次世代完成車の検査システムにおける制御ソフトウェア開発(グローバル/四輪)|【栃木】
- 勤務地
- 栃木県芳賀郡芳賀町
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
国内外の生産拠点において使用される、車両の電子・電装システム用検査システムのアプリケーションとフロントエンドアプリの開発
【具体的には】
先進技術を備えた次世代の完成車品質を保証する組織にて、車載ECUに関する検査システムの開発に携わっていただきます。
●車両診断通信を使った車両の品質保証用検査ソフトウェア開発を目的として、関係部門とコミュニケーションをとり、最適な検査ソフトウェアを構築します。
●デジタル技術を駆使した革新的な検査システムの開発に携わります。
●車載ECUとの効果的な通信による監視制御ソフトウェアのコーディングにより、完成車の検査機用ソフトウェアを開発します。
●検査端末からECUへのコマンドを解析し、高精度な診断を実現するソフトウェア開発に取り組みます。
●外部診断機を主要な柱とし、世界中のHonda拠点におけるグローバル検査基盤の標準化を推進します。
※ 海外の生産拠点で検査システム開発のサポートを行う機会もあり、北米、中国、アジアなどへの海外出張をご経験いただくチャンスがあります。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。
【期待する役割】
1. 次世代E&E アーキテクチャに対応したソフトウェア製造品質スキームの構築(ソフトウェアデータ流と検査機器・保証スキーム構築)
2. 車両通信技術を活用した品質保証ツールの開発
【業務の魅力】
●検査システムの構築を通じて、HONDA車の安全と信頼性を高め、お客様に安心してご利用いただけるための一助を担うことができます。
●世の中を変えていく自動車業界の先進技術の知見を深めることができます。
●設計開発領域は品質保証企画や生産領域との連携が必須であり、開発部門のみでは完結しないことから、市場の声にも触れ、さらにはHondaの複数部門との連携を行いHondaのものづくりを俯瞰した仕事ができます。
●自動車のみならず、バイク、汎用製品の検査システムも開発するため様々な領域の新技術に触れることができます。
●MaaSという言葉にもあるように、移動の概念が変わる未来に向け、今後さらに重要性が高まる「移動の安全」に正面から取り組めるポジションです。
【開発環境】
・C++、C#など
・CANOE ・GITHUB
・VSCode
【魅力・やりがい】
・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。
・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。
▼Hondaフィロソフィーとは
https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/
▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは
https://global.honda/jp/career/23.html
▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは
https://www.honda.co.jp/career/3.html
事業内容・業種
自動車