条件を指定してください
該当求人1

その他(コンサルタント・金融・不動産) 女性管理職登用実績あり メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

1

【翻訳コンサルタント】東京勤務/年間休日120日/在宅制度有

医薬分野に特化した翻訳・ライティングなどのサービスをお客様のニーズや課題に合わせて提供していただけます。 ・クライアントのニーズや課題をヒアリング、案件の受付 ・翻訳やライティング案件のスケジュール立案、見積もりの作成、工程管理 ・登録翻訳者やチェッカー、ライターを選定と手配 ・クライアントへの納品、その後のフォローなど 業務になれていただくまでは先輩社員が丁寧にサポートをしますのでご安心ください! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 石岡 映子 事業内容 医薬・科学分野の翻訳/ 英文校正/ テープ起こし/ メディカルライティング/ 企画・編集/ 通訳/ AI翻訳エンジン販売 本社所在地 大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル

株式会社アスカコーポレーション

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

女性管理職登用実績あり」の条件を外すと、このような求人があります

その他(コンサルタント・金融・不動産) メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

【品質管理】第二新卒/未経験OK◎シェア全国No.1の安定企業★残業20h

武蔵工場にて、同社製品、住宅関連の建材(各種網戸、スクリーン等)の品質管理業務をお任せします。 育成体制が充実しているため、未経験から品質管理へ挑戦したい方にオススメです。 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

セイキ販売株式会社

シンクタンクでの事業戦略立案リサーチャー(グローバル事業戦略、地域マーケティング/日立総研出向)

【配属組織名】 戦略企画本部 経営企画室  (株)日立総合計画研究所に出向 (研究第二部 グローバル事業戦略グループ) 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立総合計画研究所では、マクロな視点から景気循環や経済社会の構造変化を捉えるとともに、ミクロな視点から産業別・地域別の市場環境を調査しています。ポストパンデミックを見据えた、成長戦略の検討と実行が各国・地域の重要政策課題になる一方、企業のグローバル課題への積極的対応への要請が拡大し、ワークライフスタイル変革やデジタライゼーションによる産業革新の動きが活発になるなど、大きな転換期を迎えています。将来を展望するシンクタンクの役割が益々重要性を増しており、当研究所は、日立グループが有する広範な技術力、長年の経験に基づく知識基盤を背景として、経営に役立つ、より質の高い研究に注力しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立製作所およびグループ会社の事業全般 (グローバル視座から経営・事業計画に貢献) マクロ・ミクロ的観点から、グループ・グローバルでの事業拡大に貢献 【研究紹介】 https://www.hitachi-hri.com/introductionresearch/index.html 【機関紙 日立総研】 https://www.hitachi-hri.com/journal/index.html 【募集背景】 グローバルな社会イノベーション事業を推進する日立グループでは、IT、産業、エネルギー、鉄道など日常のビジネスや生活基盤を支える幅広い事業を有しており、その経営課題は多岐に渡ります。 出向先の日立総合計画研究所は日立グループの戦略シンクタンクとして、グローバル展開を支える情報・知識基盤、社会イノベーション事業の発展・進化を支える事業戦略構築、地球的課題・地域社会の課題解決に向けた戦略的情報発信の役割を担っています。日立グループの経営目標達成のため、グローバルな視点で事業戦略立案・提言をおこなう人財を募集します。 【職務概要】 日立グループの中長期的戦略に関連する研究 および日立製作所の各ビジネスユニット、日立グループ会社の事業戦略策定支援をご担当いただきます。 ①政策・産業・企業動向分析  AI・データなどの先端技術や地政学等を巡る政策・産業動向を分析し、企業行動に影響を与えるリスクとチャンスに関する未来シナリオを提示 ②事業戦略立案(中期経営計画の立案支援)  ミクロ、マクロの視点からのシナリオプランニングにより中期的な変化ドライバーを抽出し、日立グループ各事業の経営戦略・事業戦略の立案 ③政策分析・政策提言  国内外の政策動向を分析し、事業環境を改善するための政策提言案を検討 【職務詳細】 職務概要①~③に沿った調査研究プロジェクト、事業戦略立案に従事いただきます。 事業戦略 担当テーマ(例)  ・デジタル技術やデータ利活用に関する国内外の政策や民間のデファクト・ルール形成動向と企業への影響の分析 ・上記のルール形成動向、技術・サービス動向、顧客・他社動向の各分析を踏まえた、日立グループのビジネスモデルや事業戦略の立案 ・国内外政策動向と現場課題の分析を踏まえた企業視点からのデジタル技術・データ利活用政策の提言やホワイトペーパーの策定 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

デジタルサービスのアライアンス推進 |【東京】

【具体的には】 SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)全体戦略に基づく ●顧客価値向上と、グローバルデジタルサービス戦略実行に向けた事業パートナーの調査・選定 ●国内外パートナー企業との協業による新規デジタルサービス実現 ●事業パートナーとの条件整合、契約交渉(Web会議、海外出張、メール) ●国内外の様々な企業との協業スキーム具現化(事業成立性の検証含む) ●グローバル戦略に基づいた国内外の社内提案 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air;スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

メーカー製造業におけるシステム導入プロジェクトマネジメント及びアカウントSE|【東京】

<メーカー製造業(食品・飲料・化粧品等)におけるシステム導入プロジェクトマネジメント及びアカウントSE> 【配属組織名】 インダストリアルデジタルビジネスユニットエンタープライズソリューション事業部 産業システム本部 第1システム部 【配属組織について(概要・ミッション)】 食品・飲料・化粧品等のお客様に対するシステムインテグレーションにおいて、お客様の要望に応じ各種パッケージ(ERP、WMS、DWH等)の導入から、大規模な新規スクラッチ開発によるシステム構築を実施しています。 担当業界をターゲットとして、物流、生産、販売マーケティング等の様々な現場データを収集し、お客様の求める作業効率化、高度化を実現したデジタルソリューションの開発を計画中です。 ■参考:イエンタープライズソリューション事業部について 「挑もう、あなたらしく」製造業・流通業向けソリューション SE採用特設サイト https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/recruit/career/index.html#message 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 各業務領域の注力ソリューション及びシステム基盤 ・物流ソリューション  倉庫管理(WMS)、配車管理(TMS)、設備制御(WCS)、現場最適化 ・生産管理ソリューション  生産計画、生産管理、製造管理(MES)、工場IoT ・システム基盤  サーバ、ストレージ、クラウドサービス(AWS等) 【参考資料・事例】 サントリー食品と日立が協創を通じてAIを活用した生産計画立案システムを開発 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2018/10/1031.html 【募集背景】 弊部では担当業種である食品・飲料・化粧品のお客様において、SCMの各領域で発生する業務課題をお客様と一緒に解決できるベストパートナーとなるため、「業務 × IT」をキーワードに上流工程からお客様をリード可能な組織を目指しています。 日立はERP、生産管理、物流WMS、データ分析基盤などの各領域で強みの出せるソリューション、及び信頼性の高いシステム基盤(サーバ、ストレージ、ミドルウェア)を保持しているため、これらのソリューションとシステム基盤を活用し、システムエンジニアとして上流からお客様の業務課題解決をリードできる即戦力を求めています。 特にシステム導入の上流経験者、大規模プロジェクトのマネジメント経験者は歓迎いたします。 【職務概要】 お客様企業に対するシステム導入の提案、上流コンサル、システム設計・構築、プロジェクトマネジメント。 当該領域とデジタルトランスフォーメーションを融合したソリューション立ち上げ。(例:工場IoT、数理技術を活用した作業効率化ソリューション等) 【職務詳細】 ・業種担当SE  引合・提案~システム設計・導入~保守運用 (お客様の現場とコミュニケーションをとりながら、潜在的な課題やニーズにも対応していくことが求められます) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日本を代表する製造業(食品・飲料・化粧品)のトップ企業のシステム開発に関与できる。 今後のデジタルソリューション開発においても日立の最先端のデジタル技術を活用し、ソリューションの開発を担当できる。 これらの経験をもって、産業分野の多岐にわたる顧客への展開も担当できる可能性がある。 【働く環境】 ①配属組織/チーム 組織は30名程度で、年齢層は20代~50代。各メンバの強みを活かし、弱みについてはお互いカバーして高めあう良好な関係です。 アカウントのお客様とは長年のお付き合いになるケースも多く、お客様との信頼関係を重視しており、その一環として積極的な情報発信を心がけています。 ②働き方 最近では在宅勤務を主体にしているメンバが多いですが、状況に合わせてフレキシブルにお選びいただけます。 プロジェクトによってはお客様先のプロジェクトルームに勤務となる場合もあります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】GX事業に関わる企画立案・開発・実行(組織運営上の課題解決を含む各種企画)

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 GX事業創生本部 事業企画部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ①系統用蓄電池を核とした事業開発 ・特別高圧線に接続する蓄電池を活用した発電事業の開発、アグリゲーター/投資家の招聘等 ②グリーンエネジーサプライ事業の開発 ・エネルギー源を活用したグリーンエネルギーの開発と大規模電力需要家に対するエネルギーの提供 電力供給側の課題解決と需要家側の課題解決の双方からアプローチし、将来的に社会/地域全体に貢献可能な事業として育てる事業に携わっていただきます。 【募集背景】 GX事業の推進加速に向けて、事業企画/開発を担当する人員の補強を行います。 IT領域だけでなく、設備/プロダクトに関する知識を有する方など、GX事業に関連する幅広い経験を有する方に応募いただきたい。 【職務概要】 ・社会課題、市場動向と同社の事業を分析し、事業開発及び実行計画の策定を行う。 ・社会的、技術的、経済的、および政治的な展望についてまとめ、現在および将来、会社にもたらされる影響を割り出す。 GX事業の加速に向けて、関係部署/日立グループ会社/社外関係者などのステークホルダーと連携し、新事業の企画立案/事業開発を一人称で実行する。 また、その実行過程で生じる課題解決を組織/制度の面も含めて対応する。 【職務詳細】 ・GX事業に関わる事業開発の企画・実行にあたり、社会環境のトレンド、日立グループ全体を見渡した上で全体戦略の立案と利害関係の調整を行う。 ・市場動向の把握にあたり、コンサル会社などと協働で情報収集や分析を実施することもある。 ・系統用蓄電池、グリーンエネジーサプライ事業の開発・発展に必要な用地の探索、事業計画策定、事業会社を含む投資家、パートナーを招聘し、事業を完遂させる。 ・戦略実行にあたり、組織/制度の面も含め課題が発生した場合には、関連部署と連携した課題解決を推進する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 <魅力・やりがい> 日立のGX事業のフラグシップとして、各種課題に対応しながら、事業開発を担当。 事業:電力供給側と需要家側の両面からGX事業を企画/推進していただくことを想定。 (推進中事業:蓄電所サービス、カーボンニュートラルサービス、新規事業の企画立案) 仕事:活動計画を作成いただき、自主的に進めていただくことを想定。 <キャリアパス> 新規事業開発のスぺシャリストとしてのキャリアを積むことが可能。 【働く環境】 <配属組織/チーム> ・新設部署のため、少数精鋭にて運営予定。 ・様々なバックボーンを持つメンバによるコラボレーション。 ・在宅勤務可能  ただし、会議室に集合してブレストすることがあるため、週2回程度は出社必須。  ただし、国内外含む出張の頻度が高い。 【想定ポジション】 部長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】金融ビジネスユニットにおける新規事業開発および事業伴走、新事業関連の審議体運営・改善

〈金融ビジネスユニットにおける新規事業開発および事業伴走、新事業関連の審議体運営・改善〉 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融BU戦略本部 Lumada事業統括部 新事業推進グループ 【配属組織について(概要・ミッション)】 金融ビジネスユニットのLumada事業の創出、投資判断の支援、部門横断・他ビジネスユニット連携活動の推進、事業化のための研究・技術開発・知財を統括する組織です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・新規事業開発:金融機関との連携による新たな事業の創生 ・新規事業開発の伴走:事業立ち上げからグロース/撤退における事業推進の支援 ・新事業関連の審議体運営・改善:新事業創生におけるフェーズゲートの立上げ、運営、仕組み改善等 【募集背景】 近年、金融ビジネスユニットでは、新規事業開発に注力しており、事業伴走件数・範囲も拡大しています。 また、上記に伴い、新事業に対するフェーズゲートの整備・運営・改善も必要となっています。 新たな事業を生み出すためには、従来のやり方にとらわれず新しい挑戦をしていくことが求められる一方で、事業部門としても長い歴史を持つ組織のため、内部だけでの変革が難しい状況です。 このため、既存組織を着実に変革できる新たな知見や実行力を持つ人財を求めています。 【職務概要】 金融ビジネスユニットにおける新規事業開発および事業伴走、新事業関連の審議体運営・改善 【職務詳細】 主に2つの業務に対応頂きます。 ・金融ビジネスユニットにおける新事業開発および事業伴走 (事業計画策定、顧客開拓、マネタイズ検討、知財/契約検討 等に関する事業推進者の支援) ・金融ビジネスユニットにおける新事業関連の審議体運営・改善  (既存審議体の改善、新事業創生に係わる新たな審議体の企画・運営、推進状況のモニタリング 等) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・魅力・やりがい  -新規事業創生:金融ビジネスユニット、および日立Grのアセットを活用した新事業創生ができること  -事業伴走:事業計画策定、顧客開拓、マネタイズ検討等、得意な領域にフォーカスして、事業推進者と一体で事業拡大を推進してけること  -新事業関連の審議体運営・改善:新たな仕組みをゼロから考えて立ち上げ、運用定着・改善まで一気通貫で形にしていけること ・キャリアパス:新規事業創生や伴走等を主体者として経験頂いた上で、将来は大規模組織での事業開発をリードするポジションを担って頂きます 【働く環境】 ①配属組織/チーム:8人(30‐40代)          役職は部長から主任層までいますが、各人が自分のミッションとバリューを明確に理解して連携しているため、いい意味で役職関係なく働いているチームです。 ②働き方:基本はリモート対応で、必要に応じ出社となります。      (週1‐3回の出社頻度のイメージです) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】AI・BIを活用した社内業務改善コンサルティング/羽田本社

社内・外向け広報担当(企業価値・ブランド向上に向けた施策立案・実行)/羽田本社/C4172 【業務内容】 ・広報業務:社外広報(プレスリリース発行、メディア対応、広告宣伝業務、オウンドメディア運用)、社内広報(グループ報、動画制作など) ・企業認知度向上に向けた戦略・施策立案およびその実行 ・ブランドマネジメントに関する業務(ブランドガイドライン策定、グループにおけるブランド・ロゴの管理体制の構築) ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集部門について】 (コーポレート)グループ広報・財務統括部IR・広報部広報課 【募集背景】 ・当社は今後3年程度をかけて、企業認知度向上に向けた施策を展開する計画です。各種媒体への広報・宣伝施策を立案し、企画から実行まで担える方を募集しています。 【キャリアステップイメージ】 ・入社後企業認知度向上施策の立案・実行を経て、当社の業務への理解を深めていただき、将来的には広報部門を担当するマネジメントとして活躍していただくことを想定しています。国内外の出張は業務により発生しますが、当面異動・転勤は予定しておりません。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当課では、「荏原グループのすべての情報を把握し、ステークホルダーに適時に適切な情報を発信し、荏原のブランド・企業価値向上に貢献する」をミッションとして、業務を遂行しています。業績が向上し、ガバナンス、IR等の取り組みにおいても社外の評価が高まる中、荏原のブランド価値と企業認知度の向上を担う広報の役割が重要となっています。  経営層に近いポジションで、IR(Investors Relations)、SR(Shareholders Relations)、事業部門と連携を取りながら当社の企業価値の向上に貢献してくれる方を募集しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社荏原製作所

リカーリング戦略企画/事業基盤強化、新規リカーリングビジネスモデルの企画|【東京都】

〈●リカーリング戦略企画/事業基盤強化、新規リカーリングビジネスモデルの企画/東京勤務〉 ■業務内容 今年度新設された部署にて、分析装置のアフターサービス強化、およびリカーリングビジネス拡大の為にグローバルで展開する納入装置を活用した新ビジネスの企画立案・運用を行って頂きます。 昨今、アフターサービスへ対するニーズが増えている事から、当部は更なる顧客満足度を高めていく為、長年蓄積された販売戦略ノウハウをもとに収益強化/安定化を進めております。 【具体的には】 ・CRM構築 (サービス) L 顧客への新たな価値を提供するにあたり、データサイエンスや生成AIを使い、顧客プロセス改善の為のビジネスモデルを創造する。 ・市場マーケティング業務 L 社会潮流/市場動向を把握し、リカーリングビジネスにおける事業ポートフォリオ分析、および新規事業機会の探索と分析を行う。 ・エンジニア育成システム立案 L 代理店と協業し、安定したサービス提供体制に向けた環境を整える。 ・顧客サポート商材の開発 L 同社開発装置を導入する事で、装置から取得した情報やデータを顧客に変わって分析/解析し、プロセス改善提案を行う。 ・CIP開発 (開発設計へのフィードバック) ・サービス拠点網の構築 ・サービス部品供給網の構築 ※社内の様々な関係部門、海外現地法人、外部取引先と密なコミュニケーションを取りながら仕事を進めております。 ※ご入社後は先輩社員の元、同社の製品や各部署について学んで頂きつつ、適正やご希望に応じて業務をお任せする予定です。 【主な取り扱い製品】 電子顕微鏡(SEM・TEM・FIB)、光度計、蛍光X線分析装置、熱分析装置等 ■配属先 コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部 グローバルサービス戦略本部 サービス企画部 【組織概要】 グローバルサービス戦略本部では、コアテクノロジー&ソリューション統括部全体のグローバルサービス事業拡大に向けた企画の立案、部門間連携による企画の推進を担っております。その中で、サービス企画部では電子顕微鏡や各種分析装置のアフターサービスのビジネスモデ ル構築を担当しております。 直近、顧客からのサービスへ対するニーズが増えている中、顧客満足度を上げるために現在のビジネス体制をどう改善していくか、企画段階から自由度高く業務に取り組んでいただくことができる環境です。データサイエンス、生成AIを活用し、日立Lumadaにより、装置を起点とした課題解決を顧客へ提供することが当部の目指すべき目標です。 ■採用背景 コアテクノロジー&ソリューション事業部の製品を使った、アフターサービスのビジネスモデルの構築に携わることができます。コアテクノロジー&ソリューション事業部では、電子顕微鏡(SEM・TEM・FIB)などの幅広い製品を大学、官公庁、民間企業等幅の顧客に納入しており、その納入範囲は世界に渡っています。特に海外での収益拡大に携わることができるので、グローバルな仕事をされたい方には最適な環境です。 ■ビジョン/ミッション ビジョン: 技術をコアにした「知る」力で、社会課題を解決していく ミッション: 日立の「ルマーダ」を活用したトータルソリューションによりお客様の課題解決をするためには、お客様のビジネスのプロセスを知ることで改善策を提案していく必要がある。同社はグローバルに展開した装置を通じて「顧客との繋がり」を持っており、「営業機能」とは異なる「サービス機能」の視点から新たな付加価値を探索し、顧客に提供する。 ■組織の強み/魅力 「顧客への新たな付加価値の提供」を目的に新設された部門です。既存業務に縛られない新たな発想でのビジネス創生が求められており、活動の自由度が高いことが当部門の強みとなっております。構成メンバーも営業、サービス、アプリ、設計それぞれからの出身者となり、様々な視点から意見交換を行っております。 日立ハイテクグループ内外の海外パートナーとのコミュケーションを行っており、海外出張の機会も多いです。 ■キャリアパス 社内ジョブローテーションへの柔軟性は高い組織であり、ご本人の能力、適性に応じた相談が可能です。事業企画部の特性上、会社事業戦略に触れる機会が多く、グループ内外の様々な部門との交流機会も多いため、広い領域で経験値を積むことが可能です。 <教育/育成支援に関して> キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)等 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

株式会社日立ハイテク

【東京都】金融ビジネスユニットの事業成長を支えるITソリューション開発・マーケティング【主任】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融ビジネスユニット 金融BU戦略本部 Lumada事業統括部 【配属組織について(概要・ミッション)】 金融ビジネスユニットのLumada事業の創出、投資判断の支援、部門横断、他ビジネスユニット連携活動の推進、事業化のための研究・技術開発・知財を統括する組織です。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・金融ビジネスユニットの事業成長に最適なITソリューションを選定し、そのソリューションの導入や構築の体制を整え、スムーズに運用できるようにサポートします。 ・選定したソリューションをどの顧客に、どのように販売するかの計画を立て、実行します。(市場分析、ターゲット顧客の特定、最適な販売チャネルの選定) 【募集背景】 当社の金融ビジネスユニットでは、事業成長を加速させるために、ITソリューションの製品販売を強化しています。 そのため、ITソリューションの選定・拡販・マーケティングに関する専門知識を持つ人財を募集します。 【職務概要】 金融ビジネスユニットの事業成長を支えるITソリューション開発・マーケティング 【職務詳細】 ・最新の技術トレンドや市場の動向を考慮し、金融ビジネスユニットの事業成長に最も効果的なソリューションを選定 ・選定したソリューションの提案や構築の体制の整備 ・市場動向を分析し、最適な販売戦略を策定・実行(営業活動の管理、顧客からのフィードバック収集と分析含む) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 最先端のITソリューション技術に触れながら、金融ビジネスユニットの事業成長に直接貢献するポジションです。この役割を通じて、技術スキルとビジネススキルの両方を磨くことができます。また、市場分析から販売計画の立案・実行まで幅広い経験を積むことができ、将来的にはITソリューション開発やマーケティングのリーダーとして活躍することが期待されます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム:2人(課長と主任) ②働き方:在宅勤務可 ※出社頻度:週2‐4回 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

M&A担当|【東京】

【業務内容】 <経営企画業務> 経営企画部にて、主に以下の業務に携わって頂きます。 1.新事業創出のため、必要な技術・地域・商圏を持つ会社のM&Aを企画・検討・実行する 2.M&Aに必要なバリュエーションや財務分析、市場分析のノウハウを、社内のメンバーに対して教育・指導する 3.買収後はハンズオンで同事業に関与する(出向の可能性あり) 事業内容・業種 自動車部品

三桜工業株式会社

その他(コンサルタント・金融・不動産) 女性管理職登用実績あり メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、その他(コンサルタント・金融・不動産) 女性管理職登用実績あり メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。その他(コンサルタント・金融・不動産) 女性管理職登用実績あり メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件