条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2,095

エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

2,095

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

設備開発者|開発(プライム上場)【兵庫県川西市】

募集背景】 組織体制強化のため、欠員補充・メンバーの増加を考えています。 【部門のミッション】 ・生産技術部門としてタイヤ及び自動車部品関連部門の中長期戦略にミートする製品、製造工法・設備・生産システムを開発、展開すると共に標準化を核とした製造技術力の向上により、両事業の目標を達成すること ・TOYO TIREグループの将来につながる次世代の生産技術構築を目標に、独自の新しい工法・設備・生産システムの研究、開発により永続的な品質向上・コスト低減につなげること 【期待される役割】 設備開発者として構想から実機検証まで一連の工程を担当していただきたいです。 【主な職務内容】 ・設備要素開発(試験評価) ・生産設備導入及び改善(国内外) ・新規工場プロジェクトでの生産設備立上げ(国内外) 【具体的な業務内容】 同じ本部に所属する電気エンジニアと共に生産設備に関連する要素開発を行い、主に機械的要素および工法を担当いただきます。 社内既存生産設備の稼働情報(不具合停止など)に基づいて新たな機構を開発したり、または生産設備そのものの開発を担当します。 職務は開発だけに留まらず、工場への導入立上げや新規工場建設での生産設備導入にも及びます。 ※御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 ・企画から効果の確認まで一貫して担当する事ができるため、自分が生み出した成果を実感いただけます。 ・会社の業績に直結する業務(事業拡張増産、新工場設立など)が多く、やりがいがあります。 ・海外工場での勤務など、幅広く経験を積んでいただくことが可能です。 【職場の雰囲気】 ・年齢構成:20代11名、30代9名、40代5名、50代8名 ・中途採用比率:15% (管理職昇進2名) 【キャリアパス】 ・昇進/昇格要件に対して教育プログラムを準備しており、様々な知識と資格を得られる環境を整備しております。 ・昇進/昇格要件として部門を跨いだ異動を計画的に実施しています。 ・海外工場のサポートや新規工場設立において大きな役割を担っており、常に海外工場での業務のチャンスがございます。 ・海外での業務を円滑に行う為に、語学学習の環境も用意しています。 【研修】 <全社共通> 階層別研修(新任次席研修、新任主幹研修など)、選抜型研修(語学研修など)、オンライン学習システム(グロービス)、ダイバーシティ研修(LGBT研修、ハラスメント防止研修など) <部署> ・スキルマップを利用した開発資格認定を行っています。資格習得に必要な教育制度もございます。 ・ご入社1年目でスキルを判定し、スキルレベルに合わせた教育計画を組む予定です。 事業内容・業種 自動車部品

★面接1回!【製保】 モータサイクル製品開発に於ける品質保証業務【宮城】

366_【製保】 モータサイクル製品開発に於ける品質保証業務【宮城】 【ミッション/期待する役割・責任】 顧客に満足頂けるMC製品の実現をミッションに、顧客であるオートバイメーカーの要求に基づいた機能・性能を保証する為の市場品質業務を担当いただきます。 ご経験に応じて、国内外の顧客やお取引先と直接コミュニケーションを取り、品質保証活動を推進する役割もお任せいたします。 【職務概要(具体的な業務内容)】 モーターサイクル製品の市場品質領域の推進担当業務 ・市場における情報管理、顧客からの調査解析対応やその報告、是正処置・水平展開に関する業務をお任せします。 社内の様々な部署と連携し、不具合の原因究明を実施するほか、再発防止策を策定するための中心メンバーとして周りを巻き込みながら業務を推進していただきます。 事業内容・業種 自動車部品

【842】_サービス情報企画(オーナーズマニュアルの企画・制作/四輪)

アフターサービス領域の代表として、Honda製品をご愛用いただくお客様に向けて、販売準備活動(オーナーズマニュアルの企画と原稿作成)を担当いただきます。 【具体的には】 全世界で生産されるHonda四輪製品の取扱説明書制作を担って頂くポジションとして研究開発部門を含み多岐に渡る関連部門と連携しながら、 お客様にとって最適な取扱情報を提供していただく役割を担っていただきます。 ●四輪新機種の取扱説明書の編集・原稿制作と制作管理 ●BEV時代に適応した最適な取扱説明書の作成プロセスの再構築資料制作グループに所属し、各種資料(オーナーズマニュアル、WEB版など)の原稿制作・制作管理をご担当いただきます。原稿制作業務では、研究所と文章の制作・資料内容整合を行います。制作管理業務では、機種資料ごとのプロジェクトマネジメントを行います。また、課内の将来施策に関するメンバーとして、将来構想に対するアイデア出しや実行に携わることもあります。 【やりがい・魅力】 ●製品の誕生から関わり、プロセスに積極的に参加することができます。 ●最新の機種・技術情報を学ぶことができます。また、実際に触れることもできます。 ●UXに直結する業務で、市場に直接影響を与えることができます。 ●活気あるチームの中で共に成長し合える環境があります。 ●車やバイクに情熱を持つ方にとって、理想的な環境で活躍できる場があります。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【WEBシステム開発エンジニア】★年休124日★福利厚生充実

【これまでのご経験やご希望に合わせたプロジェクトをアサイン!】システム開発エンジニアとして要件定義・設計・実装・テストなどをお任せします。 ■主要取引先:事業会社、Sier、通信キャリアなど ■工程:要件定義〜リリースまで幅広く経験 ■保有プロジェクト: ・派遣プロジェクト:Webシステム開発を中心に、AI、機械学習等の先端技術にも注力しております。toC向け、toB向けと幅広くプロジェクトをご用意しています。 誰もが知っている大規模Webアプリケーションの開発で、新たな技術を積極的に取り入れる風土のあるプロジェクトです。 【雇い入れ直後】 上記業務 【変更の範囲】 会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 正木 慎二 事業内容 テクノロジーソリューション事業 自動車・航空宇宙関連機器・家電・ロボットなどの設計・開発・実験における請負・派遣サービス ITシステムやアプリケーションのシステム開発・インフラ設計・運用における派遣・準委任・フリーランスサービス AIやDXを活用したIoT、モビリティサービスの導入支援 ◎許認可 労働者派遣事業許可番号 派13-316579 有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-315141 本社所在地 東京都新宿区西新宿2-1-1 新宿三井ビルディング51F

【厚木】インフォテインメントシステム ヘッドユニット設計エンジニア

【[CS2217]インフォテインメントシステム ヘッドユニット設計エンジニア(一般層 総括職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション SDVの実現に向けて、クラウドやスマートフォンと繋がり車内のお客さまに多種多様なサービスを提供できるコネクテッド技術の車載システムを開発しています。 お客様が車を運転中だけでなく、車に乗る前、乗った後、全てのシーンおいてシームレスにその価値を提供する、乗る前エアコン、ドアtoドアナビ、OTAによるサービスアップデート等のコネクテッドならではのサービス、また加えて、ナビ、オーディオ、電話、スマートフォン連携等従来のマルチメディア機能をメーカー純正品質でグローバルに開発を行う即戦力となるエンジニアを期待しています。 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション (1)S/W、H/Wの専門知識と技術力、数百人が関わる大規模プロジェクトの開発を進めるマネジメント力を駆使し、開発企画を自ら策定し実行する (2)各サービス、機能を実現する車両システムのソリューション設計、検証、実装と各車両プロジェクトへの展開と立ち上げ (3)Linux、Android S/Wプラットフォーム及びスケーラブルH/Wプラットフォームを組み合わせて専門Tier1サプライヤと共に詳細設計 (4)日本国内向けだけでなく、北米、欧州、中国を含めたグローバル開発を海外のエンジニアと共に牽引していく https://www.nissanmotor.jobs/japan/MC/EEandSystemsEngineeringDivision/ ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 多種多様な個性、業界トップクラスの技術力を持つエンジニア、非常に多くの部品により構成される車両開発ならではの技術領域の異なる多数のエンジニア、グローバルに開発拠点を持つため、海外のエンジニアとのコミュニケーションを日常的に行う刺激と学びが多い成長の出来る職場です。また、英語を使う機会も多く、グローバルに通用するエンジニアを目指せる環境。 https://www.nissan-global.com/JP/INNOVATION/TECHNOLOGY/ARCHIVE/CCS/ <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 自分で考えた事を提案、実現できる環境のため、成功も失敗も糧に出来て成長が感じられる。 SDV開発を通して、車両(オンボード)からクラウド・App(オフボード)までEnd to Endでのマネジメント力を含めて開発力が見に付く。また英語でのコミュニケーションスキルも獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービス開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションに進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

《名古屋》フォークリフト・物流管理システム機器の【技術職】

【自動車・機械いじりの好きな方にオススメ!】フォークリフト及び物流システム機器等の点検・整備・修理を行う技術職をお任せします。 ■月例点検・年次点検 ■修理作業 ■お客様へのメンテナンスのアドバイスや提案 ■見積り作成等の事務処理 納入した顧客を定期的に訪問し、点検を行います。 訪問先は各拠点から車で1時間県内の顧客です。 【雇入れ直後】上記の業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 阿部 司 事業内容 バッテリーフォークリフト、エンジンフォークリフト、コンテナキャリア、トランスファークレーン、搬送用ロボット、自動倉庫、WMS等の物流システム商品等の販売・メンテナンス ※ WMS:ウェアハウスマネジメントシステム 本社所在地 愛知県名古屋市中川区四女子町1-52

新興市場における事業拡大にチャレンジする【アフターサービス】

大きな可能性を秘めた新興市場において、アフターサービス事業を通じヤマハブランドの価値向上と一層の事業拡大にチャレンジ頂きます。 ・新興市場において、製品を使用するお客様との接点となるサービスネットワーク構築 ・新興市場特約店等ビジネスパートナーのサービスエンジニア育成 ・製品販売後の情報収集による品質・性能向上への貢献  やりがい・魅力 ヤマハ発動機海外市場開拓事業部は、設立以来30年に渡り新興国市場を足で歩き、お客様の生活に豊かさを提供する製品を現地のビジネスパートナーと協業にて導入してまいりました。今後も成長を期待する新興国市場にて更なる事業拡大とより多くのお客様の笑顔を得るために、一緒にチャレンジしてみませんか。 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役会長/社長 渡部 克明 事業内容 ■ランドモビリティ(二輪車・電動アシスト自転車・電動車いす・四輪バギー・ROV・スノーモービル・各種部品) ■マリン(船外機・ボート・ウォータービークル) ■ロボティクス(サーフェスマウンター・産業用ロボット・半導体後工程装置・産業用無人航空機・ドローン) ■金融サービス ■その他(ゴルフカー・自動車用エンジン・発電機・除雪機など) <関係会社> 連結子会社132社(国内21社、海外111社) 持分法適用子会社4社 持分法適用関連会社23社 (2024年3月末現在) 本社所在地 静岡県磐田市新貝2500

未経験歓迎!【システム・アプリケーション開発エンジニア】

大手企業でシステム・アプリケーション開発に携わる◆年間休日127日(前年度実績) 《業務例》 ・産業ロボット向けWebUIの開発 ・カーナビシステム開発 ・電車・飛行機・自動車など向け訓練用シミュレーターのアプリケーション開発 ・XR開発 ・銀行・保険会社向けの金融系システム開発 ・在庫管理システム開発 【雇入れ直後】情報系設計開発業務 【変更の範囲】会社の定める範囲 応募方法 本求人は「マイナビエージェント(株式会社マイナビ)」による人材紹介案件です。 マイナビ転職の応募フォームでのみ受付けます。 応募後は同エージェントからの連絡となります。 下記URLのマイナビエージェント「個人情報の取り扱いについて」および「利用規約」に同意頂き、応募情報を開示することを了承の上ご応募ください。 https://mynavi-agent.jp/privacy/index.html https://mynavi-agent.jp/privacy/kiyaku_m.html 会社情報 代表者 代表取締役 社長執行役員  加藤 靖之 事業内容 ■技術者派遣事業 ■機械、電気・電子、メカトロニクス分野の設計開発に特化したエンジニアアウトソーシング事業 ■自動車/航空機・宇宙/各種機械/ロボット/船舶/通信機器/プラント等の機械系設計開発 ■デジタル家電/通信機器/自動車/電子部品等の電気電子及び組込ソフト系設計開発 ■研究開発(解析/実験/評価) 労働者派遣事業許可番号<派13-307175> 本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南2-16-3 品川グランドセントラルタワー24F (JR各線・京急線「品川駅」港南口より徒歩3分)

二足歩行型ヒューマノイドロボットに関わる【ソフトウェア開発】

二足歩行型ヒューマノイドロボット及び操縦装置に関わるソフトウェア開発業務となります ロボット全体の制御や操縦装置の制御・通信、ヒューマノイドロボット全般の開発に携わることができます。 ・アクチュエ―タ制御及びセンサー情報取得 ・EtherCATによる通信制御 ・ロボット操作用GUIソフトウェアの開発 ・操縦装置部のソフトウェア開発 ・モーター制御 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 関口晃介 事業内容 【事業内容】 日系大手メーカーを中心とした約1,400社の顧客に、設計開発の技術サービスを提供。顧客先の開発拠点に席を持ち、顧客と共に設計開発を行うと同時に、ベテランは技術指導も行います。 エンジニアリングソリューション事業 (機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、  ケミカルエンジニアリング、解析・評価) 労働者派遣事業許可番号 派14-303487 【取引業界例】 ■自動車関連企業(エンジン、駆動系、車載電装品等) ■電気電子機器(AV機器、家電機器等) ■情報通信機器(携帯電話、携帯端末等) ■精密機器(先端医療機器、分析装置、デジタルカメラ等) ■産業用機器(半導体製造装置、各種生産設備等) ■半導体集積回路(アナログLSI、カスタムLSI、各種IC等)など 出典について ※2022年度「厚生労働省 労働者派遣事業報告」参照 本社所在地 東京本社 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル

ソフトウェア開発環境・開発支援ツール開発|大手自動車メーカー/面接WEB1回【神奈川県】

<IC2322>IVI/デジタルコックピットのソフトウェア開発環境・開発支援ツール開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、ソフトウェアによる価値提供を継続的に行うために、ソフトウェアの変更を常にテストして自動で本番環境にリリース可能にする開発環境を構築する業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ■AWSを用いたインフラ環境の構築・運用、システムの自動化、耐障害性の向上や障害発生時の対応 ■大規模プロジェクトメンバーのユーザー管理環境の構築・運用 ■プロジェクト推進に必要とされる内製ツールの設計開発・運用 ■CI/CDツールを活用し、プラットホームとアプリケーションのビルド、テスト、デプロイをスクリプトで自動化支援 ■開発パイプラインのメトリクス管理と改善提案 【ポジションの特徴】 CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、 ①連携する車両システムの拡大、②コックピット全体が1つの統合されたソフトウェア化によって実現して行く必要があります。 そのため、それら大規模ソフトウェア開発を支える開発環境の構築を通して、開発の効率化だけでなく、新たな企業価値や車の価値提供に直結した成果を体感できます。 また、業務を通して得た最新の技術動向やコネクティッドデータを活用することで、プロジェクトマネージメントに通ずる知見を得ることができ、将来的には中長期技術戦略の立案、その実行を推進と継続的な改善が可能なブレーン的な立ち位置にチャレンジできる環境です。 事業内容・業種 自動車

整備士|VOLVOグループ・物流業界をリードするトラックメーカー(第二新卒可)【愛知県】

【仕事内容】 自動車(トラック)の整備作業に携わっていただきます。 【魅力ポイント】 ・業務に必要な資格免許は全額会社が負担 ・工具一式支給 ・ユニフォームは業者で回収、クリーニング等、経済的な負担が少なく、スタートできます。 事業内容・業種 自動車

生産技術(組立設備)|【秦野】

LD25_03【秦野】生産技術(組立設備) 【募集の背景】 ■安くて良いものづくりを目指し自動車ランプ組立ラインの自働化(省人化)をグローバル展開しています。 ■グローバル展開にあたり生産性向上、省人化の実現、同一生産方法・同一品質、設備費低減の実現を目標としています ■組立ライン自働化(省人化)、設備仕様の標準化に一緒にチャレンジいただける人材を募集しております 【配属部門の概要】 ■組立設備のモノづくりをグローバルで統括管理する部門です。 ■自働化による省人化活動を推進し、技術の標準化を行うことで、同一生産方式・同一品質を目指しています。 【担当する業務(詳細)】 ■組立設備(ライン)・単発設備の省人化・自働化の検討と評価 ■組立設備(ライン)のむだ(ムダ)取り改善案の検討と評価 ■組立設備(ライン)の標準化 ■各工場の組立設備(ライン)の立ち上げ支援 【担当製品の特長・魅力・将来性】 大手国内外自動車メーカー向けの自動車用ランプ 【仕事の魅力及び職場環境(裁量・責任感・雰囲気など)】 ■生産技術は、いかに高品質のものを安く作り上げられるかを考え、それを具現化できるところに魅力があります ■生産コストの責任部署であり、当然責任はありますが、その分裁量の幅は広く、自分がやりたいことを実現できる部署です 【入社後の中長期的なキャリアパス】 ■自動車ランプ組立工程の省人化/標準化を推進する担当者、またはリーダーとして活躍していただきます ■将来的にマネジメント職またはエキスパート職どちらの選択も可能です 【配属部署】 ライン開発部 自動車ライン開発課 【外出・出張の有無】 設備立ち上げ支援のため国内出張・海外出張があります 事業内容・業種 自動車部品

デジタル推進|デジタル推進(年間休日120日以上)【兵庫県伊丹市】

【仕事内容】 弊社グループ会社にて、ブレーキに用いる部品の、社内ITコンサル、システム導入・運用業務でご活躍いただきます。 【主な業務内容】 DX推進の主要プロジェクトとして、基幹業務システムの刷新を進めており、事務局の一員として、各部と調整しながら要件定義を進め、また、開発ベンダーと設計・テストを確定させ、本番稼働までのプロジェクト管理、推進を担っていただきます。 【具体的には】 ■事務局としてリーダーの元、各部と調整しながら要件定義を進め、また開発ベンダーとは設計・テストを確定させ、本番稼働までの推進を行う。 ■現担当者から業務引継ぎし、サイバーセキュリティの主担当者として推進する。 ■現担当者から業務引継ぎし、IT-BCPの主担当者として推進する。 ■現担当者から業務引継ぎし、社内レビューの主担当者として推進する。 ■デジタル人財育成の企画~提供までを主担当者として推進する。 事業内容・業種 自動車部品

技術系オープンポジション|~連結売上収益1兆7000億円超~【各拠点】

■応募ポジションを限定されない方は、こちらの求人からエントリーください。幅広く打診可能です。 【募集中ポジション/ご経験、ご希望に照らし合わせて打診いたします】 ■マーケティング ■機械設計職 ■回路設計職 ■ソフトウエア開発 ■品質保証・品質管理 ■社内SE/インフラ/アプリ 事業内容・業種 自動車部品

【大阪枚方/業界未経験歓迎】提案営業職 ~転勤なし/国内全ての自動車メーカーと取引/福利厚生充実!

プラスチック成形金型に関する事業を行う当社にて、国内全自動車メーカーの生産技術担当者等に対して、自社にて開発した「バルブゲートシステム」の技術営業をお任せいたします。 ■業務内容: 既存先(自動車メーカー)に対し、金型に樹脂を流し込むための製品(バルブシステム)の販売をいただきます。「より効率的に」「より早く」「より均一に」流し込めるよう各製品ごとに最適なバルブシステムを社内と連携して構築をしながら販売を行います。近年、EV化や軽量化に伴いボディーの一部を樹脂にする等、需要は増加傾向にある中で長年のノウハウと技術力、設備投資が背景にシェアを高くいただいています。 ■入社後のフロー: 入社後工場での研修があります。数か月の現場経験で、技術の基礎を学んだり、顧客要望に合わせて開発をする工程や納期を体感したのち、OJTで先輩社員から営業を学ぶ流れとなります。 ■出張について:ほとんど発生しません。 ■当社の魅力: 《魅力1:安定性 》   大手自動車メーカーとの関係性…国内外の大手自動車メーカーのバンパーやインパネなどの金型製作を行っています。 また、プラスチックがある限り、金型は無くなることがない業界です。自動車においては、EV化にシフトしていますが、どう変わろうがバンパー・インパネ等の部品は無くなりません。むしろEV化によって、エンジン回りも樹脂で作成可能になり、今後需要が増加傾向にあります。 《魅力2:優位性》 金型メーカーは国内 に数多くありますが、同社が扱っているような大型金型の設計、製造ができる企業は5社程しかないため、競合が非常に少ない点も特徴です。 他者競合企業と比べ、対応力が優れております。 実際のお客様満足度調査においても、当社に発注すれば対応面でも品質面でも安心できるというお声を頂戴しています。 《魅力3:やりがい》 大手自動車メーカーの未発表の自動車バンパーや、インパネの設計に携わるため、品質において非常に高い水準が要求されますが、厳しい検査を通って市場で流通している自動車の製造の一端を担う、やりがいのある業務を担当することができます。 事業内容・業種 自動車

【ソフト開発】土日休みで残業10h以下!転勤無しで安心です!

〈手に職をつけたい方必見!〉【輸送機器用試験装置】のソフト開発をご担当いただきます!チームでの連携が重要です! ◆自動車・二輪車がメインの輸送機器用試験装置のソフト開発をお任せします! 【具体的な業務内容】 輸送機器用各種試験装置(ブレーキ検査等)のソフト開発をお任せします。 ☆1案件をチームでこなしていくのでチームプレイが大切になります! ☆1案件は大体6〜8か月で大型案件のものは1億円近い製品も! 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 山内致雄 事業内容 各種自動車用試験機制作 本社所在地 静岡県浜松市中央区大久保町1349

電動・電装システム技術開発および商品開発(管理職/二輪)|【埼玉】

======================== リモート面接を実施中です ======================== 圧倒的なシェアと揺るぎないブランド力で二輪業界をリードするHonda二輪商品開発部門にて、電動・電装システムの研究開発および商品開発におけるマネジメント業務をお任せ致します。 【具体的には】 制御システム構築領域のご経験(モビリティ業界以外も可能)をもとに、電動二輪モビリティに関する下記業務を担当します。 ●開発チームのパフォーマンス最大化  - プロジェクト進捗管理(開発スケジュールの評価、難易度の評価)  - チーム内外のコミュニケーションを促進するための施策策定と実行  - 全体方針や開発者の意向に応じたリソースマネジメント ●技術的課題の解決及び支援  - 内製開発やサプライヤー開発管理等の技術的マネジメント業務  - Honda内部門横断でのステークホルダーとのコミュニケーション  - 課題解決のために必要であれば自ら判断して開発者として手を動かすこともあります。 【ポジションの魅力・面白み】 ●管理職、マネジメントという立場でありながらも、技術領域で製品開発に携わるエンジニアとしてキャリアを描くことができます。 ●EV/コネクテッドなど電装技術が進化し続ける世の中で、より多くの人々に『移動の喜び』を提供するという命題を掲げ、二輪車世界No.1メーカーの技術者として世界に対峙することができます。 ●世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ●Hondaの四輪事業と比較すると二輪は少数精鋭組織で研究開発を行ってるため、裁量の幅が広く、完成品一台分を構成する様々な要素技術や開発工程に直に触れ技術者としての知識・経験磨くことができます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

未経験歓迎【サービスエンジニア】土日祝休/賞与実績5.4ヶ月分

★修理は工場の専門スタッフがすべて対応★【最長3カ月研修で未経験でも安心】「特装車」のメンテナンスサポート業務を担当します! ◆特装車の使い方やメンテナンス方法などを説明 ◆故障などの問合せを受け、状況確認のため訪問 ◆お客様とコミュニケーションを取りながら、修理内容、納期・見積提案 ◆修理工場の手配・指示 ◆営業所におけるフロント業務 ※他、定期点検メンテナンスを実施し、事前点検や適切な整備対応に関するアドバイスも! 無理なく働ける環境です! 当社の年間休日数は、業界でもトップクラスの「126日」!土日はもちろん、夏季や年末などは長期休暇も取れますし、有給も取りやすい環境です。 休日はしっかりリフレッシュし、仕事中は業務に集中することで「月平均残業20時間」とムダな残業をできる限り抑えています。無理なく、自分らしく活躍できる環境です! 応募方法 ◇◆◇ マイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募下さい ◇◆◇ 『応募する』ボタンより、所定の応募フォームに進み、 必要事項を入力し、送信してください。 ※応募の秘密を厳守いたします。 ※応募いただく個人情報に関しては、採用業務にのみ利用し  他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 取締役社長 穐本崇 事業内容 新明和特装車のアフターサービス 塵芥車・ダンプ・脱着車など新明和特装車の修理 新明和特装車をお使いのお客様を対象に休日・夜間24時間サービス対応 車種ごとの特装車メンテナンス契約 塵芥車・アームロールなど特装車のレンタル 新明和特装車の補用部品販売 テールゲートリフタ販売 パワーゲート・すいちょくゲート・マルチゲート・かくのうゲートの販売 トラック関連用品販売 バックモニター・カンプレス・作動油・除雪車用ウレタンエッジなどの販売 本社所在地 〒230-0003 神奈川県横浜市鶴見区尻手3丁目2番43号

車載向け画像処理・物体認識アルゴリズムの【設計開発】

車載向け画像処理、物体認識アルゴリズムの設計・実装・改良や、CPU(SIMD)・GPU・専用アクセラレータを用いた高速化に関する業務をお任せします。 【業務フェーズ】 まずは実装・テストメインで担当いただきますが、スキル次第では設計フェーズにもチャレンジ可能な環境です。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 関口晃介 事業内容 【事業内容】 日系大手メーカーを中心とした約1,400社の顧客に、設計開発の技術サービスを提供。顧客先の開発拠点に席を持ち、顧客と共に設計開発を行うと同時に、ベテランは技術指導も行います。 エンジニアリングソリューション事業 (機械設計、電気・電子設計、ソフトウェア開発、  ケミカルエンジニアリング、解析・評価) 労働者派遣事業許可番号 派14-303487 【取引業界例】 ■自動車関連企業(エンジン、駆動系、車載電装品等) ■電気電子機器(AV機器、家電機器等) ■情報通信機器(携帯電話、携帯端末等) ■精密機器(先端医療機器、分析装置、デジタルカメラ等) ■産業用機器(半導体製造装置、各種生産設備等) ■半導体集積回路(アナログLSI、カスタムLSI、各種IC等)など 出典について ※2022年度「厚生労働省 労働者派遣事業報告」参照 本社所在地 東京本社 〒110-0005 東京都台東区上野1丁目1-10 オリックス上野1丁目ビル

四輪開発プロセス構築(XR領域)【栃木】

四輪完成車開発における最適な開発手法の適用、開発環境の技術構築をお任せいたします。 【具体的には】 次世代の四輪開発プロセスにおける●顧客要求分析・ロードマップ/戦略策定 ●上記に基づく課題設定・計画立案 ●シミュレーション環境技術の構築 ●開発/製造プロセス改革に必要なVR・CG・AR・1D/3DCAEシミュレーション技術の導入と開発現場への適用支援 ※デザイン/ダイナミクス/HMI/生産/品質/営業部門と連携しながら、業務を推進頂きます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Autodesk VRED,DeltaGen CATIA(V6),Unity,Unreal Engineなどのソフトウェア/ツール、C++,C#,pythonなどの開発言語,ハードウェアはHMD,CAVE等 【魅力・やりがい】 Hondaが企業活動を行う上で必要なカーボンニュートラルに向けて、四輪の開発環境の生産性を飛躍的に向上させる上で必要不可欠なXR技術の戦略策定に携わることができます。今後の開発効率化、試作車レス開発におけるXRの役割が、より重要となっている中で、最先端の技術を用いて新たな価値創造を検討し、商品に反映することができる影響力の大きな業務です。 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 【現場担当者の声】 ●30歳(社会人経験9年目)キャリア採用 「XR技術を活用した車両開発のプロセス改革業務を行っております。自ら主体的に問題提起し、提案することで実現させたXR技術システムを通して、開発の一端を担うことに非常に魅力を感じています。」 ●45歳(社会人経験20年目) 「XR技術を活用して自動車のコックピット・インターフェースの試作レステストなどを実現していきます。日々進するVR技術を探求し自動車開発の手段として取り込み、開発中の自動車の様々な機能がXR空間上で形作られるのが確認できるとともに、商品としての可能性や様々な議論へと繋がり自動車の進歩に貢献できるのが魅力です。」 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。 ※2030年ビジョン実現に向けた技術開発の方向性については【こちら】 ※Hondaのキャリア採用募集職種一覧 ※Honda Technology Newsは【こちら】 事業内容・業種 自動車

二輪先行開発、及び支援|実務担当、及び管理職クラス(WEB選考完結)【静岡/浜松】

【業務内容】 二輪事業の先行開発、及び各グループの先行開発を支援していただきます。 【具体的な業務内容】 下記などの二輪先行開発技術開発を進めていただきます。 エンジン:オートクラッチ、カーボンニュートラルに向けた技術、より楽に二輪車を操作する技術 車体:車高調整、デジタルミラー、より楽に二輪車で移動する技術 電装:キーレス、スマホキー、アプリ開発計画、より安全に移動する技術、次世代安全技術、通信を利用した技術、より楽しく移動する技術 また、ご経験に応じて、上記の各担当テーマを実現するための計画・体制作りを主導するテーマリーダーポジションをお任せします。 【部門のミッション、ビジョン】 「先行開発の充実。計画的実施と手戻り半減」をミッションとし、計画立案及び、先行開発の先導、支援を行っています。 【キャリアプラン】 ■役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 ■身に着けられる知識・技術 市場・事業全体を捉えた技術戦略立案スキルを得られます。 ■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド 【教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。 その他、以下のような研修・教育があります。 ・全社教育:役職者研修、部門別研修 等 ・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。 【業務のやりがい】 将来のスズキの二輪車の魅力となる先行技術開発に携われます。多くが世界初となる技術の開発となります。自身で開発・実験・改善、及び実証実験に携わることができます。商品化されれば世界中の多くの方に触れていただき。お褒めや・激励を受けられます。 事業内容・業種 自動車

情報システム|基幹システム(ERP)構築・導入・保守運用【東京/港区】

【部・チームの業務概要】 1)基幹システム(販売領域)の構築と導入、保守運用(立ち上げと実行) 2)生産領域システムの再構築検討 【今回の求人の具体的な仕事内容】 1)基幹システム(販売・物流領域)の構築と導入、保守運用 ・ 業務部署やパートナー企業とコミュニケーションを取りながら様々な課題に対する解決策の立案と実行 ・ 要件定義、開発、テスト、システム及び業務移行の推進 ・ 保守運用体制の確立と実行 2)生産領域システムの再構築検討 ・ 再構築の企画構想 【部・チームの人数や雰囲気】 人数:部員14名(募集チーム6名)、パートナー企業40名程度 チームリーダーを筆頭に皆明るく、真剣に業務に取り組んでいる非常に一体感のあるチームです。 ※矢崎エナジーシステム株式会社に入社となります。 事業内容・業種 自動車部品

【400】_【ソフトウェアスペシャリスト】スクラムマスター(電動パワートレイン制御)

【業務内容】 スクラム開発におけるスクラムイベントの運営、バックログ管理支援、障害除去の支援活動 ①スクラム開発を健全に運用するためのサポート ②開発のベロシティを継続的に向上させるための施策を実施 ③複数チーム・多拠点の開発チーム間コミュニケーションのサポート ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

電動・電装システム技術開発および商品開発(パワープロダクツ電動)|【埼玉】

======================== リモート面接を実施中です ======================== Hondaパワープロダクツの開発部門において、バッテリー制御システムの研究開発および商品開発業務をお任せ致します。 【具体的には】 ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●バッテリー制御における先行技術に関する研究開発 ●バッテリー制御ユニット開発における設計/研究のプロジェクトリーダー ●制御ユニットにおける要求仕様書の検討、作成 ●サプライヤーと共同した技術開発 ●二輪、パワープロダクツ、四輪へのシステム観点での適合性検討 等 上記、様々な関係部署、サプライヤー様とのやりとりを行いながら推進していただきます。 ※国内外の出張があります。 【ポジションの魅力・面白み】 ●マルチユース、シェアリングを可能とする、全く新しいバッテリービジネスへ技術開発の観点で挑戦できる ●パワープロダクツの領域において世界初・業界初の技術開発にも積極的にチャレンジすることが可能です。 ●四輪事業と比較すると少数精鋭組織で研究開発を行ってるため裁量の幅が広く、様々な要素技術や開発工程に直に触れながら、技術者としての知識・経験得ることができます。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

量産開発|制御ブレーキシステムの量産開発【愛知/刈谷】

【職務内容】 将来的に制御ブレーキ仕様の設計・チューニングのリードをお任せします。 ・顧客要求をもとにソフトウェア制御仕様を設計し、ソフトウェア仕様を顧客と合意 ・実車/シミュレーションデータをもとに、制御ブレーキのチューニングを行い、制御ブレーキ性能を顧客と合意 ・シミュレーションの環境構築、実行 <業務での使用ツール> ・C言語、Matlab/Simulink ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。 【ミッション】 将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。 ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。 ・量産展開におけるブレーキシステムの対顧客窓口とプロジェクトマネジメント ・量産展開における車両個別の制御仕様開発及び実車適合 ・海外拠点を含めたソフトウェア開発プロセス、設計支援ツールの企画・導入 ・ソフトウェアに関する技術開発、量産展開業務の品質確保と低コスト化/効率化 【やりがい・魅力】 ・C言語ソフト、制御機能、ブレーキの知識を習得することができ、シミュレーション、実車評価など各種の検証方法を習得することが出来ます。 ・1人で一連の業務を完結でき、様々な業務に携わり成長を実感することが出来ます。 ・挙動を体感しながら車両の運動性能をコントロールできます。 ・開発の過程で、多くの人と関わることできる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品
1 ~ 25件 (全2,095件中)
エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。エンジニア・ITエンジニア 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり