仕事内容
【業務内容】
ITインフラ基盤の設計構築および運用保守業務
未経験の方にITを幅広く構造的に理解していただくために、最初はインフラエンジニアとしてのキャリアからスタートすることを原則としています。
当社のインフラエンジニアは運用保守エンジニアのみを意味するのではありません。
未経験は下流から、サポートデスクから、といった制約はなく、
リーダーの支援の下で、大規模ITインフラの設計構築に携わるチャンスを用意しています!
※当社ではインフラ監視の案件を受託していないため、未経験でよくある夜勤や休日出勤はございません。
客先に行く際も必ずチームでの常駐になるので、先輩社員にしっかり質問をできる環境が整っています。
・ 1人客先常駐はありません 。必ず当社社員で構成されたチームで業務にあたります。
・ 夜勤や休日出勤は原則ありません 。Solaでは監視の仕事を受託していないためです。
最初にインフラエンジニアに配属されたらずっとインフラということはありません。
本人希望と会社判断をふまえて、社内でキャリアの「越境性」を担保し、やりたい人に制限を設けないことをキャリアパスの基本方針としています。
インフラやアプリなど領域を限らず、特定技術のみではなく幅広く対応できる、「フルスタックエンジニア」の方向に配置育成を図っていきます。
【キャリアパス】
▽このようなキャリアを目指していただけます!
インフラエンジニア
アプリエンジニア
コンサル
エンジニア業務の未経験者の場合は、まずはコンピューターサイエンスについて“幅広く”、
“具体的に”学んでいただきたいと考えているため、標準的にはインフラエンジニアからキャリアスタートをしていただきます。(あくまでモデルケースであり、ご本人の適性・意向により異なります)
インフラエンジニアとしてのキャリアを追求する場合はいわずもがなですが、
アプリエンジニアキャリアやコンサルキャリアを目指す場合においても、ベース知識となるためです。
当社の開発エンジニアはプログラミングだけを担うことはなく、基本的な育成として上流工程(ex.要件定義や基本設計)も担いますし、製造工程においてもクラウドを中心にインフラを触ります。
コンサルや営業においても提案・顧客折衝だけを担うことはなく、具体的な技術にふみ込んでいただきます。
まずはインフラエンジニアとしての業務を通じて、表層的な知識ではなくITに関する原理原則を理解していただき、
かついずれのキャリアを歩む上でも活きる武器を獲得してもらいたいと考えています。
https://recruit.sola-air.com/Career
【募集背景】
当社が未経験者を採用する理由と期待 をまとめた外部取材記事が公開されています。
エンジニア経験者採用が難しく妥協して未経験を採用している訳ではないことをお伝えできる内容となっていますので、ぜひご覧ください。
https://www.bizreach.jp/column/strategy-18/
事業内容・業種
SIer・システム開発・ソフトハウス
応募資格
大学院卒、大卒
【必須要件】
■ITエンジニアとしてキャリアを積んでいきたいという熱意と覚悟
■論理的な思考力
■周囲との円滑なコミュニケーション力
【歓迎要件】
■IT関連の勉強をしていること(資格取得・実機作業・プログラミング他)
【当社にマッチする方】
■成長意欲のある方
未経験からエンジニアになることだけをゴールにするのではなく、
未経験でもエンジニアとして早く成長し、市場価値を高めたい方
■具体的な技術を身につけたい方
未経験でIT業界に飛び込み、技術面がわからないままコンサルやPMを担うのではなく、
技術を身につけた上で、エンジニアリングを追求したり、コンサルやPMを目指したい方
■幅広い役割や技術を担いたい方
特定の役割や特定の技術だけに特化するのではなく、
ITに関する幅広い対応力を備えた「フルスタックエンジニア」を目指したい方
【資格支援制度】
下記の対象資格を取得した場合、最大で月額基本給12万円(年額144万円)が増額されます。
※入社前に取得している場合も対象となります。
《月額基本給+1万円》
基本情報技術者・AWS Solution Architect Associate・TOEIC700+
《月額基本給+3万円》
応用情報技術者・プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)
ネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリスト・AWS認定 ソリューションアーキテクトプロフェッショナル・TOEIC800+
《月額基本給+5万円》
プロジェクトマネージャ・システムアーキテクト・TOEIC900+
【研修教材】
UdemyBusiness
教育動画プラットフォームサービスの中ではエンジニアコンテンツが充実しているUdemy Business(受講し放題プラン)を法人導入しており、全社員にアカウントを付与しています。個人によって現在の技術レベルも、興味関心の所在も異なるため、知識を広げることも、学びを深めることも、自分のペースで行うことが可能です。また会社・部署・チームでラーニングパス(ベースカリキュラム)を徐々に作成しており、「これだけは受講しておくべき」という講座を定めています。
CoLP(Collaborative Learning Program)
Collaborative Learning Program(協調学習)の略称で「CoLP(コルプ)」と名付けた社内教育制度です。
技術知識も当然ですが、エンジニアといえどビジネスの世界で活動しており、ロジカルシンキング・タスクマネジメント・プレゼンテーション・チームビルディングなどのベーススキルに関する学びを、数人1組のクラスに分けて集団受講およびディスカッションしていく仕組みです。
個々人の努力はもちろん重要ですが、相互に刺激をしあうことで、モチベーションの維持や学習効率の向上を実現しています。また本人が希望するカリキュラムに基づき、部署・プロジェクト・役職・年次を横断でクラス編成しているため、それらを超えた社内人脈を形成することも可能となっています。
給与
※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
勤務時間
09:00~18:00
待遇・福利厚生
休日勤務手当,夜勤手当,役職手当,残業手当,資格手当,通勤手当
健康保険,労災保険,厚生年金保険,雇用保険
借り上げ社宅制度,慶弔見舞金制度,社員持株会制度,育児休暇制度
会社概要
勤務地・交通