すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人12

エンジニア・ITエンジニア 管理職・マネージャー 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

12

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

【横浜】【課長】衛星画像・宇宙関連システムの提案・上流設計等のエンジニアリング業務取り纏め

<【課長】防衛・安全保障向け衛星画像・宇宙関連システムの提案・上流設計等のエンジニアリング業務取り纏め> 【配属組織名】 社会ビジネスユニット(ディフェンスシステム) 情報システム本部 衛星・画像システム部 衛星サービス事業グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 安全保障に関する新分野に対するプレ活動や、デジタルソリューションに関する市場調査、他業種への横展開を担当頂きます。その他、システムの提案、開発、納品、保守、運用まで、幅広い職務に携わって頂きます。 (1)防衛省他安全保障関連省庁に対するシステム及びサービスの提案 (2)研究所等と連携した画像処理及びAI関連技術の開発及び提案 【募集背景】 新たな市場に参入するためには、衛星画像やその他の情報を組合わせ、情報の可視化、分析を効率化するなど新しい技術が必要となります。新たな取り組みをするにあたって、情報収集や提案活動、他社との協業などの活動に協力していただける人財を募集します。 【職務概要】 [中央省庁(安全保障関連)向け情報システムにおけるエンジニアリング業務のとりまとめ] チームの取り纏め者として、顧客ニーズ、競合他社・最新の市場の動向、技術動向等を踏まえ、 新規事業および既存事業の提案から上流設計~開発までの活動を行う。 ・衛星情報事業(システム及びサービス)の上流設計(提案) ・画像データなど大容量データを扱うシステム、衛星を利用するサービスの提案・運用支援(保守サービスを含む) 【職務詳細】 関連会社を含めた衛星データに関わるサービス事業、プレ活動のとりまとめ ・中期事業計画の策定 ・予算管理 ・関連会社との協業と海外を含むベンダとの調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■ポジションのやりがい・魅力【防衛領域未経験の方も活躍しています!】 ・安全保障分野で、これまで培った経験と技術にITとOT、プロダクトを組み合わせることで、お客さまとの協創により、新たな社会基盤の構築を目指せます。 ・災害や外交問題などさまざまな状況において迅速な意思決定が求められます。新しいセンサーやオープンソースなどデータの入手手段が増える中、データを分析、可視化して意思決定に必要うな情報をお客様届けることで、安心・安全な社会の実現に貢献できます。 ■キャリアパス ・課長相当職で案件を増やすことで、その上のポジションをめざせます 【働く環境】 ■配属組織/チームについて ・配属部署は約30名の社員で構成されており、PJベースでは協力会社含み約10名のチーム構成です。 ■働き方について ・在宅も可能ですが、客先などに行くことが多いです 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

IT|ITインフラ企画管理(プライム上場)【京都府長岡京市】

■概要 当組織が提供している各種ITインフラサービスにおける横断的なプロジェクト管理/サービス管理/社内顧客・関連会社との調整/運用共通化などの業務に従事して頂きます。 ※当組織ではネットワーク/セキュリティ/エンドポイント/ヘルプデスクなどのサービスを提供しています。 ■詳細 ・プロジェクトの横断管理(人員・予算管理含む) ・組織横断課題の管理や可視化 ・サービスレベルの管理や可視化 ・海外含めた社内顧客への課題ヒアリングやサービスレベルの調整 ・パートナー(社外・社内関連会社)との連携強化 ・運用の共通化・集約化・効率化 ■入社後の担当業務について インフラサービスを管理するマネージャーの元で、各種プロジェクト・サービスを俯瞰しながら組織内外との連携・管理業務を行って頂きます。経験次第で最終的には組織責任者(シニアマネージャー)の補佐的な役割として部門全体の方針策定や戦略遂行にも関与して頂きます。 ■働き方の特徴 ・サービスをグローバルに提供していますので、現地の国内外メンバーと役割分担・連携しての業務が発生します。基本はメール・Teams・Web会議などでのやり取りになりますが、必要に応じて出張もあります。。 ・グローバルとの時差に合わせた勤務ができるようにスーパーフレックスやテレワークなどの勤務制度も適用しています。 この仕事の面白さ・魅力 ・当組織ではネットワーク・エンドポイント・ユーザーサポートなどの各種サービスを提供しており、並行してゼロトラスト・セキュリティ強化を実現するための複数のプロジェクトが推進されています。本ポジションにおいてはインフラ領域におけるサービス・プロジェクトの全体を俯瞰的に見ながら各種業務を遂行して頂くことになりますので、広い視野で戦略的考える力を養うことができます。 ・またその過程で海外を含めた関係部門との連携や、上位マネジメントとのコミュニケーションも発生するため、様々な社内外の人脈を形成しながら高い視座で業務に取り組む経験を積むことができます。将来的にはマネージャーから管理職ポジションを目指して頂くことになります。 ・ムラタでは海外売上比率が90%を超えており、またM&Aなども推進しています。それらを支えるインフラサービスを提供していますので、グローバル感覚を醸成することができます。またチーム内にも外国籍社員が在籍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【茨城】鉄道事業における信号保安システムのソフトウエア設計開発【課長クラス】

【配属組織名】 鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital, Control Command & Signalling, Competence Center Core CBTC Japan 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 (1)首都圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト (2)関西圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト (3)上記以外の地方鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト 【募集背景】 列車制御システムは軌道回路を利用する方式から、無線通信を利用する方式(無線式列車制御方式。以下CBTC)に置き換わる潮流の只中にあり、 今後も国内外の多くのプロジェクトへCBTCの適用・拡大をめざしています。 これら対応に向けて、システム設計・開発要員の拡充が必要となっており、そのうち、ソフトウエア設計・開発、プロジェクト管理に関するスキルを有する人財を募集します。 【職務概要】 CBTCシステム製品のソフトウェア設計開発全般を担い、ビジネス戦略に基づき要件を満たすために、特定分野での技術開発の実行者として、技術や開発手法を設計・開発・実装・検証・保守のライフサイクル活動において開発機能との整合性を保ちながらエンジニアリングでプロジェクトに対して責任を負う。 ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークなど情報通信分野についての十分な知識と、市場動向、技術標準、先進的な技術および開発手法等を駆使して設計開発を主導する。 社外への技術発信や外部団体への参画、部門の教育計画に基づいた社内メンバへの高度な教育、高度な技術力の確保・維持管理を行う。 【職務詳細】 (1)ソフトウェア・組込ソフトウェア開発 変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存のソフトウェア開発と新規のソフトウェア開発に貢献する。 顧客の要求を満たす、新たなソフトウェアを開発する。 (2)エンジニアリング・品質保証規格管理 情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。 組織、サプライヤー、請負会社、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。 上記に加えて適性に応じて、社内メンバ(約20名)のマネジメントをご担当いただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 重要な社会インフラである鉄道の列車運行を支える基幹システムを担当し、社会貢献を身近に感じ取ることができます。 また、制御系システムの設計・開発システムエンジニア及びプロジェクトマネージャとしてのキャリアパスを描くことが可能です。 【働く環境】 <配属組織について> Competence Center Core CBTC Japan は約40名から構成される部門であり、 20代~50代の幅広い年齢層のメンバーが協力して業務を遂行しています。 <働き方について> 在宅勤務も可能です。そのため東京など茨城近郊であればリモートで勤務いただくことも可能です。打合せはリモート会議と対面会議の併用です。ソフトウエアを実装する装置を使用するような業務を行う際は出社対応をしていただきます。また出荷した製品の試験調整等で顧客サイト等へ出張することがあります。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【大阪】組込エンジニア★スタンダード上場FA機器メーカー★年休121日★残業20h

当社主?製品であるナットランナーの新モデル開発という新規プロジェクト発?にあたり、ナットランナシステム及び周辺機器に搭載される組み込みマイコン?ソフトウェア開発を担当していただきます。アーキテクチャを刷新することで、機能や性能だけでなく、開発効率と品質を向上させる新規プロジェクトをご担当頂きます。0ベースでの設計および実装を、リーダー的な?場と開発者としての?場でご推進いただきます。【具体的には】下記ソフトウェアの仕様策定、設計および実装 ◆締め付け制御 ◆ロボット制御 ◆制御通信および締付結果通信 ◆ハードウェア制御 【例:1日の業務スケジュール】  9:00  業務開始、その日の作業の確認 午前  開発業務  休憩  12:00~12:45  午後  開発業務  17:30 業務終了、その日の進捗報告 【入社後のキャリアステップ】 1年目:まずは業界や開発言語の理解・基礎を習得して頂きます。 2年目:情報技術者試験サポート。徐々に1人立ちをして頂けることを期待しています。 その後、技術者としてのプロを目指すのか、もしくはマネージャーを目指すのかを ご自身で考えていきます。 更にその後、難易度の高い案件対応または、マネージメントにてご活躍いただきます。 事業内容・業種 機械部品

【東京都】金融機関向けの生成AIを活用したサービス検討人財【課長クラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融システムビジネスユニット 金融BU戦略本部 金融AX推進センター 【配属組織について(概要・ミッション)】 日立製作所の金融BU戦略本部は、金融システム部門の中で、事業企画を進めるチームとなります。私たちは、金融機関のお客さまに向けてテクノロジーを活用した戦略的な企画/提案を推進していく役割を担っています。そのため、お客さまのニーズを把握し、市場動向を分析しながら開発・提案を進めています。チームワークを重視し、柔軟かつ効率的な業務遂行を目指しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けへの、生成AIを活用したサービス事業の立ち上げに関わっていただきます。 市場動向、最新技術動向、競合動向、金融機関のニーズを元に、関係各所と連携しながら事業戦略の立案・遂行をしていただきます。 【募集背景】 多くの金融機関において生成AIを活用した業務改革・効率化のニーズは急速に拡大しており、日立製作所として対応していく必要性に迫られています。 そのため、最新のAI技術に関する知見を元に、主体的かつ迅速に事業検討できる人材を求めています。 【職務概要】 金融業務適用ユースケースの検討およびサービス化の検討をしていただきます。 市場分析および日立技術を把握した上で、関係各所と連携しながら事業戦略の立案・遂行をしていただきます。 【職務詳細】 金融機関向けの生成AIを活用した新規事業創出を担当して頂きます。具体的な業務は下記の通りです。 ・金融機関におけるニーズや技術動向を元に、新規サービス立案および事業性評価、ビジネスモデル検討 ・製品概要検討(機能要件、システム構成など) ・顧客への提案や検証 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立には数多くのAI技術、基盤、金融業務、および戦略立案の有識者が居ます。彼らと触れ合いながらノウハウを吸収いただき、スキルアップを図っていただけます。 ・また、金融業界を中心とした多数の顧客と接することで信頼関係を構築でき、また業界/業務に関わる知見を習得できます。 【働く環境】 ・配属部署の所属者は15名程で、SE・開発部門・研究所・製品事業所と多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。業務の推進にあたっては、社内外の数多くの方たちと連携しています。 ・在宅勤務は可能ですが、コミュニケーションを密にするため一定の出社は必要です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【青森】エネルギー情報分野におけるフロントSE・プロジェクトマネージャー(課長クラス)

〈【三沢(青森)勤務】エネルギー情報分野におけるフロントSE・プロジェクトマネージャー(課長クラス)〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット(社会システム) 社会システム事業部 エネルギーシステム第一本部 エネルギーシステム第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・フロントSEとして、エンジニア(アプリケーション/インフラ)の知識を活かし、お客様が抱える課題(DX含む)や社会背景 (サイバーセキュリティ対応)等を踏まえ、業務システムエンハンス及び新規サービス事業化提案、プロジェクト推進 (開発、運用保守)等に係わる全工程の幅広い業務に携わります。 【募集背景】 【なぜ、あなたが必要か】 ▼私たちは、エネルギー分野において、世界のトップカンパニーをめざしています。創業以来続く「社会に貢献する」企業理念に賛同し、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえ、エンジニアとして力を発揮する意欲のある仲間を募集しています。 ▼三沢地区においては、エネルギー情報分野において重要なシステムを開発・運用しています。 今後も継続が見込まれる事業領域であるため、地域に根差した人財の育成を目指しています。 ▼エネルギー分野の専門知識でよりよい社会をお客様とともに協創する大変やりがいのある仕事です。 ▼エネルギー分野の多様なお客様と接点を持ち、社会のニーズを実感しながらフロント経験が得られる仕事です。 また、同様に日立グループ関係者との接点も持ち、日立グループとしての一体感が得られる仕事です。 【職務概要】 お客様提案を行うとともに、開発計画を立案し実際のシステム開発を実施して頂きます。開発プロジェクトにおいては、要件定義工程から総合試験までの工程に関して、お客様及び日立内他チームとのコミュニケーションを図りながら工程を推進するとともに、課題・問題点の抽出~解決を図ります。チーム内については、パートナー側リーダーと共に、品質・進捗・作業の管理・評価・対策を実施頂きます。 【職務詳細】 具体的な業務内容は、以下となります。 ▼組織運営 ・三沢地区で働くチームのピープルマネジメント ・業績管理 ▼プロジェクトマネジメント ・プロジェクトの各フェーズにおいて作業進捗管理、品質管理等マネジメント作業の実施、取り纏め。 ▼提案、要件定義等の上流工程 ・社会や市場の変化を捉え、お客様課題を解決するためのシステムやサービスをソリューションとして提案。 ・お客様からのご依頼に対応したシステム開発だけでなく、お客様が抱える課題や社会背景などを踏まえ、要求を深堀して、サービスの企画や提案活動を推進。 ▼設計・構築・試験 ・アプリケーション基本設計、詳細設計、方式設計、運用設計、非機能設計の実施、取り纏め ・アプリケーション・プログラミング/単体試験の取り纏め、結合試験、総合試験等の実施、取り纏め ・HW/NW/OS/ミドルウェア等のインフラ基本設計、詳細設計、方式設計、運用設計、非機能設計の実施、取り纏め ・HW/NW/OS/ミドルウェア等のインフラ環境構築、試験等の実施、取り纏め ・システム切替の設計・試験の実施、取り纏め ▼システム運用・保守 ・稼働後システム運用の実施、取り纏め者のマネジメント 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力】 1.社会を支える大きな仕事ができる! エネルギー分野において、社会インフラに欠かせないシステムの構築にリーダ/サブリーダとして携われます。自分にも、他人にも誇れる仕事をしてみませんか? 2.様々な経験を積むことができる! 三沢地区においては、上流工程からシステム開発まで一連の業務のマネジメントを経験することができ、エネルギーITビジネスのリーダーとして成長できると考えます。 お客様とロジカルに会話ができるコミュニケーション力、新しい知識を吸収できる柔軟性、戦略的思考力、チーム内リーダシップ等の様々な豊富な経験を積み、ご自身のスキルアップや視野の拡大にもつながります。また、様々なキャリアを積んだ同僚と一緒に切磋琢磨し共に成長が続けられます。 【働く環境】 【配属組織/チームについて】 青森、弘前出身者や関東地区からの出張者等、各地区から集まったチームです。 また、地場のベンダ他、東京側の関連ベンダなどともコミュニケーションをとりながら仕事を進めています。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産技術(中国出向)/平均残業時間15h/年休121日/東証スタンダード上場/ベテラン歓迎【群馬】

国内にて数ヶ月から十数ヶ月の研修を行なったのち、同社の海外拠点(中国)で生産技術職及び製造管理職として下記業務に取り組んでいただきます。 【具体的には】 ・設備トラブル対応 ・製造(主に組立ライン)の生産性改善活動推進 ・品質不良対策の計画・推進 ■同社の魅力: 様々な分野でますます自動化が期待される昨今、同社はクラッチ・ブレーキの総合メーカーとして各種機械の自動化・省力化に貢献しており、海外を中心に需要が高まっています。 ■OA用マイクロクラッチの原型を日本で先駆けて開発して以来、常に業界のパイオニアとして次々と新製品を生み出し、圧倒的シェアを獲得し続けています。 また、累計4億台以上を提供したカーエアコン用クラッチにおいては、技術・実績共に   世界トップクラスを誇り、ISO9001やISO/TS16949を取得。 更に『フォード社』より日本企業でいち早く『TQE賞』を受賞しています。 事業内容・業種 機械部品

【茨城】鉄道用信号システム向け品質検証に関するエンジニア【課長クラス】

【配属組織名】 鉄道ビジネスユニット Japan LoB Rail Control & Digital Control Command & Signalling,Competence Center Core CBTC Japan 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 鉄道システムのインフラ・ソリューションの提供 (1)首都圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト (2)関西圏鉄道路線向け信号保安システム更新プロジェクト (3)上記以外の地方鉄道路線向け、海外向け信号保安システム更新プロジェクト 【募集背景】 列車制御システムは軌道回路を利用する方式から、無線通信を利用する方式(無線式列車制御方式。以下CBTC)に置き換わる潮流の只中にあり、今後も国内外の多くのプロジェクトへCBTCの適用・拡大をめざしています。これらの対応に向けて、無線を用いた鉄道システム(CBTC装置)の品質検証業務を取り纏める人財の確保を目的として募集するものです。 【職務概要】 (鉄道)水戸地区 鉄道用信号システム製品を鉄道事業者に納入するために製品の開発・形式試験、商用試験、及び現地試験、アフターサービスを行い、安全・品質を確保した製品を期限内に確実に納入することです。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止の他、顧客への納入品が顧客要求を満たすものであるかを試験・検証する業務を主導します。 主な役割・責任は以下となります。 <期待する役割> ①納入製品の試験・検査の実行、計画及び取り纏め業務 ②顧客殿引き渡し後の稼働状況の監視、アフターサービス対応 ③各種品質向上活動の推進 【職務詳細】 鉄道用信号システム製品(CBTC装置)に関する品質検証(形式試験、商用試験、現地試験 等)業務 ①製品開発・形式試験:開発品レビューを基に具体的試験の実行・計画・管理。 ②商用試験:ソフト・ハードの商用試験の実行・計画・管理。 ③現地試験:鉄道事業者へ納入した装置の動作確認及び改修等の実行・計画・管理。 ④顧客引き渡し後のサービス対応:製品稼働状況の監視、各種対応。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 信号システム製品は、社会インフラを担う鉄道交通機関に納入される装置であり、いずれの製品も安全な運行を提供する上で高い技術力と品質、信頼性が要求されるものです。 その中で、品質検証業務は納入製品の試験・検査のみでなく、顧客満足の獲得および基本と正道を実行する業務であり、事業所内の設計・製造等の各部、また顧客など多くの関係者と関わるやりがいのある仕事です。 【働く環境】 <配属組織について> CBTCグループ は約40名から構成されるグループであり、 20代~60代の幅広い年齢層のメンバーが協力して業務を遂行しています。 <働き方について> 在宅勤務も可能ですが、生産拠点での勤務ということもあり、出社対応がメインとなります。 また、案件状況に応じて出張もあります。 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【奈良】技術部門の管理職、将来の責任者候補のポジションを担える人材を募集します!

【業務内容について】 ■業務内容:当社をトータル的に管理・運営できる将来の管理職・責任者(もしくは候補者)として業務を行って頂きます。また、缶詰機、びん詰機等の製作、組立作業及び全国のお客様に訪問し、自社製造機、輸入機械の設置と技術サービスを行います。 ■担当製品:全製品 ■入社後のフォロー体制:現責任者及び先輩社員と同行して頂きます。 ■出張頻度:月に2~3回程度(ただし、設置、技術サービスの状況によっては出張回数は多くなります) また、出張の基本は2人以上で訪問し、基本は1泊2日もしくは2泊3日。長期であっても1週間弱になります。 【配属先情報】 ■20代1名、30代1名、40代2名、50代2名、60代1名 【教育制度】 ■現責任者、先輩社員のOJTによって学んで頂きます。 【仕事の面白みについて】 ■多くのスキルや経験を要しますが、自社製品から海外の機械と幅広く取扱っているので達成感ややりがいが大きいです。また、経営にも関われる重要な仕事になります。 ■全国のお客様への訪問し業務を行って頂くため、全国へ出張ができます。 事業内容・業種 機械部品

【神奈川】日立の事業や製品におけるセキュリティ強化のためのセキュリティ人財【課長クラス】

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 セキュリティリスクマネジメント本部 セキュリティポリシー&テクノロジーセンタ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループの製品・サービスのセキュリティを確保するための活動に従事いただきます。 日立グループ全体のセキュリティ活動は、情報セキュリティ報告書として発行しています。 https://www.hitachi.co.jp/sustainability/download/pdf/securityreport.pdf 今回募集する方は、HIRT活動などに従事いただく予定です。 https://www.hitachi.co.jp/hirt/publications/brochure/hirt_brochure2016.pdf 【募集背景】 製品やサービスのセキュリティを確保して、お客様に安心・安全を提供することは、日立における最優先課題の一つです。そのために日立はセキュリティ体制の強化を実施しています。社内でのセキュリティ人財育成に加えて、社外からも人財を募集します。日立の製品・サービスのセキュリティを牽引していく方の応募をお待ちします。 【職務概要】 製品・サービスのセキュリティを確保するための活動 1.日立製品・サービスのセキュリティ・インシデント・レスポンス(PSIRT活動) 2.日立グループ全体の事業部門のセキュリティに関するアセスメント 3.日立の事業におけるプライバシーデータ取り扱い時のアセスメント 4.脆弱性の早期検知のためのプラットフォームの構築・運用 【職務詳細】 ■セキュリティインシデントレスポンス業務 ・セキュリティ技術支援[サイバーセキュリティの高度な知見と経験をもとした、脆弱性対策(セキュリティ設計レビュー等)やインシデント対応など] ・セキュリティ脅威情報発信/情報分析 など ■セキュリティエンジニアリングデザイン業務 ・システムや製品・サービスへのセキュリティ実装やセキュリティ脅威への対応の仕組み構築 ・外部環境変化(モダンな開発手法・技術・規制等)に対応したセキュリティ施策や規則の再構築[DevSecOps, SBOM対応等] ・セキュリティ強化施策支援の立案、推進 など ※主として製品やサービスのセキュリティに関わる業務となります。上記以外にセキュリティアセスメント業務や脆弱性対策のためのプラットフォームの構築・運用業務などもあり、応募者の経験やスキルに合わせて、具体的な担当業務は決めさせていただきます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立においてセキュリティを確保するための技術的な中核を担います。 ・大きな企業体である日立グループで日立のセキュリティを牽引し、セキュリティに対する課題に取り組みます。 セキュリティに意欲のある方にはセキュリティ資格の取得や社内外のセキュリティに関わる研修の受講を支援します。 ・セキュリティスペシャリストとしてスキル・経験を深めていただけるとともに、ご志向性や評価などによってはマネジメントとしてのキャリアパスもございます。 【働く環境】 ■配属組織/チームについて 配属組織は、セキュリティの専門組織となり、HIRTセンタには約30名程度の社員が在籍しております。 関連部門とのコミュニケーションや現場とのコミュニケーションも多くあります。また、経験者採用入社者もおり、ご活躍されていらっしゃいます。 ■働き方について 出社は週1回程度を想定しています。[2023年12月時点での出社頻度。将来を保証するものではない] (グループ単位で出社日をあわせ、会議やグループでのコミュニケーションをはかっています) 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

生産技術職(第一工場)/東証スタンダード上場/年休121日|【群馬】

【仕事内容】 一般産業用(ロボットアーム等)のクラッチ・ブレーキを製造している工場において、生産技術職として金型設計、又は設備設計や保全業務をご担当いただきます。 【業務詳細】 ・金型設計(工場で使用する金型の設計) ・設備の設計・保全・修理(工場で使用する設備の設計・導入、加工機・装置の保全、故障設備の修理) 事業内容・業種 機械部品

【茨城】脱炭素社会の実現に向けたエネルギーストレージ及びマネジメントに関する事業創生と技術開発リーダ

〈脱炭素社会の実現に向けたエネルギーストレージ及びマネジメントに関する事業創生と技術開発のリーダー〉 【配属組織名】 研究開発グループ サステナビリティ研究統括本部 脱炭素エネルギーイノベーションセンタ 環境システム研究部 【募集背景】 社会の脱炭素化に向けて、今後、EVや定置蓄電池などのエネルギーストレージシステムの普及が拡大する見通しであり、それらへのエネルギー供給や貯蔵されたエネルギーの最適運用がキー技術となります。今回、複数のEVや定置蓄電池などのエネルギーストレージシステムの特性を理解し、それらを束ねてそのエネルギーの運用計画を策定、制御するエネルギーストレージおよびマネジメント技術、電池製造技術の研究者・開発者を募集をいたします。 【職務概要】 蓄電池システム(EV、定置含む)などを活用したエネルギーストレージおよびマネジメント技術と電池製造技術の研究開発。 具体的には、単体の蓄電池および複数の蓄電池を仮想的に統合した電池システム制御技術や、電池を高効率に製造する製造工程のインテグレーション技術の開発を他の研究者をまとめてリードする。 また、蓄電池を適用するアプリケーションの運用データと融合した最適運用のアナリティクスと制御技術や、蓄電池以外のエネルギーストレージシステムも含めて提供価値を最大化する運用計画・制御技術の開発リードも含む。 【職務詳細】 ■市場動向把握と外部ネットワーク: 脱炭素社会の実現に向けたエネルギーストレージシステムに関する業界動向、新興市場または新たな事業機会につながる市場を特定するために、市場動向を把握する。 ■イノベーション戦略、ロードマップ:業界/市場動向等に基づき、エネルギーストレージシステムに関するイノベーション戦略や技術ロードマップを策定する。そして、先頭に立ってイノベーションに向けた取組みを推進し、戦略を実行するための適切なリソースを確保して、研究体制を構築する。 ■リサーチ:イノベーション実現のための研究目標を設定すると同時に、自らが率いるチームメンバの目標に落とし込み、研究目標を達成するための研究活動を研究チームのメンバと共にリーダーとして推進し、チームの進捗と成果をマネジメントする。 ■製品およびソリューションの開発:既存技術や研究活動を通じて獲得した開発技術などを踏まえた最良のアプローチや、顧客ニーズに合った製品やサービスの提案、製品開発または専門チームが実行する活動を支援する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 家電、自動車、建設機械、鉄道、再生可能エネルギー併設用など、日立グループが展開するエネルギーストレージシステムを利用した全ての事業を支える研究部です。 幅広い事業分野を対象とすることで、電気に関する要素技術の深堀に加え、パワーエレクトロニクス、通信、電気電子材料、データ分析までシステム視点とデジタル視点の広い分野の技術が身に付きます。また、学会発表、学位取得など、社外に向けた情報発信が奨励され、研究者としての個人の成長を実感できます。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 研究者約20人、40代を中心とした、ベテランが比較的多くアドバイスを求めやすいチーム構成です。 電池材料、電気回路、システム制御、通信、データ分析のスペシャリストが協力して、チームで問題解決に取り組むことが職場の特長です。 ②働き方について 在宅勤務可能。出社頻度は平均2~3回/週。(実験の有無により個人差があります) 国内外の出張あり(海外学会での発表などを奨励します) 【想定ポジション】 課長クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
1 ~ 12件 (全12件中)
エンジニア・ITエンジニア 管理職・マネージャー 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 管理職・マネージャー 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 管理職・マネージャー 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件