医療検査自動化システム/分析装置に関する電気設計|【東京】
- 勤務地
- 東京都青梅市
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
〈■医療検査自動化システム/分析装置に関する電気設計/東京勤務〉
【職務内容】
臨床検査自動化システム・自動分析装置のハードウェア(電気)をご担当いただきます。臨床検査の中でも工数のかかる「血液検査」の前処理工程の自動化・スピード化に向けた開発・設計をお任せいたします。メカトロニクスを基本とした製品ですので、制御が主体機能になります。
【職務詳細】
■システム・装置要件からそれぞれのパートで機能・詳細仕様書を作成
■電気設計(回路、プリント基板、FPGA)
■デバッグ、実機検証、システム検証で動作確認
■出荷および出荷後の製品サポート対応
【配属先】
ヘルスケア統括本部 診断システム事業部 青梅診断製品本部 医用分析システム設計部署への配属となります。
医用分析システム設計部署には120名、その中の電気設計チームは23名です。
20代~40代を中心に経験豊富なベテランエンジニアまで幅広く在籍していて、分からない点や相談もすぐできる職場です。他部署との交流も盛んで、中途入社の方でも馴染みやすく、気兼ねなく力を発揮いただけます。
【ビジョン/ミッション】
明るく楽しく推進する。
安全に関する取組み(製品安全、作業安全)
・心理的安全のある組織文化を醸成
・基本と正道、コンプライアンスの徹底
品質を追求する開発体制を構築する
・電気設計者の技術力強化
・他部門と連携した品質改善
・納直不具合再発防止策の実行。要求仕様の早期確定
DX推進による設計業務改革、LT短縮
・設計DXにより業務効率改善
【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】
当社は、血液検査の自動化システムの開発において、業界内でも常にリードし続けています。また、よりスピードが重視されるようになる中、当社は医療現場のニーズに応え、常に最新の技術を磨き、医療現場への貢献および発展に貢献しています。当社の最新の自動化システムは、高速でコンパクトな搬送ラインを持ち、1時間あたりの処理速度もが800検体の処理を可能とする業界トップクラスの性能を誇り、国内最大級の大型臨床検査センターへの納入が決まっています。
【仕事の魅力】
医療分野で、製品要求も高くミスが許されないため責任も大きいですが、その分、仕様通りに開発できたときの喜びは特に大きく、非常にやりがいのある職場環境です。
また、一連の開発・設計業務でのチームでの達成感を感じられるとともに、エンジニアとしてのさらなる成長を感じられる環境です。
【キャリアパス】
※業務習熟度合いによってお任せする業務が異なりますので一例としてご覧ください
1年目:医療システム/装置に関する理解を深めつつ、先輩社員帯同の元で回路設計業務
2年目:回路設計業務に加えて仕様書作成
3年目以降:機械やソフトなどの他チームとの連携を推進
電気設計業務の専門性を極めていく、マネジメントとしてチームをとりまとめていく等の将来的なキャリアについてはご希望に合わせて考えることができますのでご安心ください。
【日立ハイテクについて】
同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“知る力で、世界を、変えていく”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
【オフィス・会社紹介について】
・参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s
※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では
オフィス紹介動画等も投稿しております。
【会社紹介について】
参考:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/
・ダイバーシティについて
https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/
事業内容・業種
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)