条件を指定してください
該当求人2

茨城県 事務・受付・秘書 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

2

(職種未経験歓迎)【茨城】秘書・庶務担当(評価システム製品本部)

〈●秘書・庶務担当(評価システム製品本部)〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 評価システムセンタにおいて、本部内の半導体検査/計測装置の研究開発を行っている部署の部長秘書、および庶務・一般事務をお任せします。 ※秘書業務がメインになりますが、庶務・一般事務業務も発生するため、自身の業務幅を決めずに広くお仕事をしていただける方を歓迎します。 <具体的にお任せする業務> ■秘書業務 秘書業務は、特定の上司の業務をサポートすることが主な役割です。 ・スケジュール管理や調整 ・来客対応やメール対応 ・出張の手配(新幹線や飛行機の予約、ホテルの手配など) ・会議の準備・社内業務サポート(会場準備や関係者への連絡など) ■庶務・一般事務業務 部内の業務管理、庶務、事務全般を通して、設計開発部の部内運営をすることが主な役割となります。 ・来客対応 ・備品管理(発注も含む)や資料作成(頻度少なめ) └ 不足分の発注など 部内展開用の資料 ・データ入力やファイリング ・郵便物の送付など ※来客対応はあるものの電話対応は基本的に発生せず、社内関係者と連携して業務を進めていくことが多いです。 【配属先】 ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 評価システム製品本部 評価システムセンタ 【採用背景】 配属部署の評価システム製品本部は当社の中でも半導体製造に伴う評価システム製品の設計開発を担っております。AIや電気自動車の普及、スマート家電の普及など、IT技術の進歩により半導体需要の拡大に伴い事業成長を続けた結果、部署を新設しており、未来に向けて組織の基盤を作っていくため、今回募集しております。 【ビジョン・ミッション】 設計者に寄り添い、対話を通じて提案を行うwell-beingを高めるパートナーになることで、企業価値2倍化に貢献することを目指し、各部署の運営を横断的に支援し、設計者が働きやすい環境を構築し続けます。    【組織の強み/魅力】 ・当部は評価システム本部に所属する複数部署を横断して支援する部署です。当部にとっての直接的な顧客は設計者になります。顧客が近いため、取り組みの成果を直接感じることができます。 ・個々の裁量が非常に大きく、業務改善を通じて業務効率化を図っていくなど自分のアイデアを形にする機会が豊富にあります。自らが描いたビジョンを実現するため、自分の考えを具現化し、責任を持って業務改革を推進する経験を積むことができます。 月2回庶務担当メンバーでの定例ミーティングや上司との1on1もあるため、都度アイディアに対するアクション提案の機会も設けており積極的な意見交換ができる体制を整えています。 ・部署運営を担う運営サポートグループは昨年度新設されたばかりのグループとなります。これから徐々に効率化を図れるよう取り組んでいく方針ですので業務を着実に遂行しながらゆくゆく業務改善に携わっていきたい方にはマッチする環境です。 【キャリアパス】 基幹職のため、基本的には庶務・秘書業務を続けていただくことになります。 ※社内公募で他業務にチャレンジすることも可能です。 【働き方】 在宅可能(働き方によって臨機応変対応可。2~3回/週程度の社員が多いです。) フレックス活用可能 ■その他 <出張に関して> 基本的にはありません。 ※担当統括本部内では日々秘書間でコミュニケーションを取っております。 他統括本部とは交流会などを設け、コミュニケーションを取り、状況の確認や意見交換をしております。 <教育/育成支援に関して> キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等 <その他補足情報> ・入社後すぐは先輩社員のもとOJTを実施していただき、半年から1年を目安に一通りの業務を経験いただきますので、安心してご入社いただけます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

(職種未経験歓迎)秘書業務|【茨城】

〈●【基幹職】秘書業務/茨城勤務〉 ■業務内容 本部・各部の管理業務、庶務全般業務、部長秘書業務をご担当いただきます。 【具体的には】 ・電話対応や来客対応 ・備品管理や資料作成 └ 不足分の発注など 部内展開用の資料 ・データ入力やファイリング ・郵便物の送付など ・秘書業務   秘書業務は、特定の上司の業務をサポートすることが主な役割です。    スケジュール管理や調整    来客対応や電話・メール対応    出張の手配(新幹線や飛行機の予約、ホテルの手配など)    会議の準備(会場準備や関係者への連絡など) ■配属先 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 那珂診断製品本部内いずれかの部門 ■採用背景 管理業務人財・部長秘書後継者不足のため 本部規模拡大により(那珂診本)各部の管理業務が増加。 管理業務強化のために人員補充が必要。部長秘書・管理業務の基幹職を希望。 ■ビジョン/ミッション ミッションは組織の運営をサポートし、全体の効率を向上させることです。 日常業務のサポートを通じて、他の部門が本来の業務に集中できるようにすることで、組織全体の目標達成に貢献することを目指します。 ■組織の強み/魅力 ・働く環境:風通しがよくコミュニケーションを取りやすいです ・業務が多岐に渡りますので、いろいろな経験ができます ■キャリアパス 基幹職のため、基本的には庶務・秘書業務を続けていただくことになります。 庶務・秘書業務の経験を積んだ後、ご本人が希望されれば総合職にキャリアチェンジいただき、管理業務を経験し管理チームのマネージメントなどを行うこともできます。 ※総合職として秘書業務を続けていただくキャリアパスもございます。 ■働き方 在宅可能(働き方によって臨機応変対応可。2回/週程度の社員が多いです。) フレックス活用可能 ■その他 <出張に関して> 基本的にはありません。但し、全社秘書担当者との交流会等で半期に1回程度出張していただくことがあります。 ※担当統括本部内では日々秘書間でコミュニケーションを取っております。 他統括本部とは交流会などを設け、コミュニケーションを取り、状況の確認や意見交換をしております。 <教育/育成支援に関して> 入社後は先輩社員のOJTにより業務をキャッチアップしていただきます。 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)などもあり、継続的にスキルを磨いていただける環境です。 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間という距離にあり、都市開発も進んでおります。  L 大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

事務・受付・秘書」の条件を外すと、このような求人があります

茨城県 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

Windowsアプリケーション開発 ※東京精密グループ/年休123日|【土浦】

■職務概要: 「東京精密製の精密計測機器」に関するパッケージソフトウェア開発をご担当いただきます。 具体的には、パソコン上で動作するGUI、合否判定、グラフィック処理、通信などに関するパッケージソフトウェアです。 ※1つのソフトウェアで同社の多くの機械を動かすことができ、売上にも大きく貢献している部門です。 ※開発環境:Windows、C# ※現在7名のメンバー構成で、通信やグラフィック等経験やスキルで担当を分担しています。 ■魅力 ・東京精密の精密測定装置は、世界でもトップクラスのシェアを誇り、納入先は国内外の精密機器メーカーとなります。付随して、その要求水準も高く、世界最先端の開発環境下で技術力を磨く事が出来る環境です。 ・同社ではソフト部門が独立しており、ソフト開発者への理解があり、働きやすい環境です。また、ソフト開発は親会社ではなく同社が一手に担っているので、高い専門性を身に着ける事ができる環境です。 ■就業環境: 離職率3%以下、有給取得率7割以上と、就労バランス良好な環境です。また、水曜日のノー残業デーや社員食堂の設置、社内サークル活動の資金援助、男女共に育児休暇の取得率が向上している等、社員が働きやすい環境を整えています。その他、ヒューマンスキルや英語・実務等100種類以上の教育講座等を用意、受講料の全額を補助するなど、社員の成長面も強力にバックアップしています。 事業内容・業種 半導体

株式会社トーセーシステムズ

未経験・第二新卒歓迎!【電気電子設計開発エンジニア】

大手メーカー配属◆自動車/家電・精密機器/半導体等の電気電子系設計開発◆年間休日127日(前年度実績) 《業務例》 ・EV車用バッテリー・モーター・インバータ設計 ・LSI設計開発 ・デジタルカメラ回路設計 ・人工衛星搭載用電源機器設計 ・工作機械の回路設計・開発 【雇入れ直後】電気電子系設計開発業務 【変更の範囲】会社の定める範囲 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 社長執行役員  加藤 靖之 事業内容 ■技術者派遣事業 ■機械、電気・電子、メカトロニクス分野の設計開発に特化したエンジニアアウトソーシング事業 ■自動車/航空機・宇宙/各種機械/ロボット/船舶/通信機器/プラント等の機械系設計開発 ■デジタル家電/通信機器/自動車/電子部品等の電気電子及び組込ソフト系設計開発 ■研究開発(解析/実験/評価) 労働者派遣事業許可番号<派13-307175> 本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー24F (JR各線・京急線「品川駅」港南口より徒歩3分)

株式会社マイナビEdge

電気設計マネージャー(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)|【茨城】

【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて日立ハイテク製品全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)に搭載する電気系組込ハードウェアの設計・開発業務をお任せします。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組込ハードウェアの開発を計画、仕様策定 ・各装置で共通利用する検出系、駆動系、電源系などのアナログ回路設計 ・各装置で共通利用するFPGAを利用したデジタル回路設計や基板(CPUボード、マイコンボード)の設計開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など同社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・自身で設計したものを、自身で試作品を組み立てるなど一貫して手触り感のある業務ができます。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、FPGAに代わるデバイスの開発など、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第一グループ 約40名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

GUIソフトウェア開発(光学検査装置)|【茨城】

〈GUIソフトウェア開発(光学検査装置)/茨城勤務〉 【職務内容】 ■評価システム製品本部 ①評価ソフトウェア設計部 または ②光学応用システム設計部において光学検査装置におけるGUIソフトウェア開発をご担当いただきます。ご経験・スキル・希望に応じて配属先及び業務内容を決定致します。 ①評価ソフトウェア設計部は、評価システム製品のソフトウェア開発を担う部隊です。 ②光学応用システム設計部は、光学検査装置の設計を担う部隊です。 今回、GUIソフトウェア開発者を募集しております。両部は開発・設計で協働をしております。 ◎光学検査装置の開発において、GUIソフトウェア開発経験者にご入社頂き、ご経験・スキルに応じて、プロジェクトマネジメントをお任せしたいと思っております。所属については、勤務地含め相談の上、決定したいと思っております。 ●変更の範囲 会社の定める業務 【開発環境】 言語: C、C++ 環境: Windows、VxWorks <詳細> ①評価ソフトウェア設計部について ■当部署は評価システム製品のソフトウェア設計・開発を担っている部署です。 製品ごとにチームに分かれており、要件定義~コーディング、テストまでのソフトウェア開発の全工程を担っております。 製品、チームによって異なりますが、詳細設計~プログラミング~テストまでは、社外のソフトウェア開発請負会社に依頼する場合があります。 ■ソフトウェアエンジニアとして、1製品の全工程に携わり、他組織(光学設計、機械設計、電気設計などのハードウェア設計)部隊と協働し製品を開発したり、顧客や顧客先に製品を導入・据付・アフターサービスをする部隊から、実際に現場で使用された際のフィードバックを受けたりできるので、ものづくりの醍醐味を感じることができます。 また、当部署では多岐に渡る製品を担当している為、他製品へチャレンジする機会もございます。 ■当部署は若手~ベテランまで在籍しており、お互いの技術を学びあう機会もございます。 製品によりますが、1チーム5名前後~20名越えとプロジェクトとしても様々な構成がございます。ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを構築したい方には最適な環境です。 ②光学応用システム設計部について ■電気、機械、データ処理のエンジニアが在籍し、光学検査装置の開発・設計を担っております。 同社の光学検査装置は北米・韓国で高いシェアを獲得しており、今後もシェア拡大の為、新たな技術を搭載した装置の開発に取り組んでおります。 【採用背景】 ■半導体デバイスの微細化・多様化・3次元デバイスの台頭等により、電子線技術を用いた高速かつ高精度な検査技術へのニーズの高まりとともに、同社半導体検査・計測装置事業は拡大を続けてきました。 同社の高分解能FEB測長装置(CD-SEM)は「高分解能観察」や計測性能の高さを特長とし、世界市場の約7割*1を占めるトップシェア製品です。また、シリコンウェーハ上に存在する微小異物や欠陥を、レーザ散乱応用技術によって高感度かつ高速に検査する装置開発にも取り組んでいます。 同社では、これらコア技術を応用した新技術の開発に力を入れています。その開発体制の強化に向けて、人財を強化しています。 *1各種調査会社データを参照し同社にて算出 【仕事の魅力】 ■世界トップクラスシェアの製品を保有し、更なる技術革新を追求するチャレンジングな組織風土です。また、ベテラン社員も多く在籍しており、入社後に必要な技術や知識は積極的にサポートします。技術力を高めるのに最適な環境と言えます。 ■世界大手半導体メーカーの技術者や、研究機関、ベンチャー企業等との共同開発を通して、最先端分野の技術に触れながら知識や力量を高められる機会が多くあります。また、日立製作所 研究開発グループとの共同開発も行っています。 ■半導体は世界中の人々の生活を支える重要な役割を担っており、自分自身の技術力を世界中の人のために活かせることにやりがいを感じられます。 ■同社は半導体事業専業ではなく、医用・バイオ業界や社会インフラ業界においても競争力の高い製品群・ソリューションを有しています。特定業界の景気動向に左右されることなく研究開発投資等を続けられる体制が強みです。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

(未経験・第二新卒歓迎)ものづくり新技術開発|【茨城】

〈【第二新卒歓迎!】ものづくり新技術開発 /茨城勤務〉 【職務内容】 評価システム製品本部 評価プロダクト設計部にて、 開発・製造工程における新技術の追求をチームで取り組んでいただきます。 ■製造工程の自動化 これまで手作業でしか製造できなかったような部品等の各作業工程に対し、経験と新技術等を組み合わせることで課題を解決していき、自動装置化やデジタル化を実現していきます。特に技術的に難易度の高い内容にチャレンジすることができ、技術力の向上が得られます。 ■製造環境の改革 製造部門および関連部署が抱えている課題を抽出し、製造方法の新技術提案、導入を行うことで、製造工程の変革や改善に携わることができます。製品の構成や部品の役割を理解・習得することができ、同社製品に対する各種知識を得ることができます。 ■コラボレーション 本取り組みでは、社内外の多くの関係会社・部門、特に社内では生産技術部門、試作開発部門と協同しながら仕事を進めることができます。 【配属予定先】 当チームは6名在籍をしており、中途入社の社員も在籍しています。比較的少ない人数なので、密にコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができます。メンター制度や社内外の研修、セミナー制度も充実しており、安心して業務に臨みつつ、自己のスキルアップに取り組むことができます。 在宅勤務は、週に1,2回程度取り入れています。 【企業・仕事の魅力】 市場性が極めて高く、技術の進化スピードが早い半導体業界においてシェアを伸長している同社において、高機能・高精度が求められる最先端技術を学びながら、さらなる技術開発を追求することができます。 一方、同社は医用・バイオ分野でも、 分析機器や汎用電子顕微鏡など市場競争力の高い製品・技術力を持っていることから、一つの業界に依存することなく、安定した経営基盤を構築しています。 【マリンサイトについて】 AIやIoTの実用化、5G対応の進展でデータ通信量は飛躍的に増加しており、SNS、動画配信サービスの普及や在宅勤務、オンライン授業の浸透により、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの需要も活性化しております。また、データ通信を支えるデータセンターや基地局への投資も積極的に行われ、さらに、EVや自動運転など自動車関連向けにも半導体デバイスの需要は広がっており、半導体関連市場は今後も大いに成長・拡大することが見込まれます。 このような市場環境の中、日立ハイテクの主要生産拠点である那珂地区近郊の常陸那珂工業団地内に、半導体製造装置を中心とした主力製品の生産能力拡充と、多様な製品ラインアップを実現する開発環境の構築を目的とした、マリンサイトが竣工しました。マリンサイトの概要および主な特長は以下の通りです。 <主な特長> DX推進による高効率・安定生産体制の構築と製品・ソリューション開発環境の充実 再生可能エネルギーによる運営でCO2排出ゼロ、脱炭素社会の実現に貢献 新入社員主導のプロジェクトにより屋上に巨大QRコードを作成 詳細は下記ご確認ください。 ・マリンサイト詳細 https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/news/2021/nr20210322.html 【ひたちなか市の環境について】 ・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。 ・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。 ・名産・特産品が多く、干し芋(生産量日本一)、アンコウ、蒸し蛸、地酒等、豊かな水と土地が育んだ食文化を堪能することができます。 参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~ https://hht-recruiting-site.jp/entry/2023/08/18/160426 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

借上社宅制度あり!産業機器の【営業】年休121日☆土日祝休み

【ルート営業中心】メーカーや研究機関、大学向けに、当社の「熱と計測」に関する技術提案・製品提案、課題のヒアリングなどを行っていただきます。 ■課題や困りごとのヒアリング └機械や電気機械を設計・開発する企業や機関 └大手メーカーや研究所、大学など ■熱と計測の制御技術を提案、製品販売 【取り扱い製品】 熱機器、温度センサー、MIケーブル 原子力関連機器、溶融金属機器 ナトリウム関連製品、真空機器など ☆社有車にて外勤がございます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 高橋 光俊 事業内容 電気機械器具、精密機械器具、健康補助食品の製造、販売 飲食店の経営 製造品に付帯する設備工事、関連事業 本社所在地 茨城県高萩市上手綱3333-23

助川電気工業株式会社

電気設計(バイオ分析装置)※顔写真必須|【茨城】

【職務内容】 ■バイオ分析装置(DNAシーケンサ/遺伝子検査装置)の回路設計・開発をお任せします。 <具体的業務内容> ①分析装置の回路設計業務(仕様検討から設計、評価、量産立上げまで)をご担当いただきます。 対象となるのは制御回路等のデジタル回路設計、高周波回路・電源回路等のアナログ回路設計、ワイヤーハーネス設計等です。少人数チームのとりまとめもお任せします。 ②DNAの塩基配列を自動で読み取り遺伝子配列解析を行うバイオ関連装置は微弱な信号の検出や、電場・磁場を精密に制御する必要があるため、製品性能にとって回路設計技術は重要な位置付けとなります。 【仕事の魅力】 ■米国サーモフィッシャーサイエンティフィック(TFS社)と20年以上にわたり、キャピラリー電気泳動方式DNAシーケンサのシステムコラボレーションビジネスを展開しており、世界トップシェアを保有しています。 ■小型のDNAシーケンサや前処理装置、試薬等の新規ビジネスを立ち上げており、コラボレーションビジネスだけでなく、アジア市場(日本、中国、韓国、台湾)では同社製品ビジネスも立ち上げています。 ■近年では癌リスク等の遺伝子検査を始めとした予防医療のニーズが拡大しており、医療向け装置の開発が進んでいます。技術を人々の健康に活かすことができるため、やりがいを感じることができます。 【組織体制】 ■部全体で約100名です。回路設計グループは約20名です。(正社員10名/派遣社員10名) ■ベテラン社員が多く在籍していますので、困り事があれば相談し協力・サポートが得やすい環境です。回路設計はデジタル、アナログ双方得意な人財が揃っており、どちらの技術も活かすことができます。 基本的には1つの装置を専任で担当しますが、開発スケジュールによっては掛け持ちになることもあります。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

DNA解析機器の品質向上エンジニア|【茨城】

【職務内容】 同社バイオシステム製品(DNAシーケンサ、遺伝子検査装置など)の品質確保、品質保証業務を担っている品質保証本部 バイオ分析システム品質保証部にて、以下業務をお任せします。 ・製品開発/設計変更時における妥当性検証 ・生産品の出荷試験と統計的品質管理 ・コラボ先(海外/国内)との連携を含めた品質情報の収集 ・苦情処理 品質保証部は、お客様と社会に安全と安心をお届けするべく、ひとりひとりがラストマンとして品質向上に努めています。 製品やサービスを熟知して、より良い製品をお届けするべく、製品開発から苦情処理にいたる各フェーズでお客様の立場にたって活動します。 【入社後お任せする業務】 当初は出荷試験や設計変更の妥当性検証をお任せします。製品に習熟され次第、開発工程における妥当性検証や、コラボ先との連携をとおした品質情報の収集、苦情処理にも関わって頂きます。 ・妥当性検証: 弱点を洗い出し改善につなげるために、レビューや各種試験をお任せします。レビューでは、幅広く情報を集めユーザビリティやリスクを想起して、他部門メンバーと活発に議論して頂きます。各種試験では、計測器を用いた計測や工具を用いた保守性・作業性の点検など体を動かして、幅広く俯瞰的に製品の良否を検証します。 ・出荷試験と統計的品質管理: 試験規格を満足するかはもちろんのこと、日々の生産の中で品質に変動がないかを点検して頂きます。変動の予兆をつかまえて不良の未然防止につなげます。 品質情報の収集: 国内のサービス部門や海外のコラボ先のメンバーとオープンかつタイムリーなコミュニケーションをとって頂きます。いち早い情報収集と対応をとおして製品の安定稼働につなげます。 ・苦情処理: 品質問題が発生したなら、問題の解決に向けて原因究明や対策を関連部門と共に推進して頂きます。他のお客様にもご迷惑をおかけする重大な問題に対してリコール対応をとることもあります。再発防止や起こりうる不具合の未然防止のために原因を除去する処置をとりまとめて、品質改善プロセスを循環させます。 【配属組織について】 〇組織構成 バイオ分析システム品質保証部 25年度 37名の予定  20代から50代まで各8~10名程度 〇組織のミッション バイオシステム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、DNAシーケンサ、遺伝子検査装置等の品質保証、市販後管理を担っております。 〇ミッション実現に向け現在目指していること ・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力の強化 ・研究用途から犯罪捜査、分子診断、感染症検査へと事業拡大するための品質保証力の強化 ・海外コラボ先との関係強化(既存、新規) ・品質データのデジタル化と解析による品質問題の未然防止 【教育・育成支援】 キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

データソリューション開発(電子顕微鏡)|【茨城】

【職務内容】 ■CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)および画像データを活用したソリューション開発をご担当いただきます。 ■様々なテクノロジーが支えている現代社会、まだまだ多くの問題の解決が望まれています。そのテクノロジー、そして問題解決を支える一つが電子顕微鏡です。問題解決には測定が不可欠です。環境分野を含めた材料分野や、感染症や医薬品を含めたヘルスケア分野など、電子顕微鏡がどのようなソリューションを創出すべきかを考え、企画、立案できる方を必要としています。同社の電子顕微鏡は観察用途だけでなく、例えば製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担っております。撮影した観察画像を数値データ化し、そのデータを用いてどのようなアウトプットを生成し、顧客の課題を解決するか検討/開発いただく業務です。 ■例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。 当部署は付加価値創出するための組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発を担う部署です。 組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発者と協働し、ソフトウェア技術を用いてどのような開発、ソリューションを創出するかを模索頂きます。 【仕事の魅力】 ■同社の電子顕微鏡は「高分解能観察」を特長としており、世界トップクラスの技術力を持っています。小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った粒子の解析に使用された実績もあります。 ■欧米・アジアの世界トップクラスの研究者や大学との共同研究を通して、世界中の最先端分野の技術に触れながら技術力を高められる機会があります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。さまざまな素材・製品に役立つ川上製品を扱うため、次世代電子顕微鏡の開発はあらゆる産業に対するインパクトがあり、やりがいに感じることができます。 ■日立製作所の研究所や他事業所とも連携してソフトウェア開発を進めています。一例として、電子顕微鏡操作の自動化やアシスト、電子顕微鏡から取得された情報から、様々なお客様に必要な情報(特徴量)を抽出するのに、Lumadaや生成AIの活用を進めています。日立製作所との連携による最先端のソフトウェアを習得できる機会もあります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【茨城】電気設計(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)

【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて日立ハイテク製品全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)に搭載する電気系組込ハードウェアの設計・開発業務をお任せします。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・各装置で共通して使用する検出系、駆動系、電源系などのアナログ回路設計 ・各装置で共通して使用するFPGAを利用したデジタル回路設計や基板(CPUボード、マイコンボード)の設計開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など同社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・自身で設計したものを、自身で試作品を組み立てるなど一貫して手触り感のある業務ができます。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、FPGAに代わるデバイスの開発など、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第一グループ 約40名 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

茨城県 事務・受付・秘書 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、茨城県 事務・受付・秘書 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。茨城県 事務・受付・秘書 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件