新着
正社員
【福岡】368-1.モーターコア生産技術(リーダークラス)
- 給与
- 550万円~750万円
- 勤務地
- 福岡県北九州市八幡西区
【配属部署の組織構成/人員体制】
部門全体では約100名の人員体制で、今回の配属グループは10~15名体制。
20~30代が部門全体の約80%、中途採用者が部門全体の約30%を占めており、様々な業界から様々なスキルをお持ちの方が入社。
【募集背景】
世界的に電動車のニーズが高まる中、当社でも電動車用モーターコアの生産ラインを拡大する必要があり、その計画達成のための増員募集
【募集要件詳細】
①概要
国内外自動車メーカーなどからの多種多様なニーズに応え、試作~量産移行までの生産準備を担っていただく。
<業務イメージ>
製品ごとに顧客要求は異なるため、製品ごとにプロジェクトチームを組んで下記サイクルに対応。
①次世代製品(モーターコア)要求仕様→②試作(良品条件/生技開発)→③工程設計→④設備要求仕様→⑤工程整備→⑥量産移行
※製品要求仕様受け取りから量産移行までおおむね2~4年のスパン。
②担当業務割当イメージ
各プロジェクトチームにおける生産技術部門の人員は4~5名ほどで、これまでのスキル/経験に応じて上記サイクルのどの業務をお任せするかを決定。段階的にステップアップしながら、知識・経験を増やしていくことが可能。生技部門のリーダー級になると、顧客/社内との折衝/交渉を含め、上記業務サイクル全ての推進を担当していただく。
③具体的な業務内容
・製品要求仕様:
図面/補助資料を満足させるための課題/懸念事項の取りまとめと顧客への
フィードバック
・試作:
試作品の品質特性/良品条件の取りまとめと顧客へのフィードバック
・工程設計:
全工程の品質特性と管理項目の決定/社内プロジェクトメンバーとの整合
・設備要求仕様:
全工程設備の要求仕様の確定/それに伴うコスト管理
・工程整備:
生産ライン全体としての妥当性確認
・量産移行:
量産移行データのまとめ/顧客監査の対応
※担当した製品において、品質を保証でき、生産能力を保ち、ローコストな
生産ラインを立ち上げるために、立上げの日程管理も含めて様々な角度から
検討を重ねていく。
※金型と生産設備の設計/製作については別部門が対応。
【期待する役割/ミッション】
顧客の要求を満たす量産体制確立が最重要ミッション。
引合から2~4年後の量産開始に向け、大日程を守りながら各工程の量産体制を構築させることを両立させるのが難しいところ(適時、顧客やプロジェクトオーナーへの報告必要)。
自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、生産準備活動を推進する役割を期待したい。
【働き方】
・平均残業時間は30h/月程度。繁忙期(プロジェクト終盤の数か月)は平均時間を上回る傾向にある。
・ある程度は自らで業務調整が可能なため、有休取得はしやすい。
事業内容・業種
機械部品