条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 賞与・ボーナスあり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

未経験から【ITエンジニア】デビュー歓迎!★研修じっくり3か月

【ITの学校!?最初の3か月間は専任講師が研修します!】★システムが正常に機能するかをチェックする仕事です◎中途入社の平均年齢25歳!若手活躍中! Q.どんな仕事? 車のバックモニターや自動駐車機能が正常に機能するか、 システムチェックをメインに検証・確認する仕事です! Q.仕事の流れは? ▼パソコンで動作チェック ▼自動車・カーナビ等に接続して実機テスト ▼不具合があれば修正・改善 必要な専門知識は入社後に学べるので、ご安心ください◎ 応募方法 ■マイナビ転職「この求人に応募する」よりご応募ください■ ※応募の秘密は厳守いたします。 ※応募いただく個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長/岸 一光 事業内容 モビリティ、FA、半導体、ITシステムの開発周辺業務に関するエンジニアリングソリューション 労働者派遣事業:派23-302218 本社所在地 愛知県名古屋市西区名駅2-27-8 名古屋プライムセントラルタワー7F
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

賞与・ボーナスあり」の条件を外すと、このような求人があります

システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

【横浜/在宅勤務可】コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア

【[CS2104]コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア(一般層 総括職/担当職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおける(1)バックエンド開発、(2)プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント分担して行い、グローバル市場で求められる競争力のあるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい クルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

ソフトウェアプラットフォームエンジニア|大手自動車メーカー/面接WEB1回【神奈川県】

<IC2327>IVI/デジタルコックピットのソフトウェアプラットフォーム(OS、ミドルウェア)開発エンジニア※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、お客様にマツダ独自の価値を提供するための車両システム間連携やアプリケーション開発の土台となるソフトウェアプラットフォームの開発を行う業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ■ソフトプラットフォームアーキテクチャの設計 ■システム仕様の作成、要件定義、制御仕様への落とし込み ■API・サービス仕様の設計 ■OTAソフトウェア更新システムの設計 ■仮想化プラットフォームの設計性能評価 ■車両システム間連携機能の設計 ■クラウド連携アーキテクチャの設計 【ポジションの特徴】 CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、①多様な価値観を持つお客様一人一人に対し ②高い加価値をもつ機能を③素早く開発することによって実現して行く必要があります。 ソフトウェアファーストを可能にするプラットフォームを導入することにより、お客様の満足度向上とブランド価値向上を実感できます。 ソフトウェアエンジニアとして、ソフトウェアプラットフォーム開発に関する技術開発~量産開発まで一貫して経験することができるポジションです。将来的には、チームリーダーとして組織全体の技術力・生産性の向上と社内外の関係者を巻き込んだ開発プロジェクトの推進を期待します。 事業内容・業種 自動車

開発|ソフトウェア開発(年間休日120日以上)【滋賀県犬上郡甲良町】

【業務内容】 バッテリ状態検知センサのソフトウェア開発 ・組込みソフトウェアの要件分析、設計、実装、単体評価、システム評価、データ解析 ・上記のプロセスにともなうドキュメント作成、レビュー ・社外パートナー、社内他部門との連携、折衝 ・開発プロジェクトの進捗管理 ・客先との打合せ参加 事業内容・業種 自動車

【横浜/在宅勤務可】コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア/家賃補助あり

【[CS2209]コネクテッドカー クラウドシステム開発エンジニア アシスタント・マネージャー(一般層 課長代理職)】 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステムの先行開発、プロジェクト開発の設計・実験 ・具体的には(1)次世代バックエンドシステム先行開発、(2)コネクティッドサービスのクラウド開発及びプロジェクトマネージメント ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション コネクテッドカー&サービスにおける(1)バックエンド開発、(2)プロジェクトサービスの設計・実験・プロジェクトマネージメント分担して行い、グローバル市場で求められる競争力のあるコネクティッドサービスを提供できるようにする。 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアはIT・インフラ会社からの中途入社者が多い。 オフショアを含む協力会社や、コネクテッドカー&サービスを展開する地域との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい クルマに様々なものがつながり、新しいサービスや新しい価値を世界中のお客様に提供するクリエイティブな開発ができることが最大のやりがい。 コネクテッドカー&サービス全般の知識、車両プロジェクトに対応したクラウドシステム開発の知識とスキル、またグローバルで多様な文化とコミュニケーションスキルが獲得できる。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション コネクテッドカー&サービスにおけるクラウドシステム開発のエンジニアとしてのキャリアを醸成した後、マネジメントポジションにも進める ※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできる 事業内容・業種 自動車

【神奈川/厚木】車載ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア

《[AD2108]車載ソフトウェアプラットフォーム開発エンジニア(一般層 課長代理職/総括職/担当職)》 <職務内容> ①所属組織の担当開発領域、業務概要とR&D内における役割、ポジション ・次世代統合ECU向けソフトウェア開発 車載ソフトウェアPF戦略検討 ②具体的な担当業務内容と、自部署内外で期待される役割、ポジション ・Vehicle API(各種ECUソフトウェアやクラウド、スマフォから呼ばれる次世代統合ECUのAPI)の設計、実装、評価 ・ライブラリやSDKの開発及びその運用方法の検討 ・Posix OS, AUTOSARのプロジェクト採用戦略検討 ・ソフトウェア関連ドキュメント(設計書、テスト仕様書)の作成 ③職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) 2017年の部創設以来、中途採用された多くのソフトウェアエンジニアが活躍している。 <アピールポイント(職務の魅力)> ①職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい 日産自動車におけるソフトウェアPFのエキスパートエンジニアを目指す SDVは自動車産業100年に1度の変革を実現する上で必要不可欠な技術ものとなっており、ソフトウェアの開発を着実且つ迅速に進める為にはソフトウェア開発にソフトウェアPF開発手法を適用する事が必須である。 本ポストは、共通基盤ソフトウェアモノづくりエンジニアに関わるポジションで、グローバルに専門部隊と協力しつつ、ソフトウェアPFを開発する業務を通じ、次世代自動車の品質/開発効率向上への貢献に加え、自らのエンジニアリング力/人間力を磨く事も出来る職務です。 ②将来的に目指せるキャリア、ポジション 車両全体のソフトウェアをエキスパートとして設計するエンジニア 車両全体のソフトウェアの開発・品質を管理するマネージャー 事業内容・業種 自動車

研究開発|自動運転システム(認識技術領域)の研究開発【静岡/袋井】

【職務内容】 ※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 ■研究開発 ・機械学習、ディープラーニング等のAIを活用したObjectDetectionやSegmentation、SLAMなどの環境認識技術の研究開発 ・カメラやLiDAR等を用いた認識アルゴリズムのソフトウェア設計・実装・評価(机上、車両・移動ロボットなどの実機) ・生成AIなどを活用したシミュレーション環境開発 ■新価値創造 ・センサや認識アルゴリズムなどのセンシング技術の先端技術調査、新規開発テーマの企画 ■プロジェクト業務 ・センシング技術領域の開発プロジェクトにおけるプロジェクトリーダ相当の全体業務とりまとめ 【やりがい・魅力】 センシング技術の応用をはじめとするプロジェクトの企画段階からソフトウェア開発に至るまで幅広い範囲の業務を担当できます。技術探求、チャレンジが必須で、必要な技術を試行錯誤しながら練り上げていく過程はエンジニアとして成長出来、その先の社会貢献をやりがいとして感じられる。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、自動運転やロボティクス製品をはじめ、陸・海・空様々な商材に向けた自律システム開発を行っています。また長期ビジョンの基で、様々な新技術、新領域の開発も行っております。その中で重要な要素技術となるセンシング技術領域の研究開発を加速させるために即戦力となる経験豊富なソフトウエアエンジニアを募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

四輪サイバーセキュリティ技術開発【東京勤務】

【業務詳細】 ■車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う、 ・サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定 ・車内外サイバーセキュリティ構築・設計 ・自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動 ・法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築 ・Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定 ・データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等 【業務の魅力について】 ■自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。 ■米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コクピットを構成するデジタルディスプレイ製品のHMI/UI開発【大宮勤務】

リモート面接を実施中です 【具体的には】 デジタルコクピットを構成するディスプレイ製品の商品価値向上に向けて以下業務をお任せします。 ●新たなHMI/UI研究・開発 ・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)の活用 ●要求仕様への落とし込み ・お客様のニーズとメンタルモデル(インサイト/潜在ニーズなど)の把握 ・上記内容や、世の中の技術トレンド、車の機能を踏まえた、要求仕様への落とし込み ・人の特性研究、モックアップを用いた被験者検証、市場のお客様の声の製品へのフィードバック ※アジャイル/ウォーターフォールプロセス双方を織交ぜながら進めていきます。 ●製品作りこみ ・協力取引先様と協調しながら製品の作りこみ ・机上検証、実車での検証を実施 ※海外拠点との協調や海外での調査・テスト等も数多くあり、業務内容に依っては海外出張の機会が与えられ、現地ユーザーの声に直接触れながら製品の開発を推進します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【ご担当コンポーネント・システム例】 ・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用) ・スクリーンオーディオ ・メーター ・ヘッドアップディスプレイ 等 【開発ツール】画面遷移・デザインオーサリングツール ・Adobe Photoshop,Illustrator,After Effect,Axure,XD ・Rightware Kanzi、Candera CGI Studio 等 【現場従業員の声】 ●35歳(社会人経験11年目)中途入社(前職:電子部品メーカー) 自分が関わった製品がテレビCMや街中で直接見る事ができ、また自分の成果が直接購入したユーザーに見ていただけるため、SNS等で色々な感想などを見る機会があり、達成感を感じることが出来ます。 車の開発のみならず、スマートフォンやインフラサーバーといった車以外の大規模システム開発に対しても自分の意志を入れながら携わることが出来ます。 ●34歳(社会人経験12年目)中途入社(前職:IT関連) BtoCのため、限定的なユーザーではなく、より多くのユーザーに使っていただくことができ、お客様のフィードバックを直接受けながら、より自分の作りたいものを自分の意志をいれながらお客様に提供することが出来ます。 職場は若い人やキャリア採用者が多く、自身から主体的に発信することが増え、より自身の意志を入れた製品開発が出来る環境になりました。 【大宮拠点に関するQA】 Q:サテライトオフィスや一時的な仮のオフィスでしょうか。 A:リモートワーク用のサテライトオフィスや一時的な仮のオフィスということではなく、出社勤務地の一つとして大宮オフィスを設定しました。通常出社の勤務地として取り扱います。 Q:地域限定採用でしょうか。 A:地域限定職としての採用ではございません。初期配属が大宮です。 ※Hondaのキャリア採用募集職種一覧 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談]元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

運転支援・自動運転システムの研究開発(CI/CDパイプラインの構築)|【大宮勤務】

【業務内容】 自動運転(AD)/自動運転支援ソフト(ADAS)のCI/CDパイプラインの構築を行っていただきます。 自動車開発の中心がハードからソフトに移行する中、従来の完成車メーカだけでなく,IT企業も参加することで開発のスピードが劇的に早まっています。そこでAD/ADASソフトウェア開発においても、従来の品質重視のプロセスにソフトウェア開発の手法を取り入れることで、品質とスピードの両立を目指しています。具体的には、組込ソフトのビルドやバーチャルテストをCloud上で行い、その後ECU/実車テストに繋げるため,Cloud/オンプレ双方を跨るシステム基盤の設計や開発を行って頂きます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】  ■JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker等 ■OS:Linux,Windows ■スクリプト:シェルスクリプト ■クラウド:AWS,Azure 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コネクテッドカー・サービス研究・開発|【大阪】

<【大阪勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットのシステム開発におけるHMI/GUIソフトウェア開発) > 【具体的には】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●IVIソフトウェア開発におけるHMI/GUIの設計方針策定 ●Androidを活用したソフトウェアプラットフォーム開発および、GUI開発者に向けたアプリケーション開発環境/開発方針やルール・ツールの整備 ●デザイン部門、ユーザビリティ企画部門とのソフトウェアプラットフォームを用いた仕様共同検討、要件定義 ●協力パートナー、3rdパーティ(Android)との共同技術調査、ソフトウェアアーキテクチャ設計方針策定 ※他部門や国内外のベンダー、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。 海外出張など発生する可能性も大いにございます。 【魅力・やりがい】 デジタルコックピット電装品のGUI開発を通して、新しい体験価値をお客様に届けることができます。 また、商品コンセプトの立案、要件定義、仕様作成を技術的観点のみならずデザイン、ユーザビリティ等の幅広い観点から携わることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 賞与・ボーナスあり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 賞与・ボーナスあり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(制御・組込系) 賞与・ボーナスあり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり