エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・仕事探し | マイナビジョブサーチ
マイナビジョブサーチロゴ
マイナビが提供する求人情報まとめサイト
該当求人2,333

エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧2,333

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

車両運動制御設計及び制御システム開発 |【栃木勤務】

本田技研工業-Honda-株式会社

【職務内容】次世代四輪電動車における運動制御領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【募集の背景】10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。世界最高の四輪制御技術を最速で開発し続け、社会や顧客ニーズを超えた次世代モビリティの新価値をタイムリーに創出することで世界中の一人ひとりへ「環境負荷ゼロ社会」と「自由な移動の喜び」を提供していきます。お客様の心を掴む電動サービスソリューションをプロエンジニアとして高速具現化し続け、車一台分の視点で「走る・曲がる・止まる・UX」をシステムデザインすることで、Honda製品の魅力を世に広げていきます。”Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)”を実現するために新たな仲間を募集します【具体的には】バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両における・完成車性能目標に基づいた運動制御システムの要求仕様の策定・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。【対象コンポーネント例】サスペンション/パワーステアリング/ブレーキ等の駆動関連部品【開発ツール】制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker【やりがい】お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイディアを具現化する技術開発ができます。ダイナミクス領域に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス制御設計の最新技術の習得ができます。【現場従業員の声】32歳(社会人経験8年目) キャリア入社「以前の会社では上司から作業レベルに落ちたものを渡されることが多かったですが、Hondaでは作業に落とす前の段階から任され、業務の進め方や技術的方向性を自分で考えて業務を推進でき、成長していけるところに満足しています。」【魅力・やりがい】・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
【職務内容】次世代四輪電動車における運動制御領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【募集の背景】10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。世界最高の四輪制御技術を最速で開発し続け、社会や顧客ニーズを超えた次世代モビリティの新価値をタイムリーに創出することで世界中の一人ひとりへ「環境負荷ゼロ社会」と「自由な移動の喜び」を提供していきます。お客様の心を掴む電動サービスソリューションをプロエンジニアとして高速具現化し続け、車一台分の視点で「走る・曲がる・止まる・UX」をシステムデザインすることで、Honda製品の魅力を世に広げていきます。”Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)”を実現するために新たな仲間を募集します【具体的には】バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)を含む次世代車両における・完成車性能目標に基づいた運動制御システムの要求仕様の策定・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。【対象コンポーネント例】サスペンション/パワーステアリング/ブレーキ等の駆動関連部品【開発ツール】制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker【やりがい】お客様への提供価値を自ら考えて、それを実現するためのアイディアを具現化する技術開発ができます。ダイナミクス領域に関して、Hondaは現在トップクラスのダイナミクス性能を有するメーカーになったと自負しており、世界でも有数のダイナミクス制御設計の最新技術の習得ができます。【現場従業員の声】32歳(社会人経験8年目) キャリア入社「以前の会社では上司から作業レベルに落ちたものを渡されることが多かったですが、Hondaでは作業に落とす前の段階から任され、業務の進め方や技術的方向性を自分で考えて業務を推進でき、成長していけるところに満足しています。」【魅力・やりがい】・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車

【大阪勤務】車両運動統合制御システム及びエネルギーマネジメント制御開発

本田技研工業-Honda-株式会社

次世代四輪電動車における車両運動統合制御、エネルギーマネジメント領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【具体的には】バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における・完成車性能目標に基づいた車両運動制御システムの要求仕様の策定・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。【対象システム例】パワートレイン統合制御システム/熱マネジメントシステム/充給電マネジメントシステム/車両運動制御システム【対象コンポーネント例】エンジン/ミッション/モーター/インバーター/バッテリー/AWD/ステアリング/サスペンション/ブレーキ等【開発ツール】制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車
次世代四輪電動車における車両運動統合制御、エネルギーマネジメント領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【具体的には】バッテリー電動車(BEV)/ハイブリッド車(HEV・PHEV)/燃料電池自動車(FCV)/エンジン自動車(ICE)を含む次世代車両における・完成車性能目標に基づいた車両運動制御システムの要求仕様の策定・上記システム要求に基づいた制御コンセプトの構築、及び要求仕様の策定・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務※関連開発部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。【対象システム例】パワートレイン統合制御システム/熱マネジメントシステム/充給電マネジメントシステム/車両運動制御システム【対象コンポーネント例】エンジン/ミッション/モーター/インバーター/バッテリー/AWD/ステアリング/サスペンション/ブレーキ等【開発ツール】制御開発ツール:Matlab,Simulink,MBD系ツール、dSPACE社製品、CarSim/CarMaker▼Hondaフィロソフィーとはhttps://www.honda-jobs.com/about/philosophy/▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーはhttps://global.honda/jp/career/23.html▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーはhttps://www.honda.co.jp/career/3.html事業内容・業種自動車

▽【クラウド環境の経験を積みたい方必見】次世代車載ソフトウェアのクラウド環境の開発など

Astemo株式会社

<下記キーワードにご興味がある方、ぜひご一読ください!>☆電動化・自動運転・ソフトウェア化をリードする次世代モビリティカンパニー☆世界27ヵ国・140拠点・約8万人が働く売上2兆円超のグローバルサプライヤー☆国内だけでなく世界中の主要完成車メーカーと直接取引のため、経営バランスも◎☆異分野連携による新技術創出――技術者としての幅を広げられる☆独自の立ち位置Tier0.5を目指し、OEMと共に車両開発を主導できるポジション☆平均残業20時間・年間休日121日――働きやすさとやりがいの両立☆住宅・家族手当やカフェテリアプランなど福利厚生も充実☆メンバークラス500万円~、マネージャー1,000万円超の高待遇☆有給取得平均20日・在宅勤務・フレックスタイム制度で柔軟な働き方を実現☆トップダウンではなく“共創型”でプロジェクトを進める風通し良い文化【前提】自動車の「ソフトウェア化・スマートフォン化」とは?近年のクルマは、スマートフォンのように・ソフトウェア更新(OTA)**で機能を追加・改善できる・クラウドと常時接続してデータを活用する・アプリやサービスを車両上で動かせるそんな「Software Defined Vehicle(SDV)」へと進化しています。クルマは「ハードを一度売って終わり」ではなく、ソフトウェアで成長し続けるプラットフォームになろうとしているのです。【募集背景】自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。ソフトウェアの開発は、日立Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。■この求人が担う役割(全体像)このポジションは、その“スマートフォン化した車両”を支える ソフトウェア開発の土台(共通基盤)を作る仕事 です。「車載ソフトウェアをクラウドと連携させ、常に安全・効率的に進化させるための技術インフラを整える」ポジションです。この仕事は、車両を単なるモノから「進化し続けるサービス」に変える役割を担っています。あなたが構築したクラウド基盤やソフトウェアプラットフォームが、・自動運転機能を日々アップデートする・リアルタイムで異常検知・改善を行う・新しい車載アプリを配信する──そんな“ソフトウェア中心のモビリティ社会”の実現に繋がっていきます。【職務概要(具体的な業務内容)】次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。■具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD)・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備【ミッション/期待する役割・責任】ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持ち、業務を行っていただきます。【SDV+AD/ADAS領域の候補者様に向けた情報集】*企業概要・部門概要・技術の詳細・社風やフォロー体制など情報が格納されております。■URL:https://hrmos.co/pages/astemo/jobs/1984524369443180974事業内容・業種自動車部品
<下記キーワードにご興味がある方、ぜひご一読ください!>☆電動化・自動運転・ソフトウェア化をリードする次世代モビリティカンパニー☆世界27ヵ国・140拠点・約8万人が働く売上2兆円超のグローバルサプライヤー☆国内だけでなく世界中の主要完成車メーカーと直接取引のため、経営バランスも◎☆異分野連携による新技術創出――技術者としての幅を広げられる☆独自の立ち位置Tier0.5を目指し、OEMと共に車両開発を主導できるポジション☆平均残業20時間・年間休日121日――働きやすさとやりがいの両立☆住宅・家族手当やカフェテリアプランなど福利厚生も充実☆メンバークラス500万円~、マネージャー1,000万円超の高待遇☆有給取得平均20日・在宅勤務・フレックスタイム制度で柔軟な働き方を実現☆トップダウンではなく“共創型”でプロジェクトを進める風通し良い文化【前提】自動車の「ソフトウェア化・スマートフォン化」とは?近年のクルマは、スマートフォンのように・ソフトウェア更新(OTA)**で機能を追加・改善できる・クラウドと常時接続してデータを活用する・アプリやサービスを車両上で動かせるそんな「Software Defined Vehicle(SDV)」へと進化しています。クルマは「ハードを一度売って終わり」ではなく、ソフトウェアで成長し続けるプラットフォームになろうとしているのです。【募集背景】自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェア技術部では、各種ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。特に、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築を担っており、技術開発のみならず、全社横断で開発プロジェクトへ適用を推進しています。ソフトウェアの開発は、日立Astemoの明日を担う分野であります。また、ソフトウエア人財の育成にも力を入れており、ソフトウェアエンジニアとしてグローバルに成長したいという方には、海外自動車メーカーとの業務もあり、やり甲斐があり、成長できる環境があり、チャレンジしやすい風土です。■この求人が担う役割(全体像)このポジションは、その“スマートフォン化した車両”を支える ソフトウェア開発の土台(共通基盤)を作る仕事 です。「車載ソフトウェアをクラウドと連携させ、常に安全・効率的に進化させるための技術インフラを整える」ポジションです。この仕事は、車両を単なるモノから「進化し続けるサービス」に変える役割を担っています。あなたが構築したクラウド基盤やソフトウェアプラットフォームが、・自動運転機能を日々アップデートする・リアルタイムで異常検知・改善を行う・新しい車載アプリを配信する──そんな“ソフトウェア中心のモビリティ社会”の実現に繋がっていきます。【職務概要(具体的な業務内容)】次世代AD/ADAS ECU および OTA/Securityが搭載される制御系ECU向けソフトウェア開発における共通技術の開発を担当します。■具体的には、以下をご経験に合わせてお任せいたします。・ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD)・クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析・セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築・機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備【ミッション/期待する役割・責任】ソフトウェア言語、開発環境、開発・テスト手法の知見を活用し、先進技術の開発および高品質・高効率なソフトウェア開発を行い、開発したソフトウェアを製品に展開するとこに責任を持ち、業務を行っていただきます。【SDV+AD/ADAS領域の候補者様に向けた情報集】*企業概要・部門概要・技術の詳細・社風やフォロー体制など情報が格納されております。■URL:https://hrmos.co/pages/astemo/jobs/1984524369443180974事業内容・業種自動車部品

【東京/神奈川/茨城/栃木】自動運転技術のインフラ構築/面接1回/最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

Astemo株式会社

■募集背景 配属組織について自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェアプラットフォーム部では、先進技術のソフトウェアを製品開発にタイムリーに提供し、ビジネス機会を確実に捉えるだけでなく、再利用による品質向上および、コスト・開発期間の低減による製品競争力の強化を狙った開発を実施しています。セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けプラットフォーム、AUTOSARは、今後のASTEMOの成長に不可欠な技術であり、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築、共に成長を支える技術を開発するエンジニアを募集します。会社としてチャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。また先輩による指導も徹底しているため、成長実感を感じる環境も整っています。教育体制としては、Astemo独自のオンライン教育カリキュラムに加え、実務を通じたOJT制度、社外勉強会への参加機会などを通じて、着実に成長できる仕組みが整っています。■職務内容*下記いずれかのポジションをお任せします。①車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など)※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。②車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD)2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備■携わる事業・製品・サービス・自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS)https://www.astemo.com/jp/products/ad-adas/・コネクテッドカー製品https://www.astemo.com/jp/products/iov/c.・パワートレイン製品(ECU)https://www.astemo.com/jp/products/powertrain/・二輪車用システム (電子制御ユニット)https://www.astemo.com/jp/products/motorcycle/事業内容・業種自動車部品
■募集背景 配属組織について自動運転、電動化、IoTなどにより、新しい技術が車載ソフトウェアに入ってきています。ソフトウェアプラットフォーム部では、先進技術のソフトウェアを製品開発にタイムリーに提供し、ビジネス機会を確実に捉えるだけでなく、再利用による品質向上および、コスト・開発期間の低減による製品競争力の強化を狙った開発を実施しています。セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、および新SoC/MPU向けプラットフォーム、AUTOSARは、今後のASTEMOの成長に不可欠な技術であり、ソフトウェア開発のための設計・検証プロセス整備、設計・検証における自動化技術開発、クラウドを活用したソフトウェア開発環境構築、共に成長を支える技術を開発するエンジニアを募集します。会社としてチャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。また先輩による指導も徹底しているため、成長実感を感じる環境も整っています。教育体制としては、Astemo独自のオンライン教育カリキュラムに加え、実務を通じたOJT制度、社外勉強会への参加機会などを通じて、着実に成長できる仕組みが整っています。■職務内容*下記いずれかのポジションをお任せします。①車載ソフトウェアプラットフォームに関する開発業務1)車載コントローラーのBasic Softwareの開発および実装、その開発環境(クラウド環境、自動化、CI/CD)の開発2)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、およびLinux(Posix), AUTOSARを使った新SoC/MPU向けプラットフォームの開発3)プロジェクトマネージメント(開発日程管理、課題管理、リスク低減、予算管理など)※海外現地法人、特にアメリカとの繋がりが深く、グローバルに活躍いただけます。②車載ソフトウェア開発環境およびプロセスに関する開発業務1)ソフトウェア開発環境構築(仮想化基盤/クラウド基盤/CI/CD)2)クラウド等のシステム環境上での車両データ分析・解析3)セキュリティ、ソフトウェア更新(OTA)、ソフトウェア部品管理(SBOM)および新SoC/MPU向けソフトウェアプラットフォームの開発・構築4)機能安全規格ISO26262、車載セキュリティ規格ISO21434、SOTIF ISO21448に準拠したソフトウェア開発プロセス/ツール作成、整備■携わる事業・製品・サービス・自動運転・先進運転支援システム(AD/ADAS)https://www.astemo.com/jp/products/ad-adas/・コネクテッドカー製品https://www.astemo.com/jp/products/iov/c.・パワートレイン製品(ECU)https://www.astemo.com/jp/products/powertrain/・二輪車用システム (電子制御ユニット)https://www.astemo.com/jp/products/motorcycle/事業内容・業種自動車部品

【神奈川/平塚】回路設計●建設機械国内シェアNo.1

株式会社小松製作所

【配属組織】サービス・ソリューションの開発拠点として建設・鉱山機械における車載制御ユニットや通信ネットワークの企画・設計開発、作業機の自動制御等のICT施工の実現等を担っています。【職務内容】建設機械・鉱山機械におけるソフト開発/画像認識を経験に応じお任せします。具体的にはソフト開発,無線LANやCAN/LIN等を用いた情報通信ソフト開発、組込ソフトやシステム全体の制御ソフト開発、画像認識に関する開発、建設・鉱山機械の車両制御に関する研究開発等です。【業務の魅力】様々なタイプ/サイズの建機に関わるチャンスがあり、各機種の制御担当は、その機種のシステム・制御すべてに関わることができるため、開発完了時に大きな達成感が得られます。【キャリアパス】数年以内に開発機種の主担当として、車体開発部門と仕様のとりまとめを実施いただき、ソフトウェア開発をリードする立場で活躍されることを期待します。また、将来的にはチームの技術的リーダを担われることを期待します。事業内容・業種建設機械・その他輸送機器
【配属組織】サービス・ソリューションの開発拠点として建設・鉱山機械における車載制御ユニットや通信ネットワークの企画・設計開発、作業機の自動制御等のICT施工の実現等を担っています。【職務内容】建設機械・鉱山機械におけるソフト開発/画像認識を経験に応じお任せします。具体的にはソフト開発,無線LANやCAN/LIN等を用いた情報通信ソフト開発、組込ソフトやシステム全体の制御ソフト開発、画像認識に関する開発、建設・鉱山機械の車両制御に関する研究開発等です。【業務の魅力】様々なタイプ/サイズの建機に関わるチャンスがあり、各機種の制御担当は、その機種のシステム・制御すべてに関わることができるため、開発完了時に大きな達成感が得られます。【キャリアパス】数年以内に開発機種の主担当として、車体開発部門と仕様のとりまとめを実施いただき、ソフトウェア開発をリードする立場で活躍されることを期待します。また、将来的にはチームの技術的リーダを担われることを期待します。事業内容・業種建設機械・その他輸送機器
エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し