条件を指定してください
該当求人66

システムエンジニア・プログラマー(汎用系) 面接あり 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

66

金融機関(生保)のビジネス要件を満たすアプリケーションの開発を担うアプリケーションエンジニア

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第三アプリケーション本部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・生保・損保系のアプリ―ション開発 ・SOE・SOR領域における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発も対応する。 【募集背景】 事業拡大による受注増加に伴い、各開発プロジェクトの体制強化を図るため。 【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理(社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む) ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラを支える大規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・顧客と共にUI・UXへの改革に取り組み、アジャイル開発の経験やAI・デジタル技術を高めることができる。  (社内外の研修内容・制度も充実) ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・保険業務の基幹部分に携わるため深い保険業務知識を獲得でき、上級保険SEへのパスにつながる。 【働く環境】 ①保険会社向けのアプリケーション開発を行う組織(約160名/本部)となります。 ・顧客は15社以上と多く、主に首都圏中心となります。 ・開発効率や品質に対する意識が高く、色々な施策を取り込みながら粘り強く改善に取り組んでいます。 ・各サイトは、20代~50代の幅広い年齢層で経験豊富なメンバも含めたチーム構成。 ②顧客先または在宅を併用した職場環境となり、個々の事情に柔軟に対応できます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

地域金融機関向けIT関連システムの営業|【静岡市勤務】

【配属組織名】 中部支社 金融システム営業部 【配属組織について(概要・ミッション)】 金融機関は長引く低金利政策や、Fintech企業参入による手数料収入減といった業界環境変化に際し、IT・デジタルを活用した経営効率化へのシフトを進めています。 スマホアプリ活用、営業店デジタル化など顧客接点となるチャネル改革の推進や、新たな収益獲得に向け、地域の取引先支援など地方創生事業にも積極的に参画を始めています。 当部は中部地区(愛知、岐阜、三重、静岡西部)の地域金融機関に対して、IT・デジタルを活用し、未来の社会像を見据えた新たな価値、課題の解決に繋がる新しい価値をお客様へ提供する成長戦略を掲げて活動しています。 メンバーは全体で18名(3グループ体制)、平均年齢は30代であり、若手も裁量を持って活躍しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 「日立の金融デジタルソリューション」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/index.html 「静岡エリアの金融デジタルソリューション事例」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/casestudies/missioncritical/2107-shizuokabank.html 「日立のLumada事業について」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html 【募集背景】 ・昨今の地域金融機関は、地銀合併やフィナンシャルグループ化による総合金融力の強化、IT・デジタルを活用した経営効率化、AI、Web3.0、量子コンピュータなどの革新技術の活用検討、改正銀行法の施行を契機とした地域創生などの未来社会に向けた施策検討など大きな動きがあります。既存の業務システムの拡販に留まらず、市場変化に柔軟に対応し、新しい発想でお客様や地域に貢献できる人財を募集します。 ・静岡市内の地域金融機関(地方銀行)を対象に、お客様が抱える社会課題の解決に貢献するため、一緒に新しいビジネスを創造していく営業メンバーを募集します。 ・お客様への各種提案活動に幅広く携わる事で先進的な経験/知識を得るとともに、日立SE事業部門やパートナー企業とも横断的な連携を実施する事によって、スキルアップや人間関係を構築する事が出来ます。 【職務概要】 ・静岡市内の金融機関(地方銀行)向け担当営業として、主にIT関連の情報収集、戦略立案、ソリューション提案までの一連の営業活動および事務。 ・顧客ニーズや市場変化に応じて、DX/GX分野におけるビジネスモデル検討(地域金融機関を軸とした地域創生の協創ビジネス検討)。中部地区におけるマーケティング・受注戦略の策定と遂行。 ・システム構築PJの円滑な遂行に向けた顧客対応。顧客との仕様調整や契約交渉。 ・導入した製品・ソリューションのアフターサービスまでの営業対応。ご利用頂いているシステムの顧客評価や改善要望を社内にフィードバックし、製品やサービスの改善に貢献。 【職務詳細】 販売機会の創出、顧客関係の構築、営業主導の提案、リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント、顧客ニーズの明確化、事業開発(ビジネス機会の創出) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・今回担当する顧客は、日立が主要ベンダとして位置づけられており、顧客の抱える経営課題に向かい合う機会が多くあります。社会課題解決に貢献している事を実感できる、やりがいの高い仕事です。 ・自社やグループ会社、協創パートナー等、様々なプレーヤーと共同で業務を行います。数多くの関係者に対してリーダーシップを発揮したり、様々な人から影響を受けたりする環境から、自身のビジネススキルの向上に繋げる事が出来ます。 【働く環境】 ①18名、平均年齢30代、明るく快活なメンバーが多い。 ②在宅勤務は可。顧客がフルタイム出勤している為、営業活動に必要な勤務形態とする。 (但し、入社直後は仕事への習熟度向上の為、出社前提で勤務頂く事を想定) ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融機関向けPJにおいてシステム開発を担うエンジニア(アプリ・インフラ)

【配属組織名】 金融ビジネスユニット  金融第一システム事業部 金融システム第二本部 第三部  金融第一システム事業部 金融システム第二本部 第四部  金融第一システム事業部 金融システム第二本部 第五部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けのサービス提供およびシステム開発(アプリ/基盤)  「新規案件の提案」「受注後のシステム構築の推進」「提供後の維持保守」の実施   ※顧客の求めるシステムを実現するために、自社製/他社製を問わず製品・サービスを活用しています。 【募集背景】 顧客の実現したいこと(案件)が多く、案件を具体化し推進するリーダ社員を増員し、更なる事業規模拡大を目指しています。 また、実現するシステムを構成するサービス類の増加や複雑性も向上しており、幅広い技術を多くのチームメンバーの協力により プロジェクトの推進力強化を図りたいと考えています。 ご自身のスキルや経験を活かし、リーダの役割を担う方を求めています。 【職務概要】 金融機関の顧客が求める各種案件に対し、PJメンバーとして参画いただきます。 【職務詳細】 案件活動において、マネージャー・リーダの指示のもと、設計~製造~テスト~提供の実務を担っていただきます。 技術を身に着け、経験を積んでいただき、ゆくゆくは案件のリーダとしてチームの取り纏めをお任せします。 ■各ポジションの役割イメージ  ・PJマネージャー:新規案件の提案活動~システム開発~提供後の保守までを統括するポジション  ・PJリーダ:マネージャの下で、一定の技術領域をチームを纏めて進めていくポジション 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力、やりがい】 ・提案活動では、顧客が持つ難易度の高いミッションに挑戦でき、また、社内外の多くのサービス・技術と深く関わることができます。  (最近の流れは、クラウド活用・サービス適用・プラットフォーム組成・DX関連ソリューション[融資業務など]が多いです) ・標準的なシステム開発プロセスに沿った開発を通して、SEとしてのスキル習得ができ、将来に向けた成長の喜びを感じる事ができます。 ・ご自身が開発に携わったシステムが世に出て行くことで、社会に貢献できます。 【キャリアパス】 ・メンバー/リーダ/マネージャの各役割を通じて、スキル向上と経験値の蓄積を行い、市場価値を高めることが可能です。 ・提案活動からシステム開発までを行うSIerとして、最終的にはプロジェクト全体を見渡すポジションで仕事ができます。 ・上記活動を通してITSSレベル5以上のPM、または経験豊富なITAへ成長できるような機会を提供し、それを支援します。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10~20名のチーム、30代の若手中心。 ・働き方:提案活動などの社内業務であれば在宅勤務も可。      システム開発後は顧客職場での実施が主。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【宮城】【東北エリア】自治体分野のシステム開発・新ビジネス創出を支えるシステムエンジニア【担当】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 全国公共システム第一本部 東北北海道公共システム部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■自治体分野のお客様に対して、各種住民サービスや自治体業務を支える基幹システムを提供し、住民の社会インフラを支えます。 ■日立のビックデータ分析技術を活用して、お客様データを分析することで、住民サービスレベル向上などの自治体DXを推進します。 【募集背景】 公共システム事業部では、Society5.0や官公庁・自治体DXの実現に向けて、日立が推進するLumada事業・デジタルソリューション事業を推進しています。 各種公共関連のお客様へのシステム導入などをとおして、住民たちの社会インフラを支えています。 その一環として今回、東北エリアの自治体向けのDX、クラウド移行、システム開発などのITビジネスを推進していく体制を強化しております。 ITシステムの導入をとおして、ともに社会貢献を行っていくメンバを募集しています。 【職務概要】 ・システム開発・構築プロジェクトのリーダーとして、プロジェクトをまとめる役割や、稼働後のシステム運用・保守フェーズも担当していただきます。 ・お客様の課題解決と革新的な価値創出のため、新しいサービス・ソリューション提案活動に積極的に参画していただきます。 システム開発・構築の上流から下流まで、幅広い経験を積むことができるチャンスが与えられます。 【職務詳細】 案件状況に応じて、以下の(1)(2)の職務を遂行していただきます。 (1)システム開発・構築・運用のサブリーダー、チームメンバー ①要件定義  ・機能/非機能要件をヒアリングし、要件定義書を取りまとめます。 ②設計・開発・テスト  ・基本設計、詳細設計、運用設計などの各種設計書を取りまとめます。  ・開発/テスト計画を取りまとめ、策定した計画をもとに開発チームの進捗管理を行います。  ・設計・開発・テスト工程の成果物の品質評価を行います。 ③移行  ・データ移行について、データ移行設計・ツール開発・本番データ移行の取りまとめを行います。  ・現行システムから新システムへの移行設計~切替の取りまとめを行います。 ④運用・保守  ・システム稼働後の運用・保守の取りまとめを行います。 (2)自治体DX,新規ビジネス創出などの提案活動 ・顧客の課題・ニーズをヒアリング等により把握し、市場・技術動向を踏まえソリューションを創出・提案を行います。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【仕事の魅力・やりがい】 ・自分でコントロール可能な小規模のシステムから多くのメンバとともに遂行する大規模システムまで幅広く対応するチャンスがあり、先進的な公共システムの基盤に係ることで、社会への貢献を実感できます。 ・従来から構築してきている業務システム開発から、AIやビックデータ解析などの日立の最新テクノロジーを活用したDX関連のソリューションの実現など、あらゆるビジネスシーンにチャレンジすることができます。 【キャリアパス】 ・自身のキャリアとして、大規模システム開発のマネジメント実績を積むことができます。 ・大規模なプロジェクトでは、お客様との交渉シーンや、社内外のスペシャリストとともにプロジェクトを遂行することで、エンジニアとしてのノウハウを吸収でき、スキルアップすることができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム  人数規模は約25名です。年齢層は20代から50代までと幅広いです。  和気あいあいとした雰囲気の中で営業と一体となって、事業を推進しています。 ②働き方について  支社、顧客先のプロジェクトルームでの勤務を中心に、在宅勤務も可能です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【愛知】金融業界向けシステムのアプリケーションエンジニア

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 全国金融システム本部 チャネルソリューション第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 金融機関向けのアプリやソリューションの企画、提案から開発を担います。 最近の事例として、以下のネット×リアルチャネルソリューションがあります。 https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/channel/index.html 【募集背景】 金融業界は社会の環境変化に合わせてデジタルによる変革を急速に進めておりシステムに求めるニーズも多様化しています。ニーズに応える新製品やサービス提供を行うための開発力の強化が急務であり、アプリケーション開発経験がある人財を募集しています。 【職務概要】 ・金融機関向けアプリケーション開発が主な職務となります。 ・アプリケーション開発手法は主にウォーターフォール型ですが、アジャイル型も増えてきています。 要件定義から稼働までの開発全工程を経験できます。 ・開発対象は部位としてはフロントエンド、バックエンドいずれもあり、商品の括りでは既存商品のエンハンス、新商品開発など様々です。担当箇所は希望も踏まえて決定していきます。 【職務詳細】 経験や適性を勘案しますが、顧客要件のヒアリングと仕様検討、システム設計、プログラム開発、システムテスト、システム稼働後の保守・運用となります。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ・社会インフラとして重要な金融機関の課題解決や成長への取り組みをシステムを通じて実現することは社会貢献度が高く、やりがいを感じられる。 ・要件定義から運用保守までのアプリケーション開発業務全てを経験出来る。 【キャリアパス】 ・アプリケーションエンジニアのスペシャリスト、アプリケーション開発の経験を生かした企画・提案部隊への転進、大規模プロジェクトのマネージャ、管理職など多岐に渡るキャリアパスがあります。 【働く環境】 30代~50代中心のアプリケーション開発部隊です。柔和な人が多く上下関係も無く気軽にコミュニケーションが取れる環境です。 働き方は出社とリモート(在宅)ワークどちらも可能です。 週1回の出社日で対面でのコミュニケーションを大切にしながら生活スタイルに合わせてリモートワークを行えます。 作業状況により出社頻度が増える場合や、全国の金融機関が顧客のため打ち合わせ等で顧客先への出張もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融分野(銀行向け中規模~大規模システム)におけるシステム基盤開発のエンジニア|【川崎/東京】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融システム第二本部 第二部、第三部、第五部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 銀行向けの中規模~大規模システムの新規提案、システム開発、稼働後の保守運用。 各システムは要件の実現に必要な自社製品・他社製品にて構成しており、基盤はオンプレミスだけでなくAWSなどのクラウドサービスの活用も増加中。 生成AIや各種デジタルソリューション 【募集背景】 推進中のプロジェクトの体制拡充のに向けたメンバ―の募集となります。 また、事業の拡大に向けて、ともに顧客要件を汲み取り、新規プロジェクトの提案、立ち上げや運営を実施いただける仲間を求めています。 取り扱い製品や業務領域も多岐にわたるため、幅広く様々な技術力を持つ組織を目指しています。 【職務概要】 ・銀行の業務システム更改プロジェクトにおいて、基盤系のエンジニアとしてプロジェクトに参画し、担当する事業領域に貢献する。 ・参画するプロジェクトは中規模~大規模プロジェクト。 【職務詳細】 基盤系のエンジニアとして設計、構築、テスト、移行の対応を行います。 プロジェクトマネージャや、プロジェクトリーダと共にプロジェクト推進を行っていただくものです。 経験を積んでいただき、ゆくゆくは、リーダととして取りまとめをお任せいたします。 ■各ポジションの役割イメージ  ・プロジェクトマネージャー:新規案件の提案活動~システム開発~提供後の保守までを統括するポジション  ・プロジェクトリーダ:マネージャの下で、一定の技術領域をチームを纏めて進めていくポジション 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【ポジションの魅力、やりがい】 ・30名~100名単位のSEが携わるプロジェクトに参画することで、調整力やコミュニケーションスキルを磨くことが可能です。 ・高い技術力を持つリーダやメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境があります。 ・標準的なシステム開発プロセスに沿った開発を通して、SEとしてのスキル習得ができ、将来に向けた成長の喜びを感じる事ができます。 ・ご自身が開発に携わったシステムが世に出て行くことで、社会に貢献できます。 【キャリアパス】 ・メンバー/リーダ/マネージャの各役割を通じて、スキル向上と経験値の蓄積を行い、市場価値を高めることが可能です。 ・提案活動からシステム開発までを行うSIerとして、最終的にはプロジェクト全体を見渡すポジションで仕事ができます。 ・上記活動を通してITSSレベル5以上のPM、または経験豊富なITAへ成長できるような機会を提供し、それを支援します。 ・将来的には、銀行向けシステムだけでなく証券や保険等などの各種金融機関のほか、産業系公共系業種向け対応やグローバル業務への転向の機会もあります。 ・特定の領域や技術に特化したスペシャリスト的なキャリアパスの選択も可能です。 【働く環境】 ①配属組織/チーム 10~50名のチーム、30代の若手中心。優しいメンバーが多く、周りの悩みに対して適宜相談にのる雰囲気があり、風通しがよくフラットな組織です。上昇志向のある要員や、技術面を得意として突き詰めるメンバーも所属しています。 ②働き方 在宅勤務可。ただし、取り扱いデータのセキュリティの関係上、出勤がメインとなりますが、チーム内で調整のうえ、適宜在宅、リモートワークを活用しているメンバーも多くいます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

(第二新卒可)【静岡市勤務】地域金融機関のDX推進を支援するITソリューション提案営業

【配属組織名】 中部支社 金融システム営業部 【配属組織について(概要・ミッション)】 近年の金融業界は、長引く低金利政策やFintech企業の参入による手数料収入の減少など、大きな環境変化に直面しています。そのため、多くの金融機関ではITやデジタル技術を活用した業務効率化や経営改革を積極的に進めています。 具体的には、スマートフォンアプリの活用や営業店のデジタル化など、顧客接点となるチャネルの改革が加速しており、さらに新たな収益源の確保を目的とした地方創生事業への参画も進んでいます。当部では、中部地区(愛知、岐阜、三重、静岡西部)の地域金融機関を対象に、IT・デジタル技術を活用し、将来の社会像を見据えた新しい価値の創出と、顧客の課題解決に貢献する成長戦略を掲げています。 組織体制は3つのグループで構成され、全体のメンバー数は18名です。平均年齢は30代で、若手も裁量を持って活躍できる環境が整っています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 「日立の金融デジタルソリューション」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/index.html 「静岡エリアの金融デジタルソリューション事例」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/casestudies/missioncritical/2107-shizuokabank.html 「日立のLumada事業について」 https://www.hitachi.co.jp/products/it/lumada/index.html 【募集背景】 近年、地域金融機関では、地銀同士の合併やフィナンシャルグループ化による総合金融力の強化、IT・デジタル技術を活用した経営効率化、さらにAI、Web3.0、量子コンピュータなどの先端技術の導入検討が進んでいます。 また、改正銀行法の施行を契機に、地域創生を支援する新たな取り組みも活発化しています。これに伴い、当社では既存の業務システムの拡販にとどまらず、市場変化に柔軟に対応し、創造的な発想で地域金融機関やその先のお客様に貢献できる人材を求めています。 今回の募集では、静岡市内の地域金融機関(地方銀行)を対象に、顧客の抱える社会課題の解決に貢献しながら、新たなビジネスを共に創出できる営業メンバーを採用します。 また、顧客への各種提案活動を通じて先進的な知識や経験を積むことができるほか、日立SE事業部門やパートナー企業と横断的に連携することで、スキルアップや人的ネットワークの構築も可能です。 【職務概要】 ・静岡市内の金融機関(地方銀行)向け営業担当として、IT関連の情報収集、戦略立案、ソリューション提案を含む一連の営業活動および事務を担当 ・顧客ニーズや市場変化に応じたDX/GX分野のビジネスモデル検討(地域金融機関を軸とした地域創生の協創ビジネスの検討) ・中部地区におけるマーケティング・受注戦略の策定と実行・システム構築プロジェクトの円滑な進行に向けた顧客対応、仕様調整や契約交渉 ・導入した製品・ソリューションのアフターサービス対応、顧客評価や改善要望の社内フィードバックを通じた製品・サービスの向上 【職務詳細】 販売機会の創出 ・顧客関係の構築 ・営業主導の提案 ・リレーションシップマネジメント/アカウントマネジメント ・顧客ニーズの明確化 ・事業開発(ビジネス機会の創出) 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・担当する顧客は、日立が主要ベンダーとして位置付けられており、経営課題に深く関わる機会が豊富です。社会課題の解決に貢献していることを実感しながら働くことができ、大きなやりがいを得られます。 ・自社やグループ会社、協創パートナーなど、多様な関係者と協力しながら業務を進めるため、リーダーシップを発揮する機会が多く、ビジネススキルの向上にもつながります。 【働く環境】 配属チームは全体で18名、平均年齢30代と若手も活躍しやすい環境です。明るく快活なメンバーが多く、チームワークを重視した働き方が根付いています。 在宅勤務も可能です。顧客がフルタイムで出社しているため、営業活動に応じた勤務形態となります。また、入社直後は業務への理解を深めるため、一定期間は出社を前提とした勤務を想定しています。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

原子力発電プラントの炉心核設計解析コード開発(一次面接WEB)|【兵庫】

<【勤務地:兵庫県神戸市】原子力発電プラントの炉心核設計解析コード開発(一次面接WEB)> 【業務内容】 同社では、原子力発電プラントの炉心核設計を行っており、炉心核設計で使用する解析コードも同社開発しています。原子力発電プラントの対象は、運転中の加圧水型軽水炉(PWR)、新設のPWR、高速炉、高温ガス炉、小型炉モジュール炉と多岐に渡っており、各炉型向けに解析コード(注)を保有しています。 近年、脱炭素電源として原子力発電プラントの魅力が高まっており、これら解析コードの開発速度をあげるため、対応要員を強化します。採用者は神戸地区での勤務となり、上記解析コードの開発・改良・保守業務を中心にご担当いただきます。 (注)PWR向け:GALAXY/COSMO-Sコード、高速炉向け:GALAXY-H/ENSEMBLE-TRIZコード、高温ガス炉向け:GALAXY-Zコード など 開発内容は、論文執筆や国内外での学会等で対外発表もしていただきます。また、同社はコード開発に留まらず解析コードを使った炉心設計も行っているため、自身が手掛けた解析コードが設計に使用され、設計のフィードバックを受けて改良するという環境で開発業務に従事できます。 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

【担当者クラス】大手ネットバンク・地域金融機関向けPJにおけるアプリケーション/システム開発SE

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 全国金融システム本部 フロント第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・金融機関向け(ネットバンク、地域金融機関)向け、IT化企画コンサル/システム化提案/プロジェクトマネジメント/業務アプリケーション開発/システム構築 ・金融機関(ネットバンク、地域金融機関)向け、業務アプリケーション開発・システム開発 ・マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤製品を活用したマイクロサービス開発 ・パブリッククラウド技術(AWS/Azure) ・データ分析/AI関連技術 【募集背景】 ネットバンクや地域金融機関を取り巻く状況は、DXの適用、他業種との連携、クラウドシフト、銀行合併、店舗統廃合、コンサル領域への人財シフトなどIT分野への期待が多岐に渡る。 これらの期待に応えると共に事業ボリュームの増大に備え、新たな人財の参画により体制を強化を図り、事業の拡大を果たす組織を組成するため。 【職務概要】 大手ネットバンク・地域金融機関向けシステム企画/プロジェクト運営/アプリケーション設計・開発/システム設計・開発 【職務詳細】 ・システム化構想策定、要件定義支援などの上流工程の推進 ・システム化提案 ・システム導入及び業務アプリケーション開発プロジェクトのマネジメント ・システム構築/アプリケーション開発 ・パブリッククラウド(AWS/Azure)へのクラウドリフト・シフト計画の策定/リスト・シフトプロジェクトの推進 ・既存システムのマイクロサービス開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・幅広い製品/技術を用いた金融システムを上流から稼働・運用保守業務まで経験でき、キャリアを形成できる ・顧客に近い立場で職務を遂行することが出来、ITスキルのみならず業務スキルも蓄積できる ・やり遂げることで社会や地域への貢献ができ、大きな達成感も得られる。 【働く環境】 ①全国金融システム本部は、ネットバンクおよび地域金融機関事業におけるシステム開発/アプリケーション開発/プロダクト・ソリューション・サービスを開発/運営する組織です。その中で、フロント第一部は、東日本地区を管掌するエンジニアの部隊です。 ②配属組織は70名規模、若手~ベテランまで幅広い年齢層が所属し、中途採用者も活躍しています。 ③配属先で関わるプロジェクトは、いずれも社会を支える金融を支えるシステムに関するものであり、業務を通して社会的な役割を強く感じることが出来ます。 ④顧客先業務は在宅比率が高いものの、出社が必要な場合もございます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎/東京】公共分野(官庁系)におけるシステム開発PJの品質保証業務

【配属組織名】 品質保証統括本部 社会システム品質保証本部/公共システム品質保証部 【配属組織について(概要・ミッション)】 公共システム品質保証部は、社会ビジネスユニット/公共システム事業部対応の品質保証部門です。 公共システム事業部は、官庁分野(国税、年金、外郭、民営化団体)、自治体分野(地方公共団体)、社会保障分野(社会保障・番号)、社会インフラ(警察・消防・道路)を中心とした基盤事業の拡大と他セクター/BUの新たな領域でのデジタルソリューションを加速し、社会の変革をリードする「社会イノベーション事業」を推進しており、その社会イノベーション事業の品質管理・品質保証業務を通して品質確保と安定稼働の実現を担っています。 弊部は約350名(グループ会社/協力会社員含め)による若手からベテランまで幅広い年齢層の部署です。顧客先でのシステム開発プロジェクトにも参画し、社会インフラ、社会イノベーションを支えるシステム・サービスの健全性を品質で支え、安心・安全をお客様とエンドユーザに提供するために活動しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 下記のシステム開発・稼働維持に関する品質保証業務に携わります。  ・官庁系    品質保証部門リーダーとして、SEとの調整・折衝/チームメンバの管理・育成など 【募集背景】 官庁系分野では、デジタル庁発足によるデジタル化対応の促進など、新たなシステム開発プロジェクトが計画されており、多様化する国内基盤事業に対応する品質保証体制の確保が必要となっております。本募集は、国内基盤事業の継続した高品質確保に貢献すると共に、次世代を担う人材確保を目的として、品質保証業務を推進する人材を募集します。 【職務概要】 品質保証部の職務は、品質保証の責任を担う独立部門としての客観性を維持しながらお客さまが満足する総合的な品質を SE部門 と共同で作り込むことです。総合的な品質とは製品の信頼性や正確性だけでなく、使い勝手やお客さま要求の充足度、サポートサービスの品質等、多岐に渡ります。 重大事故未然防止・品質コンプライアンス違反防止に向けて、業務の取り纏め者として、SE部門に対して引き合い・提案から顧客引き渡しに至るまでの各業務の監視及び指導、最終的な合否判定、顧客引き渡し後の稼働状況の監視等に関する実務を主導します。 【職務詳細】 上流工程から下流工程、本番稼働における品質確保に関する業務  ・PJの検査計画の立案、および品質確保施策の遂行  ・設計/製造/テストの各工程の品質検査、品質分析、改善事項の提示  ・システム稼働に向けた検査合否判定  ・稼働状況の監視、社外事故を含む品質状況の監視 ※品質保証業務経験がなくても、業務を通して理解を深める形で問題ありません。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会を支える公共システムの安心・安全を守る仕事です。携わって頂くシステムは、世の一般の方が利用し、ご自身も便利になったと実感頂けるシステムであり、また、大規模システムの開発・稼働維持業務に関するあらゆる工程の品質保証活動に携われます。実際に品質保証として、システムが問題なく稼働し顧客が利用頂く際には達成感を感じることができるやりがいのあるポジションです。 ・品質保証活動を通して、システム開発における品質確保施策、品質分析、品質ナレッジを習得することができます。SE部門とは独立した組織である為、品質に主軸を置いて業務に従事でき、「品質の日立」ブランドのもと、顧客に価値ある製品・サービスの提供に貢献できます。 ・入社後の研修・フォロー体制として、社内の品質関連の教育として講座も設けておりますし、OJTを通して上長とも相談しながら進めて頂くことを想定しております。 ・キャリアパスとしては、例えば管理職としてピープルマネジメントを行って頂く、或いは、ご自身の得意分野がございましたら特定の分野にて技術的なスペシャリストとしての道を歩んで頂くことも可能です。 【働く環境】 ・配属組織/チーム:10~20名のチーム ・働き方:在宅勤務可(原則週1~2回は出社が発生致します)。      但し、検査業務の内容によっては出勤が必要な場合があります。 ・開発・検査の時期により現地での作業となる場合や、出張が発生する可能性があります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

リース業界向け業務システムの開発に関するフロントSE(第二新卒も歓迎)|【東京】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第一本部 第二部 第一グループ 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■事業・ビジネス リース会社向けの各種アプリケーション開発・基盤構築案件を対応いただきます。 また昨今はお客様がDX、SX、GXにも取り組まれており、事業拡大に向けて新たなビジネス分野の検討をされているため、お客様と協創出来るようなコンサルテーションにも対応いただきます。 ■サービス・製品 個別開発に加え、SalesroceなどのSaaS、業務パッケージの活用 AWS、Microsoft Azure、OCIなどのクラウド活用 【募集背景】 リース業界における領域拡大にむけて、向こう数年間で各社の基幹システム及び周辺システムの再構築が見込まれていますが、社員数が少なくプロジェクトマネージャ、基盤・アプリケーションのフロントSEリーダが必要となり、経験者を採用し、体制を強化するためです。 【職務概要】 リース会社のシステムに関わるプロジェクトにおいて、要件の整理からアプリケーション開発・基盤構築・維持管理を担当するフロントSEリーダ・マネージャとして活躍いただきます。 【職務詳細】 リース会社のIT部門、ユーザ部門と相対し、プロジェクト推進を行います。 リーダの立ち位置でBPの開発管理およびお客様対応を行います。 システム、プロジェクトが複数存在するため、適性によって配属を検討します。 特定のお客様のパートナーとして、中長期的に価値を提供していくという働き方です。 長く腰を据えてお客様に貢献したいという想いの方に仲間になっていただきたいです。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 金融業界では顧客のSIベンダー傘下でのプロジェクトが多いですが、本業務はリース会社と直接契約を行っている為、ユーザ部門などとも直接相対する事ができ、やりがいを感じて頂く事ができます。 将来的には、従事システムに留まらず大規模案件のプロジェクトマネージャや複数プロジェクトのプログラムマネージャとして活躍していく事を期待しています。 また、お客様の事業拡大を支援することになるため、DX分野(特にデータ活用やAI等といった技術)といった比較的新しい技術に関する経験や、経営目線での事業検討の経験を積むことができる。 【働く環境】 ①配属組織  社員:3名(40代、30代)、パートナー:15名 ②働き方  顧客先常駐がメイン、時々在宅勤務と併用 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融機関向け マイクロサービスアーキテクチャを採用したAPI基盤におけるアプリケーション開発SE

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融ソリューション本部 金融ソリューションサービス部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤製品(GlobalLogic社MicroService Accelaretor、RedHatOpenShift等)を活用したマイクロサービス開発 ・パブリッククラウド技術(AWS) ・データ分析/AI関連技術 【募集背景】 近年、銀行では社会の環境変化にあわせ、デジタルによる変革を目指し、新しいビジネスを生み出すための新技術活用投資が増加しています。 先進的な銀行においては、DX推進の一環として「マイクロサービスアーキテクチャ」を用いてシステム基盤を構築する取り組みが進んでいます。 当部署では、マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤技術に関する設計・構築のノウハウを有する技術者を増員し、事業体制を強化する事で、顧客ニーズに応えるとともに将来にわたり成長が見込める事業領域を拡大させます。 また、顧客の多様なニーズへの対応として、クラウドリフト&シフト案件のシステム開発を着実に推進し、AWSを中心としたパブリッククラウド基盤でのミッションクリティカルシステムの企画、提案、およびクラウド設計・構築スキルを有する即戦力となる方を募集します。 【職務概要】 アプリ開発担当として、クラウドで稼働するマイクロサービス基盤におけるアプリケーション設計および開発を行います。 【職務詳細】 ・マイクロサービス開発するために、GlobalLogic社のアプリケーション開発フレームワーク、銀行業務ノウハウ、ITプロセス(プロジェクトの進め方、プロジェクト管理、サービス管理)を深く理解し、要件検討、案件設計、アプリケーション開発を推進します。 ・自身が開発するアプリケーションの上流工程を担い、顧客との仕様検討、要件決め等を行います。 ・プロジェクト計画および主要なマイルストーンに対する開発作業の進捗状況を管理し、課題、リスクに対して適切なタイミングで対策を講じます。  プロジェクトの技術的に複雑な場面で、積極的に関与して(プロジェクトを)遂行することがあります。 ・各ステークホルダー(顧客、取引先、部下)と良好なコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に推進し、プロジェクトの成功に貢献します。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・マイクロサービスアーキテクチャ等の先端技術の設計・構築経験を得る事ができます。 ・マイクロサービス基盤を使用したアプリケーション開発に携わることができる為、顧客業務やビジネスへの価値提供を実感しやすく、達成感を得ることができます。 ・特定顧客へのソリューション提供だけではなく、同様のソリューションや技術・経験を生かせる他の開発プロジェクトへの異動・展開も可能なため、多様なシステム開発の経験を得ることができます。 【働く環境】 ①所属組織/チームについて ・マイクロサービス開発や銀行チャネル系アプリケーション開発の有識者として、マイクロサービスアーキテクチャを採用したAPI基盤におけるアプリケーション開発に関する企画・設計・開発・構築を担当しているチームに参加していただきます。 ②働き方について ・拠点出社と在宅勤務の併用となりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【主任クラス】大手ネットバンク・地域金融機関向けPJにおけるアプリケーション/システム開発SE

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 全国金融システム本部 フロント第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・金融機関向け(ネットバンク、地域金融機関)向け、IT化企画コンサル/システム化提案/プロジェクトマネジメント/業務アプリケーション開発/システム構築 ・金融機関(ネットバンク、地域金融機関)向け、業務アプリケーション開発・システム開発 ・マイクロサービスアーキテクチャ/コンテナ基盤製品を活用したマイクロサービス開発 ・パブリッククラウド技術(AWS/Azure) ・データ分析/AI関連技術 【募集背景】 ネットバンクや地域金融機関を取り巻く状況は、DXの適用、他業種との連携、クラウドシフト、銀行合併、店舗統廃合、コンサル領域への人財シフトなどIT分野への期待が多岐に渡る。 これらの期待に応えると共に事業ボリュームの増大に備え、新たな人財の参画により体制を強化を図り、事業の拡大を果たす組織を組成するため。 【職務概要】 大手ネットバンク・地域金融機関向けシステム企画/プロジェクト運営/アプリケーション設計・開発/システム設計・開発 【職務詳細】 ・システム化構想策定、要件定義支援などの上流工程の推進 ・システム化提案 ・システム導入及び業務アプリケーション開発プロジェクトのマネジメント ・システム構築/アプリケーション開発 ・パブリッククラウド(AWS/Azure)へのクラウドリフト・シフト計画の策定/リスト・シフトプロジェクトの推進 ・既存システムのマイクロサービス開発 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・幅広い製品/技術を用いた金融システムを上流から稼働・運用保守業務まで経験でき、キャリアを形成できる ・顧客に近い立場で職務を遂行することが出来、ITスキルのみならず業務スキルも蓄積できる ・やり遂げることで社会や地域への貢献ができ、大きな達成感も得られる。 【働く環境】 ①全国金融システム本部は、ネットバンクおよび地域金融機関事業におけるシステム開発/アプリケーション開発/プロダクト・ソリューション・サービスを開発/運営する組織です。その中で、フロント第一部は、東日本地区を管掌するエンジニアの部隊です。 ②配属組織は70名規模、若手~ベテランまで幅広い年齢層が所属し、中途採用者も活躍しています。 ③配属先で関わるプロジェクトは、いずれも社会を支える金融を支えるシステムに関するものであり、業務を通して社会的な役割を強く感じることが出来ます。 ④顧客先業務は在宅比率が高いものの、出社が必要な場合もございます。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京】大手・中規模企業向けERP(会計・販売・購買システム)構築に関する品質保証・品質管理業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 産業システム品質保証本部 産業第一品質保証部 第1G 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立の強みを生かしたLumada活用ソリューションの提案・提供、さらに顧客要望に応える受託システム構築提供等の事業を支える品質保証・品質管理業務に関わることになります。 主な対応案件例を以下に示します。 (1)SAPなどパッケージ製品をベースとする会計・販売・購買システム構築 (2)製造系企業の生産管理システム、流通系企業の物流システムを始めとする、企業基幹システム構築 【募集背景】 私たちが品質保証を担当する事業は、企業の基幹となる企業会計システム・生産管理システム等を中心に、デジタルソリューション事業分野の伸長と、サービス事業を今後の拡大分野として戦略計画を進めています。 当部はその戦略に対応した品質保証体制を拡大する必要性がますます高まってきています。 特に事業業績はここ5年拡大傾向にあり引合も好調な状況であります。 対応すべきプロジェクト数は顕著に増加しており、品質意識と経験のある要員の増強が必要不可欠となっています。 【職務概要】 品質保証を行う上で、プロジェクトのプロセスとプロダクトに対して客観的な品質の「測定」作業を行い結果を基に品質状況の分析・判定をします。 (1)ITシステム・ソフトウェア自体の品質測定テスト (2)開発プロセスの点検・監査 (3)設計内容に基づく品質分析・評価の実施 (4)リスクポイントに対する解決提案 改善状況のフォローアップを行い、確実なプロセス改善・是正を確認します。 【職務詳細】 ソフトウェア設計・開発・品質管理に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。 重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードして顧客や社会を支える高品質な製品・サービスを共に提供していきたいと考えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループ会社、日立他事業部、及びグループ外ベンダーと密に連携して、顧客に提供するサービスやシステムの構築における品質保証部門としての提案を行うことができ、幅広い人脈構築と、様々な業種における品質保証業務の経験が可能になります。金融・社会システム・公共(公官庁・地方自治体)対応、インフラ開発対応を行う他品質保証部門とも知見・ノウハウを共有、交換することで品質管理・品質保証についてのスキルを常に成長させ新たな対応力を生み出すことができるポジションです。単なる検査・品質保証ルーチンを実行することではなく、生成AIを検査業務に活用するなど新しい試みにチャレンジできるフレキシブルさでやりがいを得ることができます。また、品質保証部門の組織は、開発部門からは独立した組織であり、強い権限と信念を持って品質保証活動に取り組むことが可能です。 キャリアパスとしては、管理職を目指す方、技術者としてエキスパートを目指す方、など、上司と相談しながら自らの希望の将来を描くことが可能です。 【働く環境】 配属組織/チーム:当部は36名が在籍しています。年齢は20~60歳代(平均年齢約39歳)です。主な年齢構成層は30~40代で、キャリア採用のメンバも9名在籍しています。品質保証業務について多様な経験・知見をもつメンバと自由に意見を交したり、協調しながら業務に取り組める環境です。ドレスコードフリーも取り入れたカジュアルな職場です。経験豊かなリーダー層、担当層で構成される数名程度の単位からなる各チームがあります。 配属予定のチームについては人員7名程度、年齢は27歳から57歳です。マネージャ、リーダは30代から50代の3名、担当は20代から30代の4名で構成しており、SAP経験豊富なマネージャを筆頭に、明るく愛嬌のあるリーダや担当で構成される笑顔の絶えない家庭的なチームです。 働き方:在宅勤務可です。ハイブリッド勤務を進めており、週1回以上の出社を推奨しています。中にはサービス・開発現場での共同作業を行う必要があるため出社が多いミッションもあります。出張については頻度としては1~2回/月程度でほぼ東京含めた周辺地域です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

金融機関のビジネス要件を満たすアプリケーション開発をリードするPL|【東京】

〈金融機関(取引所、証券決済機関、証券分野)のビジネス要件を満たすアプリケーション開発をリードするPL(デジタルエンジニアリングビジネスユニット)〉 【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第六アプリケーション本部 第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・取引所・証券決済機関・証券分野系のアプリ―ション開発 ・各業務専用アプリケーション開発における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発、一部パッケージを利用しカスタマイズしたシステム開発も対応する。 【募集背景】 事業拡大による受注増加に伴い、各開発プロジェクトの体制強化を図るため。 【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理  (社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含み、約5~10名前後の体制を管理)   ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件、パッケージ製品との連携案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラを支える大規模、中規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・顧客と共にUI・UXへの改革に取り組み、DX関連開発の経験やAIを適用した開発・ソリューションの提供などデジタル技術を高めることができる。(社内外の研修内容・制度も充実) ・世の中に流通しているパッケージ製品の知識・技術の習得ができる。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・取引所・証券決済機関・証券業務の基幹部分に携わるため深い証券等業務知識を獲得でき、上級証券分野等のSEへのパス、プロジェクトマネジャー職等につながる。 【働く環境】 ①取引所・証券決済機関・証券会社向けのアプリケーション開発を行う組織となります。 ・顧客は主に首都圏中心となります。 ・開発効率や品質に対する意識が高く、色々な施策を取り込みながら粘り強く改善に取り組んでいます。 ・各サイトは、20代~50代の幅広い年齢層で経験豊富なメンバも含めたチーム構成。 ②顧客先または在宅を併用した職場環境となり、個々の事情に柔軟に対応できます。なお、顧客先等の事由により異なります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【川崎】金融機関向けソリューション適用プロジェクトのチームリーダー

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融デジタルイノベーション本部 第2部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・金融機関向けデータ利活用サービスの提案/適用 ※参考(同社ソリューション)   https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/index.html 【募集背景】 近年、データを活用した意思決定の高度化が企業に求められており、多くの金融機関がデータドリブン経営を目指しています。当部署では、金融機関のデータ利活用を促進するために、データ利活用サービスの拡販、適用を行っており、本サービスの推進・構築をリードする人材を募集しています。ローンチ間もないサービスであるため、一緒に事業を大きくしていけるプロアクティブな人財を求めています。 【職務概要】 ・データ利活用サービスの提案 ・サービス適用プロジェクトの推進(設計/開発/テスト推進) 【職務詳細】 ・銀行業界の動向や新たな問題、課題の把握に努め、ソリューション提案の可能性を評価する。 ・顧客の潜在ニーズの引き出し、分析、定義を支援し、SI案件の創出を行う。 ・顧客ニーズに即した要件定義を支援し、開発チームへ適切に伝達する。 ・業務要件に即したテスト計画を支援し、顧客テスト支援を行う。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・データ利活用は、幅広い金融機関様に、また様々な業務データを横断的に取り扱うため、幅広い業務知識が身に付きます。 ・ローンチ間もないサービスであるため、挑戦機会が多くあり、また事業成長を実感できることで大きな達成感が得られます。 ・今後は生成AIをはじめとした先端技術の活用計画もあるため、業務を通じて、新たな技術、知識に触れられる機会が多くあります。 【働く環境】 ・金融機関向けのサービス適用を担当するチームに参加していただきます。 ・在宅勤務を推進しておりますが、配属されるプロジェクト毎に出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 ・習得したい技術・資格等についても、実務での経験や適宜社内研修制度等を活用する等、組織としてキャリア成長・技術習得をサポートします。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【横浜】【担当】防衛・安全保障向けSE(インテリジェンスシステムのSI、エンジニアリング)

【配属組織名】 社会ビジネスユニット ディフェンスシステム事業部 情報システム本部 インテリジェンスシステム部 【職務概要】 インテリジェンス事業における中~大規模情報システム・ソリューションに関して、①担当者、②サブプロジェクトリーダー、あるいは③プロジェクトリーダーとして、以下に示すように、提案から開発・構築、維持保守に至るまで、システムのライフサイクル全体に従事いただきます。 ・顧客業務理解、課題抽出、ソリューション検討、提案活動 ・技術動向調査、技術適用検討、研究開発/投資検討 ・ビジネスモデル検討、提案書作成、見積作成 ・PJ管理、推進のための社内事務全般 ・システム/アプリケーション上流設計(PJ全体としてはアプリ開発もありますが、インフラが主となります。プロジェクトの状況によって、アプリ開発、インフラ、どちらもアサインの可能性があります。) ・システム/アプリケーション詳細設計、開発、試験、構築(詳細作業は協力会社に委託するので、主に取り纏めを担当) ・納品後の維持保守 尚、秘匿性の高い案件に従事していただくため、入社後に特定秘密保護法(※)に基づいたクリアランスを取得して頂く必要がございます。(顧客からの身辺調査に関する質問票に回答し、顧客側で審査を実施。) クリアランス取得までの期間は別業務に従事していただく可能性がございます。尚、詳細については面接の場でご説明いたします。 ※特定秘密の保護に関する法律   https://laws.e-gov.go.jp/law/425AC0000000108#Mp-Ch_5-At_12 【職務詳細】 募集プロジェクトのうち大規模プロジェクトにおいては、、当該部署で複数のサブシステムをチーム毎に並行して進めていますが、それらサブシステムPJの1つ(あるいは複数)を担当して頂きます。 詳細作業は協力会社に委託しますので、全体の取纏め(PJ管理)や課題解決、お客様や各種ステークホルダーとの交渉折衝など、PJ全体の管理・推進業務を中心に業務を進めて頂きます。 ステークホルダーの例を以下に示します。 ・他サブシステムの担当社員 ・社内関係者(営業/調達/品質保証/経理/生産管理部門、研究所、他事業部 等) ・日立Gr各社、協力会社(作業の下請負会社や販社等として) ・国内及び海外ベンダ ・据付工事業者 PJのフェーズにもよりますが、顧客提案、顧客との調整、現地構築・設定・検証作業などを目的に、月数回程度、顧客先に出張頂きます。 業務遂行にあたっては、規則・基準等への準拠は大前提としてあるものの、定型業務よりもプロジェクト型業務が主であることから、複雑な状況への対処、業務プロセスの最適化、責務の遂行、あいまいな状況への対応、技術情報の活用等の行動が期待されます。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 顧客業務の理解から、課題の抽出、ソリューション検討を行い、実際のソリューション構築まで一通り経験することが可能です。 官公庁をメインの顧客としており、社会を支える中大規模なシステムを自身の手で作り上げる達成感が得られるとともに、ゼロからのソリューション創出に必要な幅広いスキルを身に着けることが可能です。 上流から下流までを経験いただくことで、スペシャリストとしての下地を身に着けていただけるとともに、実績に応じて、PM、管理職といった責任あるポジションへの登用も見込まれます。 勉強会や、e-learningによる研修制度などがありますので、社内の制度を利用して、自身のスキルアップを図ることも可能です。 【働く環境】 ・複数の設計開発経験を重ねてプロジェクト推進者として活躍しているSEや、特定の技術分野を専門とするスペシャリスト等が在籍しています。下請負会社の方々も基本は同フロアに勤務しており、10~20名程度のチームで仕事をしています。チーム外にも連携先が多いため、常に30~40名以上の方々と日々連携しながら働くこととなります。 ・在宅勤務可否は、PJや状況により変わりますが、当面は出社勤務が基本となるPJへ従事いただく予定です。出社勤務が基本の場合においても、日々の業務内容によって在宅勤務日を設定することや、顧客先(都内)出張の前後は都内のサテライトオフィスで勤務すること等が可能です。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

東京:金融機関(取引所、証券決済機関、証券分野)のビジネス要件を満たすアプリケーション開発エンジニア

【配属組織名】 デジタルエンジニアリングビジネスユニット アプリケーションサービス事業部 第六アプリケーション本部 第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・取引所・証券決済機関・証券分野系のアプリ―ション開発 ・各業務専用アプリケーション開発における受注~本番リリースまでの全工程を対象とするが、特に要件整理・設計・開発・テストが中心となる。 ・SIビジネスを中心とするが、マイグレーション(モダナイゼーション)案件やDX・CX・アジャイル案件の開発、一部パッケージを利用しカスタマイズしたシステム開発も対応する。 【募集背景】 事業拡大による受注増加に伴い、各開発プロジェクトの体制強化を図るため。 【職務概要】 ・アプリケーション開発及びプロジェクト管理   (社員のみならず開発パートナーの取り纏めも含む、5名前後の体制の管理) ・アプリケーション開発案件(デジタルトランスフォーメーション案件やマイグレーション・モダナイゼーション案件、パッケージ製品との連携案件を含む)のご提案や見積り、開発計画策定と推進 【職務詳細】 ・社内外におけるビジネス戦略に基づき要件を満たすために、アプリケーションの設計・開発・実装・検証・保守について一気通貫で実行することに加え、まとまった単位(機能やコンポーネント)のアプリケーションの実現を目指し、業務の取り纏め者として開発工程の管理、組織内や開発パートナーメンバーの進捗管理を行う。 ・ハードウェア、アプリケーション、ネットワークなど情報通信分野についての一般的な知識を活用する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・社会インフラを支える大規模、中規模システム開発をプライムベンダーとして一気通貫で経験を積むことができる。 ・顧客と共にUI・UXへの改革に取り組み、DX関連開発の経験やAIを適用した開発・ソリューションの提供などデジタル技術を高めることができる。(社内外の研修内容・制度も充実) ・世の中に流通しているパッケージ製品の知識・技術の習得ができる。 ・高い技術力を持つメンバと、切磋琢磨しながらスキルを高めあえる環境がある。 ・取引所・証券決済機関・証券業務の基幹部分に携わるため深い証券等業務知識を獲得でき、上級証券分野等のSEへのパス、プロジェクトマネジャー職等につながる。 【働く環境】 ①取引所・証券決済機関・証券会社向けのアプリケーション開発を行う組織となります。 ・顧客は主に首都圏中心となります。 ・開発効率や品質に対する意識が高く、色々な施策を取り込みながら粘り強く改善に取り組んでいます。 ・各サイトは、20代~50代の幅広い年齢層で経験豊富なメンバも含めたチーム構成。 ・アプリケーション開発が未経験者については、指導員のもとでOJT、及び、社内の研修等の受講を通じて育成していきます。 ②顧客先または在宅を併用した職場環境となり、個々の事情に柔軟に対応できます。なお、顧客先等の事由により異なります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

「OpenStage」におけるハブ制御ミドルウェア アプリ開発エンジニア|【神奈川】

<日立オープン勘定系パッケージ「OpenStage」におけるハブ制御ミドルウェア アプリ開発エンジニア> 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融ソリューション本部 金融ソリューション開発部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 銀行基幹系ソリューション/日立オープン勘定系パッケージ「OpenStage」 OpenStageは、<つながる><組み合わせる><連携させる>3つの観点でシステム構造を刷新した、“使う”勘定系システムへ転換した、Linuxベースのオープン勘定系パッケージです。 『環境変化に強く俊敏な仕組み』を実現することで、将来にわたって迅速な経営戦略の実現と多様な金融サービスの提供を強力にサポートします。 ■ニュースリリース https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/04/0412a.html ■ソリューションHP https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/banking/corebanking/index.html 【募集背景】 OpenStageにおけるハブ制御ミドルウェアを適用する地域金融機関様、その他金融機関様とのカスタマイズ要件検討、案件設計、アプリケーション開発を実施する上で、銀行業務ノウハウやチャネル制御開発、製品提案、製品適用、開発マネジメントなどの経験を保有する人財を求めており、募集するものです。 【職務概要】 OpenStage適用行およびその他金融機関向けのハブ制御ミドルウェアの製品拡販/適用、接続チャネル要件検討、アプリケーション設計および開発、開発マネジメント。 【職務詳細】 ・ハブ制御ミドルウェア事業戦略に基づき、適用を推進するために、ハブ制御ミドルウェアの技術、チャネル接続ノウハウ、ITプロセス(システムプロジェクトの進め方、プロジェクト管理、サービス管理)を深く理解し、カスタマイズ要件検討、案件設計、アプリケーション開発、開発マネジメントを推進する。 ・プロジェクト計画および主要なマイルストーンに対する開発作業の進捗状況を管理し、課題、リスクに対して適切なタイミングで対策を講じる。プロジェクトの技術的に複雑な場面で、積極的に関与して(プロジェクトを)遂行することがある。 ・各ステークホルダー(顧客、取引先、部下)と良好なコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に推進し、プロジェクトの成功に貢献する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・これまでの業務経験/キャリアを活かした業務が可能であるとともに、OpenStage事業をデファクト化する高い目標とその達成に向けたプロセスにやりがいを見出すことができます。 ・社会インフラの一つである銀行基幹システムの開発に携わることができる為、顧客業務やビジネスへの価値提供を実感しやすく、達成感を得ることができます。 ・特定顧客へのソリューション提供だけではなく、同様のソリューションや技術・経験を生かせる他の開発プロジェクトへの異動・展開も可能のため、多様な業務経験を得ることもできます。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて ・チャネル接続の有識者として、ハブ制御ミドルウエアアプリケーション開発チームに参加していただきます。 ・アプリケーション開発チームは複数の適用プロジェクトチームと携わっており、各プロジェクトチームと密に連携/ローテーションをしながら業務遂行していきます。 ②働き方について ・拠点出社と在宅勤務の併用となりますが、特定のお客様/適用プロジェクトは、拠点出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

特殊車両の生産管理システム開発・維持運営業務|【神奈川】

【業務内容】 特殊車両の生産管理システム開発・維持運営業務 ・アプリケーション開発 ・データベース設計、構築 ・データ分析・可視化 ・DX、AI、IoT ・システムトラブル対応 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

【川崎】インターネットバンキングサービスのアプリケーション開発、および事業企画

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 全国金融システム本部 チャネルソリューション第二部 【配属組織について(概要・ミッション)】 インターネットバンキングのアプリケーションサービスプロバイダ事業部門 【職務概要】 金融機関向けのインターネットバンキングを軸としたソリューション開発、事業推進。 インターネットバンキングを軸としたサービス拡充に向けてシステム開発/維持保守対応/システム企画・フロントエンジニアを行うチームのリーダーまたはメンバーとして、案件を推進していただきます。 具体的な業務内容(一例)を以下に挙げておりますが、ご志向に応じてスペシャリストをめざすことも、複数の業務を経験いただく事も可能です。 ①プロジェクト推進を担う人材 ・金融機関からの開発案件受注に向けた顧客対応(要件・仕様の調整) ・設計・開発のマネジメント(開発部門(開発パートナー)とのコミュケーション、進捗管理) ・受入れ試験の推進/マネジメント、品質向上に向けた施策推進 ・リリース後の維持保守対応(金融機関とのフロント対応) ②サービス企画・フロントエンジニアを担う人材 ・サービス拡充要望に応じたシステム企画(要件・仕様の調整) ・金融機関(顧客)対応 ・新サービスの顧客説明 ・制度対応、セキュリティ対応の機能検討 最近のインターネットバンキングのシステム開発の事例としては、新規サービス導入、機能改善・ユーザビリティ向上のエンハンス、システム更改、制度対応、セキュリティ機能強化等を実施しています。 将来的には事業戦略をもとに、システム開発/維持保守対応/システム企画・フロントエンジニアリングを推進していくプロジェクトリーダーとして活躍していただけることを期待しています。また、上位職を任せられる人財、リーダークラスに育成したいと考えております。 【職務詳細】 【以下ご経験やご志向に応じお任せ致します】 ①プロジェクト推進を担う人材 ・システム開発/アプリケーション開発における品質・コスト・スケジュールの計画、管理、実行 ・システム導入及び業務アプリケーション開発プロジェクト全体の管理(社員、パートナーの取り纏めも含む) ・顧客折衝や日立グループ内の各種調整 ・社内外の技術、リソースを用いた、製品開発の指揮 ・顧客目線でのサービス提案/システム設計 ②サービス企画・フロントエンジニアを担う人材 ・システム企画(顧客要望の具体化、開発部署との調整、予算確保、スケジュール策定、管理、実行) ・顧客対応 ・社内外の技術、リソースを用いた、新規サービスの立案 ・顧客目線でのサービス設計 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 ・金融機関向けの大規模な案件に挑戦することができ、顧客に近い立場で仕事ができます。 ・ゼロから作り上げることも多く、より利用者に近い分野の事業であるため、ソリューション、サービスを自ら育てて世に送り出せることの達成感があります。 ・上流から下流までの工程(顧客との要件調整から、設計・開発、試験、リリース後の維持保守対応まで)を一気通貫して経験することができ、技術者としてスキルアップできる機会があります。 ・社内外問わず多くの関係者とコミュニケーションを取りながらプロジェクトを推進する形となるため、顧客折衝能力/プロジェクトマネジメント能力を向上させることができます。 【キャリアパス】 当部ではサービス企画・提案/アプリ開発/インフラ構築/運用など幅広い職種の方が活躍しています。専門スキルを磨き、プロフェッショナルとして活躍することはもちろん、マネジメントスキルを積み、事業企画、運営に携わることも可能です。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて 開発チーム、または、企画・フロントチームへの配属となります。 日々活発な議論を交わしながら業務を推進しております。 ②働き方について 状況に応じた柔軟な勤務形態(在宅など)をとることが可能です。 全国の金融機関が顧客となるため、拡販活動時は現地出張もあります。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

「OpenStage」におけるハブ制御ミドルウェアの開発SE|【神奈川】

〈日立オープン勘定系パッケージ「OpenStage」におけるハブ制御ミドルウェアの開発SE【担当者】〉 【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第一システム事業部 金融ソリューション本部 金融ソリューション開発部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 銀行基幹系ソリューション/日立オープン勘定系パッケージ「OpenStage」 ■ニュースリリース https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2022/04/0412a.html ■ソリューションHP https://www.hitachi.co.jp/products/it/finance/solutions/application/banking/corebanking/index.html 【募集背景】 OpenStageにおけるハブ制御ミドルウェアを適用する地域金融機関様、その他金融機関様とのカスタマイズ要件検討、案件設計、アプリケーション開発を実施する上で、銀行業務ノウハウやチャネル制御開発、製品提案、製品適用などの経験を保有する人財を求めている。 【職務概要】 OpenStage適用行およびその他金融機関向けのハブ制御ミドルウェアの製品拡販/適用、接続チャネル要件検討、アプリケーション設計および開発。 【職務詳細】 ・ハブ制御ミドルウェア事業戦略に基づき、適用を推進するために、ハブ制御ミドルウェアの技術、チャネル接続ノウハウ、ITプロセス(システムプロジェクトの進め方、プロジェクト管理、サービス管理)を深く理解し、カスタマイズ要件検討、案件設計、アプリケーション開発を推進する。 ・プロジェクト計画および主要なマイルストーンに対する開発作業の進捗状況を管理し、課題、リスクに対して適切なタイミングで対策を講じる。  プロジェクトの技術的に複雑な場面で、積極的に関与して(プロジェクトを)遂行することがある。 ・各ステークホルダー(顧客、取引先、部下)と良好なコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に推進し、プロジェクトの成功に貢献する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・これまでの業務経験/キャリアを活かした業務が可能であるとともに、OpenStage事業をデファクト化する高い目標とその達成に向けたプロセスにやりがいを見出すことができます。 ・社会インフラの一つである銀行基幹システムの開発に携わることができる為、顧客業務やビジネスへの価値提供を実感しやすく、達成感を得ることができます。 ・特定顧客へのソリューション提供だけではなく、同様のソリューションや技術・経験を生かせる他の開発プロジェクトへの異動・展開も可能のため、多様な業務経験を得ることもできます。 【働く環境】 ①配属組織/チームについて ・チャネル接続の有識者として、ハブ制御ミドルウエアアプリケーション開発チームに参加していただきます。 ・アプリケーション開発チームは複数の適用プロジェクトチームと携わっており、各プロジェクトチームと密に連携/ローテーションをしながら業務遂行していきます。 ②働き方について ・拠点出社と在宅勤務の併用となりますが、特定のお客様/適用プロジェクトは、拠点出社頻度などの条件は異なりますので、その時の状況により調整させていただきます。 ・個人が有する技術的なスキルや、個人のモチベーション・得意分野に重点を置き、上位職及び他のチームメンバーが適切にフォローします。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【東京都】サプライチェーン・ERP等企業基幹業務DX化の品質保証・品質管理業務

【配属組織名】 デジタルシステム&サービス統括本部 品質保証統括本部 産業システム品質保証本部 産業第一品質保証部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立の強みを生かしたLumada活用ソリューションの提案・提供、さらに顧客要望に応える受託システム構築プロジェクトやITサービスの開発・提供事業を支える品質保証・品質管理業務に関わることになります。 主な対応案件例を以下に示します。 (1)SAPなどパッケージ製品をベースとする会計・販売・購買システム構築 (2)製造系企業の生産管理システム、流通系企業の物流システムを始めとする、企業基幹システム構築 (3)計画最適化等のデジタルソリューション・Lumada活用ソリューション (4)SaaS/IaaS等サービス事業の構築・運営 【募集背景】 私たちが品質保証を担当する事業は、企業の基幹となる企業会計システム・生産管理システム等を中心に、デジタルソリューション事業分野の伸長と、サービス事業を今後の拡大分野として戦略計画を進めています。 当部はその戦略に対応した品質保証体制を拡大する必要性がますます高まってきています。 特に事業業績はここ5年拡大傾向にあり引合も好調な状況であります。 対応すべきプロジェクト数は顕著に増加しており、品質意識と経験のある要員の増強が必要不可欠となっています。 【職務概要】 品質保証を行う上で、プロジェクトのプロセスとプロダクトに対して客観的な品質の「測定」作業を行い結果を基に品質状況の分析・判定をします。 (1)ITシステム・ソフトウェア自体の品質測定テスト (2)開発プロセスの点検・監査 (3)設計内容に基づく品質分析・評価の実施 (4)リスクポイントに対する解決提案 改善状況のフォローアップを行い、確実なプロセス改善・是正を確認します。 【職務詳細】 ソフトウェア設計・開発・品質管理に関する知見・知識を活用し、顧客の要求によって左右される開発プロセス上の品質課題・品質リスクを洗い出して対応策を検討、提案することがミッションとなります。 重要な課題としてセキュリティ確保を含めたIT開発を理解し、人間の思考・行動を推測してプロジェクトをリードして顧客や社会を支える高品質な製品・サービスを共に提供していきたいと考えています。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 日立グループ会社、日立他事業部、及びグループ外ベンダーと密に連携して、顧客に提供するサービスやシステムの構築における品質保証部門としての提案を行うことができ、幅広い人脈構築と、様々な業種における品質保証業務の経験が可能になります。金融・社会システム・公共(公官庁・地方自治体)対応、インフラ開発対応を行う他品質保証部門とも知見・ノウハウを共有、交換することで品質管理・品質保証についてのスキルを常に成長させ新たな対応力を生み出すことができるポジションです。単なる検査・品質保証ルーチンを実行することではなく、生成AIを検査業務に活用するなど新しい試みにチャレンジできるフレキシブルさでやりがいを得ることができます。また、品質保証部門の組織は、開発部門からは独立した組織であり、強い権限と信念を持って品質保証活動に取り組むことが可能です。 キャリアパスとしては、管理職を目指す方、技術者としてエキスパートを目指す方、など、上司と相談しながら自らの希望の将来を描くことが可能です。 【働く環境】 配属組織/チーム:当部は36名が在籍しています。年齢は20~60歳代(平均年齢約39歳)です。主な年齢構成層は30~40代で、キャリア採用のメンバも9名在籍しています。品質保証業務について多様な経験・知見をもつメンバと自由に意見を交したり、協調しながら業務に取り組める環境です。ドレスコードフリーも取り入れたカジュアルな職場です。経験豊かなリーダー層、担当層で構成される数名程度の単位からなる各チームが配属先になります。 働き方:在宅勤務可です。ハイブリッド勤務を進めており、週1回以上の出社を推奨しています。中にはサービス・開発現場での共同作業を行う必要があるため出社が多いミッションもあります。出張については頻度としては1~2回/月程度でほぼ東京含めた周辺地域です。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

顧客(損保)のDX領域拡大、基幹系システムの刷新を担うシステムアーキテクト【第二新卒可・担当者】

【配属組織名】 金融ビジネスユニット 金融第二システム事業部 金融システム第三本部 第二部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ・損害保険会社のDX開発案件、次世代ITシステム開発におけるアーキテクチャー策定、提案活動、プロジェクト上流工程におけるシステム処理方式/アプリケーション処理方式設計 【募集背景】 ・顧客のIT戦略「DX領域拡大」「基幹系システムの刷新」に伴い、ITアーキテクトの需要が拡大しています。 ・損害保険業界向けにITソリューション提供している当組織へ、DX領域拡大、基幹系システムの刷新を考えている企業から多くの相談が寄せられています。この流れにのり、さらに事業を拡大させるために、新たなメンバーを募集することになりました。 ・システム開発における要件定義やシステムのあり方を検討、提案、設計し、システム全体の方向性や仕組み提示を担うアーキテクトとして成長したい方を歓迎します。 【職務概要】 まずは上長・先輩社員の支援を受けながら案件の上流~下流までを一通りご経験いただき、ゆくゆく以下の業務を主担当として担っていただきます。 ・損害保険会社のDX開発案件、次世代ITシステム検討におけるアーキテクチャー策定、提案活動、プロジェクト上流工程におけるシステム処理方式/アプリケーション処理方式設計を行う。 ・インフラストラクチャー、アプリケーション、データなど、組織全体に及ぶ情報リソースの分析、設計を担当する。 ・特定分野での技術開発の実行者、又は専門家として製品・サービスの向上を技術面から促進すると共に、既存手法の改良や新たな手法・プロセスの適用により、自社事業の発展に貢献する。 【職務詳細】 ・【デジタル戦略とビジョン】デジタルロードマップと主要な戦略的イネーブラーの開発に協力する。レガシーアプリケーションとIT運用を最適なレベルで維持しながら、新しいアプリケーション、製品、およびサービスを迅速に展開できるようにする、ワークフローおよびビジネスプロセスを設計する。 ・【最新動向の把握】 社外の動向や新たな問題について調べ、深く理解して、組織に対するそれらの潜在的な影響や有用性を評価する。 ・【技術開発の提案】 ウェブサイト、ポータル、アプリケーションソフトウェアの質を改善するための、より複雑で革新的な技術開発を討議し、提言する。それらの技術開発により、インフラストラクチャーをサポートし、ユーザーのニーズを満たす。 ・【データアーキテクチャー】 イベント分析、アプリケーションの生データ、ビジネスシステムをビジネスの見識に変貌させるために、データアーキテクチャーのあらゆる面を実装する。 ・【アプリケーションソフトウェア開発】 変更や改善が必要な領域を分析し特定することで、既存および新規のアプリケーションを開発する。顧客の要求を満たす新しいアプリケーションを開発する ・【企業インフラ開発】 技術環境の効率性を改善するか、技術の運用にかかる総コストを削減することにより、技術とアーキテクチャーを発展させ、技術とデジタルの力によってもたらされる価値を高める。エンタープライズアーキテクチャー内のデジタル機能の設計、開発、保守に関連する活動を奨励し、自らも参加する。 ・【情報セキュリティ】 攻撃、侵害、特定されている脆弱性など、セキュリティインシデントの検出と分析を主導し、セキュリティインシデント管理手順に沿ってセキュリティの欠陥を是正する。 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・損保業界、IT業界の最新に常にふれることができ、ご自身の市場価値を高めることが可能です。ITアーキテクトとしてさらに極める道を、日立の中に見出してみませんか。あなたの経験が十二分に発揮できる環境をご用意してお待ちしています。 ・キャリアパスとしては、エンジニアリングパス、マネジメントパスを選択できます。 【想定ポジション】 担当者クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

【関西】公共分野にて大規模アプリケーション開発するプロジェクトマネージャ/アプリケーションエンジニア

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 公共システム事業部 全国公共システム第二本部 西日本公共システム第一部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 ■自治体分野のお客様に対して、各種住民サービスや自治体業務を支える基幹システムのインフラ基盤環境を提供し、住民の社会インフラを支えます。 ■Microsoft 365やクラウド環境(Azure,AWS)、ゼロトラストセキュリティ製品などのクラウドサービスを掛け合わせた有効活用方法を提案し、お客様のインフラ環境の改善に貢献します。 ■ServiceNowなどの製品を活用したDX環境の提供を行い、お客様の業務改善に貢献します。 【募集背景】 公共システム事業部では、Society5.0や官公庁・自治体DXの実現に向けて、日立が推進するLumada事業・デジタルソリューション事業を推進しています。 各種公共関連のお客様へのシステム導入などを通して、市民サービス、社会インフラを支えています。 その一環として今回、関西エリアの自治体向けに大規模業務アプリケーション開発、クラウド環境の設計構築を行う予定であることから、プロジェクトマネジメント、業務アプリケーションの設計・構築ができるSEを募集しています。 【職務概要】 ・関西圏の自治体向け大規模業務アプリケーション開発プロジェクトにおいて、チームリーダーとして以下の業務を担当していただきます。 ・プロジェクトマネージャ、リーダの元でサブリーダとして、大規模業務アプリケーション開発のプロジェクト管理を担っていただきます。 ・使用する技術は、COBOL、Java、ウォーターフォール開発となります。 ・必須スキルは、大規模システム開発プロジェクトの上流工程から下流工程までの経験や、プロジェクトマネジメント能力、チームリーダーとしての統率力です。 ・ご経験とスキルを最大限に発揮し、プロジェクトの成功に貢献していただける重要な立場です。 【職務詳細】 ・関西圏の自治体向け大規模業務アプリケーション開発プロジェクトにおいて、プロジェクトマネージャの下、サブリーダとして以下の業務を担当していただきます。 ①プロジェクトチームの進捗管理・リスク管理 ・担当チームの工程計画、リソース計画、コスト計画の立案 ・定期的な進捗状況の確認と課題・リスクの特定および対策実施 ・ステークホルダーとのコミュニケーション窓口 ②各フェーズの統括とマネジメント ・要件定義、設計、構築、テストの各フェーズにおける成果物レビュー主導と品質担保 ・各フェーズの計画立案、進捗管理、課題解決 ③システム移行作業の統括 ・移行計画の立案と移行準備作業の管理 ・本番移行時の統括的マネジメント 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【仕事の魅力・やりがい】 ・社会的に影響の大きい顧客基盤システムの構築に携わることで、自分の技術力を通じて、社会へ貢献することができます。  また、責任のあるポジションにて、自らの決断でお客様の課題を解決することができます。 ・クラウドサービスなどの最新技術を活用したソリューションの提案や実現など、社内外のプロフェッショナルと共にお客様の求める新規領域に対してチャレンジすることができます。 【キャリアパス】 ・自身のキャリアとして、大規模システム構築のマネジメント実績を積むことができます。 ・社内外のプロフェッショナルと共にMicrosoft 365やAzure、AWS環境などクラウドサービスを利用した提案・構築をしていくことで、クラウドサービスの最新技術のノウハウを吸収しスキルアップすることができます。 【働く環境】 ①配属組織/チーム ・50人程度の組織であり、20~30代の年齢層が多いです。 ・システム基盤を担当するチームと業務システムを担当するチームがあり、主に業務システム開発を担当するチームに従事いただきます。 ・職場のメンバは明るく、社交的であり、コミュニケーションも活発に行われています。 ・業務システム開発に関するプロフェッショナルも多いため、メンバ内で最新情報を共有しつつ、業務にあたっています。 ②働き方 ・基本的にオフィスで勤務しますが、一部在宅勤務も可能です。 ・お客様との対面打合せや環境構築、保守作業などの業務に応じて、出社または在宅勤務を選択できます。 ・在宅勤務の際は、Web会議などのリモートツールを活用しながら業務を進めていきます。 【想定ポジション】 主任クラス ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

システムエンジニア・プログラマー(汎用系) 面接あり 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、システムエンジニア・プログラマー(汎用系) 面接あり 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。システムエンジニア・プログラマー(汎用系) 面接あり 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件