サーバーサイドエンジニア(コネクテッド/二輪)|【埼玉】
本田技研工業-Honda-株式会社
- 埼玉県朝霞市
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 正社員
【具体的には】・お客様に提供する二輪向けコネクテッドサービスの全体像を企画メンバーと整理しつつ、バックエンドとして開発すべき要求を整理・AWS/GCPにおいて、設計、実装、テストおよび継続的な改善・フロントエンドチームおよびデータ利活用チームと連携したバックエンドサーバーの開発およびテストの実施・現地法人要望や法規に基づく各国対応等※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります【フェーズごとの業務内容】下記業務をアジャイル開発プロセスで進めていただきます。■企画フェーズサービス設計のフェーズからプロダクトチームやUXデザインチームと共に、車両データやユーザーデータ、市場のニーズを元にHondaの数あるモビリティを対象としたコネクテッドサービスのプロトタイプやPoCを自らの手で開発していき、顧客価値を検証していきます。■開発フェーズ試作開発の前段階における検証やデモンストレーションなどのPoCで検証されたサービスに対して開発メンバーとして、リリースに向けた実装を進めていきます。MVPを意識してスピーディーにリリースを行うことが求められます。■運用フェーズDevOps技術を用いて、リリース後もお客様の価値向上を目指し、サービスの継続的開発を行っていきます。【魅力・やりがい】世界シェアNo.1のHonda二輪の担当者として、ライトモビリティの価値観を創造する可能性を秘めた領域であり、スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。また、プロダクトの上流工程から下流工程まで幅広くご活躍いただくことを想定しています。・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html【採用部門からのメッセージ】新目標として、2050年に向けて「カーボンニュートラル・交通事故死者ゼロ」を全社目標に掲げています。Honda創業の原点でもある二輪事業領域では、「電動二輪車の開発」を「第二の創業」と位置づけ、新しいモビリティ・コネクテッドサービスの事業企画・開発、それを実現するためのソフトウェア・コア技術開発の内製化を推進して頂きます。業界を問わず豊富な経験と高い技術をお持ち方に仲間になっていただき、内製化組織を推進していただくことを期待しております。これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげていくことに力を貸してください。【開発環境】■使用クラウド・インフラサービスGCP,AWS:インフラ構築・運用、サーバーレスアーキテクチャ、データ分析基盤等Firebase:認証(主にモバイル/Web連携用途)■インフラ・コンテナ基盤Docker,Cloud Runなど■開発言語・ランタイム・フレームワークTypeScript,Go,gRPC■開発・CI/CDツールGitHub(ソース管理、CI/CD)■プロジェクト管理・ドキュメンテーションGitHub(バージョン管理含),Notion■コミュニケーション・デザインSlack,Microsoft Teams,Google Workspace,Miro,Figma【サービス事例】■Honda RodaSync事業内容・業種自動車