【横浜/東京都】従業員の安全及び防災・事業継続計画に係る施策の企画・実行
- 給与
- 640万円~720万円※年齢・経験・能力・意欲を考慮の上、同社規定に基づき決定。上下限共にこの限りでない可能性あり
- 勤務地
- 神奈川県横浜市戸塚区
【配属組織名】
人財統括本部 人財業務本部 デジタルシステム&サービス勤労部 安全衛生防災グループ
【職務概要】
日立グループの戦略実現のために安全衛生・健康領域のエキスパート、BCP/防災領域のエキスパートとして仕組み・制度・基盤のデザイン・開発を行うとともに、安全衛生・健康領域における方針、マネジメントシステム、それらに関連する指示・指導・規則等に基づき、グループ・グローバルな戦略策定・課題解決に向けた諸施策の具体的なタスクを実行していきます。
入社後の一定期間は、デジタルシステム&サービス事業領域の事業運営基盤の強化に携わり安全衛生業務の専門性を高めた後は、タレントマネジメント部門やエンプロイーリレーション部門等、日立製作所内の他のHR部門へのローテーションにより、広くHRの経験と専門性を高めていくことができます。
また、安全衛生部門のプロフェッショナルとして、引き続き、更に専門性を高めていく選択をすることも可能です。
【職務詳細】
IT事業領域の事業を推進するにあたっての安全衛生、防災、事業継続計画(BCP)に関する課題を、経営幹部のスタッフとして、人・組織・カルチャー・パフォーマンスの観点から現状分析、企画立案、実行し、安全、安心、健康で快適な職場づくりを推進します。
(1)安全衛生関連各種会議、施策、通知、調査、グループ会社対応
安全衛生方針策定、安全衛生委員会、グループ会社安全衛生・防災責任者会議対応(議題策定、資料
作成、資料レビュー、当日実施、議事録等)、本社施策のグループ会社展開支援
(2)BCP関連業務
BCPのブラッシュアップ、BCP訓練実行、グループ会社BCP策定支援、海外リスク管理チームと連携した施策立案、実行、
グローバルに発生したインシデントにおける被害状況確認・情報収集・エスカレーション
(3)防災関連業務
防災本部事務局対応、防災訓練対応、国内自然災害における従業員安否確認、災害備蓄資機材の整備
(4)安全関連業務
業務上・通勤途上災害対応、安全巡視
※入社後の一定期間は、デジタルシステム&サービス事業領域の事業運営基盤の強化に携わり安全衛生業務の専門性を高めた後は、タレントマネジメント部門やエンプロイーリレーション部門等、日立製作所内の他のHR部門へのローテーションにより、広くHRの経験と専門性を高めていくことができます。また、安全衛生部門のプロフェッショナルとして、引き続き、更に専門性を高めていく選択をすることも可能です。
【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】
【仕事の魅力・やりがい】
デジタルシステム&サービス事業領域は、日立グループの中で規模の大きい事業領域です。日立グループの売上収益のおよそ2割を占め、その規模は約2兆円で、高い収益性を維持しています。国内外でビジネスを展開し、連結従業員数は約10万人となっています。また、今後の日立グループの成長エンジンである”Lumada”をコア事業として展開しており、業績や従業員規模だけでなく、事業面からも全社の中核事業領域となっています。このような事業領域で、事業運営基盤の確立に貢献していくことが、やりがいです。
※Lumadaはこちらから https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/
【キャリアパス】
日立製作所内には多くのHR部署があります。我々の担当する業務以外にも採用や人財育成などの業務へのローテーションだけでなく、COEからHRBP、HRSS(※)といった役割へのローテーションも可能です。加えて、海外現地法人への出向等を通じて、HRとしての専門性やスキルを高めていくこともできます。日立製作所の中でHR経験を積んでいく事を踏まえると、日立グループの中で事業規模が大きいIT事業領域でのHR業務は、非常によい経験となります。
※日立ではHR業務を3つの役割に大別してそれぞれが高い専門性、経験を備えることを志向しています。COE:Center of Experties(社内外の各種人事施策に精通し、ビジネス環境に適した施策を立案する役割を持つHR)、HRBP:HR Business Partner(経営幹部のパートナーとして事業に貢献する役割を持つHR)HRSS:HR Shared service(データ処理や各種帳票作成、従業員の各種手続きをサポートするシェアドサービス)
※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。
事業内容・業種
総合電機メーカー