条件を指定してください
該当求人3

株式会社ミスターサービスの求人情報・お仕事一覧

3

働きやすい環境づくりをサポート!倉庫作業の【チームリーダー】

代行発送や梱包作業のアウトソーシングを行う当社にて、パート社員を束ねるチームリーダーとして各種マネジメント業務および顧客対応をお願いします! ■パート社員が働きやすい環境づくりをサポートしていただきます。 ■15名程度のパート社員に対する、下記の対応をお願いします。 ┗指揮命令 ┗仕事の段取り ┗シフト管理 ┗顧客対応 ★まずは自ら率先して作業に取り組んでください。 ★担当顧客(3社程度)との打ち合わせや見積もり作成も行っていただきます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 土岩 剛志 事業内容 ◆物流加工・倉庫業 家庭内職 ポスティング 倉庫内作業 DM発送代行 配送センター代行 商品・製品保管 ◆人材派遣業 本社所在地 岡山県岡山市南区古新田1153-6

株式会社ミスターサービス

【ピッキング・袋詰めなど】短期で稼ぎたい方必見!軽めの衣類をつめていくだけ♪3月末まで

■お仕事内容 【1】リストを見ながら商品を集める 【2】商品の袋入れ 【3】段ボールに入れる作業 など ※衣類などを取り扱います ※体に負担があるような重たい商品はほとんどありません 単純作業なので、未経験の方でもサクサクお仕事いただけます。 短期間で収入UPを目指したい方は必見です! 【勤務期間】 短期(1ヶ月以内)、短期(3ヶ月以内)、春/夏/冬休み期間限定   【期間限定】2~3月末までのお仕事です! 「2月だけ」「3月だけ」など、勤務期間についてはお気軽にご相談ください。

株式会社ミスターサービス ※勤務地:岡山市中区桑野

【ピッキング・袋詰めなど】<3月末まで>大学生歓迎!春休みに稼ごう★卒業までも歓迎◎

■お仕事内容 【1】リストを見ながら商品を集める 【2】商品の袋入れ 【3】段ボールに入れる作業 など ※衣類などを取り扱います ※体に負担があるような重たい商品はほとんどありません 単純作業なので、未経験の方でもサクサクお仕事いただけます。 短期間で収入UPを目指したい方は必見です! 【勤務期間】 短期(1ヶ月以内)、短期(3ヶ月以内)、春/夏/冬休み期間限定   【期間限定】2~3月末までのお仕事です! 「2月だけ」「3月だけ」「卒業まで」など、勤務期間についてはお気軽にご相談ください。

株式会社ミスターサービス 岡山本社 ※勤務地:岡山市南区彦崎

1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

株式会社ミスターサービス」に似ている求人を探すとこのような求人があります。

株式会社ミスターサービスの関連求人情報・お仕事一覧

【埼玉】施工管理職(マネージャークラス)

【仕事内容】 工事全体の管理業務をお任せします。 具体的には ◎工事スケジュールの管理 ◎現場の安全管理 ◎資材の発注 ◎作業員への指示だし ◎工事写真の管理 ◎CAD図面の作成 等 【案件の特徴】 工場や倉庫など~マンションの大規模修繕リフォーム工事まで様々。規模も大小あり、大きな現場は2~3名で対応します。ちなみにマンションは賃貸のみで分譲は手がけていません。 【配属先の編成】 現在、施工管理として在籍しているのは約10名。元施工管理の方はもちろん、現場作業員からのジョ ブチェンジを叶えた方もいます。 施工を担当してくれる職人さんや、各工事業者さんは、基本的に顔なじみ。新規の協力会社はありま せんので「1から10まで説明しなきゃいけない」なんてストレスも少ないです。 事業内容・業種 その他(不動産/建設業界)

株式会社ミスタービルド埼玉

【埼玉】施工管理職(メンバークラス)

【仕事内容】 工事全体の管理業務をお任せします。 具体的には ◎工事スケジュールの管理 ◎現場の安全管理 ◎資材の発注 ◎作業員への指示だし ◎工事写真の管理 ◎CAD図面の作成 等 【案件の特徴】 工場や倉庫など~マンションの大規模修繕リフォーム工事まで様々。規模も大小あり、大きな現場は2~3名で対応します。ちなみにマンションは賃貸のみで分譲は手がけていません。 【配属先の編成】 現在、施工管理として在籍しているのは約10名。元施工管理の方はもちろん、現場作業員からのジョブチェンジを叶えた方もいます。 施工を担当してくれる職人さんや、各工事業者さんは、基本的に顔なじみ。新規の協力会社はありませんので「1から10まで説明しなきゃいけない」なんてストレスも少ないです。 事業内容・業種 その他(不動産/建設業界)

株式会社ミスタービルド埼玉

未経験OK!幅広いキャリアパスを選択可能!【店舗スタッフ】

【充実の研修があるから経験が少なくてもOK】『ミスターマックス』の店舗での接客や売り場管理、店舗運営などをお任せ★多彩なキャリアパスを選べます お客様の豊かな暮らしを支える 店舗スタッフとして 下記業務をお任せします。 接客、販売 売り場づくり・商品陳列 在庫管理 数値管理 スタッフのマネジメント シフト管理 など ★お客様と関わり『ミスターマックス』の窓口に 日々変化するお客様のニーズを感じ 売り場を演出してください! あなたの可能性を広げられるキャリアパス 次長や店長への道だけでなく 店舗を支えるためのバイヤーや 店舗開発、販売促進などの 多種多様な道も用意しています。 定期的に実施される上司との面談や 社内アンケートで社員の希望を 伝える機会を用意していることに加え 社内公募制度もあるので 自分から手を挙げて チャレンジすることができますよ! 社員も人生を豊かにできるように... 豊かな人生には仕事だけでなく プライベートの充実も欠かせません。 当社では、年間休日113日や 有給休暇7日以上の取得義務などの しっかり休める休日制度に加えて 残業も少なめとメリハリが抜群。 さらに、男性社員の育休取得率100%と ライフステージが変化しても 働き続けられる環境も整っています! 応募方法 ここまでお読みいただき有難うございます! マイナビ転職の「この求人に応募する」ボタンより、応募フォームにご記入の上送信してください。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務のみに使用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 ※応募に関する問い合わせも歓迎。お気軽にご連絡ください! ※面接日や入社日は希望に沿って決定いたします。就業中の方はご相談ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 平野 能章 事業内容 ディスカウントストア「MrMax」のチェーン展開を行うグループ会社の経営管理 ショッピングセンター運営事業 本社所在地 〒812-0064 福岡県福岡市東区松田1丁目5番7号

株式会社ミスターマックス・ホールディングス

【事務センター(管理職候補)】 年休120日/産育休あり/賞与2回

社内事務センター部門にて、顧客対応、社内ヘルプデスク、システム運用などに携わっていただきます 事務センター部門にて、まずは ・顧客対応窓口業務 ・書類作成業務 ・社内ヘルプデスク業務 ・システム保守業務 ・それらのレポーティング をご経験いただきます。 適性を見て、システム業務改善等など、DXに向けたプロジェクトなどにご参画いただけます。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 下村 朱美 事業内容 ◆エステティックサロン・スパの経営 ・【男のエステ ダンディハウス】男性専用エステティックサロン ・【エステティック ミス・パリ】品格を語るエステ 女性専用エステティックサロン ・【ミスパリ ダイエットセンター】ダイエット指導のプロフェッショナルが揃う 痩せる専門店 ・【ダンディハウス PERSONAL GYM】ジム×エステ 男の痩せる専門店 ・【WASPA】日本を五感で体感できるjapaneseSPA ◆専門学校の【学校法人ミスパリ学園】経営 ◆美容室【Euphoria(ユーフォリア)】の経営 ◆NPO法人【日本スパ・ウェルネス協会】運営 ◆化粧品・健康補助食品・オリジナル機器などの企画・開発・製造・販売等 ◆美容・健康関連業界の人材派遣、人材紹介サービス【BWP】 ◆広告代理業 本社所在地 東京都中央区銀座5-10-2

株式会社ミス・パリ

【大阪】ソリューション営業<オンライン型セールス>/新規事業で製造業のDXを促進!

〈ソリューション営業<オンライン型セールス>/新規事業で製造業のDXを促進!製造業向けプラットフォーム#TR-0892-30-M〉 ■組織ミッション: 新規事業(製造業向けプラットフォーム型サービス)の立ち上げ・推進 プラットフォーム推進室では、製造業を主な対象としたプラットフォーム型の新サービスの立ち上げを行っています。本サービスは、「売り手」と「買い手」間の取引を実現するためのサービスです(イメージとしては製造業向けの出店型ECサイトです)。プラットフォーム推進室の当面のミッションは以下となります ①ユーザ数や利用度合いを徐々に拡大させる ②機能等の設計→リリース→評価→カイゼンの速回しにてサービスの訴求力を高める ③上記と並行して、将来の様々なサービス等の拡張に向けた基盤整備を進める 同社はこれまで、製造業を中心としたBtoBのお客様に対し、他のメーカー/商社から調達した商品や、自社製造商品の販売を行ってきました。ECサイトを中心とした各種機能の拡充等により、お客様がワンストップ、かつ確実短納期(同社が強みとする短納期とその確実性)で調達できる仕組みを構築し、商品ラインナップを拡げ、事業規模、事業展開国を拡大してきました。この過程で、様々な事業基盤(グローバル30万社超の顧客基盤、サプライヤーネットワーク、物流、決済、関連業務・システム等)を構築・強化しています。本サービスは、当社が構築してきた事業基盤を製造業等における他の企業の方々にもご活用頂くことで、個々の取引、さらには業界全体での取引の効率化を目指すものです。 本サービスでは、同社は売り手ではなく、売り手・買い手間の取引を実現するためのサービス提供者となります。これまでの同社の事業(仕入製造販売)とは大きく異なるため、全社的に見ても過去に類の無い大きなチャレンジです。現在は、少数精鋭チームにて小さくサービスを立ち上げ、事業検証を行っています。上手く立ち上がれば、他の成功しているプラットフォーマーと同様に、幾何級数的な事業成長を実現でき、同社の次の飛躍的成長の柱になると確信しています ■チームミッション: 「新しいプラットフォーム」を購買・調達シーンでの普段使いのサービスにするには、”売り場”をどれだけ魅力的にできるかが全てです。顧客にとって魅力的な”売り場”とは何か。顧客が抱えるニーズ・課題・インサイトを深掘り、それに対する解決方法の検証/実行を繰り返し、顧客に対し最適な購買体験を提供することが顧客サクセスセクションの役割です。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 事業拡大に向けた体制強化、人員補強のための募集です。事業開発チーム 顧客サクセスセクションは顧客と一番近い接点を持ち、その役割から組織に声を戻す非常に重要な組織です。デジタルの力を使って、”顧客に最適な購買体験を届けたい”、そんな高い志を持つチームメンバーで構成されるチームです。 ■担当業務内容 ①架電によるサービスの訴求ターゲット選定、トークスクリプト(シナリオ)作成、メンバートレーニングから実運用まで、架電によるサービス訴求を実施:70% ②インサイドセールスメンバー教育・育成自身の実務に加え、メンバーの教育、育成に携わる:30% ■仕事のやりがい 主に、プラットフォームの新たな市場開拓をリードして頂くことを期待しており、以下のやりがいを感じて頂けるのではと思います ‐プラットフォーム・ビジネスを取り巻く環境は、日々ダイナミックに変化し続けています(新しいビジネスモデルの出現と急成長・撤退、法規制の動向等)。自らもこの変化のうねりを作り出しているというダイナミズムを実感して頂けると思います ‐製造業におけるプラットフォーム・ビジネスはまだ立ち上がったばかりで、今後の成長余地が非常に大きく、新規市場の開拓を責任もって推進するやりがいを感じて頂けると思います -単なる物売りではなく、顧客からインサイトを持ち帰り、開発などの他部門と連携をしプラットフォームの仕組みづくりに関与できます ‐少人数で立ち上げを行っているため、提案力・実行力があれば、自らの意思で新しいことにどんどんチャレンジできる環境です ■3~5年後の想定されるキャリアパス 顧客起点のリーダーとして、プラットフォーム事業の成長を推進して頂くことを想定しています ■業務上の課題 ・社内知見が乏しいため、社外に知見を求める必要があり、高い感度が求めらます ・ルール・仕組みとして具体化するためには、社内の関連部署やシステムとの調整や協力が不可欠です ■使用アプリケーション Microsoft Power Point, Word, Excel, Domo 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

基幹システム刷新(アプリ)※顔写真必須|【東京】

<基幹システム刷新(アプリ)#TN-0589-50-ML> ■組織ミッション: 同社の基幹システムは80年代の古い基本設計・サービス思想を脈々と継承してきており、事業領域拡大及びEC化で機能追加するも抜本的見直しは行われていませんでした。 基幹システムがビジネス進化の足枷となってしまう状態を防ぐ為、2019年度より新しいビジネスモデルの策定と、全面的な基幹システム再構築を実行中です。 開発スピード加速を目的とした疎結合なシステムアーキテクチャにすべく、最新の技術コンセプトを考慮・導入し、再構築していくことがミッションです。 ■担当業務内容 ①基幹システム(受注、入荷、出荷、在庫、売掛、買掛、購買等)の企画/要件定義/開発指示:40% ②SAP、マイクロサービス、マルチクラウドで構成されるグローバルな基幹システムのアーキテクチャの検討 (例:サービスの分割レベルの検討、データの連携手法、グローバル運用手法の検討等):30% ③グローバルなコンサルティングファームや大手シンクタンク企業とコミュニケーションを取りながら最適な要件定義/スケジュール管理の遂行:30% 管理職相当の方の場合には、開発パートナーとの進捗管理やメンバ育成を実施いただきます。 ■仕事のやりがい BtoB、ECビジネスのシステム企画やアーキテクチャ検討等、最上流の工程を経験できます。 更に、プロジェクトマネジメント力や経営力のスキルアップが望めます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 基幹システム全体を再構築の中で把握することが出来る為、上流から下流、またグローバルを束ねたシステム企画・検討の責任者 ■業務上の課題 既存システムのドキュメントが不足していたり、最新でなかったりと、全体像を掴むことが困難。 根気よくチーム内の知見や他部門の知見者などとコミュニケーションを重ねながら、全体を掴んで頂く形になります。 ■使用アプリケーション AWS、GCP、SAP、Low Code Platform(OutSystems、Pega)、Datadog 、Talend 等 ■開発環境・その他 Java、GitHub、CircleCI Teams、JIRA ●働き方 リモート可 出社頻度:週1~2日程度出社。出社しない週も有。 土祝日出勤:有り 出勤頻度:システムリリース時には土日・祝日に出勤し、リリース作業する場合あり。数か月に一度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【大阪】ミスミ主要事業のアカウント営業(攻めと守りの総合型営業)/東証プライム上場

〈ミスミ主要事業のアカウント営業(攻めと守りの総合型営業)#RK-0668-40-M〉 ■組織ミッション: 最大組織(日本企業体)の事業拡大に向けた成長市場攻略(足元では半導体業界など) ■チームミッション: ・「絞りと集中」で選定した戦略商品やサービスの売上/利用者拡大 ・「顧客の声の戻し」から、既存事業の改善ヒントや新規ビジネスの「種」を発掘 ※配属組織はご希望及び選考評価にて決定いたします ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 自動車をはじめ電気電子、半導体、三品など日本の製造業全てがミスミのお客様です。 業界全体の川上から川下まで俯瞰して学ぶ機会があります。 定期的な営業研修も開催しており、教えられる側、教える側の双方経験が可能で、営業スキルアップが可能です。 商品選定において重要な「価格」「納期」「品質」「バリエーション」を追求するとともに、「お客様の手間(時間)削減」という大きな価値を提供しています。 ■担当業務内容 ①製造業(半導体、自動車、電機、食品など)のお客様への提案・交渉(顧客の組織把握、自社製品の拡販活動と情報の戻し、お困り事のヒアリングと解決方法提案) ※勤務地は東京本社・名古屋・大阪・広島・熊本などを予定(ご希望に応じてご相談) ※配属先オフィスへの出社頻度は週1回程度、他は顧客訪問いただく想定です:100% ■仕事のやりがい 競合に打ち勝つ戦略的手法(セグメンテーション/進捗管理/営業ツールなど)を実践、トレーニングを繰り返すことで「個」の力量が上がるとともに、将来のリーダーとしての素養を身につけることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 担当メンバーとして個人の実績を創出いただいた後、ご希望や適性に応じて、メンバーマネジメントや組織活動戦略の企画を担当いただきます。 ■業務上の課題 タイムリーな顧客情報管理方法(組織把握、稼働予定、お困りごと解決の優先順位づけ) ■使用アプリケーション Excel、Word、PowerPoint、Outlook、Teams、Salesforce 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【愛知】現場マネジメントリーダー<自動化物流倉庫における改善推進>

〈【中日本】現場マネジメントリーダー<自動化物流倉庫における改善推進>#LL-0930-30-ML 〉 ■組織ミッション: 確実短納期出荷を通じて、製造業顧客の調達効率化に貢献します。 ・差別化が難しい業態に対して、そこに付加価値(お客様が欲しい数量、タイミング、荷姿、伝票種類など)を乗せる ・多種多様な商品群、業務量波動が大きいサービスモデルのなかで、確実短納期とコスト競争力を追求し続ける ■チームミッション: ミスミのコアコンピタンスでもある確実短納期を支えるのが物流であり、物流と設備(自働倉庫)の安定稼動は切り離せません。現場管理の視点から物流を支え、ミスミのコアコンピタンスを守り、発展・進化させていくことがミッションです。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 当センターはグループの物流基盤モデルとなるセンターと位置づけており、最新鋭の立体自動倉庫及び倉庫管理システムが備わっています。人と設備の最適運用を考え、確実短納期で商品を届けるための中核を担う組織です。 ■担当業務内容 ①【現場マネジメント】 - お客様へ「確実短納期」に商品をお届けするためのオペレーションの遂行- 日々のSQTC(Safety・Quality・Time・Cost)の管理と目標達成に向けた改善実行- 業務量に応じた最適オペレーション設計※現場マネジメント人数:30人以上:40% ②【改善推進】- 改善リーダーとして全体最適化に向けてカイゼン活動をハンズオンで推進- 日々の業務の標準化と更なるカイゼンの計画・実行- 改善サイクルが自走する文化と組織の構築:40% ③【人材育成】- 組織づくりと人づくりを通して、次の管理者候補の育成- 標準化と更なるカイゼンを通して進化できる組織・人づくり:20% ■仕事のやりがい ミスミグループの倉庫における現場マネジメントのリーダーとして従事していただきます。EC発展に伴い物流の重要性は非常に高まっている一方、その物流の運営を3PL(物流業務請負会社)に任せる企業が多い中、私たちは「自社運営」にこだわり、仕組み作りも改善も全て自分たちで取り組んでいます。ミスミグループとして「確実短納期」を競争力の源泉と捉えており、そのコアとなる物流革新にも力を入れて専門人材の採用・組織強化を図っています。 同社では、「挑戦」することを強く後押しする文化があり、かつ変化させることに対しても協力的な社風となります。よって、新たなことにチャレンジしたい!改善を重ねて職場を良くしていきたい!など、プロアクティブ思考の方については、特に成長できる環境となり、日々、やりがいと達成感をダイレクトに感じられる職場となっています。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 入社後は、小規模組織のマネジメントから経験と実績を積み上げ、50名規模のリーダーへの昇格を想定。 リソースを調整しつつ、継続的に様々なプロジェクトにも参画し、マネジメント力とビジネスパーソンとしての能力向上を図り、将来的にはディレクターへの昇格も視野。 ■業務上の課題 様々な外部環境の変化や事業要件(顧客特性、BtoB、リードタイム、バラ売り・ロット売り、在庫品・受注生産品など)に対応して流通センターを安定的に稼働させるため、オペレーションの標準化や効率化などを行い、付加価値の高い業務にシフトしていくと共に、組織作りや人財育成の取り組みを構築して「働きがい」のある職場作りが求められている。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

基幹システム刷新(PMO)|◆リモート可!◆【東京】

<基幹システム刷新(PMO) #TN-0775-30-L> ■組織ミッション: 同社の基幹システムは80年代の古い基本設計・サービス思想を脈々と継承し、事業領域拡大及びEC化で機能追加するも、抜本的見直しは行われていませんでした。 基幹システムがビジネス進化の足枷となってしまう状況を打破すべく、2019年度より新しいビジネスモデルの策定と全面的な基幹システム刷新を実行中です。 開発スピード加速を目的とした疎結合なシステムアーキテクチャ、最新の技術コンセプトを考慮・全社導入していくプロジェクトにおいて、全体マネジメント、領域横断的ミッションの推進を担います。 ■チームミッション: ミスミ史上、最大規模の基幹システム刷新プロジェクトをPMOとして推進するチームです。 プロジェクトの全体計画や各種管理ルール標準化とモニタリング等、プロジェクトマネジメント関連業務を担います。プロジェクトメンバーの一歩先、二歩先を見据え、プロジェクトを着地させることが最大のミッションです。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 同社の未来・事業の根幹を支えるIT基盤を創造する大規模プロジェクトのマネジメントを経験することができます。 ■担当業務内容 ①■プロジェクトマネジメント標準化NEWTONのプロジェクト管理を定義し、その管理体系の標準化を推進します。標準化により管理コストを低減しつつ、プロジェクト状況の可視化、課題の早期発見に貢献します。:30% ②■プロジェクト計画推進NEWTON現法展開をプロジェクト計画書に落し込み、計画から実行の初期段階を推進します。以降、横断的にプロジェクトを管理し、全体整合を保ちながらプロジェクトをゴールまで導きます。:50% ③■プロジェクト運営全領域をスコープとする会議体の運営・ファシリテーション、モニタリング・是正活動。KPI集計・分析、トレーニング企画、その他調達業務等:20% ■仕事のやりがい システム投資に積極的な同社における、基幹システム刷新プロジェクトを推進するPMO経験を通して、プロジェクトマネジメント能力のスキルアップが望めます。 トップマネジメントへの報告を通し経営視点を体感しながら、グローバル展開を通して全社俯瞰する視野の広さを獲得できるポジションです。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス システム再構築を通して業務・システムの全容を把握しつつ、プロジェクトマネジメントを実践することが出来る為、システム企画・開発の責任者へのキャリアパスを想定します。 ■業務上の課題 ドキュメントが不足していたり、最新でなかったりと、知識を積み重ねる上で一部、非効率がある。 システム再構築の過程でドキュメント整備は進むものの、過去のドキュメントなど不足あらば自身で情報を取りに行く根気良さが求められる。 ■使用アプリケーション AWS、GCP、SAP、Low Code Platform(OutSystems、Pega)、Datadog 、Talend 等 ●働き方 リモート可 出社頻度:週1~2日程度出社。出社しない週も有。 土祝日出勤:有り 出勤頻度:システムの大規模リリース時など出勤する場合あり。半年に一度程度 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:システムリリース時など現地支援の為に国内外出張の可能性あり。数カ月~半年に一度程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

基幹システム刷新を伴うオペレーション企画・海外展開(発注・買掛・物流・売掛)|【東京】

〈基幹システム刷新を伴うオペレーション企画・海外展開(発注・買掛・物流・売掛)#TN-0776-30-M〉 ■組織ミッション: ①10年後を見据えた新業務オペレーションの構築(受発注~入出荷~請求入金) ②新業務オペレーションを体現する基幹システムの13現法への現場導入 同社では、同社の中核コンセプトである「時間戦略」を更に発展させたビジネスモデルを実現するため、基幹システムの刷新プロジェクトに取り組んでおります。新しいビジネスモデルを支える新たな業務オペレーションの確立、新基幹システムの業務要件定義、および世界に13ある現地法人への同システムの安定導入が部門ミッションです。 ■チームミッション: サプライヤ向かいのサービス/システム全体像のあるべき姿を設計・開発・展開することで、VOS(Voice of Supplier) の課題解決、さらにサプライヤ業務の時間効率の最大化を目指す ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 発注・買掛・物流・売掛領域の知見者が集結して、バックエンドの基幹システム導入を推進している部隊です ■担当業務内容 ①最適なオペレーションモデル構築(発注・事業領域):├各現地法人が持つ固有の要件のヒアリングから業務要件定義を実施└各国で最適なオペレーションモデルを構築する:50% ②13現法への新ミスミサービス及び基幹システム導入(発注・事業領域):├オペレーションの変化点説明、業務ルール・マニュアル整備├システム受入テスト、トレーニング実施└システム導入臨戦時の課題管理とフォローアップ:50% ■仕事のやりがい グローバルEC企業のオペレーションモデル構築、実現及び、大規模基幹システム刷新プロジェクトへの参画 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 現法社長など経営トップ層が関与するプロジェクト推進経験を通じ、大型PJの推進を自らリードする能力を身に付けることが可能です ■業務上の課題 ・現状維持バイアスから開放(新たな機能より失う機能に焦点があたるため) ・海外現法業務への理解・最適化 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、Access(もしくはSQLツール) ●働き方 リモート可 出社頻度:月2回程度出社 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:海外 出張頻度:年に2~3回 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

グローバルサプライチェーンシステム開発|【東京】

<グローバルサプライチェーンシステム開発#SC-0745-50-ML> ■担当業務内容 ①日本のサプライチェーンシステムの新規開発:倉庫管理システムのグローバルリーダーが展開するパッケージシステムを構築・導入します。コアとなるパッケージシステムの周辺に最適なソリューションを配してシステム全体を構成、人・モノ・情報・メカが有機的に組み合わさったトータルシステムです。構築ベンダーもグローバルで様々な技術に触れることができ、物流の知識がなくともチャレンジできます。:40% ②サプライチェーンシステムのローコード開発を内製化:画面・帳票・ラベル・データ分析・パッケージ設定など、ローコードの開発を社内で内製、現場と共に改善を早回しDXを実現:40% ③海外物流システムの開発:ミスミグローバルの全18倉庫のさまざまな要求にシステム対応。新倉庫設立や海外倉庫管理システムの導入など多岐にわたります。:20% ■仕事のやりがい 1.日本発のグローバルカンパニーで生産・物流・販売を担う幅広いシステムがあり、そのサプライチェーンを支えるシステムの開発ができます。 2.物流の仕組みでは情報だけでなく、人とモノが動き、さらに自動倉庫やメカがつながるシステムの開発となります。リリースしてすべてが繋がったときの達成感は格別です。 3. カバー範囲はミスミグローバルの全倉庫(18拠点)であり、大小様々な規模の現場や多種多様な商材に直接触れる事で他社のEC倉庫では味わう事の出来ない経験が得られます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. ユーザーと要件定義を行いベンダー含め開発チームをリードし設計~導入まで完遂して頂きます。 2. 業務推進力と問題解決能力が十分備わっている場合はリーダーとして1つのセクションを引っ張って頂きます。 ■業務上の課題 ・これまでは拠点毎に最適な倉庫管理システムを構築してきました。その結果ミスミグローバルでは複数の倉庫管理システムが乱立しておりオペレーション、システムの標準化が出来ておらずミスミグローバルでシナジーを発揮できていない。 ・現行の倉庫管理システムは古く陳腐化しており、昨今の倉庫の自働化、在庫管理、付加価値サービスの高度化に追従出来ないシステム構造。システム制約により倉庫オペレーション改善の足枷となってしまっている。 ■使用アプリケーション Office365 ■開発環境・その他 開発言語 : ローコード、Java等 インフラ:GCP(GKE, GCE, CloudSQL(MySQL)、CloudStrage)、AWS( EC2, Aurora(MySQL)SQS, S3) データベース:ClouldSQL(MySQL)、Aurora(MySQL)、Oracle データ分析:Tableau 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

内部監査|【東京】

<内部監査#内監-0756-30-LD> ■組織ミッション: 経営トップを顧客とした企業の健康診断” として内部監査を実施し、経営トップに適切に現状を提示することを内部監査室のミッションとしています。 ■チームミッション: 第2チームではミスミグループ全体(グループ本社、連結子会社51社、非連結子会社1社、関連会社2社)のうち、主に国内および欧米圏(英語圏中心)の内部監査およびJ-SOX評価を担当しています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 1. 代表取締役会長直下組織であるため経営トップとの直接コミュニケーションにより、スピード感を持って内部統制課題の解決に向き合えます。 2. グループ全体の内部監査を実施するため、各部門の戦略や経営状況の理解により、経営者視点でグループ全体の動態を把握いただけます。 3. 経営監査が主体であり、グループ全体の戦略更新に応じ監査プロセスの創意工夫が求められる環境です。 4.(全社共通の評価制度ですが、)上長との面談によって個人目標を設定し、達成度に応じた評価が行われるため、モチベーション高く仕事ができる環境を整えています。 ■担当業務内容 ①国内・海外拠点の内部監査:60% ②J-SOX評価の実施(日本語、英語):30% ③チームマネジメント(勤怠管理、予算取得、経費管理等):10% ■仕事のやりがい 「経営に資する監査」を目標にグループ全体の持続的成長に寄与する改善提言を行うことで、経営陣から評価されている状況です。ただその一方で、グループ全体としてまだまだ改善すべき領域も多く、自身の力で会社を成長させていくという楽しみもあるかと存じます。また、室内にCIA(公認内部監査人)、CISA(公認情報システム監査人)などの有資格者がいるため、専門的な議論ができる環境で自身の力を高められるやりがいも感じられるかと思料します。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 入社後まずは既存メンバーのサポートを受けつつ事業全体の理解に努めていただきます。その後はご自身で採用活動などにも関わりながらチームを作り上げ、内部監査部門でGM(室長)を狙っていくことが目下の目標になるかと想定されます。ただその一方で、自分のバックグラウンドや得意分野に内部監査で得た”経営者視点”を加えて他部門での活躍の場を狙っていくことも可能です。例えば、国内、海外子会社も含めた管理部門などが挙げられます。(ただしこちらは社内の手挙げ異動制度を利用することになるため、”自分を買ってもらえる武器”を日頃から磨くことが必要になります。) ■業務上の課題 社内には会計監査人とのコミュニケーションも含め、まだJ-SOX評価実務に精通した人材が不足しています。また、リスクベース監査の実施に向けた、プロセスの体系化は途上といえます。内部統制についての社内の理解、浸透についても途上であり、業務上の課題であるといえます。 ■使用アプリケーション 各種Microsoft Officeソフト(Excel、Word、Powerpointなど) ■開発環境・その他 なし CAATs操作が可能であれば、尚可。(必須ではない) ●働き方 リモート可 出社頻度:週1回程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:年3-5回(海外監査時期はどうしても土日出勤いただく日がございます) 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:年3~5回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【管理職/リーダー】エレ設計者向け新DXサービス推進および商品管理|【東京】

<【管理職/リーダー】エレ設計者向け新DXサービス推進および商品管理#IE-0954-30-L > ■担当業務内容 ①エレ設計者向け新サービス構築プロジェクトの推進およびマネジメント:60% 例)β版でのUATおよび開発担当者との連携、ダッシュボードを活用したリリース後のPDCA、早期浸透に向けたマーケティング企画・実行 ②担当商品の管理(PL管理、商品ラインナップ改善)および施策実行:20% 例)一部商品カテゴリを担当しPL管理、EC売り場改善、商品ラインナップ拡大などを実施 ③配下メンバー管理、指導、育成:20% ■仕事のやりがい 1. 自ら戦略立案~実行までをひと回しできる環境 2. 世の中に無い新サービスの企画、開発、運用・改善に携わることが出来る 3. 一定範囲のPL責任を持ち、事業推進の経験が得られる ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1. 事業チーフディレクターとして、自部門のビジネスプランを立案、実行 2. 専門性を磨きたい方や海外赴任を希望の方は、異動を後押しする人事制度あり ■業務上の課題 1. アナログ・非効率な制御盤設計プロセスをDXを活用して革新 2. 新サービスの開発・リリース・運用をやり切る組織構築 3. 新サービスを基軸に、売上・収益高成長路線への回帰 ■使用アプリケーション Excel、Access、PowerPoint、Word、Tableau、GoogleAnalitics、figma、JIRAなどタスク管理ツール 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

ソリューション営業/東京・名古屋(自社サービス:meviy)/自動車業界向け|【東京】

<ソリューション営業/東京・名古屋(自社サービス:meviy)/自動車業界向け#ID-1002-30-M > ■担当業務内容 ①担当顧客に対する「meviy」を活用したソリューション提案および新規開拓:70% ②担当顧客のビジネス課題の特定、業務プロセスの把握、協働分野の創出:20% ③営業手法の最適化、標準化等:10% ■仕事のやりがい 「製造業DX」の『伝道師』として活躍してもらいます。モノづくりの考え方を根底から覆す全く新しいサービスをお客様に浸透させることがミッションです。入社いただくと、日本を代表する大手企業やFA業界で名を馳せる企業を担当いただくことになります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス まずは3-5名の営業メンバーのマネジメントから初めてもらい、実績次第にはなりますが、ゆくゆくは20名規模のチームをマネジメントしてもらうことになります。 会社の仕組みを使い、営業以外のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です。実際に多くのメンバーが事業開発領域、マーケティング領域に異動しています。 ■業務上の課題 ①meviyの仕組みや生技要件の理解 ②meviyによる提供価値について「顧客の声」にもとづく理解 ③モノづくり業界特有の商慣習の理解 ④顧客のビジネス課題を特定したうえでmeviyを提案するスキル獲得 ⑤Salesforceのデータ構成や操作方法の理解 ※製造業界未経験者であっても、インサイドセールスから始めていただくなど応募者様の状況に合わせて研修を実施しております。 ■使用アプリケーション ①Salesforce ②DOMO ③社内顧客管理システム ●働き方 リモート可 出社頻度:週2日程度 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月4~8回 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【リーダー】事業開発職(商品調達・施策立案・実行)_ハーネス加工品|【東京】

<【リーダー】商品企画・調達・ECサイト販売_エレクトロニクス部品分野(ハーネス加工品)#IE-0749-30-L> ■組織ミッション: DXを駆使して、お客様のプロセス全体にわたる時間価値の提供範囲を拡大し、さらなる価値提供を通じて競争優位を構築することをミッションとしています。ファクトリーオートメーションにおける電気分野(エレクトロニクス)でのマーケティングから商品企画・開発、生産、販売に至る全工程を通じて最適化を図り、お客様の時間の無駄をできる限り解消することが私たちにとっての重要な役割です。既存の流通における各工程間の無駄は、製造業全体で見ると非常に大きな時間的損失となり、この間接コストだけでも製造業全体では年間1兆円のコストが浪費されていると言われています。この産業の活性化と競争力の強化は、私たちが取り組むべき命題だと考えています。 ■チームミッション: 電源供給や信号通信に使用されるケーブル加工品を提供することで、お客様の現在および将来の要求を満たす最適な商品とサービスを提供することを目指しています。具体的には、モジュール化が進む設計思想に対応し、図面製品の標準化、省スペース化を支援する省配線化、現場での作業性改善をサポートする柔軟性、小径化などを通じて、お客様の要求を具体化し、新たな時間価値を提供することで、顧客の相対メリットを高めることをチームのミッションとしています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 日本では生産年齢人口が減少していますが、それでも付加価値の高い仕事にどれだけ時間を費やすことができるかは、私たちの提供するサービスの質によって決まります。私たちのサービスが世界のモノづくりに貢献し、それが社会の持続的な発展と産業界における新たな需要の創出に繋がることを信じています。 私たちは、実践を通じて深く考え、論理的なアプローチを身に着けることができる環境を提供しています。ここでは、あなたが思い描くキャリアパスに沿った多くの成長機会が待っています。私たちと一緒に働き、ご自身と組織の成長、そして日本の持続的な発展に貢献することを通じて、あなた自身の夢と野望を実現しませんか? 私たちは、一人ひとりの社員が自身のポテンシャルを最大限に引き出すことができるよう、サポートと機会を提供することに注力しています。共に創造し、共に成長する。そんな環境であなたの可能性を広げ、新たな挑戦を共に楽しみましょう。 あなたが持つ情熱と才能を、私たちのミッションに貢献するために活かしてください。私たちと一緒に、未来を形作る一員として歩みを進めましょう。私たちはあなたと共に働けることを心待ちにしています。 ■担当業務内容 ①上位戦略を指針に、組織の運営と目標の達成を担うプレーイングマネジャーとして、戦略の実現に向けての実行力とリーダーシップを発揮していただきます。:70% ②部門を超えたプロジェクトに参加し、多様な視点を持つチームメンバーと協力して、革新的な解決策を生み出すことに貢献していただきます。:30% ■仕事のやりがい 1.アイデアを現実に変える一貫したプロセスを体験できます。 2.成功する商品の創出に直接関われます。 3.ビジネスを推進する力を育てます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1.組織の運営や戦略策定に関わる組織マネジメントのメンバーになれます。 2.専門性の向上や海外赴任を目指すキャリアパスも用意されています。 ■業務上の課題 1. 欧米で先行するデジタル化による市場変化を捉えたテクノロジーの日本市場への普及 2. 潮流の大きな変化に向き合いデジタル技術を駆使し、個の要望に限りなく対応できる生産体制の構築 3. 変化にいち早く対応できる標準化、スリム化によるコスト競争力向上、管理工数の削減 ■使用アプリケーション Excel、Access、PowerPoint、Word 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】 新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ

〈新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ(製品開発・業界商社経験者 歓迎)#TR-0837-30-M〉 ■組織ミッション: ・新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス)における市場開拓・サービス開発 ■チームミッション: 新領域開発チームは、マーケットプレイス事業における新規サービスの開発を担う組織です。主なミッションは以下です。 ①製造業の製品開発・量産向けの新たなサービスの企画・立上げ ②顧客(買い手)向けのマーケ・営業施策の企画・検証・確立 ③サプライヤー(売り手、出店者)開拓・支援・管理 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ■製造業向けマーケットプレイス型サービス 2024年度以降、数年で数百億円の流通総額の実現を目指す、新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス、meviy partners)の立ち上げ・推進を行っています。日本国内の製造業の調達市場額は、200~300兆円規模!BtoCと異なり、複雑でアナログなやり取りが多く残っています。約60年にわたりカタログ・ECでの部品製造・流通事業を担ってきた同社なら、「売り手」と「買い手」間の見積・受発注・納品・支払に至る取引プロセス全体を一気通貫で支援可能。同社の事業基盤を活かし、標準化・デジタル化を切り口に業界の調達革新を実現します。 ■新領域開発 新領域開発チームは、仕組み設計・事業基盤整備を担う事業統括チームなどと密に連携しながら、マーケットプレイス事業における新たなサービスの開発を担います。 ・製造業企業(買い手)が製品開発・量産において抱える問題等を掘り下げサービスを企画し ・対応できるサプライヤー(売り手)を開拓・支援しながら、 ・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策を企画、スモール検証を繰り返しながら手法を確立します。 新たな市場を少数精鋭チームで切り開き、サービスを立ち上げ、業界に貢献していくダイナミックな仕事です。 ■担当業務内容 ①【製品開発領域(設計~量産まで)におけるサービス企画】・市場調査/ユーザーインタビュー等を通じた、顧客課題・マーケット構造の把握・取扱い商品・サービス、マーケットプレイス上の提供機能の企画※特に、製品におけるメカユニット領域を想定(外装・筐体、機構、装置・治具等のデザイン・設計・試作・解析・量産対応):30% ②【企画したサービスのトライアル運用・立上げ】・サプライヤー(売り手)の開拓・支援・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策の企画・検証・確立・実案件の開拓・成立・遂行支援・実案件を通じた課題・フィードバックの収集、サービス・機能改善:70% ■仕事のやりがい 製造業、製品開発領域でのご経験の中で、「こういうところがメンドクサイ…」「業界のこういう慣習が非効率…」「こういう仕組みがあれば良いのに…」と思ったことはありませんか?その想い、ミスミで一緒に実現しましょう!我々は、ミスミとしても新しいビジネスモデルである「マーケットプレイス型事業」の事業化・スケールに取り組んでいます。ミスミの強固な事業基盤や日々進化するデジタル技術を活用し、製品開発における課題解決に取り組む、非常にチャレンジングな仕事です。任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案はすぐに実践することができ、「自分がプロダクトを作った」という実感を持つことができます。少数精鋭のチームのため、経営層の声に直に触れられる、やりがいを感じられる環境です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・まずは当組織の中でご活躍いただき、実績や組織強化状況次第でチームのマネジメントができます ・社内の異動制度を活用し、他のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です ■業務上の課題 ・会社としても新たな分野へのチャレンジとなるため、社内知見が乏しく、かつ環境変化もダイナミック。社内外に対し感度高くアンテナをはる必要があります ・顧客(買い手)、サプライヤー(売り手)、社内(業務、システム開発、法務・経理等)、様々な分野の社外スペシャリストと検討・調整をしながら、実現可能なサービスに落とし込む必要があり、バランス感覚が求められます ■使用アプリケーション Microsft Power Point/Word/Excelなど(一般的なビジネス用アプリケーション) ●働き方 リモート可 出社頻度:週2~3日 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:年に数回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】 新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ

〈新規事業開発/プラットフォーム型サービスのサービス企画・立上げ(製品開発・業界商社経験者 歓迎)#TR-0837-30-M〉 ■組織ミッション: ・新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス)における市場開拓・サービス開発 ■チームミッション: 新領域開発チームは、マーケットプレイス事業における新規サービスの開発を担う組織です。主なミッションは以下です。 ①製造業の製品開発・量産向けの新たなサービスの企画・立上げ ②顧客(買い手)向けのマーケ・営業施策の企画・検証・確立 ③サプライヤー(売り手、出店者)開拓・支援・管理 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 ■製造業向けマーケットプレイス型サービス 2024年度以降、数年で数百億円の流通総額の実現を目指す、新規事業(製造業向けマーケットプレイス型サービス、meviy partners)の立ち上げ・推進を行っています。日本国内の製造業の調達市場額は、200~300兆円規模!BtoCと異なり、複雑でアナログなやり取りが多く残っています。約60年にわたりカタログ・ECでの部品製造・流通事業を担ってきた同社なら、「売り手」と「買い手」間の見積・受発注・納品・支払に至る取引プロセス全体を一気通貫で支援可能。同社の事業基盤を活かし、標準化・デジタル化を切り口に業界の調達革新を実現します。 ■新領域開発 新領域開発チームは、仕組み設計・事業基盤整備を担う事業統括チームなどと密に連携しながら、マーケットプレイス事業における新たなサービスの開発を担います。 ・製造業企業(買い手)が製品開発・量産において抱える問題等を掘り下げサービスを企画し ・対応できるサプライヤー(売り手)を開拓・支援しながら、 ・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策を企画、スモール検証を繰り返しながら手法を確立します。 新たな市場を少数精鋭チームで切り開き、サービスを立ち上げ、業界に貢献していくダイナミックな仕事です。 ■担当業務内容 ①【製品開発領域(設計~量産まで)におけるサービス企画】・市場調査/ユーザーインタビュー等を通じた、顧客課題・マーケット構造の把握・取扱い商品・サービス、マーケットプレイス上の提供機能の企画※特に、製品におけるメカユニット領域を想定(外装・筐体、機構、装置・治具等のデザイン・設計・試作・解析・量産対応):30% ②【企画したサービスのトライアル運用・立上げ】・サプライヤー(売り手)の開拓・支援・顧客(買い手)へのマーケティング・営業施策の企画・検証・確立・実案件の開拓・成立・遂行支援・実案件を通じた課題・フィードバックの収集、サービス・機能改善:70% ■仕事のやりがい 製造業、製品開発領域でのご経験の中で、「こういうところがメンドクサイ…」「業界のこういう慣習が非効率…」「こういう仕組みがあれば良いのに…」と思ったことはありませんか?その想い、ミスミで一緒に実現しましょう!我々は、ミスミとしても新しいビジネスモデルである「マーケットプレイス型事業」の事業化・スケールに取り組んでいます。ミスミの強固な事業基盤や日々進化するデジタル技術を活用し、製品開発における課題解決に取り組む、非常にチャレンジングな仕事です。任される業務範囲が広く、良いアイデアや提案はすぐに実践することができ、「自分がプロダクトを作った」という実感を持つことができます。少数精鋭のチームのため、経営層の声に直に触れられる、やりがいを感じられる環境です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス ・まずは当組織の中でご活躍いただき、実績や組織強化状況次第でチームのマネジメントができます ・社内の異動制度を活用し、他のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です ■業務上の課題 ・会社としても新たな分野へのチャレンジとなるため、社内知見が乏しく、かつ環境変化もダイナミック。社内外に対し感度高くアンテナをはる必要があります ・顧客(買い手)、サプライヤー(売り手)、社内(業務、システム開発、法務・経理等)、様々な分野の社外スペシャリストと検討・調整をしながら、実現可能なサービスに落とし込む必要があり、バランス感覚が求められます ■使用アプリケーション Microsft Power Point/Word/Excelなど(一般的なビジネス用アプリケーション) ●働き方 リモート可 出社頻度:週2~3日 土祝日出勤:無し 出勤頻度: 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:年に数回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

お客様の声(VOC)を起点とした全社サービス改善推進|【東京】

<お客様の声(VOC)を起点とした全社サービス改善推進#DD-0959-30-ML> ■担当業務内容 ※メンバー採用の場合、業務内容は適性・希望にあわせ決定、記載の内容を1人で対応はありませんので、現実的には複数名でシェアしながらミックスで対応するイメージ。 ※セクションリーダーとして管理職採用の場合は、5~6名程度のメンバーマネジメントを行い、組織として以下業務を推進。 ①各組織でのVOC推進定着化(国内or 海外 ※英語スキル有の場合海外も可) 国内・海外いずれかの部門を担当しVOC登録・対応・改善の一連を推進・支援いただきます ・担当組織VOC担当者と連携しての、VOCを起点とした改善の仕組みの進化/定着化 ・全社でVOC推進を加速させるための各種ツールの企画・開発・定着化推進 ・VOC推進会議の運営・サポート、担当組織からの問合せ対応:40% ②VOC起点での組織横断課題の改善推進 ・各組織では改善困難な重要課題の抽出/分析、様々な組織と連携しての改善推進:40% ③社内へのVOC取組情報発信の企画・実施 ・イントラネットへのVOC取組記事企画・掲載 ・VOC活動表彰イベント企画・実施:20% ■仕事のやりがい 1.お客様のことを1番理解でき、お客様のために全社意識改革・ワークフロー改善などの仕組み構築に携わること 2.事業部制でありがちな縦割り組織の問題点を全社横断で横串で解決する部門でありVOCを起点に推進できること 3.全社的に広く関わりを持ち、組織をまたいでチームとして仕事に取り組めること ■3~5年後の想定されるキャリアパス 1.お客様と事業への理解を深め、様々な部門と連携しての改善実践を積むことで、社内のどの部署でも活かせる知識習得・経験が得られるため、他部門へのチャレンジも可能です。(商品開発したければ各事業部、EC改善したければEC企画、海外事業に直接携わりたければ海外現地法人など) 2.パフォーマンスを存分に発揮頂ければ、組織マネジメントの一員として組織運営・戦略立案等のステップアップが可能です ※セクションリーダー採用の場合は、チーム責任者への昇格等、組織内で更に責任範囲を広げることも可能です ■業務上の課題 グローバル全体でのサービス改善の仕組み・ワークフローがまだまだ未成熟、お客様の声にもっとスピーディに応える仕組み作りは大きな課題 ■使用アプリケーション Salesforce(グローバルVOC基盤), Microsoft Office(Excel・PPT・Teams等) ●働き方 リモート可 出社頻度:週1~3日程度 土祝日出勤:無し 出勤頻度:- 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:基本無し。プロジェクトの状況次第で年0~1回程度 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ|◆リモート可出社頻度:基本リモート~週1日程◆【東京】

<プログラムマネージャ/プロジェクトマネージャ#TN-0782-50-D> ■組織ミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■チームミッション: お客様向けシステム群の開発・運用を通じ、ミスミ進化を推進する ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 大手顧客特有の固有事情をうまく標準化し、ミスミの競争力強化を担うチームです。顧客の制約×ミスミの制約という難易度の高いマッチングを自力で設計・構築・運用するところに面白みがあります。 ■担当業務内容 ①ECサイト(カタログ、注文~決済)に関するプロジェクト群のマネジメントを担当頂きます。 ・サイト改善目標計画の立案と提示 ・開発案件の推進、進捗管理、品質管理、報告 ・アーキテクチャ設計、レビュー ・各種案件会議の審議、技術観点のジャッジ、リリース判定 ・本番障害対応 :70% ②開発チームの組織マネジメントを担当頂きます。 ・人材採用 ・人材育成、組織力の向上 ・要員管理(労務面含む) :30% ■仕事のやりがい ミスミの顧客向けシステム群を一手に引き受け、重要PJから日々の細かいメンテナンスまで、大小さまざまなプロジェクトがあります。事業会社ということもあり、非常に動きが速い中、プロジェクト成功と安定のバランスをどうとるか?人材育成とプロジェクト実現をどうバランスとるか?ご自身のマネジメントスキルを活かして効率的、効果的に推進することで経験と実績を積み重ねることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス エキスパート的なキャリアとして、いわゆる高い技術を持つスタッフエンジニアを目指すケースのほか、エンジニアリングマネージャとして活躍するケース、プロジェクトマネージャに転向するケース等、ご自身のキャリアに応じた職種へステップアップすることを想定しています。 ■業務上の課題 B2B事業の特性上、お客様は興味関心で購入されているわけではなく、お客様の業務として当社のECサイトをお使い頂いています。日々の商品設計業務、部品選定業務、購買業務の時間を短縮し、お客様の痛みを解決するため、ミスミは様々なプロジェクト群を進めていく必要があります。 当社のECサイトは顧客にとって「使っているだけで常に業務改善がされていく、Best Place to Buy」を目指します。 ■使用アプリケーション Microsoft Teams/JIRA ■開発環境・その他 ECサイト フロントエンド画面:React/Next.js バックエンドAPI:Java(SpringBoot)/PostgreSQL ●働き方 リモート可 出社頻度:基本リモート~週1日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:月次リリース等の際、または重大障害発生時等に勤務するケースがあります。平日に代休を取得頂きます。 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:セミナー参加や、当社のCS訪問等での出張がたまにあります。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【東京】【業務未経験歓迎/ポテンシャル採用】プロジェクトリーダー<大規模倉庫におけるシステム導入PJ

<【業務未経験歓迎/ポテンシャル採用】プロジェクトリーダー<大規模倉庫におけるシステム導入PJの企画・設計・実行> #LL-0723-30-M> ■組織ミッション: 物流技術開発室はミスミの国内物流において「システム」「オペレーション」「設備」の3要素のモデル革新に向けた統括機能の役割を果たし、将来を見据えたDX戦略の企画と実行を担っている部門です。 ■チームミッション: 国内各物流拠点におけるWMS(倉庫管理システム)導入に向けたプロジェクト管理・実行を推進しています。 ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 システムを現場に落とし込む上では、「どのように導入したら現場効率が改善されるのか」。ただそのツールを入れるだけではなくありとあらゆるケースを予測し、様々なステークホルダーすり合わせし、時間をかけて導入を行っていきます。各拠点によって抱える課題は異なり、臨機応変な対応力が求められます。少数ながら精鋭の部隊として、チーム内での連係意識は強く、お互いの知識やノウハウを共有し合う文化があります。 ■担当業務内容 ①【WMS導入プロジェクト】  - プロジェクト実行計画作成ならびに推進  - プロジェクトの進捗管理および報告  - 国内各拠点への導入企画・設計・実行:70% ②【工程設計】  - 新WMSを活用した、新規オペレーション及び工程設計  - プロジェクトベースで設計・実行・効果検証まで一気通貫で行っていただきます:30% ■仕事のやりがい ミスミ物流のモデル進化に向けた、極めて難易度の高い重要プロジェクトに参画していただきます。 十数年ぶりとなるシステム刷新に向けて、一から工程設計、導入、効果検証までを自ら実行し、様々な企画にチャレンジができる環境です。また、プロジェクトを通じて、各種企業・開発ベンダーと連携する機会も多く、刺激を受けることも多々あり、自身の成長を肌で感じ取ることができます。遂行中のプロジェクトに限らず、自発的に物事を提案、実行できる環境のため、成長意欲の高い方には最適な場になると思います。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス プロジェクト完遂後は、他プロジェクトに参画し、プロジェクトマネジメントを通じたキャリアアップを想定しています。また、WMSのグローバル展開なども視野に入れ、より大きな単位でのプロジェクトマネジメント経験を積むことが可能な環境です。 ■業務上の課題 複雑化した業務フロー、システムなどを単純化し、ミスミ独自の最適オペレーションを構築することは生易しいものではありません。この点は業務上の課題だといえます。 ●働き方 リモート可 出社頻度:出社が基本で、リモート都度相談 土祝日出勤:無し 出勤頻度:PJ対応で必要な場合は相談のうえ、土日祝に出勤いただく場合があります 出張情報:有り 出張場所:国内&海外 出張頻度:他物流拠点の視察などあり《システム導入時は各拠点への長期滞在もあり》 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(管材・流体部品)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(管材・流体部品)#IM-0498-30-M > ■担当業務内容 ①【事業開発】・事業モデルの点検(市場競争力や顧客の変化、収益性)、成長プラン作成・実行例)在庫見直し、調達先最適化、データベース整備など:30% ②【商品開発】・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、商品化の検討・生産委託先となる協力メーカーとの品質/価格/納期など供給に関する交渉・EC販売に必要な商品コンテンツ/必要データベース作成:20% ③【売り場/販売改善】・顧客行動の理解に基づき売り場となる媒体(主にEC)の継続改善・市場変化を読み取り競争力と収益性を両立するプライシングを立案・実行:20% ④【販売維持業務】・EC販売に必要な商品関連マスタデータのメンテナンス、環境物質情報の調査・顧客問い合わせや不具合品への対応業務:30% ■仕事のやりがい 『担当商品の事業責任者』として、商品開発・生産/調達・販売を社内インフラを活用し一気通貫で担当します。 全てのプロセスを押さえる一連の業務を経験することにより、事業経営の観点・スキルが養われます。 また、自らの手柄・失敗が非常に見えやすく自主性・積極性が自然と養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス チーム・セクションのマネジメント職としての活躍を期待しています。事業マネジメントの一員として事業経営、戦略策定に従事いただきます。 また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 日本のみならずグローバルでの人手不足が自働化ニーズを高め、市場は成長を継続、その最中、中国/アジアに同業新興企業が多数生まれ、競争は激しくなっています。市場・競合が大きく変化する中、ニーズを見極め、強みを創る変革が必要になっています。 今までと同じことをするだけではなく、自律的な変化を提案できる人材を募集しています。 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、MS Teams、tableau(BIツール) 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

フルスタックエンジニア<同社開発のベクトル検索エンジン>◆フルリモート可!◆|【東京】

<フルスタックエンジニア<同社開発のベクトル検索エンジン>#TG-0847-30-M> ■担当業務内容 ①サービス企画、フロント開発エンジニアとチームを組成し、Webサービスやツールの試作開発(インフラ~フロントまでフルスタック)・要件定義、フィージビリティテスト、PoC等開発初期段階の活動:50% ②開発PJ規模に応じたインフラ・アーキテクチャ構築:30% ③新たなサービス(AWS/GCP等)・ツール・先端技術に対する技術検証:20% ■仕事のやりがい 組織として、プロダクト開発における転換期を迎えています。 日本発信でプロダクト・サービスをグローバルの各拠点に展開していて、10→100の成長を達成・維持するために必要なIT基盤を初めから考え・構築できます。 内製開発を推進する組織として、先端技術を取り入れていくことが求められ、安定を重要視しながらも楽しみをもちつつチャレンジできる環境です。 商品点数約3千万、ECサイト内年間KW検索数1億超え 世界有数のBtoB向けECサイトのコアとなる検索機能やレコメンドサービスを主体的に変革させられる事は他企業に無い醍醐味です。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 志向に応じて複数のパスを選べます ・スペシャリストとして技術を極めるパス ・プロジェクト・プロダクトといったジェネラリストのパス ・エンジニアチーム・組織のマネージメント ■業務上の課題 ECサービスのコアとなる検索エンジン、レコメンドエンジンにて内製開発で取り組み、成果が見えてきたため今期はグローバルに展開する事になります。 顧客への価値提をこれまで以上に高いレベル、速い速度で行う事が必要です。まだまだ道は遠くはあるもののGoogle等のビッグテックにも負けない組織を目指したく、個人とチームの成長をあなたと共に支えたいと考えています。 ■使用アプリケーション ・コミュニケーション : MS Teams, JIRA, Confluence ・サーバ監視 : CloudWatch, CloudLogging ※サーバレス主体でサービスを構成しています ・他:Office 365 ■開発環境・その他 AWSを中心としたフルクラウド環境のシステム。クラウド上でもクライアントPCで開発も可。 言語はPythonとシェルスクリプトが殆どですが、Rust等の新しく性能の高い言語を習得していると活躍の幅が大きく広がります。 ・開発言語: ShellScript, SQL, Python, 他 ・IaC: CloudDeploymentManger, CloudFormation , ServerlessFramework ・コードリポジトリ:Github ・IDE: VS Code, Github copilot, Sagemaker Studio, VertexAI Workbench ※自由 ・AWS: Sagemaker, Lambda, StepFunctions, Batch, RDS, DymanoDB, CloudFormation ... ※利用サービスに制約設けてません ・GCP: CloudRun, VertexAI VectorSearch, Memorystore for Redis, BigQuery, Pub/Sub, Workflows ... ※利用サービスに制約設けてません ・Azure:OpenAI Service ・DB : Redshift, Neo4j, Neptune, RDS, DocumentDB 各社員が働きやすい制度・設備を用意しています。リモートワークの導入はもちろん、出社時にも席を固定しておらず、自由席で業務中に他の社員と円滑なコミュニケーションを取ることができます。論文・技術書籍等の輪読会、各種スキル教育・育成の仕組もあります。独自で自由研究制度なども設けています。 ●働き方 リモート可 出社頻度:フルリモート制 出社頻度:自ら調整可 土祝日出勤:無し 出勤頻度:無し 出張情報:無し 出張場所:国内&海外 出張頻度:基本的に無し 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(工業用素材)|【東京】

<【若手積極採用】商品企画・調達・ECサイト販売_メカニカル部品分野(工業用素材)#IM-0997-30-M> ■担当業務内容 ①【事業開発】・事業モデルの点検(市場競争力や顧客の変化、収益性)、成長プラン作成・実行例)下記打ち手の他、在庫見直し、調達先最適化、データベース整備など:30% ②【商品開発】・顧客訪問/データ分析による新商品ニーズ発掘、商品化の検討・生産委託先となる協力メーカーとの品質/価格/納期など供給に関する交渉・EC販売に必要な商品コンテンツ・必要データベース作成:20% ③【売り場/販売改善】・顧客行動の理解に基づき売り場となる媒体(主にEC)の継続改善・市場変化を読み取り競争力と収益性を両立するプライシングを立案・実行:20% ④【販売維持業務】・EC販売に必要な商品関連マスタデータのメンテナンス、環境物質情報の調査・顧客問い合わせや不具合品への対応業務:30% ■仕事のやりがい 『担当商品の事業責任者』として、商品開発・生産/調達・販売を社内インフラを活用し一気通貫で担当します。全てのプロセスを押さえる一連の業務を経験することにより、事業経営の観点・スキルが養われます。また、自らの手柄・失敗が非常に見えやすく自主性・積極性が自然と養われます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス チーム・セクションのマネジメント職としての活躍を期待しています。事業マネジメントの一員として事業経営、戦略策定に従事いただきます。また、海外現地法人、ロジスティック部門やEC部門など他部門へのチャレンジも可能です。 ■業務上の課題 日本のみならずグローバルでの人手不足が自働化ニーズを高め、市場は成長を継続、その最中、中国/アジアに同業新興企業が多数生まれ、競争は激しくなっています。市場・競合が大きく変化する中、ニーズを見極め、強みを創る変革が必要になっています。今までと同じことをするだけではなく、自律的な変化を提案できる人材を募集しています。 ■使用アプリケーション Excel、PowerPoint、Word、MS Teams、Tableau ●働き方 リモート可 出社頻度:週3日程度 土祝日出勤:有り 出勤頻度:1回/2ヵ月程度 ※リモート可、振替休日取得可 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月1~3回宿泊を伴う出張 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

ソリューション営業|/東京(自社サービス:meviy)<半導体業界向け>【東京】

<ソリューション営業/東京(自社サービス:meviy)<半導体業界向け>#ID-0787-30-M> ■採用背景 ・事業成長の加速に向けての営業組織強化 ・業界に特化したチーム組成に伴う、専門性(特にFA業界や設備・治具)を有する人材の増員 ■組織ミッション: 「ものづくりに”創造”と”笑顔”」をミッションに、製造業のDXを実現する「meviy」の開発、拡販を通して製造業界に貢献する ■チームミッション: ・顧客のビジネス課題を特定し、meviyを提案いただきます ・大手~中小規模顧客の設計現場への導入から成果創出までを支援する活動となります ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 【エレクトロニクス・アカウント営業チーム セミコンセクション】 ・シリコンサイクルなど市況変化の激しい半導体業界に対しmeviyを通して時間価値を提供する営業です。 ・半導体デバイスメーカー、装置メーカーはたまた装置メーカーに製造設備を納入している企業まで幅広い裾野で業界全体をフォローしています。 ・チーム全体で大手顧客にも物怖じせず立ち向かっていく積極性があり、会議やmtgなどでは遠慮なく意見や質問がでる元気な組織です。 ■meviy(メビー) meviyは、設計データ(3DCAD データ)をアップロードするだけで、AIが価格と納期を即時回答、加工から出荷まで最短1日で実現する部品調達の革新的なオンライン機械部品調達サービスです。 従来型の紙図面を中心としたアナログな調達プロセスを変革し、製造業に革新的な進化をもたらし、「労働生産性改革」を実現します。利用者数は100,000ユーザを突破、リピート率は8割を超え、オンライン機械部品調達サービスNo.1を獲得しています。 グローバル展開も開始しました。これまでに「第9回ものづくり日本大賞」内閣総理大臣賞、「第62 回十大新製品賞」本賞など、多数の賞を受賞しています。 ■担当業務内容 ①担当顧客に対する「meviy」を活用したソリューション提案および新規開拓新規開拓とありますが、原則はミスミ全社としては既存取引がある顧客が対象です。営業先は、調達部門から製造部門、開発部門と様々。「meviy」を既に使っている使っていない問わず、営業活動を通して如何にサービスをより多くご利用いただくか、顧客に気づきを与え、変化を促す営業となります。:70% ②担当顧客のビジネス課題の特定、業務プロセスの把握、協働分野の創出KGIを売り上げ、KPIを組織攻略と掲げ、「meviy」推進のキーマンの特定からどのようにアプローチをかけていくかの部分も戦略をもって取り組んでいただきます。:20% ③営業手法の最適化、標準化、チーム内での共有等Salesforce社「The Model」をベースに様々な営業フレームワークを取り入れ、組織づくりに活かしています。顧客の変化に対応しつつ最適な営業手法を常に模索しています。:10% ■仕事のやりがい 「製造業DX」の『伝道師』として活躍してもらいます。 モノづくりの考え方を根底から覆す全く新しいサービスをお客様に浸透させることがミッションです。 入社いただくと、日本を代表する大手企業やFA業界で名を馳せる企業を担当いただくことになります。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス まずは3-5名の営業メンバーのマネジメントから初めてもらい、実績次第にはなりますが、ゆくゆくは20名規模のチームをマネジメントしてもらうことになります。会社の仕組みを使い、営業以外のキャリアパスに挑戦いただくことも可能です。実際に多くのメンバーが事業開発領域、マーケティング領域に異動しています。 ■業務上の課題 ①meviyの仕組みや生技要件の理解 ②meviyによる提供価値について「顧客の声」にもとづく理解 ③モノづくり業界特有の商慣習の理解 ④顧客のビジネス課題を特定したうえでmeviyを提案するスキル獲得 ⑤Salesforceのデータ構成や操作方法の理解 ※製造業界未経験者であっても、インサイドセールスから始めていただくなど応募者様の状況に合わせて研修を実施しております。 ■使用アプリケーション ①Salesforce ②DOMO ③社内顧客管理システム ●働き方 リモート可 出社頻度:週2日程度 土祝日出勤:無し 出勤頻度:無 出張情報:有り 出張場所:国内 出張頻度:月4~8回 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

【熊本】ミスミ主要事業のアカウント営業(攻めと守りの総合型営業)/東証プライム上場

〈ミスミ主要事業のアカウント営業(攻めと守りの総合型営業)#RK-0668-40-M〉 ■組織ミッション: 最大組織(日本企業体)の事業拡大に向けた成長市場攻略(足元では半導体業界など) ■チームミッション: ・「絞りと集中」で選定した戦略商品やサービスの売上/利用者拡大 ・「顧客の声の戻し」から、既存事業の改善ヒントや新規ビジネスの「種」を発掘 ※配属組織はご希望及び選考評価にて決定いたします ■自組織の強み・事業責任者からのコメント等 自動車をはじめ電気電子、半導体、三品など日本の製造業全てがミスミのお客様です。 業界全体の川上から川下まで俯瞰して学ぶ機会があります。 定期的な営業研修も開催しており、教えられる側、教える側の双方経験が可能で、営業スキルアップが可能です。 商品選定において重要な「価格」「納期」「品質」「バリエーション」を追求するとともに、「お客様の手間(時間)削減」という大きな価値を提供しています。 ■担当業務内容 ①製造業(半導体、自動車、電機、食品など)のお客様への提案・交渉(顧客の組織把握、自社製品の拡販活動と情報の戻し、お困り事のヒアリングと解決方法提案) ※勤務地は東京本社・名古屋・大阪・広島・熊本などを予定(ご希望に応じてご相談) ※配属先オフィスへの出社頻度は週1回程度、他は顧客訪問いただく想定です:100% ■仕事のやりがい 競合に打ち勝つ戦略的手法(セグメンテーション/進捗管理/営業ツールなど)を実践、トレーニングを繰り返すことで「個」の力量が上がるとともに、将来のリーダーとしての素養を身につけることができます。 ■3~5年後の想定されるキャリアパス 担当メンバーとして個人の実績を創出いただいた後、ご希望や適性に応じて、メンバーマネジメントや組織活動戦略の企画を担当いただきます。 ■業務上の課題 タイムリーな顧客情報管理方法(組織把握、稼働予定、お困りごと解決の優先順位づけ) ■使用アプリケーション Excel、Word、PowerPoint、Outlook、Teams、Salesforce 事業内容・業種 機械部品

株式会社ミスミ

株式会社ミスターサービスの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、株式会社ミスターサービスの求人情報をまとめて掲載しています。株式会社ミスターサービスの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件