すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人435

プラントエンジニア 正社員 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

435

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

電気系プロジェクトエンジニア(再エネ/産業設備)|【神奈川】

【雇入れ直後】再生可能エネルギー(風力/蓄電/複合系)や一般産業設備関連プラント案件の電気/制御設備設計、見積り、調達管理、施工管理業務 その案件に於けるプロジェクトマネジメント(コスト、仕様、スケジュール、リスク管理)業務を行っていただきます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 主に新設する施設において、プラント電気設備に関する見積設計・実施設計・施工 管理・試運転調整等の業務を担います。 【入社後の具体的な仕事内容】 主に新設するごみ焼却施設・エネルギー(バイオマス)発電施設・水処理施設等の建設における電気設計担当として、下記の業務を担当していただきます。 本ポジションではお客様との折衝はもちろん、社内の機械設計・配管設計・工事管理担当等と協業しながら、電気設計における見積設計、実施設計、施工管理、試運転業務までワンストップに担当していただきます。 ※見積設計:電気機器・工事見積引合、電気コスト算出、技術提案書作成 ※実施設計:基本設計図書(単線結線図等)作成、仕様書発行、機器図提出、施工図(系統図・配線図等)発行 見積設計に約半年、そして受注後の実施設計から試運転までは1~3年程度の期間を要します(担当するプロジェクトにより、対応期間は異なります)。 ※施工管理:電気工事施工計画、電気工事現地SV ※試運転調整:電気シーケンスチェック、単体/総合試運転 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 電気計装制御設計部 電気グループ:38名 若手からベテラン層までが活躍する組織です。 【仕事の進め方】 担当毎に1つの案件をワンストップで対応していただきますが、状況により他のプロジェクトと兼務することもあり、チームワークが求められます。 現地工事SV及び試運転調整業務については10~15ヶ月程度の期間を要し、期間中は現地に長期滞在していただきます(借上社宅に居住)。工事中は電気工事の協力会社を含め50~100名程度が関わることになり、多数の方とのコミュニケーションも発生します。 【出張の有無】 設計期間(約2年程度):月1~2回程度(日帰り又は1泊程度) 工事期間(約10~15ヶ月):期間中は現地常駐 ※工事期間中は現地付近の借上社宅に居住。月1回、会社経費による帰阪可能。 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 ベテラン社員による技術伝承を含む教育を促進することで若手社員の技術力UPを図り、組織力の強化を目指しております。 【募集背景】 案件増加に伴う増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 各プロジェクトの電気分野において一気通貫に担当することができ、長期のプロジェクトもありますが、お客様への引き渡しのタイミングには大きな達成感を味わうことができます。また社内外含む多くの方とのコミュニケーションが発生するため、チームで成し遂げるというやりがいや達成感も感じることができます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

再生可能エネルギー発電所開発・建設管理PJ推進スタッフ|発電(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【仕事内容】 Daigasガスアンドパワーソリューションが新規に開発する風力・太陽光等の発電所について、計画立案、対外折衝、および設計・建設における監理業務、行政・地元対応等を推進していただきます。 *具体的には、  新規発電所を開発・建設・稼働していくため、計画立案、メーカー・対外折衝、公的申請、設備内容の検討、設計確認、工事管理、試運転・営業運転開始まで、一連の業務に対応いただきます。発電事業者の立場からデベロッパー、建設会社、メーカ-(海外含む)、メンテナンス会社等及び地元自治体、地権者、電力会社、監督官庁等との契約や折衝などの開発プロジェクト推進の業務を行っていただきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

国内蓄電/EMS_PS本部 (プロジェクトマネージャー)|【横浜本社】

《求人ID.100478》 <業務内容> 蓄電/EMSについて、プロジェクトの取りまとめ、EPCにおける責任者を担っていただきます。 <配属組織のミッション・役割> プロジェクトマネージャーは、プロジェクトの組織化、効率的運用、対外的調整などを統括します。所属するプロジェクト(及び見積り案件FS案件含む)のコスト、スケジュール、品質を守るため、短期・中期・長期の戦略を持って、設計から調達、建設、試運転にいたるすべてのフェーズに関与し、プロジェクト遂行をリードします。 <仕事のやりがい・魅力> 各分野のプロフェッショナルをまとめるためには広い知識と視野が要求され、その上プロジェクト全体の最適解を判断する最終責任を有しているため、シビル・配管といった専門知識から、調達、建設、法規、契約に至るまでを学ぶ必要があります。 スケジュールとコストと品質のトレードオフを常に考慮しながら決断を下して指示を出すことは、多くの責任が伴いますが、それこそがこの仕事の醍醐味だといえます。 <国内駐在の有無・頻度> 年に1回程度(3か月~半年) <国内出張の有無・頻度> 月に2回程度(日帰りもしくは1泊) 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

浄化設備オペレーター|設備の運転管理《未経験歓迎》転勤なし/福利厚生充実【北海道/札幌市】

【業務内容】 札幌市郊外の浄化センター(下水処理施設)にて設備の運転管理をお任せいたします。 ■具体的な仕事内容: ・監視モニターによる設備の運転管理及び操作 ・設備の巡回点検・定期点検及び整備作業 ・下水処理工程に係る分析作業 ・施設内の清掃作業 など ■配属先の編成: ・手稲事業所…40名程 ※現場職員は30~40代が半数。 ・拓北事業所…15名程 ※現場社員は20~30代が半数。 ◎ベテラン社員も多く、教育体制が充実しております! 【同社の魅力】 ☆入社後の資格取得支援も充実しています! ☆入社後6ヵ月かけて、基礎研修を行う万全の教育体制 ☆社内の既存社員の大半は中途で入社、営業や建設業界など他業種から来た社員も多数活躍中! ☆残業不要の業務体制や有休消化率100%など社員の働きやすい環境づくりを徹底 ☆経験を積みチームリーダー、施設マネジャー、本社営業などステップアップ可能! 【同社について】 同社は昭和56年創業、下水道処理施設運転管理業務を主体として、建築物設備管理・清掃業務等を運営して参りました。 以来、設備投資の対象を人(社員)と位置付け「社員の働きやすい環境づくり」に注力して参りました。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

発電プラント保安技術エンジニア電気計装系|広畑バイオマス発電(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【仕事内容】 Daigasガスアンドパワーソリューション関係会社が建設を行い、運営操業するバイオマス専焼火力発電7.5万Kwの発電所、保全技術スタッフを担当いただきます。 現在は、建設中ですが、建設過程から携わってもらい、今後運営する設備についての知識を習得してもらいます。当設備は木質系バイオマス専焼発電所であり、国内最大級でもあることから、注目されている発電所になります。 入社後は、他のスタッフとともに、発電所の保全技術スタッフとして、電気・計装設備の全体運営、維持管理(更新、大規模改修含む)計画の立案、諸課題の技術検討、メーカー等との調整等の業務を推進いただきます。 ◎Daigasガスアンドパワーソリューションでの採用。広畑バイオマス発電㈱への出向となります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

解析|計算(プライム上場)【熊本県】

【配属先部門の担う役割】 石油精製や石油化学プラント等で使用されるプロセス機器(圧力容器・熱交換器)及び、原子力発電所で使用される原子力機器(キャスク・キャニスター)の詳細設計を担う部署です。 【入社後の具体的な仕事内容】 石油精製や石油化学プラント等で使用されるプロセス機器(圧力容器・熱交換器)や原子力発電所で使用される原子力機器(キャスク・キャニスター)におけるCAE解析を用いた強度計算を担当していただきます。 具体的には、下記の業務を行っていただきます。 ●客先仕様書の読解(客先要求事項の把握)  全体の6~7割が英語の仕様書となります。 ●解析方針・要領の立案及び解析モデル・条件の決定  お客様と協議のうえ、解析方針・条件・方法を検討そして決定します。 ●外注管理(解析の実行管理)  解析プログラムを実行するための指示書を作成し、外注管理を行います。 ●解析結果の評価・解析レポート作成  解析レポートを作成しお客様に提出します。お客様のフィードバックを受け、  再度解析を行う可能性もございます。 CAEソフト:Abaqus、Femap CADソフト:Auto CAD、IJ CAD 【組織構成】 脱炭素化事業本部 プロセス機器ビジネスユニット 設計部 詳細設計グループ:17名(派遣社員含む) 20代~60代まで幅広い年齢層が活躍する、助け合いの精神が根付いた風通しの良い組織です。毎月意見交換会をするなど交流の場もあり、協力しあえる組織です。 【仕事の進め方】 常時2~4案件程度を抱えますが、優先順位を決めて順次タスクを遂行していただきます。解析にかかるリードタイムは案件により多少の差はあるものの、およそ2~3ヶ月程度です。設計担当者と協力しながら期限内に解析を進めていただくことになります。 【出張の有無】 有(年2~3回程度、1回の期間は1~2日程度) お客様との打ち合わせによる出張がございます(WEB会議の場合もございます)。 【転勤】 無 【事業の目指す姿】 今後は水素やLNG、アンモニア等のクリーンな燃料が主流になることが想定されている中、それらの燃料を作り・貯蔵する容器(プロセス機器)が必要となります。今後も高品質なプロセス機器・原子力機器を製造・供給することで、カーボンニュートラルな社会の実現に貢献していきたいと考えております。 【募集背景】 今後の事業拡大に伴う解析業務増加に対応するための増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 我々が設計するプロセス機器や原子力機器は、社会のエネルギー分野を支える機器であり、カーボンニュートラルな社会を目指す一翼を担うことができます。設計業務の品質がその後の製造に大きな影響を与えるため、やりがいも大きいです。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 CAE解析に関する知識と経験 英語力(読み・書き・会話) 【入社後のキャリアパス】 まずはCAE解析エンジニアとして設計業務を担当していただき、経験を積んだ後にリードCAEエンジニア、そしてCAE部門の管理職へとキャリアアップしていただく想定です。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

施工管理|設備機械(原則転勤なし)【四日市】

■三菱化学や東ソーなどの工場向けプラントの設備・機械の施工管理をお任せします。 【具体的には】 ■発注/現場作業員の管理/安全管理/納期管理/計画立案/受注/見積りの作成などをお任せしていきます。 ◎仕事の約9割が四日市の三菱化学や東ソー向けの為、遠方出張はほぼありません。 ■工期:1週間~6ヶ月  ■現場とデスクワークの割合:6:4程度。    三菱化学や東ソーの場合は現地に事務所がある為、直行直帰も可能です。  なお、本社より近い現場の場合は、社内での業務となります。 入社後1年ほどはOJTと勉強会を行い、独り立ちできるよう現場でフォローしていきます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

プロセスエンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100025》 <業務内容> LNG・ガス・石油化学プラントのプロセス設計業務でご活躍いただける方を募集しております。 設計業務遂行および当該業務における設計品質・納期管理を担っていただきます。 <配属組織のミッション・役割> 基本設計(プロセス設計)は、プラント設計・建設の最上流に位置する。その基本設計業務を担うのが、プロセスエンジニアリング業務。決められた原料から、要求通りの製品ができるように、プラント内の装置構成の選定、運転制御系の構築、機器や配管の設計条件・主要寸法の確定から材料選定などの設計作業を行う。PFD(Process Flow Diagram)やP&ID(Piping & Instrumentation Diagram)といったプロセスエンジニアリング業務の方が発行する図書は、すべての詳細設計のベースとなるため、プラントの性能、ひいてはプロジェクトの成否を大きく左右する重要な役割である。基本設計以外にも、顧客と検討を重ねプラントの基本構想を練り上げるFEED段階から、建設作業後の試運転に携わるなど、プロジェクトの始めから終わりまで関わるという点や、社内外とのインターフェースが多いという点に特長がある。 <仕事のやりがい・魅力> ・プラント設計の最上流に位置し、全体最適を考えプラント設計の骨格を決める非常に重要かつやりがいのある部署 ・顧客要求をプラント設計に反映するための、フィジビリティスタディやディスカッションを行ったりすることもある ・顧客の夢や希望を具現化し、プラントを組み上げ、社会実装を体験することが出来る <海外駐在の有無・頻度> 顧客の所在地に応じて、打合せ等で出張有り <海外出張の有無・頻度> 会社の繁閑具合やPJ規模によるが、年2回程度、欧米中心に、1週間程度の海外出張を想定 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【大阪府】25-325 社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計担当|鉄水

【配属先部門の担う役割】 社会インフラ(ダムや河川用水門、可動橋)施設の電気・制御装置の設計業務 【入社後の具体的な仕事内容】 ダムや河川に設置される水門設備や可動橋など、社会インフラ施設の電気・制御装置の実施設計(見積設計・詳細設計)業務を担当していただきます。  主に以下の業務を担当していただきます。 ・見積設計~実施設計~工場検査立会~現地試運転~工事竣工までの一連の作業を行います。 ・お客様や協力業者、社内関係先との打ち合わせ。 ・製作品(分電盤や制御盤等)や購入品(発電機、計測装置等)の発注用仕様書作成。 ・協力業者(盤メーカや電気機器メーカ)への指示及び管理。 ・操作説明書(操作フローチャート等)や検査要領書(シーケンステスト等)の作成。 ・設計図面(盤図面等は協力業者にて作成)の照査及びお客様への承諾申請作業。 ・電気工事図面(系統図、敷設図、アイソメ図等)の作成と数量表の作成。 ・検査要領書(シーケンステスト等)の作成と製作品の工場検査立会。 ・現地での試運転調整および客先検査立会。 ※新設案件が約2割、整備案件が約8割といった比率で、数件/人程度の工事を担当します。(海外工事もあります。) ※電気工事図面作成についてはAutoCADを使用します。 ■組織構成 社会インフラ事業本部 技術統括部 水門設計部 電気設計グループ:5名 20代,30代,40代の真面目で使命感の強いメンバーで構成された組織です。 【仕事の進め方】 本ポジションではお客様の要求機能を満足する電気・制御装置を納品するための設計業務をメインとしています。 制御盤等の製作品に関する詳細設計図面(外形図,単結,展開接続図等)は、製作外注にて作成し、その図面を照査する作業になります。なお、操作説明書(操作フローチャート等)や検査要領書、電気工事図面等の設計図書は作成していただくことになります。 時期により異なりますが、常時5~8案件を並行して担当していただくことになります。 ベースはあるものの、マニュアル化されていない業務ですので、お客様の意図や要望を汲み取り、全体をコントロールしながら引き渡しまでを担っていただくことになります。 【出張の有無】 月に1~3回程度(客先との打合せ、検査、現地試運転などにより日数は変化しますが、最大で2週間程度までです) 【転勤】 当面なし 【事業の目指す姿】 技術の向上と効率化を目指し、社内別部門や協力会社との連携を強化し、これまで以上にお客様に満足していただける状態を目指します。 【募集背景】 事業好調による案件増加に対応すべく、そして中堅社員の増員による組織力の強化を目指し増員募集を行います。 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社は水門設備といった構造物を全国展開するトップメーカーであり、防災に関するニーズが高まっている今、当部門への期待も今まで以上に高くなっています。 当グループは社会インフラ施設(水門設備等)の電気・制御装置の設計を担当します。 新設案件のほか、老朽化した電気・制御装置の更新工事など、幅広い案件に対応します。 【募集ポジション】 担当者/リーダークラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

建築空調エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100392》 <業務内容> 海外EPCプロジェクトにおける建築空調設計のスペシャリストとしての業務経験者を募集しております。 【海外プロジェクトにおける建築空調設計に関わる下記業務】 (1) 空調システムに関わる基本計画及び設計仕様書作成ならびに顧客への提案 (2) 設計コンサルタントが作成する設計図書の設計品質ならびに工程管理(3) 建築設計に関わる意匠、構造、設備エンジニアや製造機器等に関わる他部門のエンジニアとの調整業務 (4) 空調機器調達に関わる業者選定及び発注支援、技術的調整 (5) 建築設備工事に関わる業者選定及び発注支援、工事監理および技術的トラブル対応 <配属組織のミッション・役割> ベテラン空調スペシャリストエンジニアの指示を受けつつ、複数プロジェクトのプラント建屋や居住棟などにおける空調設計を担当し、プラント建屋特有の設計手法や技術を身につける。その後、プラント建屋空調設計の責任者として各プロジェクトにおいてプラント内の空調設計を行う。 <仕事のやりがい・魅力> ・プラント建屋空調設計のスペシャリストとして、世界各国のプロジェクトで活躍する ・多国籍なチームを率い、国内外を舞台に仕事が出来る <海外駐在の有無・頻度> 海外駐在あり(家族帯同は国によってあり) 最長で1年程度、海外設計子会社、建設現場、海外建設EPC会社など。また、海外駐在等が難しければ駐在を考えないと言うケースもあり <海外出張の有無・頻度> 年数回。海外子会社・建設EPC会社・建設現場など 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

機器設計エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100050》 <業務内容> 各種プラント(石油精製、LNG、ガス、石油化学プラント等)における圧力容器・熱交換器のエンジニアリング業務です。 (1) 設計・製作の仕様書、データーシート、調達仕様書の作成 (2) 海外ベンダー見積の技術評価、製作図、製作要領書のレビュー (3) 機器設計に係る 海外顧客・海外設計子会社・海外ベンダー・社内他部門間のコーディネーション <配属組織のミッション・役割> プラントを構成する装置の中の圧力容器並びに熱交換器の詳細設計を担う。プロセス設計の結果規定される各種機器の機械設計を行い、その設計結果を盛り込んだMDS (Mechanical Data Sheet)の発行を行う。発行された図書は関連部門への情報の提供並びに機器の購入を進める上での仕様書となり、機器の製作難易度や特性に合致した製作業者の選定を調達部門と共に行う。機器発注後は選定された製作業者との情報の授受を経て求められる品質と納期を達成するべく機器製作を管理し建設現場に機器の納入を行う。世界中の圧力容器・熱交換器製作業者とのインターフェースが多い点に特徴がある。 <仕事のやりがい・魅力> 全ての機械設計機能が同一部門に集約されており、One Teamでの業務遂行となることから、専門領域の深化に加え広範なスキル習得が可能 また、プロジェクト遂行というダイナミズムの中で、そのスキルを駆使し、更に高めていく環境が整っている <海外駐在の有無・頻度> 可能性は高くないが、JV相手先、海外グループ会社或いはベンダーへの駐在 <海外出張の有無・頻度> 会社の繁閑具合やPJ規模によるが、年2~5回程度、1週間程度の海外出張を想定 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

保守|管理(プライム上場)【茨城県鉾田市】

【配属先部門の担う役割】 長期運営受託している一般廃棄物処理施設の円滑な運転そして維持管理 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が長期運営受託している一般ごみ焼却施設の主任技術者として、施設の運転管理、施設設備維持管理等の総括的な業務を行って頂きます。 主な業務内容としては以下となります。 ・自家用電気工作物の日常点検、定期点検の計画、実施監理及び報告書作成 ・蒸気タービン発電機、高圧・低圧受配電盤の操作、安全に関する指揮監督 ・停電や突発トラブル時の復旧作業に関する指揮監督 ・電気設備会社や保安協会、メンテナンス会社等への見積引合/調整及び発注業務 ・所轄官庁、電力会社等への報告手続き業務 ・施設内業務従事者(協力業者含む)に対する保安教育の実施 ・保安規定の見直し ・後任者の育成及び教育 ※原則、平日日勤となりますが、運営事情により休日出勤して頂く場合があります(月に1回程度)。休日出勤した場合は、代休を取得する事も可能です。 ■組織構成 環境事業本部 運営ビジネスユニット 環境東日本運営部 所属:90名程度 管轄施設毎で社内外含めて20~50名規模の構成人員です。 【仕事の進め方】 総括責任者の元で現場職員と連携を取りながら、施設の円滑な運転・維持管理に係る様々な業務を遂行して頂きます。 【事業の目指す姿】 公共施設の運営事業者として、地域住民の皆様に貢献できるよう適切かつ安心安全な施設運営を目指しています。 そのために会社・職員の知識や経験の底上げはもちろん、お客様との良好な関係を築くことを推進しています。 【募集背景】 新規運営要員や定年退職に伴う人員補強を目指した募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 適切かつ的確な施設運転・維持管理業務に努めて頂くことで、地域住民の衛生的な生活を守ることに貢献でき、お客様から直接感謝の言葉を頂くことができます。 また、施設を安心・安全に維持することが健全な社会インフラを支えることにも繋がるやりがいの大きなポジションです。 【募集ポジション】 リーダー/マネジメントクラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

施工管理|プラント施工管理(原則転勤なし)【愛知県豊田市】

【仕事内容】 ■プラント設備のメンテナンス工事を行う際の施工管理業務をお任せ致します。メンテナンスの工事の為、工事を行う強力会社との協働も行いながら、お客様に間違いのない『安全』を提供するお仕事です。 【具体的な仕事内容について】 ■ボイラプラントや、それに伴う機械設備、各種配管設備の据付及び保全工事における計画や管理業務を行って頂きます。主に管理して頂きますのは、工事がスケジュール通りに行われているかの工程管理や、品質管理、また安全管理などになります。 【1日の仕事のスケジュール】 ■現場の案件を担当しているときは基本的に直行直帰になります。 ■工事がない期間については本社・事務所に出勤して頂きます。 【入社後のフォロー体制について】 ■先輩社員に同行し、現場の施工管理・保守・メンテナンス業務等を習得していただきます。 ■業務に必要な知識、ノウハウも全社を挙げて指導します。 ■専門的な資格が必要なケースもありますが、勉強会や資格取得補助等のバックアップ体制がありますので、ぜひ果敢にチャレンジしてください! 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

計装制御エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100059》 <業務内容> 各種プラント(ガス処理・LNG・石油精製・石油化学など)の 計装制御に関わる設計、調達、建設および試運転業務です。 (1)制御システム(DCSなど)担当 (海外ベンダーの技術評価、発注後の設計コーディネーション、工場検査立ち合い) (2)現場計器、調節弁、分析計などの担当 (海外ベンダーの技術評価、発注後の設計コーディネーション、工場検査立ち合い) (3)計装工事設計担当 (4)パッケージ機器内の計装全般担当 (5)海外建設現場における計装工事・試運転の指導・監督 <配属組織のミッション・役割> ・ プラントの計測制御設計に従事し、安全かつ安定した運転操業を実現し、社会インフラの提供に貢献する ・ プラントの計測制御は、原料から製品までの流量、液位、温度、圧力の計測や制御が必要で、それを実現するための中央制御室でのコンピュータ制御、信号を取り込むための配線設計、現場センサーを最適に設置する工事設計など、広い技術の最適化が求められる <仕事のやりがい・魅力> ・ 制御システム全体の基本計画・設計から建設・コミッショニングに至るまでのキャリアをグローバルな舞台で積むことができる ・ 近年のプラントDX化に伴いデジタルツインやスマートI/O分散制御等の新技術、機能安全やサイバーセキュリティー等の国際的な要求を習得できる <海外駐在の有無・頻度> 設計を担当したプロジェクトの建設現場における計装工事・試運転の指導・監督を目的に、1年~1.5年程度の期間の駐在あり <海外出張の有無・頻度> ベンダーや顧客との打合せ、購入品の立会検査などの目的で、海外出張が年は多い部門である。期間は1週間程度から長いければ数ヶ月に及ぶ 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【大阪】【エンジニアリング】プラント建設プロジェクトマネージャー

主に国内のLNGまたは天然ガスプラントの新設および増設建設工事を中心に、いままでのキャリア経歴により担当職務を割り当てる予定です。 プロジェクトだけでなくプロジェクトに関わる全体を見渡し、管理・調整・推進するポジションであるプロジェクトマネージャー(プロジェクト遂行責任者)又はプロジェクトリーダーを担っていただきます。 入社後はLNGまたは天然ガスプラントにおける 基本計画/基本設計/詳細設計、費用積算、ベンダーへの発注、ベンダー設計チェック&レビュー、 購入品・工場製作品の進捗・品質管理(検査対応含む)、現地工事における進捗・品質管理(検査対応含む)、 官庁申請・検査対応・試運転等に従事し、当社のエンジニアリング業務全般について理解を深めていただきます。 その後は、適性、経験に応じてプロジェクトマネージャー又はプロジェクトリーダーとして、プロジェクト全体の遂行責任を担っていただきます。 【主な業務】 ・案件発足時のプロジェクト全体計画(要員、コスト、仕様)の立案推進 ・案件受注後の、安全、品質、工程、予算の管理 ・プロジェクトメンバーによるエンジニアリング業務の把握、フォロー ・お客様、ベンダー、社内の関係者との各種折衝  案件ごとに個別設計を行うため、定型業務ではなく頻繁に客先・ベンダー、ベンダー工場・現地での打合せ/検査立会/試運転等のため、 不定期に出張が発生。ただし、頻度は担当案件によって異なる。 基本、組織業務(ミーティング等含む)も担当案件業務も就業時間中で業務を行うが、担当案件の繁忙期や出張業務では、一時的に残業が増えることがあります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【福岡】水処理プラント施工管理(機械器具設置工事)※公共工事担当

公共水処理プラントにおいて、機械設備工事の施工管理業務をお任せいたします。 【業務詳細】 浄水場や農業集落排水処理場などの公共水処理プラントにおける水処理設備の更新・改修工事において、現場での施工・工程・安全面の管理・監督業務(機械器具設置工事) ※監督業務を行う場合は、基本的に工事期間中はクライアント施工現場に直行直帰 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【北海道】環境技術3部

【仕事内容】 一般廃棄物処理(焼却・リサイクル)施設の設計・手配業務(プラントエンジニアリング業務)を担当いただきます。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

防消火エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100487》 <業務内容> 以下の業務を主に担当していただきます。 石油精製、石油石化、化学工業の生産設備、以下の防消火設計業務 1. 防消火設計業務全般 2. 国内顧客及び行政との調整 3. 設計、仕様の決定、防消火ベンダーへの引合い、コーディネーション 4. 社内各部門との情報調整 5. 現場試運転業務 <配属組織のミッション・役割> 案件毎に防消火設計が要求され、同社の防消火エンジニアは小人数で複数JOBを廻し防消火設計の構想段階から顧客、行政との折衝を行い、調達・建設・試運転段階に渡って、最適な防消火設計をする専門家となります。 <仕事のやりがい・魅力> 本業務の魅力の一つに、シビル・電気・配管といった部門間の関りがJOB遂行に欠かせないため、業務を行うことで幅広い知識が得られることが挙げられます。 複数のJOBから得られた知識を他のJOBに活かせるので、自身のレベルアップを実感できます。 防消火設計の中には、ガス検知器、危険物場所区分図も含まれており、広範な防消火設計を経験できます。 <国内駐在の有無・頻度> 原則は出張で対応するため、当面は可能性なし。 <国内出張の有無・頻度> 案件次第で、日帰りもしくは1泊程度の出張の可能性あり。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

水処理プラント設備設計 ※民間工事中心|【名古屋】

民間工場排水処理プラントの新設、更新工事の設計をお任せします。 基本的にはこれまでの経験を活かした業務に従事いただきますが、「設計~施工管理まで一貫して対応したい」といった方にはトータルでお任せすることも可能です! 【具体的には】 自動車、半導体、食品、医薬工場等の排水処理プラントの新設・更新・修繕工事について、計画・詳細設計・積算業務を行います ※半年以内の案件が中心 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

≪未経験・第二新卒歓迎≫電気・計装系エンジニア※安定の三菱ケミカルG/残業少な目/福利厚生充実

【業務内容】 クライアント企業のプラント・製造設備の新規建設および既存設備の能力増強、機能強化などに関する<電気設備>または<計装設備及び計装制御システム>の検討、設計、見積、施工管理に携わっていただきます。(FEED&EPC業務) 【具体的には】 ○製造業の生産設備に関する電気システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転 ⇒受電設備、発電設備、変電設備、配電設備、保護協調、配線設計、モーター制御、ヒーター設備など ○建築電気設備に関する検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転 ⇒受配電設備、非常用発電設備、照明設備、自動火災報知設備、消火設備、 ITV、セキュリティシステム、電話設備、放送設備、避雷設備など ○製造業の生産設備に関する計装、制御システムの検討・設計・見積・仕様書作成・施工管理・試運転 ⇒DCS、PLC、SIS、インターロック、シーケンス制御、フィールド計器・分析計、自動弁、調節計、運転支援システムなど 【プロジェクトの一例】 ・化学工場:石油化学製品、高機能樹脂、医薬品、化学繊維、炭素繊維などの化学工場全般の建設 【働き方】 プロジェクトの進捗により、業務のピーク(繁忙期)や出張対応が発生する場合も有りますが、 年間を通した際には、業務のオフピーク(閑散期)もあるので、働きやすい環境です。 【仕事の魅力・やりがい】 ファンクション部門として、各事業部門の全てに関わり、幅広い業種のお客様のプラント建設に携わることが可能です。また、FEED段階から設計、施工まで一気通貫で担当する事が出来る為、より達成感を感じることができます。また、プロジェクトへは技術全般を見渡すエンジニアリングマネージャーとしての参画も可能です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

上下水道事業や環境事業における長期事業プロジェクトの運営管理|【東京】

【業務内容】 上工下水道におけるPPP事業(コンセッション事業や管理・更新一体マネジメント方式など)の現場責任者補佐業務 【詳細】 リスク管理、コスト管理、工程管理、調達管理、業務改善提案、ステークホルダーとの交渉・協議など 【業務のやりがい】 ・自ら主導して事業に携わることができます。 ・多くの関係者との人脈をつくることができます。 ・マネジメント系管理職へのステップアップとなります。 ・全国でも事例の少ない新たな事業に挑戦できます。 ・今後拡大されるウォーターPPPに携わることのできる、やりがいのあるポジションとなります。 ※ウォーターPPPとは、 上工下水道分野においてコンセッション事業や管理・更新一体マネジメント方式といった事業範囲・内容ともに広く民間企業が携わる新しい官民連携です。 政府より今後10年間でウォーターPPP案件を225件拡大する方針が示されています。 同社は、既にコンセッション事業等に取り組んでおり、その実績を活かし、ウォーターPPP拡大に対応していきます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【東京/江東区:転勤なし】熱供給プラント設備等の計画、設計、施工監理◎時差出勤&在宅勤務制度あり

熱供給プラント設備等の計画、設計、施工監理等 【担当業務】 ・ 臨海副都心地域における冷暖房・給湯用の熱供給会社である同社において、熱供給設備等の更新、増設工事に係る企画立案、設計及び施工監理を行います。 ・ 具体的には、特高受変電設備の更新並びに熱源設備の更新、増設工事等に係る企画立案、設計及び施工監理、熱供給導管の設計、施工監理等です。 【企業の特色】 同社は、東京都の第三セクターとして設立され、㈱東京テレポートセンター、東京港埠頭㈱、㈱東京ビッグサイト、㈱ゆりかもめと共に東京臨海ホールディングスグループの一員として臨海副都心地域の基盤を支え、発展に寄与しています。 【東京臨海ホールディングスグループについて】 熱供給事業、施設管理事業、交通事業、ビル事業、展示会事業及び埠頭事業の5つの基幹事業に加え、CSRとして、先進的な都市環境の創出と安全・安心まちづくりや地域の特色を活かした観光振興など、地域へ貢献する取組を進め、東京都と一体となって臨海地域のエリアマネジメントを担っていきます。 【地域熱供給とは】 一般的に、建物が複数の場合、個別の建物毎に冷暖房設備を設置する「個別熱源方式」ですが、これでは、各建物毎に異なる熱需要に応じて、それぞれの建物毎に熱源設備が必要となり、合計すると過大な設備が必要となります。地下の熱源設備や屋上の冷却塔などにも多くの面積を必要とします。 これに対して「地域熱供給方式」は、一定地域内の建物群に対して温水・冷水・蒸気等の熱媒を熱源プラントから導管を通じて供給するものです。地域熱供給では、その地域で複数の建物の熱需要をまとめ、平準化できることから、全体として設備容量を抑えることが可能となり、様々なメリットが生まれます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

LNG火力発電所の運転業務|発電事業部(年間休日120日以上)【大阪府高石市】

【業務内容】 Daigasグループ随一の大規模LNG火力発電所(約110万kW)における、発電設備の運転管理業務(運転員) ①中央制御監視室での運転監視 ②日常設備パトロール ③薬品・用役管理業務、および荷役受入、補充 ④新人の運転員養成教育 ⑤運転計画・電力需給管理業務 ⑥運転業務課題検討、改善 ⑦保安・防災活動 など ・24時間交替勤務(4直2交替)、もしくは運転管理勤務(日勤=平日5日勤務)での採用 ※将来、設備保全業務への所内異動、他発電所等への転勤する場合もあり(適性、経験などによる) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

設計|設計(プライム上場)【大阪府大阪市】

【配属先部門の担う役割】 CO2をメタン燃料に変換するメタネーション設備、そしてCO2を排出することなく水素を発生することができる水素発生設備のリーディングカンパニーである当社において、当部門は各種システムインテグレーションの設計を担っております。尚、現在山梨県に水素発生設備の量産工場を計画中であり、当部門も工場建設に伴う設計を担っております。 【入社後の具体的な仕事内容】 メタネーション設備、そして水素発生設備等の設計担当として、基本計画から納入まで一気通貫でご担当いただきます(CO2を排出する民間のプラントへの納入がメインです)。 具体的には、各種プラントのシステム検討(PFD、P&ID)およびマテリアルバランス・ヒートバランス・機器レイアウト等の基本設計、見積、顧客への提案(技術的提案)、詳細設計、そして試運転立会まで一貫してご対応いただきます。 受注後は14~15ヶ月程度かけて詳細設計・製作をし、試運転に1~2ヶ月間ほどかかるプロジェクトがほとんどです。 ※詳細設計に関しては協力会社に委託をすることが基本となり、その設計管理を担うイメージです(当社ではAutoCADを使用)。 また海外のグループ会社や事務所等との技術連携(協業)もあり、海外案件にも積極的に着手しています。 【組織構成】 PtG技術部 PtGグループ:12名 20~30代が半数以上を占める若くて賑やかな組織です。メンバー同士で相談や共有をすることも頻繁にあり、チームワークを大切にしています。 【仕事の進め方】 これまでのご経験にもよりますが、先輩社員やベテラン社員の指導のもと、徐々にではありますが設計業務全般をお任せいたします。案件や業務の習熟度により多少異なりますが、1案件2名体制を基本とし、慣れれば複数案件を同時進行していただく可能性もあります。 【事業の目指す姿】 脱炭素化社会を目指す取り組み拡大を通じてCO2削減に貢献するとともに、開発チームと協力しながら行う最新技術の開発、そしてシステムインテグレーションの提案を推進し、創意工夫によりグローバル企業を目指します。 【募集背景】 脱炭素化事業の拡大に向けた増員募集 【本ポジションの魅力ややりがい】 当社は世界的に注目されている脱炭素化におけるパイオニア企業であり、グローバル企業として、様々な角度から脱炭素化に関わることできます。 また、当部門は積極的に挑戦する機会を与える方針を大切にしているため、新たな取組等にもどんどんトライできます。 【本ポジションで伸ばせるスキル】 ・脱炭素化に関する技術と知見 ・プロジェクトマネジメント力 ・ビジネス英会話力 【入社後のキャリアパス】 複数のプロジェクトを経験後、エンジニアリングマネージャーを目指していただく、もしくはテックリーダーとしてスペシャリストの道を目指していただく選択肢もございます。 【募集ポジション】 ・担当者クラス 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船
1 ~ 25件 (全435件中)
プラントエンジニア 正社員 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、プラントエンジニア 正社員 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。プラントエンジニア 正社員 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件