条件を指定してください
該当求人0

明和工業株式会社 Pythonの求人情報・お仕事一覧

0

該当の求人はありませんでした。

0 ~ 0件 (全0件中)
icon tooltip

明和工業株式会社 Python」に似ている求人を探すとこのような求人があります。

明和工業株式会社 Pythonの関連求人情報・お仕事一覧

【愛媛/松山】クラウド・IoTアプリケーションSE※土日祝休み

<職務内容> クラウド・IoTアプリケーションの設計・構築を手掛ける社内SE <業務詳細> 構築中のIoTシステムや基幹システムからの出力を元に、データ活用を行うアプリケーションをAWSクラウド環境で開発して頂きます。 【1日のスケジュール(イメージ)】 ユーザ部門との仕様打ち合わせ 活用現場への同行 設計書作成・レビュー 開発 テスト システム稼働後のフォロー 事業内容・業種 機械部品

三浦工業株式会社

組込みソフトウェア・ハードウェア開発|上流~下流までを担える/社員定着率90%以上【東京】

【業務内容】 ■要件定義~設計・開発テストまで一貫したソフトウェア開発 ※マイコンを使用した開発経験がない方には1ヶ月間の研修期間を設けておりますので、安心して案件に参画していただけます。 【具体的には】 ■大手メーカーを中心にBtoB・BtoC向け製品の開発を担っています。携わる分野は多岐に渡り、主に医療・車載・通信・社会インフラの分野にて要件定義~設計・開発・テストまで一貫したソフトウェア開発を担当します。さらにIoT分野では、モノ自体の開発はもちろん、モノを動かすためのパソコンやスマートフォンのアプリケーション開発やサーバー上で動作するWebアプリケーション開発案件まで幅広く担当しています。 【案件事例】 ■アプリ開発 ウェアラブル機器制御アプリ、ネットワークカメラ用Webアプリ ■医療分野 循環器系治療機器の制御ソフト、遠隔手術用画像処理システム ■車載分野 カーナビ・IVI・ドライブレコーダーの制御ソフト ECUソフト開発(エンジン・メーターパネル・パワーウィンドウ等) ADAS(周辺監視カメラ・車車間通信等) ■通信・インフラ分野 5G通信基地局の制御ソフト、スマートメーター(電気・ガス・水道等の検針制御ソフト) 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

日創工業株式会社

【東京/アプリケーション開発エンジニア】透明性の高い評価制度/福利厚生の充実/WLB◎

具体的な案件例 ■アプリ開発  -屋内位置情報管理システム(防犯・防災 Web監視システム)  -PC/ネイティブ系アプリ(デジタルカメラ用の制御・編集アプリ、計測機器用制御アプリ、車載機器試験用アプリ)  -ウェアラブル機器制御アプリ  -ネットワークカメラ用Webアプリ ■医療分野  -遠隔手術用画像処理システム ■車載分野  -タクシーメーター用車内システム  -カーナビ・IVI・ドライブレコーダーの制御ソフト  -ADAS(周辺監視カメラ・車車間通信等) ■通信・インフラ分野  -スマート分電盤制御ソフト開発  -スマートモデムシステム(スマホ連携用販売システム)  -5G通信基地局の制御ソフト   【業務内容】 ■要件定義~設計・開発テストまで一貫したアプリケーション開発 ■アプリケーション開発以外にも、マイコンを使用した組み込みソフトウェア開発にも携わることができます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

日創工業株式会社

アプリ開発|新規製品・サービスの企画立案と事業化の推進【愛知/長久手】

【業務概要】 電気設備資材市場での強みを活かしながらお客様の困りごとに寄り添った新たなソリューション事業の創出のため、プロダクトマネージャーとして関係者との調整や折衝も行いながら新規製品・サービスの企画立案と事業化の推進をお願いします。 【業務詳細】 ・クラウドやIoT、AIを活用した新しい製品・サービスのプロダクトマネージャー業務 ・顧客の根本課題の発見と解決策の提案と、技術的解決手段や実現方法の提案 ・新しい製品・サービスの企画立案から開発プロジェクトの推進 【同社の魅力】 電気と情報インフラを構築する上で必要不可欠な製品を提供する独立系メーカーです。インフラ市場で電気がある限り無くならないと言われ、国内外からの新規参入企業がほとんどない大変恵まれたブルーオーシャン業界です。 1948年の設立以来、赤字はリーマンショックの年の1回だけ。自己資本比率も84.4%と堅実な経営を続ける知る人ぞ知る優良企業として業界のトップクラスを走り続けております。 このような恵まれた環境のため、社内はお互いに助け合う、落ち着いた雰囲気です。また会社全体に余裕があるため、結果だけでなく途中経過での取り組みも評価する等安心な点も多いため、思いきり仕事に打ち込むことができます。 事業内容・業種 機械部品

日東工業株式会社

《スペシャリスト/リーダー》組込みソフトウェア開発エンジニア/福利厚生・教育充実!

【業務内容】 ■要件定義~設計・開発テストまで一貫したソフトウェア開発 ■品質管理 ■各開発プロセスでの課題抽出と解決 ■プロジェクト推進・チームマネジメント 【具体的には】 大手メーカーを中心にBtoB・BtoC向け製品の開発を担っています。携わる分野は多岐に渡り、主に医療・車載・通信・社会インフラの分野にて要件定義~設計・開発・テストまで一貫したソフトウェア開発を担当します。さらにIoT分野では、モノ自体の開発はもちろん、モノを動かすためのパソコンやスマートフォンのアプリケーション開発やサーバー上で動作するWebアプリケーション開発案件まで幅広く担当しています。 【案件事例】 ■アプリ開発 ウェアラブル機器制御アプリ、ネットワークカメラ用Webアプリ ■医療分野 循環器系治療機器の制御ソフト、遠隔手術用画像処理システム ■車載分野 カーナビ・IVI・ドライブレコーダーの制御ソフト ECUソフト開発(エンジン・メーターパネル・パワーウィンドウ等) ADAS(周辺監視カメラ・車車間通信等) ■通信・インフラ分野 5G通信基地局の制御ソフト、スマートメーター(電気・ガス・水道等の検針制御ソフト) 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス

日創工業株式会社

【大阪/兵庫/東京】チーフデータオフィサー*マネジメント職

【業務内容】 経営戦略に基づいたデータ戦略の立案と実行、データガバナンスの確立、データチームのリーダーシップを担い、会社全体のデータマネジメントと、チームメンバーの支援、育成業務をご担当いただきます。高い技術力とリーダーシップを持ち、ビジネスゴールに貢献するための戦略的な視点で、チームのパフォーマンス向上を期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、DMO組織のリーダーとして全社のデータマネジメントをおこないます。 ・チーム目標の設定および、達成に向けた進捗管理 ・チームの育成とパフォーマンスおよび修正するモチベーション修正する管理 ・経営戦略に基づいたデータ戦略の立案と実行 ・全社データマネジメント基盤の構築、データガバナンスの確立と運用 ・データに基づく意思決定の支援 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に関わる意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 こちらを参照下さい click! 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 以下のような取り組みが可能です。 ・新技術や新手法の導入とビジネスの両面で成長する機会が豊富 ・リーダーとしてメンバーの成長とキャリア開発の支援 ・さまざまな方と協力してプロジェクトを成功に導く経験が積める ・多様なデータを扱い、複雑な課題を解決する挑戦が楽しめる ・ビジネスに直結するインパクトを創出し、企業成長に直接貢献できる ・最新のデジタル技術を学び続ける環境が整っている 【募集背景】 データドリブンな意思決定の重要性がますます高まっており、ビジネスの競争力を維持・強化するために社内の多種多様なデータをマネジメントできる人材の増員が急務となっています。高度なデータ分析技術とリーダーシップを持つ専門家を迎え入れ、データ戦略を強化し、企業の成長を加速させるための体制を整えることで、ダイハツトランスフォーメーションを実現していきます。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【ITエンジニア】BEST VALUE AWARD 給与アップ優良企業賞を受賞

【ゲーム、WEB・オープン系、制御・組み込み系など】■5,000件以上の案件からジャンルと場所を選べる♪引越し手当は最大20万円支給!退職金制度あり! <主な案件例> テーマパーク用ARアトラクション(iOS/Swift) 大手ゲームメーカー様3Dスポーツゲーム(Switch/C++) AIエージェント・音声認識(Java/Kotlin/Python) バーチャルライブ配信アプリ(C#・GoLang) 5G化に伴うクラウドネットワーク環境の構築(AWS)等 ※あくまで一例です 辰巳電子工業では、エンジニアが持つスキルや経験に縛られた案件を提示することはありません。 「学びたい技術がある」「上流工程に携わりたい」という声があがれば、実現方法を一緒に考えます。技術力アップのための学習フォローやコードレビューも実施することで、キャリアアップと還元率の引き上げにも貢献します。 当社のサポート実績を紹介 20代・男性 □経験:金融系基幹システムの開発 □スキル:Java/JavaScript/Oracle DB □目標:ゲームやBtoCのWeb開発/手を動かす開発経験 ▼当社が提供した学習環境 キャリアチェンジ用ポートフォリオの作成 テックリードによるレビュー ⇒vue.js/node.jsでカスタマー向けWebサービスの保守開発を担当。 応募方法 ◇◆最後までお読みいただき、ありがとうございます◆◇ 当社にご興味を持っていただいた方は、応募フォームよりエントリーしてください。できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。在職中の方もご相談ください。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し他の目的での利用や第三者へ譲渡、開示することはございません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 辰巳 聡 事業内容 ■システムソリューション事業 ■アーケードゲーム機の企画・開発・製造・販売 ■スマートフォンアプリの企画・開発・販売 ■デジタルコンテンツ配信サービスの企画・開発・販売・運営 本社所在地 奈良県橿原市十市町7番地

辰巳電子工業株式会社

【大阪/兵庫/東京】データエンジニア

【業務内容】 大規模データの収集、処理、ストレージ管理をご担当いただきます。効率的で信頼性の高いデータパイプラインを構築します。最新技術を駆使してデータインフラを整備し、ビジネスインサイトを引き出すための基盤を提供します。データ品質に責任をもち、ガバナンスルールに基づくシステム設計ができること、日々のオペレーションをモニタリングし、データ品質を確保できること、セキュリティ設定にてリスクを下げることができること等を期待します。 具体的には下記の業務内容に取り組み、DMO組織のメンバーとして全社のデータマネジメントを担います。 ・クラウドサービス(AWS、Snowflakeなど)を活用したデータ基盤の構築と運用 ・データパイプラインの設計、開発、メンテナンス ・データの収集、変換、ロード(ETL)プロセスの管理 ・データベースおよびデータウェアハウスの設計と最適化 ・データの品質と整合性を確保するためのプロセスの導入と管理 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし、中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義をする機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 こちらを参照下さい click! 【仕事の進め方】 各事業部のデータニーズに応じて、データパイプラインの設計と開発を進めます。チームと協力し、スケーラブルで効率的なデータインフラ構築、運用していきます。 データに基づく意思決定をデータマネジメントにて支援していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で、多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・新技術や新手法の導入とビジネスの両面で成長する機会が豊富 ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外のさまざまな講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・全社規模のデータ基盤を開発し、実用化、データマネジメントする達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 データドリブンな意思決定の重要性がますます高まっており、ビジネスの競争力を維持・強化するために組織全体のデータをマネジメントできるインフラやシステムを構築できる人材の増員が急務となっています。 データパイプラインとインフラの構築を強化するため、クラウドサービスを活用した経験を持つ専門家を迎え入れることで、データ活用を強化します。 企業の成長を加速させるための体制を整えることで、ダイハツトランスフォーメーションを実現していきます。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。 私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。 ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫/東京】データスチュワード

【業務内容】 データの品質管理とデータガバナンスの確立において、重要な役割をご担当いただきます。データ資産の正確性、一貫性、完全性を維持し、ビジネス部門がデータを効果的に活用できるよう支援します。データ活用者の相談を受けてデータ要件を定義し、また複数のデータ活用者が出してくる要件をまとめることで、似たような活用データが重複して作られることを防ぐことを期待します。 具体的には下記の業務内容に取り組み、DMO組織のメンバーとして全社のデータマネジメントを担います。 ・品質の管理と改善 ・ガバナンスポリシーの策定と実施 ・活用者へのヒアリング、データの収集、保存、利用に関するベストプラクティスの推進 ・資産のメタデータ管理とカタログ化 ・ビジネス部門と協力し、データ利用に関するトレーニングとサポートの提供 ・クラウドサービス(AWS、Snowflakeなど)を活用したデータ管理プロセスの最適化 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし、中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義をする機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、 組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 こちらを参照下さい click! 【仕事の進め方】 各事業部と連携し、課題の整理、データの収集から利用までのプロセス全体を管理し、データの正確性と一貫性を維持します。チームを編成し、メンバーと協力しながら、課題の整理からデータマネジメントまで、一気通貫で行い、ガバナンスやデータの品質管理が整った環境を構築します。 データに基づく意思決定をデータマネジメントにて支援していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で、多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・新技術や新手法の導入とビジネスの両面で成長する機会が豊富 ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外のさまざまな講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・全社規模のデータ基盤を開発し、実用化、データマネジメントする達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 データドリブンな意思決定の重要性がますます高まっており、ビジネスの競争力を維持・強化するために組織全体のデータ品質とガバナンスの確立を図るために、専門的な知識と経験を持つ人材の増員が急務となっています。 各ステークホルダー(=データ活用者)の業務施策からデータ要件を整理・調整し、定義することができる専門家を迎え入れることで、 データ活用を強化します。企業の成長を加速させるための体制を整えることで、ダイハツトランスフォーメーションを実現していきます。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。 私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。 ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫/東京】データアーキテクト

【業務内容】 データ構造の設計と最適化を行い、データ管理とデータ利用の基盤構築をご担当いただきます。最新技術を駆使して企業全体のデータインフラを支え、効率的なデータ活用を実現します。データガバナンスルールの策定など、組織全体のデータアーキテクチャとデータ統合の設計に責任を持ち、組織全体に守らせることができることを期待します。 具体的には下記の業務内容に取り組み、DMO組織のメンバーとして全社のデータマネジメントを担います。 ・データアーキテクチャの設計と管理 ・クラウドサービス(AWS、Snowflakeなど)を活用したデータ基盤の構築と運用 ・データモデルの開発とメンテナンス ・データ管理のベストプラクティスの導入と推進 ・データセキュリティとコンプライアンスの確保 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義を行う機会 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、 DXビジョンハウスを策定し、 組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 こちらを参照下さい click! 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、課題整理を行い、データ要件に基づき、データアーキテクチャの設計と最適化を進めます。チームを編成し、課題整理、データ収集~基盤構築、デプロイ、データマネジメントまでをメンバーと協力し、一気通貫で行い、効率的かつ安全なデータ管理とデータ利用の環境を提供します。 データに基づく意思決定をデータマネジメントにて支援していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・新技術や新手法の導入とビジネスの両面で成長する機会が豊富 ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外のさまざまな講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・全社規模のデータ基盤を開発し、実用化、データマネジメントする達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 データドリブンな意思決定の重要性がますます高まっており、ビジネスの競争力を維持・強化するために組織全体のデータアーキテクチャとデータ統合の設計に責任を持ち、組織全体に浸透させることができる人材の増員が急務となっています。 データ管理の基盤を構築し、クラウドサービスを活用したシステム構築の経験を持つ専門家を迎え入れることで、データ活用を強化します。 企業の成長を加速させるための体制を整えることで、ダイハツトランスフォーメーションを実現していきます。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。 私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。 ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・さらなる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

【大阪/兵庫/東京】データサイエンティスト

【業務内容】 最新の技術を駆使し、ビジネスの成長に直結するインサイトを提供します。テーマヒアリングからデータ収集、分析、洞察の抽出、デプロイまでの一連のプロセスをご担当いただきます。課題解決や新たな価値の創出することを期待しています。 具体的には下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・各事業部と連携し、商品開発の上流から生産、販売までのさまざまな業務課題の解決・改善 ・データの前処理から分析、モデル作成、デプロイまで一気通貫で実施 ・AIを活用した新たな業務プロセスの提言、新たなサービスの企画提案 ・エンジニアと連携し、機械学習を活用したシステム開発・運用 ・社内外の講師として、教えることで自らの学びにつなげてもらう ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視、風通しの良いコミュニケーション ・自己成長実現のため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義をする機会 ・会社のコンピューティングリソースを使ったKage参加 【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 【仕事の進め方】 各事業部の課題に対して、数名のチームを組み、テーマ集めから課題整理、データ分析、デプロイまで、一気通貫で各担当が自ら考えて事例作りに取り組みます。講師や職場の実践の支援を通じて高度なスキルや豊富な経験を身につけ、従来では解決できなかった課題を解決していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・1000件以上のテーマがあり、デプロイ実績が作れます(例えば、スマートファクトリー担当) ・最新の技術やツールを常に学び、使用できる ・社内外のさまざまな講座、カンファレンスやセミナーへの参加機会 ・新しいアイデアやイノベーションを積極的に受け入れる文化 ・独自の分析やモデルを開発し、実用化する達成感 ・組織内の多くの部門と協力して働く機会がある 【募集背景】 DXの加速とともに、データ活用の重要性が飛躍的に増し、ビジネスの成長と効率化を図るために、膨大なデータを活用した意思決定の精度向上や、新たなビジネスチャンスの発見が求められています。社内外のあらゆる業務に対してデータサイエンスを活用する機会があり、時代の変化に対応し、新たな価値を創造することにやりがい感じる人材を募集しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。ともに、ダイハツトランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に則り、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後はまず当社のDX戦略を深く理解し、小規模プロジェクトからスタートし、成功事例を積み重ねていきます。 ・最新技術やスキルを身につけながら、より大規模なプロジェクトへとステップアップします。 ・更なる活躍のために、相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深めてスペシャリストの道  - DX推進部門をリードする責任者  - DX戦略立案やマネジメント職  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かすために事業部門に異動や新規事業への参画 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

マネジメン|シニアデータサイエンティスト(年間休日120日以上)【大阪・兵庫・東京】

【部署の役割】 ダイハツのDX推進を加速させるため、DXビジョンハウスを策定し、組織体制の見直しや、DX推進に係る意思決定を行う「DX委員会」を新設しました。 こちらを参照下さい click! 【業務内容】 下記の業務内容に取り組み、「データとAIの民主化」を実現していきます。 ・チームの目標設定達成に向けた管理 ・チームの育成とパフォーマンスやモチベーション管理 ・データドリブンな戦略立案の主導と意思決定の支援 ・採用活動や組織拡大への取り組み ・最新研究論文調査、AI技術戦略やAI知財戦略の策定 ※その他の特徴 これまでに培ってきた知識・経験を活かし、中心的なプレーヤーとして活躍できる大きなフィールドがあります。 ・新しいチャレンジを推奨・評価する風土 ・ワークライフバランスを重視した、風通しの良いコミュニケーションがとれる環境 ・自己成長を実現するため、自らのスキルセットを考えながら貪欲に学べる環境 ・さまざまな大学に対して講義をおこなう機会 【仕事の進め方】 チームメンバーが、各事業部の課題に対して、数名のチームを組み、テーマ集めから課題整理、データ分析、デプロイまで、一気通貫で事例作りに取り組んでおり、チームメンバーのマネジメントをおこないます。チームとしてさまざまな課題解決にチャレンジしていきます。 【仕事のやりがい、魅力】 自動車業界100年に一度の大変革期において、正解がない中で多角的な新たなチャレンジに取り組みながら、社内の多様なメンバーとの連携が図れる職場において、下記の取り組みが可能です。 ・新技術や新手法の導入とビジネスの両面で成長する機会が豊富 ・リーダーとしてメンバーの成長とキャリア開発の支援 ・さまざまな方と協力してプロジェクトを成功に導く経験が積める ・多様なデータを扱い、複雑な課題を解決する挑戦が楽しめる ・ビジネスに直結するインパクトを創出し、企業成長に直接貢献できる ・最新のデータサイエンス技術を学び続ける環境が整っている 【募集背景】 データドリブンな意思決定の重要性がますます高まっており、ビジネスの競争力を維持・強化するためにデータサイエンティストをマネジメントできる人材の増員が急務となっています。高度なデータ分析技術とリーダーシップを持つ専門家を迎え入れ、データ戦略を強化し、企業の成長を加速させるための体制を整えることで、ダイハツトランスフォーメーションを実現していきます。 【期待役割】 データ分析やモデル構築を実施しているチームメンバーの支援、育成やプロジェクトのマネジメントをご担当いただきます。高い技術力とリーダーシップを持ち、ビジネスゴールに貢献するための戦略的な視点で、チームとしてのパフォーマンス向上を期待しています。 【所属長から一言】 私たちのDX推進部門は、最新のデジタル技術を駆使し、企業の変革を支援することを使命としています。革新的なアイデアと情熱を持つ方々を歓迎し、一緒に新しい価値を創造していきましょう。私たちは、挑戦を恐れず、自らの手で未来を切り開く姿勢を大切にしています。ともに、ダイハツ・トランスフォーメーションの最前線で活躍し、組織の成長と進化をリードしましょう。 【入社後のキャリアパス】 オンボーディングや育成方針に基づき、さまざまな業務に取り組んでいただきます。 ・入社後は、まず当社のDX戦略を深く理解し、小規模なプロジェクトから着手し、成功事例を積み重ねていただきます。 ・最新技術やスキルを習得しながら、大規模なプロジェクトへとステップアップしていきます。 ・さらなる成長と活躍を目指し、個別に相談しながら下記のキャリアパスを想定しています。  - 専門性を深め、スペシャリストの道を歩む  - DX推進部門をリードする責任者となる  - DX戦略立案やマネジメント職を担う  - 養ったドメイン知識とデジタルスキルを活かし、事業部門に異動して活躍する 事業内容・業種 自動車

ダイハツ工業株式会社

クラウドエンジニア|事業向けクラウドサービスの基盤開発・立ち上げエンジニア【名古屋】

【職務内容】 全事業、全地域のサービス開発を横断的に支える業務を行います。 1.共通基盤開発 2.顧客向けの新規サービス立ち上げ 【共通基盤開発】 複数の事業で検討や運用しているサービス要求を抽象化し、共通基盤の要求、要件をまとめあげます。 ・要件を満たすアーキテクチャを設計 ・アーキテクチャに従って基盤の実装 要件を満たすか、事業部での利用に問題がないかといった評価まで責任を持ちます。 【顧客向けの新規サービス立ち上げ】 開発した基盤を利用したお客様向けのサービス立ち上げを担当します。 要求、要件の整理、アーキテクチャ設計、実装、評価まで一連の業務を担当します。開発を通して、事業部のエンジニアへの技術移管も行います。 【将来的なキャリアパス】 全事業向けクラウドシステム開発テックリード、SREテックリード 将来的には、エンジニアリングマネージャー、プロダクトマネージャーをお任せしたいと考えております。【募集背景】 製品と連携したサービスを利用することでビジネスや生活がより便利になる、そのようなシーンが世の中に増えてきています。ブラザー工業も様々な事業分野で、製品と連携したサービスの提供をはじめています。 - Brother Refresh EZ Print Subscription Service - ArtSpira - 工業用ミシン「1台から始めるIoT」 ブラザー工業では、グループビジョンとして「At your side 2030」を掲げ、お客様の生産性と創造性を支えるために、価値あるサービスを今後も積極的に提供していきます。多様な事業で様々な製品を展開していますが、事業や製品毎の違いによらず、サービスを提供するために不可欠な要素がいくつか存在します。例えば、「機器をネットワークに接続し、稼働情報をサーバーに蓄積する」などです。お客様へのサービス提供を積極的に進めていくために、こういったサービスを提供する上で共通で必要となる要素を切り出た開発を強化、加速させてきます。 特定の製品や事業ではなく、多様な製品や事業に関わり、個別の要求を抽象化して基盤としてまとめあげていく。事業が多岐にわたるブラザー工業だからこその面白みと難しさがある業務になります。社内向けのインフラ基盤を構築するのではなく、お客様に提供するサービスのための基盤です。様々なお客様と関わり、お客様からのフィードバックをえるような開発も経験できます。 このような環境でこれまでの経験を活かし、さらに新たな提案を通じてスキルアップしていきたいと考えていただける方を募集いたします。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

クライオポンプの設計・開発|【東京・田無】

〈開発・設計/東京勤務【クライオポンプ(半導体製造関連装置)の新規開発、カスタマイズ等を担当】〉 ■入社後に任せる業務 クライオポンプの設計業務(設計変更関連、品質問題対応等)および開発業務(新規案件開発)を担当していただきます。業務は設計・開発以外にも、量産化までの工程に幅広く関わっていただく予定です。 <設計/評価/試験業務> ・顧客ニーズに沿った製品カスタマイズ設計および仕様決定。また、設計変更に伴う、リスク抽出と潰し込みのための評価・解析業務を行います。 ・業務に慣れた後は、担当機種を持っていただき、顧客対応から・設計・評価まで、一貫して担当していただく予定です。 ・決定した設計の量産化に伴う、関係部署(製造部、品証部、営業部等)との折衝業務を行います。 ・5~10名程度のワーキンググループを推進することにより、量産工程完了に繋げます。 <顧客打合せ・折衝業務> ・営業に同行する事により、技術的面からの製品PRを行います。 ・製品仕様決定に伴う、顧客との折衝業務を担当します。 ・顧客要望に対する技術検討およびソリューションの提供及びプレゼンテーション、海外顧客・拠点に対しては英語で検討内容の説明を実施します。 <開発・要素検討業務> ・次世代機の開発に向けた、要素開発検討及び、評価業務の実施をします。 ・必要に応じて、他事業部等へ出張を行い、打合せ・評価を行います。 <品質問題対応> ・品質保証部と協業にて、品質クレームの解析を行い、原因究明と再発防止を行います。 ■当業務の面白み・魅力 ・製品はニッチながらも業界シェアは高く、顧客群は業界No.1を中心とした大手(グローバル企業)が多いです。 ・極低温・高真空の独自技術を活かし、半導体最先端技術に取り組む、お客様の価値創造に貢献できます。 ・製品設計・開発から客先対応まで、他部署(営業、製造、品質保証など)と連携して幅広く担当でき、担当者の裁量も大きいです。 ・海外顧客が多く、海外拠点と連携したグローバルな活動ができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:上位者の指導のもと、クライオポンプの設計・開発および客先対応を担当いただきます。 5年後以降:主担当者としてクライオポンプの設計・開発を担当いただきます。チームリーダーとして下位者の指導・マネジメントも担当いただきます。 ■出張頻度・出張先 国内:半導体装置メーカー、半導体工場(エンドユーザ)等 担当案件によるが1~2ヶ月に1回程度を想定。 海外:海外拠点、顧客等 担当案件によるが1年に数回程度を想定。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 入社後、当面の間は出社が前提となります。その後は担当業務によってはリモートワークが可能です。 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

ロボット制御開発(ロボットまたは自動走行ロボットAMR用の制御、システム開発)|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクスセグメント 事業開発部 ロボティクスグループ ■入社後に任せる業務 開発担当者として次世代機の企画・開発(プロトタイプの開発・検証)までを担っていたきます。 顧客(国内外)・パートナー(大学・ベンチャー企業・住友重機械グループ研究所)など多くのステークホルダーとともに開発を推進し、また自社開発体制は少数単位でチームを組成しているため個人の裁量権は大きく、これまで培ってきたスキルや考えを企画・開発に盛り込むことができます。 【具体的には】 1.ロボットもしくはAMR制御についての研究、企画、開発  ・システム設計を行う  ・開発品の評価を行う  ・受注引合、技術サポート対応を行う 2.顧客とのやり取り 3.海外拠点との連携 【製品について】 住友重機械グループは後発メーカーではあるものの、綿密にマーケティングを行い、AMRにおいては軽重量物搬送分野でシェアを伸ばしています。 将来的にはさらに市場での存在感を増すとともに人協同の安全機構を備えたAMRの開発を目指しています。 参考URL:https://cyclo.shi.co.jp/keigan-amr/keigan-ali/ ※keiganALIはkeigan社と共同開発した製品です。 ■当業務の面白み・魅力 ・大学、ベンチャー企業、研究所など関係を持ち、課題を進めていくことで、高度な技術を学び、商品へ展開ができる点がある。 ・顧客への提案を通じてやりがいを感じる。 ・海外拠点と関係を持ち、グローバルな活動ができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・OJTを通じて業務を理解しつつ、実践的な研究、開発に加わっていただきます。 ・希望があれば、住友重機械グループの専門分野の教育制度もしくは外部教育に申し込み可能です。 5年後以降:まずは開発メンバーとして、リーダーをサポートしていただき、制御、システム全体の企画、開発リーダーを担当していただきます。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 相互に意見しやすい風土です。キャリア入社者も多く、それぞれのバックグラウンド、強みを活かし活躍しております。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

電気設計|「塗装プラント」の電気制御設計(業界未経験歓迎)【愛知/豊田】

【業務内容】 ・主に大手自動車メーカー向けに納入する「塗装プラント」の電気制御設計をお任せいたします。 ・具体的には、塗装プラント内のモーターや制御盤等における客先打ち合わせ、仕様決めから客先に導入して運転するまでの幅広い工程に携わっていただきます。 【業務例】 ・客先打ち合わせ、見積作成 ・計画、仕様書作成 ・製作、調達、工事依頼 ・試運転調整、立会い ※スキルに応じて、制御盤ハード設計(リレー回路等)・PLCソフト設計(ラダー回路等)にも従事いただきます。 ※制御盤の設計などは外部業者に委託する場合もあります。 【就業環境】 ・平均残業時間は月30時間程度(繁忙期は40時間程度)であり、無理な残業は発生いたしません。 ・プライベートも大切にしながら働くことができる環境です。 【研修制度】 ・入社後は社内研修やOJTを通じて、様々な工程や設備について習得いただきます。 ・その後2~3年程度で独り立ちいただく想定です。 【評価制度】 ・年2回、自身の業務内容を申告する制度があり、上司との面談も行います。 ・上長へ頑張りを伝える場を設け、クリアな評価を心掛けています。 【特徴】 ・総合エンジニア企業として「塗装設備事業」「自動車部品事業」の2つの事業を展開し、トヨタ自動車を支えています。 ・同社では自動車ボディなどの塗装設備のプランニング、設計、製作、施工を一貫して手掛けており、「塗装」を知り尽くした企業として、トヨタ自動車を始めとした完成車メーカーと取引をしています。 【主要取引先】 トヨタ自動車、豊田通商、富士重工、トヨタ車体、三菱重工、トヨタ自動車東日本、ダイハツ工業、トヨタ紡織、豊田合成、日野自動車 他多数 ※自動車部品のみならず、樹脂部品、アルミ部品、住宅部品、航空機部品など多種多様な分野の塗装プラントにも対応しています。 事業内容・業種 自動車部品

トリニティ工業株式会社

医療機器の設計開発(情報処理設計、物理設計)|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部 東日本設計グループ ■入社後に任せる業務 1.設計/評価/試験業務 ・加速器システム・X線撮影システム・放射線検出システム・線量評価システムの物理設計(新居浜製造所の加速器設計者と協業)、設計評価、新製品開発 ・機械設計者及びS/W設計者への設計内容のインプット業務 ・装置の仕様検討から詳細設計・性能評価試験までを一貫して担当、または、チーム組んで役割分担して一つの機器に取り組み ・チームによっては国内外の協力会社との協業もあり、関係会社の管理開発を行い、開発完了後には顧客の施設へ実機を持ち込み試験の実施もあります。 ・直接顧客や現地のカスタマーサービス担当者とのやり取りもあるため、設計だけではなく、ユーザーからの直接のフィードバックもあります。 2.協力会社の進捗・工程管理 ・国内外の協力会社への設計発注依頼時の要求仕様策定業務 ・協力会社の開発管理業務 ■当業務の面白み・魅力 40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システムを製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:実際の製品開発に参画してもらい、OJTを通して製品開発・設計・維持業務を担当してもらいます。いくつかのOJTにより同社製品の特徴を学び、次の製品開発の企画や客先提案・顧客対応が出来る力を身に着けて頂きます。H12それに加えて、個人のスキルに応じた各種の教育プログラムが用意されており、業務上必要な社外の講習会や学術集会に参加して、業界動向や最新技術を学ぶこともできます。 5年後以降:適性に応じ、中期的に管理職としてマネジメントを担って頂く、または、設計エキスパートとして更新を育成して頂く事を期待しています。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・40代以下の世代が多いですが、ベテランの技術者もいます。重機械・加速器業界とは全く関係のないバックグランドを持つ社員もいます。 ・年齢や役職に関係なく、議論・相談を行いながら、チームで業務遂行していける組織です。 ・テレワークも活用し、必要に応じて出社・現地出張し、対面やWebにてコミュニケーションを取りながら進める業務スタイルです。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内と海外が月1回程度(担当機器による) ■テレワーク頻度 リモートメイン:週にリモート3日以上 ※実験時は出社必須、現地据付・調整時は出張必須(要応相談) ■フレックス 平均3割程度 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

AI、IoTを活用した産業機械やプラントの状態診断等に関する研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 情報数理技術部 機械情報グループ ■入社後に任せる業務 ・企画、立案  機械の状態診断、運用・サービス支援の課題解決につながるアイデアや技術提案。  技術動向、競合動向、同社製品の強み弱み、ユーザや顧客の困りごとなどに着目してアイデアを出し、技術開発と結びつけます。 ・研究開発  アイデアの実現に向けて、技術の調査と導入、研究開発、試作評価します。  プロジェクトメンバとして貢献する場合もあれば、自らがプロジェクトリーダーとなる場合もあります。・知財創出  アイデアの価値を高めるための特許出願、実用化の障壁となる他社特許の調査。  権利を保護したうえでの論文発表も可能です。 ・研究開発に係る事務  研究開発に必要な、プロジェクト予算、工程、契約、調達、資産などの管理。 ・協業、育成  若手エンジニアの指導、育成。 ■当業務の面白み・魅力 ・機械メーカの情報技術者として、現物、現場の実データにタッチでき、アイデアが実際に作動するまで見届けられる。 ・製品や機種が多く、様々な機種やその現場で、様々な専門性の技術者と関わるチャンスがある。 ・社外のセミナーや社内の専門技術教育受講、書籍や論文の購入、メンバ主体の勉強会、学会や展示会、トライアルなど、必要次第で技術向上しやすい。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:既存のプロジェクトにメンバとして参加し、プロジェクトの起案、ゲートレビュー、完了までの、業務プロセスを経験を積んでいただきます。 5年後以降:プロジェクトリーダーとして後輩を育成しながら、自身の企画構想を実現いただくことを期待します。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 大型プロジェクトのリーダ(主担当メンバを複数主導し、半年以上に及ぶ程度)は30代後半から40代前半が多い。グローバル人材、キャリア採用メンバーも活躍しています。 ■出張頻度・出張先 データ収集や実験、情報収集や知識導入、会議などの必要に応じて、全国の事業所、試験場、製品エンドユーザの現場、学会や展示会などに出張が発生します。 開発チーム内で計画するものが大半で、トラブル対応など現場の要請による緊急や長期の出張はほとんどございません。海外出張は少ないですが機会はあります。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス 日常的に活用 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

作業機械の周囲センシングに関する研究開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 情報数理技術部 環境情報グループ 【職務内容】 ■入社後に任せる業務 ・企画、立案   周辺環境認識の課題解決につながるアイデアや技術提案。   技術動向、競合動向、自社製品の強み弱み、ユーザや顧客の困りごとなどに着目してアイデアを出し、技術開発と結びつける。 ・研究開発   アイデアの実現に向けて、技術の調査と導入、研究開発、試作評価する。   プロジェクトメンバとして貢献する場合もあれば、自らがプロジェクトリーダーとなる場合もあります。 ・知財創出   アイデアの価値を高めるための特許出願、実用化の障壁となる他社特許の調査。   権利を保護したうえでの論文発表も可能です。 ・研究開発に係る事務   研究開発に必要な、プロジェクト予算、工程、契約、調達、資産などの管理。 ・協業、育成   若手エンジニアの指導、育成。 ■当業務の面白み・魅力 ・機械メーカの情報技術者として、現物、現場の実データにタッチでき、アイデアが実際に作動するまで見届けることができます。 ・製品や機種が多く、様々な機種やその現場で、様々な専門性の技術者と関わるチャンスがあります。 ・社外のセミナーや社内の専門技術教育受講、書籍や論文の購入、メンバ主体の勉強会、学会や展示会、トライアルなど、必要次第で技術向上を図れます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:既存のプロジェクトにメンバとして参加し、プロジェクトの起案、ゲートレビュー、完了までの、業務プロセスを経験していただきます。 5年後以降:プロジェクトリーダーとして後輩を育成しながら、自身の企画構想を実現します。 【働き方・働く環境】 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 外国籍メンバー、キャリア採用メンバーも複数在籍しております。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント ・多様な技術課題に面白さを見出して取り組める方。 ・専門分野での技術向上なおかつ役割に線引きせず拡大し、様々な専門性や役割の関係者と関係構築に取り組める方。 ■出張頻度・出張先 データ収集や実験、情報収集や知識導入、会議などの必要に応じて、全国の事業所、試験場、製品エンドユーザの現場、学会や展示会などに出張が発生します。 開発チーム内で計画するものが大半で、トラブル対応など現場の要請による緊急や長期の出張はほとんどありません。海外出張は少ないですが、機会はあります。 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス 日常的に活用しています 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

クライオポンプの新製品創発のための研究及び開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 低温量子技術部 低温応用グループ ■入社後に任せる業務 クライオポンプの新規製品開発業務を担当 ・顧客ニーズに沿った製品の仕様決定 ・開発課題の起案、経営陣への説明 ・流体、伝熱、構造シミュレーションによる製品性能の検証 ・要素試験の試験装置設計、データ分析、評価 ・必要に応じて他事業部、製作業者の出張を行い、打合せ、評価を実施 ■当業務の面白み・魅力 極低温・高真空の独自技術を活かし、半導体最先端技術に取り組むことができ、お客様の価値創造に貢献できます。 自ら開発を企画し、実行していくことができ、担当者の裁量が大きく主体的に開発に取り組むことができます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:上位者の指導のもと、クライオポンプやその他の極低温機器開発実務に携わります。 適時、外部機関や社内の研修、セミナーを通して知識を身に着けていきます。 5年後以降:主担当者としてクライオポンプの開発全般を担当。チームリーダーとして下位者の指導、マネジメントも担当。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・課はほぼ40代以下と比較的年齢層が若く、中途採用者もいます。 ・年齢や役職に関係なくフラットに接することのできる職場です。 ・研究所という性質上、自身の考えたことを企画、遂行できる職場です。 ・テレワークも活用でき、家庭状況にも配慮できます。 ■出張頻度・出張先 国内関連学会への出張が年1~2回、国際学会等が年1回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有(応相談) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

磁気吸着型壁面走行ロボットの開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:技術本部 技術研究所 ロボティクス技術部 モバイルグループ ■入社後に任せる業務 技術研究所発の新開発ロボットである、磁気吸着型壁面走行ロボットの商品化および高機能化開発を行い、顧客課題を解決する製品・サービスの実現に取り組みます 1.商品化および高機能化開発における設計/評価/試験業務  ・ハードウェア開発:防塵防水、軽量化、無線化、が要求される機械・電気システムの開発  ・ROS/ROS2を用いたロボット制御システムの開発  ・モーション制御・自律移動機能等のアルゴリズム・システムの研究・開発  ・基本ロボット機構改良の研究・開発  ・安全規格適合に関連する分析および試験評価 2.国内外のフィールドでの性能評価試験および新機能開発  ・インフラやプラント等、顧客の施設やテストフィールドに実機を持ち込んでの共同試験の運営  ・共同試験を通した顧客ニーズの深堀(プロセス分析)や、ニーズ・分析に基づく新機能の提案や試作 3.外部ベンダとの協業開発の推進  ・外部ベンダへの要求仕様策定、及び、開発推進支援 ■当業務の面白み・魅力 ・住友重機械グループ独自の技術シーズを商品化する一連の工程の中で、モノづくりの面白さを感じながら、研究開発から実用化までをシームレスに取り組める現場志向の技術者として成長していける環境があります。 ・提案したアイディアをクイックなプロトタイピングを経て具現化していくことで、主体的に技術開発を進めていくことができます。 ・国内外の様々な顧客・協力会社・共同研究者との連携に関わることができ、新たな知見や文化に触れる機会が充実しています。 ・国内外のイベントで成果をアピールする機会も多く、自ら開発した技術がインパクトを持って社会に貢献することを実感できます。 ■キャリアステップイメージ 入社直後:個人の経験・スキル・適性を考慮の上、相談に基づいて業務を担当いただきます。製品が活用される顧客のフィールドにおける評価試験や、展示会等への参加を通じて、住友重機械グループ製品の特徴や開発プロジェクトの状況を理解していただき、開発の企画や提案ができる力を身に着けていただきます。 5年後以降:適性に応じて、要素技術開発/設計/商品開発のリーダーを担当していただきます。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 ・年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行う活発な組織です。 ・国内外のステークホルダーとコミュニケーションが行え、社内に閉じない刺激に溢れた環境です。 ・展示会、カンファレンス、商談、フィールドテストなど、海外を含む出張機会があります。 ・主体的な提案が奨励されており、自らのアイディアを実現できます。 ・個人の興味や業務上の必要に応じて、チーム・グループを超えた横断的な社内勉強会や社外のセミナー参加を積極的に行っています。 ■活躍されている方の事例や評価ポイント ・アイディアを簡単な試作とともに提案し、ディスカッションを経てブラッシュアップできること ・顧客現場の課題解決を第一に、必要な技術を考えられること ・実験室に閉じこもらず、現場志向であること ・技術・製品が活躍する実際の現場に興味を持ち、広い視点で自分の業務を捉えられること ・手段にこだわることなく、そのときの目的を達成するために合理的かつ効率的な判断を行えること ■キャリア入社者の声 ・実用化を見据えたプロジェクトであり、成果が役立つことを意識しながら開発に取り組めるためやりがいを感じられる。 ・アイディアを提案し試すことができるため、主体性を持って高いモチベーションで業務に取り組める。 ・海外出張の機会もあり、自らの知見を広げられる。国内外の人々にデモンストレーションする機会も多く、開発した技術に対する反応を得られ、仕事の価値を実感できる。また、語学トレーニングの良い実践機会になっている。 ・グループ内外の交流機会が多く、相談できる環境が整っている。業務上のサポートや助言等を得やすい。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1~2回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ※実機の使用を必要とする開発や実験時は出社必須だが、それ以外は状況に応じてフレキシブルに対応可能 ■フレックス:有 出張、実験時以外は、個人の事情に合わせてフレキシブルに対応可 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

ロボット開発(ロボット開発、自動走行ロボットAMR開発|【神奈川】

職種 / 募集ポジション:メカトロニクスセグメント 事業開発部 ロボティクスグループ ■入社後に任せる業務 開発担当者として次世代機の企画・開発(プロトタイプの開発・検証)までを担っていただきます。 顧客(国内外)・パートナー(大学・ベンチャー企業・住友重機械グループ研究所)など多くのステークホルダーとともに開発を推進し、また同社開発体制は少数単位でチームを組成しているため個人の裁量権は大きく、これまで培ってきたスキルや考えを企画・開発に盛り込むことができます。 【具体的には】 1.AMR本体、周辺設備の企画、開発  ・機械設計、電機設計、システム設計を行う  ・開発品の評価を行う  ・受注引合、技術サポート対応を行う 2.生産準備支援 3.顧客とのやり取り 4.海外拠点との連携 【製品について】 住友重機械グループは後発メーカーではあるものの、綿密にマーケティングを行い、AMRにおいては軽重量物搬送分野でシェアを伸ばしています。 将来的にはさらに市場での存在感を増すとともに人協同の安全機構を備えたAMRの開発を目指しています。 参考URL:https://cyclo.shi.co.jp/keigan-amr/keigan-ali/ ※keiganALIはkeigan社と共同開発した製品です。 ■当業務の面白み・魅力 ・大学、ベンチャー企業、研究所など関係を持ち、課題を進めていくことで、高度な技術を学び、商品へ展開ができる点がある。 ・顧客への提案を通じてやりがいを感じる。 ・海外拠点と関係を持ち、グローバルな活動ができる。 ■キャリアステップイメージ 入社直後 ・OJTを通じて業務プロセスを理解しつつ、実践的な開発に加わっていただきます。 ・希望があれば、SHIの専門分野の教育制度もしくは外部教育に申し込み可能です。 5年後以降:まずは開発メンバーとして、リーダーをサポートしていただき、適性をみてプロジェクトエンジニアリング全体を担当していただきます。 働き方・働く環境 ■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成 相互に意見しやすい風土です。 キャリア入社者も多く、それぞれのバックグラウンド、強みを活かし活躍しております。 ■出張頻度・出張先 出張の頻度は国内が月1回、海外出張は年1回程度 ■テレワーク頻度 リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下 ■フレックス:有 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

住友重機械工業株式会社

データエンジニア|矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント【静岡/裾野or島田】

【部・チームの業務概要】 矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント。革新的なデータプラットフォームを築き、組織全体のデータを集約・統合し、データの力でビジネスを変革します。矢崎グループは、あなたの専門知識と情熱を求めています。SIer企業ではなく、自動車メーカー1次サプライヤーの一員としてシステム開発、運用においてもより上流のビジネスに携わるチャンスです! 【今回の求人の具体的な仕事内容】 稼働中のデータレイクとデータウェアハウス、データカタログをより強力なものに進化させ、矢﨑グループ全体のデータ利活用を次のレベルへと引き上げます。 具体的には、 ・データレイク、データウェアハウス、データカタログを運用し、矢崎グループ社員にデータを届ける ・Azureで構築したデータプラットフォームシステム(データレイク、データウェアハウス、データカタログ)の維持、改善 ・最新のクラウドサービスを活用した未来のデータプラットフォームシステムの企画・開発 【部・チームの人数や雰囲気】 部員は10名程度 20代から50代までの幅広い年齢層ですが、自由に意見を言いあえる明るい職場です。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

データエンジニア|矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント【東京/港区】

【部・チームの業務概要】 矢崎グループの未来を形作るデータマネジメント。革新的なデータプラットフォームを築き、組織全体のデータを集約・統合し、データの力でビジネスを変革します。矢崎グループは、あなたの専門知識と情熱を求めています。SIer企業ではなく、自動車メーカー1次サプライヤーの一員としてシステム開発、運用においてもより上流のビジネスに携わるチャンスです! 【今回の求人の具体的な仕事内容】 稼働中のデータレイクとデータウェアハウス、データカタログをより強力なものに進化させ、矢﨑グループ全体のデータ利活用を次のレベルへと引き上げます。 具体的には、 ・データレイク、データウェアハウス、データカタログを運用し、矢崎グループ社員にデータを届ける ・Azureで構築したデータプラットフォームシステム(データレイク、データウェアハウス、データカタログ)の維持、改善 ・最新のクラウドサービスを活用した未来のデータプラットフォームシステムの企画・開発 【部・チームの人数や雰囲気】 部員は10名程度 20代から50代までの幅広い年齢層ですが、自由に意見を言いあえる明るい職場です。 事業内容・業種 自動車部品

矢崎総業株式会社

経営企画・経営戦略策定(Honda全領域における技術戦略)|【東京】

======================== リモート面接を実施中です ======================== 企業変革(CX)のシナリオ策定と実行のリーディングにむけ、国内・海外の関連会社含めた、Hondaのビジネス全体における技術戦略の企画業務をお任せいたします。 (四輪・二輪・パワープロダクツ・新領域などHondaの全領域を対象) 【募集の背景】 「人々の生活に役立つ喜びを提供する」という想いで、世界中のお客様が求めるものを、世界各地に根を下ろしたかたちでグローバル展開してきたHonda。 第四次産業革命と称される高度情報処理技術等の技術革新の中、国内外のお客様のニーズは多様化。自動車業界ではCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しており、変化の激しい外部環境の中で、経営における技術戦略企画機能の重要性は増しています。 Hondaグループ全体の経営を技術・イノベーションの観点から能動的に支えることができる仲間を募集します。 【具体的には】 グローバルのHondaグループにおける下記業務。 ●中長期技術戦略の策定支援、会議体運営 ●経営重要課題(技術関連)全社横断テーマのプロジェクトマネジメント ●新領域に関する部門横断テーマ推進 ●効果的経営資源配分につながる技術ポートフォリオの策定 ●技術者リソースシフトに向けた仕込み 等 ※入社後は経営の重点課題に対してのタスクフォースに取り組んでいただき、 人によりますが平均2~3プロジェクトをご担当いただく予定です。 ※本田技術研究所との協働シーンも多く、技術的なバックグラウンドを生かせる環境です。 【現場従業員の声/本ポジションの魅力】 ●企業競争力の源泉となる技術を起点とし、経営方針に対して影響を発揮する機会があります。また、技術を通じた社内外ネットワークを築く機会があり、データ分析・可視化スキルを応用することで汎用的なスキルが身につきます。 ●技術やイノベーションの最上流の意思決定パートに関わっているため、研究や開発の現場ではチャレンジできなかったことや、技術的な課題の根幹に触れることができます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件