回路設計(CD-SEM)|【茨城】
- 勤務地
- 茨城県ひたちなか市
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
〈回路設計(CD-SEM)/茨城勤務〉
【職務内容】
評価システム製品本部 電子線応用システム設計部において、小口径対応製品群の制御基板などの設計、開発、評価、協力メーカとの協業、関係部署との協業を担当いただきます
■CD-SEM(測長SEM)について
半導体製造で微細パターンの寸法を計測するために使用される、走査型電子顕微鏡の一種となります。
同社が開発するCD-SEMは、高画質像と高い計測性能が評価され、世界市場で約7割のシェアを維持しています
https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/knowledge/semiconductor/room/manufacturing/cd-sem.html
<具体的にお任せする業務>
①半導体計測・検査装置を制御するための電気システム設計、制御基板設計、装置内配線設計をご担当いただきます。また、新しい機能を実現するための制御システムの構成の検討、設計・開発業務に従事していただきます
②半導体計測・検査装置の電子顕微鏡の量産化フェーズにおける下記各種対応をご担当いただきます
・規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験
・3DCAD(Creo)を使用した製図。(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)
・顧客の要求に基づく変更設計や機能の追加対応
(例:装置導入のための安全改造、機能追加改造など)
・トラブル対応時の現場対応
(生産工程における電子部品初期不良時のトラブルシューティング。品質問題において、原因究明から問題解決までを想定)
・電子部品改廃(EOL)対応
【使用するツール例】
3Dハーネス
XVL Studio WR(Zuken)
E3. series(Zuken)
回路入力ツール
Allegro System Capture(Cadence)
Allegro Design Entry(Cadence)
2Dツール
BricsCAD(Bricsys)
回路シミュレータ
OrCAD Capture(Cadence)
OrCAD PSpice(Cadence)
LTspiece(Analog Devices)
【製品化技術】
・高精度・低ノイズアナログ回路技術による電子線ビーム制御(定電流制御)
・検出系制御に必要な中高圧電源回路および微小電流増幅回路(TIA回路)
・FPGAを搭載したプリント基板設計およびRTLコーディング
・モーター(DCリニア、ステッピング、ピエゾ)による試料位置制御
・AC/DC及びDC/DC電源回路
(シリーズレギュレータ、スイッチングレギュレータ)
・真空排気シーケンス制御 (真空計、ポンプ)
・マイコン周辺制御 (I/O、インターフェース制御(Ethernet、シリアル等)
・その他アナログ・デジタル混在回路の設計等
【生産設計業務】
規格対応(SEMI/IEC規格等)及びEMC試験
3DCAD(Creo)オペレーター(電気系ユニット組立図、板金図、ケーブル図)
■キャリアパス
入社後、半導体計測・検査製品の設計・開発に携わり、製品の品質向上と新技術の導入を推進して頂きます。
バディ制を採用し、業務を綿密にフォローする体制を整えておりますので一連の業務経験を通じて当社の仕事の進め方をキャッチアップいただけます。
数年の経験を積んだ後、プロジェクトリーダとしてチームを率い、管理・推進する役割を担っていただきます。
その後、設計部全体の戦略策定や技術革新の推進を担当するマネージャー職に昇進し、最終的には設計部門全体の統括責任者として、組織の成長と技術力の向上をリードしていただくことを期待しています。
※自身の志向やスキルに合わせたキャリア形成も可能です
■働き方
出社と在宅のハイブリッド(※業務フェーズにもよるものの家庭状況等を考慮しながら柔軟に調整することは可能です)
※入社から一定期間は出社をベースとしながら業務をキャッチアップいただく想定です。
フレックス活用可能
■その他
<出張/駐在に関して>
出張有無:有。国内・海外の顧客先または海外現地法人への出張。年に数回。
駐在有無:本人のスキル・希望を踏まえて北米、韓国、台湾、欧州、中国の現地法人に駐在(2-3年)頂く可能性はあります。キャリア面談を通じて希望をお聞きしながら判断します
<教育/育成支援に関して>
キャリア入社向けの教育プログラム、階層別検収、自己啓発支援制度があります。
また、キャリア入社の方を支援するバディ制度を設け、業務上の上司だけではない仲間への相談が可能です
事業内容・業種
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)