躍している。 ③未来の自動車を開発/制御デザインできる楽しみ 既成概念の捕らわれない自動車のシステム・制御を提案し、自身が作ったパワートレイン制御が、自動車に搭載され、世界中のお客様へ提供される喜びを味わえる。 ④最新環境下で自動車開発を実践できる喜び EV・ePOWERなどの電動自動車での最先端のパワートレインにおける制御開発を、モデルベース開発やMBSE等の最新の環境下で実践でき、職務を通じて幅広い領域の知見・スキルを獲得できる成長を味わえる 事業内容・業種 自動車

【神奈川/厚木】自動運転システム 要素技術開発エンジニア

【[AD2106]自動運転システム 要素技術開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション R&D内で次世代の自動運転および先進安全技術の要素技術開発を行う部署です。外界認識・車両制御アルゴリズムの開発から、AD ECUのハード設計、シミュレータ環境の構築など、AD/ADASに関連する開発業務を幅広く担当します。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 各開発テーマで専門性を発揮し、コアエンジニアとして開発を牽引する役割を期待しています。 ・AIを活用した自動運転技術の製品化に向けたシステム開発 ・高解像度カメラ、高解像度ミリ波レーダー、次世代LIDARの情報を統合して自車周囲の走行環境を認識するフュージョンアルゴリズムの開発 ・次世代LIDARの物体認識アルゴリズムの開発 ・マルチセンサ入力でデータ解析するための統合開発環境の構築 ・網羅的シミュレーションシステムの開発 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 自動運転の実現と普及というチャレンジングな目標に向かって、様々な専門領域を持つメンバーが活発に議論を行い、仕事を行っています。中途入社の方も専門分野を問わず数多く活躍されており、国内外の先端技術を有するサプライヤ、ベンダとともにモノづくりを行うことのできる、ダイバーシティを感じる職場です。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産インテリジェントモビリティの今後を担う次世代の自動運転技術の実現に関わることができるコアポジションです。 アルゴリズムの検討からソフトウェアのコーディング、実車での評価・検証までをご自身で担当することができ、車の自動運転技術の開発に必要な技術スキルと専門性を身につけることができます。 手掛けた技術が数年後に車に搭載されることも大きなやりがいです。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 今お持ちのスキルをベースにして専門領域の知識を高めていくことができると同時に、システムのまとめとしてマネジメントスキルを獲得していくことができる。ゼネラリスト、スペシャリストの両面でキャリア構築が可能。 事業内容・業種 自動車

【神奈川/厚木】車載ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア

《[AD2108]車載ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代統合ECU向けソフトウェア開発 車載ソフトウェアPF戦略検討 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・Vehicle API(各種ECUソフトウェアやクラウド、スマフォから呼ばれる次世代統合ECUのAPI)の設計、実装、評価 ・ライブラリやSDKの開発及びその運用方法の検討 ・Posix OS, AUTOSARのプロジェクト採用戦略検討 ・ソフトウェア関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書)の作成 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 2017年の部創設以来、中途採用された多くのソフトウェアエンジニアが活躍している。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産自動車におけるソフトウェアPFのエキスパートエンジニアを目指す SDVは自動車産業100年に1度の変革を実現する上で必要不可欠な技術ものとなっており、ソフトウェアの開発を着実且つ迅速に進める為にはソフトウェア開発にソフトウェアPF開発手法を適用する事が必須である。 本ポストは、共通基盤ソフトウェアモノづくりエンジニアに関わるポジションで、グローバルに専門部隊と協力しつつ、ソフトウェアPFを開発する業務を通じ、次世代自動車の品質/開発効率向上への貢献に加え、自らのエンジニアリング力/人間力を磨く事も出来る職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両全体のソフトウェアをエキスパートとして設計するエンジニア 車両全体のソフトウェアの開発・品質を管理するマネージャー 事業内容・業種 自動車

【厚木】OTAアップデートシステム開発エンジニア

【[EE2211]OTAアップデートシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・無線通信で車載部品のファームウェアの更新を行うシステムの設計(要求定義/要求分析/詳細仕様定義) -法規要件に合致したソフトウェア管理・更新システムの標準化(ISO化)およびプロダクト認証に向けた当局提出資料の作成 -システムの結合テスト ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ①無線更新システムを搭載する車両の更新対象部品、およびそのインフラ機能・部品に対するシステム設計。 ②個々の部品サプライヤとの仕様Q&A、合同テストの実施 ③結合テスト用のシミュレータ、台上テストベンチの構築 ④業界団体(自動車工業会、自動車技術会、JASPAR、AUTOSAR)を通じたシステムの標準化活動 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 業界のリーダーとなるエンジニアを目指す OTAアップデートシステムは自動車業界にとって新たな技術であり、一般のIT機器とは異なる安全性の確保や更新中の電源問題を解決した安定的なシステムの開発が必要ですが、日産は国内他社の中でもリードできるポジションであり、近年でも例を見ない大規模なシステム開発を成功させることで、自らの成長と高い達成感を得られる分野です。 グローバルな関係者と協力しつつ開発を進める経験を通じ、エンジニアとしての人間力も磨く事も期待できます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション オフボードからオンボードまで幅広い領域で、日産の部品やプロジェクト設計との業務を進めていくため、R&D部門の管理職としてのキャリア形成に役立ちます。 事業内容・業種 自動車

★神奈川勤務★「2024年10月26日(土)オンライン選考会(神奈川×組み込み・制御エンジニア)」

同社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。 ※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。 あなたには、自動車メーカーに常駐し、AD/ADASソフトウェア開発の技術支援をお任せします。お客さまから要件定義されたものがおろされ、同社においては設計から実装・検証/評価までを担当します。”機能単体”だけではなく、ソフトウェア全般の開発に携わることもございます。 入社後は、ご経験によって異なりますが、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただき、将来的にはリーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。 ※開発手法には、MATLAB/SimulinkやC言語によるモデルベース開発などを活用しております。これにより、効果的かつ効率的な開発をサポートしていきます。 [この仕事の魅力・面白さ] 自動車メーカーと共に、最先端の自動運転技術に携わることができます。 [この仕事の大変さ] 高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

【厚木】ブレーキシステム開発エンジニア

【[CH2204]ブレーキシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション 電動化および自動運転技術の採用拡大に伴い、自動車が高性能化していくなかでブレーキシステムも常に進化させる必要があります。 そのため、次期型車向けに搭載するブレーキシステムを、システム構成の設計から構成部品の開発までのすべての開発を通貫して行います。 (例:電動ブレーキブースタや電動パーキングブレーキシステムを活用した、回生協調制御、運転支援機能を支えるブレーキシステムの開発) また、日産を代表するGT-R等のスポーツカーに搭載される高性能ブレーキシステムの開発も行っています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション 新型車向けのブレーキシステム構成の設計、部品特性・仕様の検討、サプライヤとの共同での部品開発を主導します。 また、関連するブレーキ制御システムや自動運転支援システムなどと連携して、車両としてのブレーキシステムを開発していきます。 車両および部品の評価のフェーズにおいては、サプライヤや社内の実験担当と連携し、多様な技術課題を解決することが求められ、それぞれの活動を主導していく役割が期待されています。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 機械系、制御系のバックグラウンドを持つエンジニアが多いが、電気系、化学系など様々なバックグラウンドを持ったメンバーがともに働いています。 また、若手からベテランまで、国籍も多様で、多様な意見、スキルを持った個人個人が、同じ目標に向けて、一体感を持ったチャレンジをしながら業務を推進しています。 また、日産の海外開発拠点や、アライアンスパートナーのエンジニアとの連携の機会もたぶんにあります。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい ブレーキシステムにおいて、システム設計から部品開発まで幅広くも深くも経験することができます。 日産の海外拠点、サプライヤ、アライアンスパートナーと開発をすすめるなかで、インターナショナルコミュニケーションのスキルや、世界の最先端の技術トレンドの知識を得ることもできます。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ブレーキシステム、部品開発のエキスパート 車両開発、シャシー開発のリーダー 事業内容・業種 自動車

【神奈川県厚木市(在宅勤務可)】車載ソフトウェア技術者(ポテンシャル歓迎/プライム8割)

~クルマに関わる様々お仕事があります~ ■自動車開発のITコンサル・プロジェクトマネジメント・設計・開発 ■車載ECUの設計・開発 ■自動車・車載製品のモデルベース開発(エンジニアリングサービス) ■車載HMI(フロントパネル、エアコンパネル、メーターパネル)のSWプロジェクトマネジメント業務サポート ■MaaS関連システムのサーバー/アプリ開発 【具体的に】 ■様々な分野のメーカー様(産業用機械、車載機器、映像機器など)からのプライム案件が80%以上で、要件定義~保守まで一貫して対応しております。 ■コミュニケーション力を活かして上流工程に携わりたい方、技術力を活かして開発工程で活躍したい方、どちらのキャリアも用意しております。 ■3~20名程度のチーム作業で、これまでのご経験を活かしやすい作業から担当して頂き、徐々にメイン作業に携わって頂きます。 ■幅広い業種、製品に関わる業務があるため、ご自身の望むキャリアに合わせて、専門特化していく事も技術の幅を拡げていく事もできます。 【仕事環境】 自動車・車載製品開発の超上流工程から関わる事ができ、自動運転・安全装備・セキュリティなど、最新の自動車開発に寄与することができます。 自分が携わった製品が世の中に出ていくことを実感することができ、とてもやりがいのある仕事です。 ドキュメントの読み書きや、海外技術者とのやり取りで英語を使う機会があるため、仕事に英語能力を活かしたい方や、仕事を通じて英語能力を伸ばしたい方も歓迎します。 在宅可能な仕事も多く、7割程度在宅勤務で仕事をしています。 若手、女性、中途採用、外国籍の方も多く活躍している職場です。 【キャリアビジョン】 プロジェクトマネジメント経験を積んでPL/PMを目指すキャリアパスや、技術力に磨きをかけていきスペシャリストを目指すキャリアパスなど、自分の目指す方向性に合わせたキャリアアップをすることが可能です。 【支援体制】 ■SEやプロジェクトリーダーとしてのキャリアアップを目指す方については、現場のSE/プロジェクトリーダーによる教育に加え、同社のSE/PM育成・研修、e-learning等、各種コンテンツによる支援環境があります。 ■異なる技術分野からの転職者も多数受け入れており、教育コンテンツ・OJTを活用しサポートしていく環境が整っております。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
神奈川県 厚木市 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、神奈川県 厚木市 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報をまとめて掲載しています。神奈川県 厚木市 システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 研修制度ありの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件