条件を指定してください
該当求人1

クラウドエンジニア C言語(C・C#・C++) 総合電機の求人情報・お仕事一覧

1

開発|ソフトウェア商品開発(プライム上場)【滋賀県草津市】

【募集背景】 生産現場へのデジタル技術の活用が急速に進み、現場のOT(オペレーショナルテクノロジー)とITを組合せた生産性向上と保守の効率化ニーズが高まっています。IoT領域のデジタル技術(主にAIやシミュレーション技術)を活用したプロトタイプ作成などを通じて顧客ニーズの具現化、ソフトウェアアプリケーション・サービスを実現する、システムアーキテクチャ、ソフトウェアの設計・実装を担う技術者を募集します。 【部・チームの業務概要】 ★商品事業本部 コントローラ事業部 ソフトウェア開発部 オムロン最大のFA事業カンパニーとして、先進技術・コア技術創出を牽引するコントローラ事業部は、3Dシミュレーション・メタバースなど最新のデジタル技術を活用し、FAシステムのエンジニアリングプロセスを統合するFA統合開発環境等、FAソフトウェアの商品開発を担っています。また欧米のグローバル開発拠点と連携し商品、技術の開発を行っています。 ■オムロンのデジタルエンジニアリング革新 https://www.fa.omron.co.jp/our-value/i-automation/concept3/ 【仕事内容】 生産設備設計・保守のECM全工程におけるデジタル化(シミュレーション、メタバース、AI技術の活用)による標準化、自動化ニーズに対し、ソフトウェアサービスとして実現するシステムアーキテクチャ・ソフトウェアの設計・実装を担っていただきます。 【期待する成果】 顧客ニーズを満足する新商品、サービスの実現。 ソフトウェア新規技術獲得、プロセス導入、部門内展開などによる、組織力強化。 【魅力】 チームメンバとともにソフトウェアの最新技術を学び、習得しながら、新商品・サービスを創造できます。 顧客や営業ともダイレクトにやりとりをしながら開発を進めていることが多いため、市場や顧客のニーズに応えて商品開発を実行し、成果のフィードバックを得ることで自身の仕事への誇りとやりがいを感じることができます。また、海外拠点でと共同開発を進めており、英語によるコミュニケーションも日常的に発生し、グローバルに活躍できます。 また、生産設備や作業者の動きをバーチャル空間に再現するデジタルツインの技術を、大規模な生産ラインへの導入することにより、生産設備の早期立ち上げや安定稼働の実現につながり、モノづくりの最前線に大きな革新をもたらすことができます。 【使用する開発言語・ソフト・装置/機器等】 ・C#/C++ ・React/TypeScript ・ソフトウェア開発環境(Visual Studioなど) ・構成管理ツール(Gitなど) 【配属先情報】 全員がソフトウェア開発に携わる技術者集団で、部門全体で若手からベテランまで男女30名ほどの技術者が在席しています。(海外も含めると60名ほど) 配属予定の課は、30代が中心となり活躍する16名ほどの組織です。 メンバの1/4は海外駐在を経験し、欧米の開発チームと連携しグローバルで活躍しています。 出産・育児、介護などの個人事情、博士号取得に向けた勉学・自己実現など、これら業務との両立をはかるメンバも多く、在宅勤務も組み合わせたワークライフバランスを大切にした働きやすい職場です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

オムロン株式会社

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

C言語(C・C#・C++)」の条件を外すと、このような求人があります

クラウドエンジニア 総合電機の求人情報・お仕事一覧

公共分野においてクラウド・セキュリティ等の最新技術を扱うインフラプラットフォームエンジニア|【広島】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 公共基盤ソリューション本部 プラットフォームソリューション第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 学術分野や自治体分野のインフラシステムに関して、AWSやセキュリティなど最新技術を生かして、企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。 【募集背景】 クラウド、DXなどが推進される中、そのプラットフォームとなるシステムのエンジニアがより必要とされている状況です。この分野は技術の変化も激しく、新しい技術を有している技術者を積極的に活用する方針です。 【職務概要】 ITアーキテクトとして、最新技術をいち早く検証し、顧客にとって最適な技術の組合せを検討・提案し、ソリューション構築を担当していただきます。 そのため、顧客にとって価値の高い業務/システムの企画から構築までを担うために、常に最新技術を貪欲に追い求めることを期待します。 【職務詳細】 企画・プレ段階~構築、稼働、保守までトータルで活動をしていただきます。 どのような技術を用いたアーキテクチャとするかは、お客様の要求をベースに最適な形を検討していただきます。 具体的な職務の概要(流れ)は以下になります。 (1)企画・プレ段階     顧客要求に応じた最新アーキテクチャの検討・提案を行います。      ・自社/他社の製品、サービスを活用検討。      ・AWS/AzureのPaaSや他社サービス(SaaS)の適用検討      ・セキュリティ等顧客の心配事項に応じた説明      ・社内/社外のサービスとの組合せに関する検討・協議 (2)構築段階~本番稼働以降     実証段階の評価を踏まえ環境等の構築を行い、ノウハウ蓄積を行います。      ・オンプレ、クラウド環境の設計・構築      ・効率的な保守を実現するための設計・実施      ・最新技術の適用事例化(社内発表) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・国家レベルの大規模プロジェクトや、新しい社会の仕組みを担う先進的な社会システムの基盤となる情報システムに係るため挑戦しがいのある仕事であり、やりがい・充実感を感じることができる。 ・自分が持っているスキルを活かしたサービスを自分で企画・構築できる。 ・最新技術に日立の開発ノウハウ等を組み合わせた高信頼の技術を習得できる。 ・最新クラウド技術と長年日立が蓄積した業務ノウハウのシナジーを起こし、新たに創造したサービスで社会に貢献できる。 ・エキスパート集団の中で仕事に取り組み、自身もエキスパートとして成長し続けることができる。 【働く環境】 ・社員と協力会社のチームにより業務遂行します。 ・チームサイズは数名から十数名程度で構成されます。 ・在宅勤務と拠点勤務を適宜組み合わせた勤務体系です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京/大阪】製薬業界・ヘルスケア業界のDX化を推進するクラウドエンジニア/ITアーキテクト

【配属組織名】 インダストリアルデジタルビジネスユニット エンタープライズソリューション事業部 医薬システム本部 医薬システム第2部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 製薬会社・医療機器メーカー・アカデミア向けのデジタルソリューション Hitachi Digital Solution for Pharma (HDSP) の事業開発・導入を推進。伝統的な医療統計や日立独自機械学習技術を活用して、RWDや顧客データを分析し、顧客創薬業務を支援。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/industry/solution/hdsf_pharma/index.html B3 Analytics ~ヘルスケアデータ解析プラットフォーム~(サブスクリプション型サービス) パブリッククラウド、クラウドネイティブ技術(AWS、Azure、Databricks、Snowflake、Kubernetesなど) 【募集背景】 2024年度以降クラウドを活用したデータ分析基盤構築案件、お客様の既存クラウド基盤のリアーキテクチャによるクラウドモダナイズ化案件の引き合いが増えてきており、今の人材リソースでは対応ができなくなっている。今後新たなソリューションの立ち上げを計画しており、クラウドエンジニア、ITアーキテクト人材の補強が必要なため。 【職務概要】 ・製薬会社・医療機器メーカー・アカデミアを中心としたヘルスケア業界のお客さまへのソリューション提案活動 ・新規事業でのAI/ML基盤などのアーキテクチャ設計と実装 ・製薬研究開発領域におけるクラウドインフラの設計・構築・運用・意思決定 【職務詳細】 ・クラウドアーキテクチャの設計と実装 ・セキュリティ要件を考慮したインフラ構築 ・コスト最適化とパフォーマンスチューニング ・新技術の評価と導入検討 ・チーム内外とのテクニカルコミュニケーション ・クラウドガバナンスの策定と運用 ・プロジェクトマネジメント 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・製薬業界の最先端技術に携わることができます ・グローバル規模のシステム設計・運用経験を積むことができます ・新薬開発や治療法の確立に貢献できます ・最新のクラウド技術を活用したシステムの設計経験が得られます ・将来的にはテクニカルリード、アーキテクチャ統括などのキャリアパスがあります 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 12名(課長1名、技師6名、担当者5名)のチーム。メンバーはデータサイエンティスト、ソフトウェアエンジニア、ITアーキテクト、プロジェクトマネージャーといった多様なスキルセットを持つ人材がいるチームです。 ②働き方について 現在は在宅勤務メイン(今後も柔軟に勤務可能)、出張も月1回程度発生します。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【滋賀】検査装置システムのITネットワーク、コンピューター技術者(外観検査システム事業部)

◆募集背景 検査装置システム事業本部(以下、ISD)の事業拡大つき、検査システム開発技術者を募集します。 外観・非外観の自動検査はお客様の生産品質の要となるシステムです。ITネットワーク・コンピュータ技術を活用した、外観検査装置システムの独自のネットワーク・サーバシステムを開発し、サービス提供ビジネスを加速するために、チャレンジ精神とバイタリティをもった人財を求めています。 ◆業界動向と自社事業の特徴 電子部品/基板の品質保証に使われる自動検査システムを開発し、グローバルのお客様の工場に提供しています。弊社は、SMT生産ラインを構成する外観検査においてグローバルで高いシェアを持ち、業界No1の検査装置の性能、得られた品質データを活用した分析管理システムをトータルで提供し、高い評価を得ています。EVや自動運転、電池、通信基盤、デジタル商品など、検査市場は今後も発展拡大していきます。検査を通じて、お客様の製品品質、ひいては世の中の安心安全を支えています。 ◆部・チームの業務概要 自動検査システムの、撮像システムを含む装置ハードウエア、装置内で稼働する画像処理を応用したソフトウエアと、ネットワークを介して、検査装置を含む生産ラインの運用を支援・知的情報処理で自動化するデータ分析管理システムをトータルで開発しています。 企画や営業、お客様と議論し、ネットワークや知的情報処理の先端技術を活用して、次世代のシステムを設計し実現します。また、先進技術は、国内外の社外・大学連携の他、弊社独自のユニークな技術に拘り、開発を行っています。 ◆担っていただきたい具体的な仕事内容 自動検査装置システムのソフトウエア開発において、独自のサービス提供のためのネットワーク・サーバシステムを開発頂きます。さらに単一の工場を超えて、グローバルにデータを展開するDX基盤を構築頂きます。ITの先端技術を探索し、サーバシステムの将来構想・技術開発をご担当頂きます。 ◆具体的な仕事内容に対しての期待する成果 生産現場において、生産や品質のデータは日々重要性を増しています。これらのデータを活用した顧客の生産性・品質向上の独自のサービスを、グローバルネットワーク上のサーバシステムと、生産ラインの現場のエッジコンピューティングを駆使して提供します。新たな顧客価値とサービスビジネス展開に貢献する、今後10年以上にわたり活用するサービス提供基盤の構築を期待します。 ◆この仕事の魅力 ソフトウェアやネットワークの知識を駆使し、工程の改善や生産効率を向上させることです。社内の既存の分析方法と、先端のソフトウェア・サブスクリプションサービスとを組み合わせるなど、ものづくりに新技術を取り入れながら顧客へ価値を提供していけることが魅力です。 ◆使用する開発言語・ソフト・装置/機器等 ・ ソフトウエア開発環境(Windows中心) ◆配属先の課・チームの人数や雰囲気 製造品質保証にはなくてはならない商品を開発し、世の中の安心安全に貢献している自負を持っています。開発部門として、新たな検査アプリ、先端技術に挑戦し、企画、営業、生産など多くの部署、お客様とも連携しながら、開発面で事業を強力に後押しします。個人ではなくチームで戦う必要があり、メンバー全員が議論を繰り返しながら日々活動しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

オムロン株式会社

【神奈川/東京都】クラウドプラットフォームを活用し顧客課題を解決するクラウドエンジニア【英語活用】

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 DXデリバリ推進本部 プロジェクト推進部 【職務概要】 GlobalLogic社のエンジニアリング手法、管理手法、プラクティスを理解し、日本市場のお客様向けにファシリテートし、GlobalLogic Japan社としてのデリバリを完遂いただきます。 社内外のステークホルダーと連携しながら、エンジニアとしての専門性を活かし、プロアクティブに要望や問合せに対応し、チーム全体のスキルの底上げに貢献するとともに、顧客満足とKPIの達成いただくことを期待します。 【職務詳細】 ・クライアントへの独立して提案活動・要件分析を実行し、アーキテクチャの青写真を準備すること ・GCP/AWS/Azure等のメジャーなクラウドプラットフォーム上の大規模ソリューションを設計・レビュー・管理すること ・クライアント向けのアーキテクチャのみではなく、開発チームの生産性向上やシステム開発品質向上に資するアーキテクチャの設計・実装・維持(DevOps等) ・クラウドプラットフォーム上で利用可能な各種プロダクト・サービスに関する継続的な調査・学習・プロジェクトや営業・プリセールスでの提案・活用 ・クラウドプラットフォーム上での機能要件・非機能要件(性能・セキュリティ・保守性等)・移行要件を収集・整理し、最適なアーキテクチャを設計、レビュー、実装の監督をすること ・技術的な事項や問合せについて社内外のステークホルダーとタイムリーに議論・調整すること ・技術的な議論のファシリテーションを通じて、顧客満足度を維持すること ・技術的な不具合の根本原因分析や再発防止策検討の実施・リード・レビュー・社内外のステークホルダーへの報告 ・クラウドプラットフォームベンダーやパートナーとの技術的な議論 ・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションに必要なドキュメントの作成・レビュー ・他メンバーの技術的な課題解決の支援や指導 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 GlobalLogic社の持つ豊富なDXの実績とケイパビリティと、日立が持つ日本市場の顧客基盤や、豊富なシステム構築の実績の強みを組み合わせたデジタルエンジニアリングサービスのアーキテクトとして、お客さま企業やパートナー企業と一緒になり協創しながらデジタルトランスフォーメーションを具体化していく仕事です。 上流でのテクノロジー観点での構想立案だけでなく、GlobalLogic社のDXの実績と日立の高信頼な日本市場での実績を基に、構想の具現化まで関与できる点が大きなやりがいです。 具体化においては米国、インド、ウクライナ等世界各国のエンジニアと知識共有・業務経験を積むことが出来ます。顧客が求める価値は多種多様であるため、様々な先端技術を活用するプロジェクトを経験・リードすることができます。 また、GlobalLogic Japan社のプロフェッショナル人財チームの立上げや、GlobalLogic Japan社としてのデジタルエンジニアリングの手法を自ら構築することが出来る点が大きなやりがいです。 【働く環境】 ・配属組織/チーム: - 人数規模:50名程度 - 年齢層:20代後半~40代 - メンバーのタイプ:リードストラテジスト、リードデザイナ、アーキテクト、プロジェクトマネージャーなど、DX推進に必要な様々なスキルを持った人材が存在します。 - 人柄・雰囲気:未経験の事柄に対して前向きに走れる、すぐに行動に移す、失敗を恐れない、活発な意見交換、対等なコミュニケーション、学ぶことを惜しまない、楽しく仕事をする、変化に柔軟に対応できる - その他:GlobalLogic Japan社への出向の可能性があります ・働き方: - 在宅勤務可、出社頻度週0~5回程度(プロジェクト状況によって変わります) - グローバルの拠点で働くメンバーと協働する機会が多くあります - 米国・インド等への海外出張の可能性あり - 米国・インド等とのテレカンファレンスにおいては、早朝や夜間に開催せざるを得ない場合があります 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

アプリケーション開発|Cloudを活用したアプリケーション開発、評価等【浜松】

【仕事内容】 DGSHAPE製品(デンタルが主)のアプリケーション開発 ・Cloudを活用したアプリケーション開発、評価 ・Cloud環境構築 【ポジションについて】 ローランド ディー.ジー.株式会社の100%子会社である 『DGSHAPE株式会社』への出向を前提とするポジションです。 ※従業員はローランド ディー.ジー.株式会社からの出向社員で構成されております。 【同社の強み】 ・XYZ軸制御と技術を組み合わせることにより、ビルの屋外・壁面広告、バス、大型のプリント等、幅広いものに印刷が可能となります。 ・メカ、ソフト、ハードで最初から製品を最後まで一貫して業務を行っております。(製品の保全まで)また同社の特徴として、チームで製品を作っており、創業から柔軟な発想と考えをもとに世の中に幅広く事業を展開しております。今後も海外含め事業を積極的に展開していきます。 【同社の特徴】 ・「創造の喜びを世界にひろめよう」という理念の下、お客様のイメージをカタチにするデジタル機器を開発・製造・販売しています。現在当社は業務用インクジェットプリンターを中心とするカラー事業と3次元デジタルものづくりツールを中心とする3D事業を柱とし、世界200以上の国と地域で事業を展開し、近年では歯科用ミリングマシンで医療分野にも参入するなど、ものづくりの幅広い分野で独自の価値を提供しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

ローランド ディー・ジー株式会社

政府系金融機関向けシステムエンジニア(クラウド、M365、インフラ)【リーダクラス】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第二本部 第三部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■生命保険会社向け基盤システムに関わる提案・構築 担当の生命保険会社のお客さまに対して、お客さまのビジネス課題や業界動向などを踏まえ、システム高度化の提案を実施し、システム構築・システム運用を実施する。 ■各種クラウドサービス系に関わる提案・構築 お客さまのIT中計達成に向け、ServiceNowやM365などの利用拡大に関する企画・立案からシステム提案、構築、運用を実施する。 【募集背景】 ・大手保険会社のお客様においても、従来の重厚長大なシステム(オンプレ・ウォーターフォール・スクラッチ開発中心)からクラウドリフトや、アジャイル開発、CX/DX系システムの導入と変化が激しい状況。 ・クラウドやCX/DX系のノウハウを有するマネージャの存在が重要であり、本プロジェクトでの経験を踏まえ、組織を代表するマネージャとして巣立つ可能性のある人財を募集。 【職務概要】 ■生命保険会社向け基盤システムに関わる提案・構築 ■各種クラウドサービス系に関わる提案・構築 尚、お任せする業務に関してはご経験・ご志向性を踏まえて決定いたします。 【職務詳細】 入社後まずはOJTの形で以下の業務を担当いただきます。 ・生命保険会社向けの大規模システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、システムアーキテクトのチームリーダとして、基盤/非機能に関する設計・実装・テストなどの取りまとめを実施。 ゆくゆくはマネージャ層として以下の業務もお任せしていきます。 ・生命保険会社向けの提案/大規模システム開発/維持保守/エンハンスにおいて、プロジェクトマネジメントを実施。 ・生命保険会社向けのクラウド系サービス(ServiceNow、M365など)の適用拡大の提案/構築/運用の取り纏め。 ・基盤領域、CX/DX系サービス領域の両面を踏まえてチームを統括。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 大手保険会社において、今後も成長、拡大が見込まれるクラウド領域に参画することで、今後の事業拡大の中心として貢献・スキルアップが可能です。 DX系の案件も並行しており、新たな分野に挑戦することもできます。またお客さまとの関係が深く、さまざまな提案が可能です。 また、将来的には、自らプロジェクトマネージャとなり、プロジェクトを推進する立場となることも、ITアーキテクトとして複数の案件に技術者として参画することも可能であり、様々なキャリアパスが選択可能です。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10名程度のチームで、20代~40代の幅広いメンバーで構成しています。子育て世代も多く、柔軟な働き方が可能です。 ・働き方:在宅勤務可。出社頻度は週2~4日程度。 ・年に数回国内出張がある可能性はあります。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

OA領域(デスクトップ関連)の事業拡大(クラウド化/ゼロトラスト化等)を担うシステムエンジニア

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融システム第二事業部 第二本部 DTG(デジタル・テノクノロジーG) 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■組織共通のソリューションの開発及びソリューションの展開  システムインテグレーションを通して蓄積した技術ノウハウ(プロセス/成果物等)を体系的に整理し、共通的に展開できるソリューションを開発します。そして、開発したソリューションをお客さまに提案し、システム開発を行います。提案活動、開発期間では、お客様とコミュニケーションをとりながら、社内外のサービス/製品/技術(パブリッククラウド、ハードウェア、ミドルウェア、パッケージ、ソフトウェア開発)も組合わせてシステム化を進めていきます。 本組織全体では主に以下のような技術を取り扱っています。 ・クラウドサービス(AWS、Microsoft 365、ServiveNow 等 主要パブリッククラウド、SaaSや同社ASPサービス(※)) (※)https://digital.careers.hitachi.co.jp/1223/ ・仮想化技術(コンテナ、VMware、Citrix) ・オンプレミス(高信頼サーバ、高信頼ストレージで構成されたシステム) ・各種ミドルウェア(JP1、Cosminexus、Oracleなど) 【募集背景】 働き方改革など、ニューノーマルな時代の働き方に則して、社内インフラシステム全体のDX化の機運が高まりを見せています。これにより、OA機能のクラウドリフト・シフト化、ゼロトラスト化(セキュリティEDR等のデバイス管理、セキュリティ基盤活用拡大、セキュアネットワーク化)にかかわる提案・開発の機会が増加しています。 お客さまのニーズにお応えするため、共に働くことができる仲間を募集するものです。 【職務概要】 ①政府系金融機関向けOAシステム(デスクトップ関連領域)に関わる提案・システム開発の対応※1 ②上記①の提案・開発を通してノウハウを蓄積、ソリューションを開発し更なるビジネスの展開を狙う※2 ※1 本組織では多岐にわたる政府系金融機関のお客様を主に担当しています 直近の職務は「デスクトップ関連領域(デバイス管理、エンドポイント含むセキュリティや当該領域に関する運用)」の技術に注力し、お客様への提案から開発に携わることが主となります。開発を行う場合は、プロジェクトメンバとして設計、開発に専従します。 ※2デスクトップ関連領域におけるノウハウ蓄積/展開、R&Dを行うことも職務の一環となります。 【職務詳細】 ①まずはお客さまに向け提案・開発に携わっていただきます。  (例)グループウェア(M365)の、更なる機能活用(EDR(デバイス管理・セキュリティ基盤)のための提案活動の実施、また受注後のシステム開発プロジェクトへの参画 ②作業を通じて蓄積したノウハウを体系化して、ソリューションの開発につなげる対応を実施していただきます 入社後まずは職場環境や日立の仕事に慣れていただくために、リーダ指示のもと、担当・サブリーダとして、他メンバと協働でプロジェクト従事していただきます。 ゆくゆくはデスクトップ関連領域の技術者として、サブリーダ、リーダとして業務をお任せしたいと思います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■魅力・やりがい ・日本の金融・経済に深く関わる政府系金融機関のお客さまへのサービス提供を通して、日本社会の発展、また、日立の目指す社会イノベーション事業に貢献していきます。 ・成長、拡大が見込まれるクラウド、デバイス、セキュリティなどのデスクトツプ関連領域での事業に参画することで、本領域のスキルをさらに獲得し、スペシャリストとして幅広い活躍をめざせます。 ・チームリーダとして職務を遂行することで、ITスペシャリストのスキルに加え、マネジメントスキルについても向上することができます。 ・また、数多くのプロジェクトを担当いただくことを想定しており、短期間で多くの経験を積んでいただくことが見込まれます。 ・本ポジションは顧客フロント組織内の技術CoE部署なので、技術のスペシャリストとして自身のスキルを高めつつ、お客さまとの折衝を通じて課題解決・価値創造ができる点がやりがいです。また、社会・顧客のニーズや潮流に沿って新たな技術領域にもスキルを広げていくことができます。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】Pega Platformを用いた開発のシニアアーキテクト【課長級】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融デジタルイノベーション本部 第3部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■当事業部では、業種業態を超えてPegaの適用・展開を目ざしており、お客様へのプレから受注後の要件定義から設計・開発、保守まで対応します。 Pega Platformの適用を通じて、グローバルで活用できる技術を身に着け、個々人の価値を高めていって頂きたい。 ・日立HP:(https://www.hitachi.co.jp/products/it/harmonious/cloud/service/pega/index.html)  ・ペガシステムズHP:(https://www.pega.com/services/partnerships/partner-finder/results?q=hitachi)  【募集背景】 国内におけるBPMソリューションのニーズ拡大への対応が急務であり、特にPega Platform適用プロジェクトのリーダとして、中規模、大規模開発案件のリーダ層が必要。また、今後は日立グループ海外要員のタレントを積極的に活用していくため、外国人を含むプロジェクトをリードできる人材が必要になるため、人財募集を行う。 【職務概要】 担当するPega Platform適用プロジェクトのアーキテクチャの責任者として、アーキテクチャの設計および各担当の成果物のレビューを行い、適切にフィードバックする。 【職務詳細】 ・1つ以上のプロジェクトに参画し、設計における最終責任者となる。 ・技術的バックグラウンドもあり、Pega開発部分のアーキテクチャの設計、担当者の設計・開発のレビューを行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ■国内では有数のPega Authorized Partnerに認定された同社でのプロジェクト経験を通じて、3rd Partyソリューションの展開ビジネスを広く理解することができます。 ■グローバルで展開されているPega Platformの適用経験を積んでいただくことで、将来は国内のみならず米国やその他外国でのキャリア構築が期待できます。 ■幅広い業種業態を通して、様々なお客様や社内との連携により、様々なノウハウ取得でき、新たな価値を提供できる。また、人脈形成が可能です。 【働く環境】 ①配属組織/チーム構成  配属組織は、ペガの専門部隊となります。各お客様適用案件にてご活躍頂きますので、配属組織のメンバーより、プロジェクトメンバーとのコミュニケーションが多くなります。 ②働き方  配属先プロジェクトにより、リモートワーク、同社新川崎オフィス勤務、顧客先勤務の可能性があります。 【想定ポジション】 課長クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】日立グループにおけるCRM・SFA領域におけるデジタル経営基盤の企画・構築・展開

【配属組織名】 ITデジタル統括本部 DXソリューション本部 CRM部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 営業活動におけるシェアードサービスの活用推進による事業強化支援 Salesforce社のSales Cloud/Tableau Cloud/Mulesoftを活用した情報基盤の構築・運用 【募集背景】 日立グループはグローバルTOPを目指すために、デジタル技術の活用によってビジネスモデルを変革し、企業の価値や競争力向上を実現を目指す中で、事業の現場でのデジタイゼーションを推進しています。 2025年度よりシステムが本格的に稼働するため保守・運用業務がスタートしますが、並行して次期IT中期計画の施策がスタートするため体制強化の為に、要員を募集します。 【職務概要】 (1)国内海外日立グループ全社を対象として提供しているCRM・SFA領域のシェアードサービスの企画・保守 (2)レガシーシステムの統廃合、運用改善による定常コスト削減プロジェクトの推進   海外のオフショアメンバーとの英語によるコミュニケーション 【職務詳細】 ・日立グループへの情報集約基盤(CRM/SFA)の説明や提案活動 ・顧客のニーズや業務を深く理解し、最新技術の導入や満足度を向上させるためのシステムアーキテクトの企画 ・システム開発のプロジェクトマネジメントとコスト管理(オフショア開発部隊とのコミュニケーション含む) ・運用改善施策の企画・実行及びパートナ企業との作業調整 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループは多種多様な事業(電力、鉄道、IT、産業機械、エレベータ等)があり、それら事業の営業活動を統制し、最新の技術を用いて事業貢献することが可能なポジションです。日立の事業成長を支える経営基盤を部門内・外との協力して実現・展開を図ることができる組織です。 【働く環境】 ・20代30代の比較的若いメンバーでチャレンジ意欲が高く、業務に前向きに取り組んでいます。 ・週1度は出社して集まるようにしていますが、それ以外は状況に応じて在宅勤務も可能です。 ・プロジェクトによって事業部門の拠点やグループ会社等、お客様先に出張する場合もあります。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【横浜】次世代金融システムのインフラチームリーダー候補

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第一部 第一グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融の中で先進技術の活用が比較的早い損保会社のシステムに対し、 お客様とともに最新技術の試行・活用をしながら、顧客のビジネス拡大に貢献しています。 ・パブリッククラウド(AWS、Azure、OracleCloud) ・OSS(ApacheHTTPD、JBossEAP、Tomcat、Postgres)及びコンテナ環境 ・日立のソリューション(ansible、teraformを活用した自動構築、HARCの提案) 【募集背景】 ダイレクト損保様向けに日立が過去開発したシステムにおいて、 複数の大規模プロジェクトが立ち上がる予定であり、次世代を担う若手層の拡充のため募集します。 【職務概要】 ・フロントSEとして、金融会社基幹システムに対し、次期化に関わるプロジェクトのモダナイズ化含め、基盤(環境・運用)リーダを担当頂きます。 ・当該領域の案件推進実績の豊富な主任技師および技師の支援のもと、業務を遂行頂きます。 【職務詳細】 ・プロジェクトリーダーとして案件を取り纏め、スケジュールの作成、プロジェクト課題への対応、自チームのメンバー管理、他チームと調整を行いながら、要求された期日までに定められた工程を完遂する。 まずは2~3名規模のチームに参画いただき、半年~1年程度様子を見て別チームへのアサインを検討予定 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・大規模システムの基盤開発経験を積むことができる。 ・顧客折衝能力、要件定義ノウハウ、基本設計経験等、高度な上流工程スキルが身につく。 ・パブリッククラウドの実務活用を通し、先端技術習得、スキルアップができる。  業務以外でも、パブリッククラウドに関する社内ワーキンググループが存在しており、最新の活用動向等をキャッチアップできる環境。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・実力、経験に応じて将来的に別業種(証券、保険、産業、流通、金融・銀行)へのキャリアパスも経験可能。 【働く環境】 ①配属組織(チーム)  社員10名、BP55名  主任層中心に、フロントSEとして経験者、顧客パスや、スキルを持ったメンバーが在籍 ②働き方  在宅勤務は可能。出社は仕事の状況等により変動。  システムリリース時には休日・夜間対応の可能性もあり。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

クラウドエンジニア C言語(C・C#・C++) 総合電機の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、クラウドエンジニア C言語(C・C#・C++) 総合電機の求人情報をまとめて掲載しています。クラウドエンジニア C言語(C・C#・C++) 総合電機の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件