条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人1

メカトロ制御設計 英語力・語学力を活かす 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

1

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

技術系職種|電子ビームマスク描画装置の搬送制御ソフトウェア開発<A-17>【横浜】

電子ビームマスク描画装置の搬送制御ソフトウェア開発<A-17> 【業務内容】 当社の主力製品である電子ビームマスク描画装置における、機械制御系システムの制御装置のソフトウェア開発、設計業務を担当していただきます。具体的にはフォトマスクを搬送するためにアクチュエータを制御するシステム、またはマスクステージを制御するシステムとなり、下記の業務をお任せいたします。(コーディングは外注しております。) ■マスクステージの制御、およびマスク搬送制御システムの制御設計 ・制御シーケンスの設計 ・制御用ソフトウェアの設計 次世代、次々世代の装置に搭載する新しい要素技術の開発に携わることができ、試験機を立ち上げ、自ら評価することもございます。例えば、直近では、従来描画装置とは全く新しいコンセプトの装置に搭載するマスクステージおよびマスク搬送機構のシステム開発に注力しており、その試作品設計を行っております。 【入社後まずは】 入社後は上記マスクステージ制御、もしくはマスク搬送制御ユニットのサブプログラムや試験機の評価用ツールの作成から取り組んでいただき、慣れてきたタイミングから徐々にメインの制御用ソフトウェアの開発業務をお任せいたします。イメージとしては外堀の部分から業務を習得いただき、徐々にコアな業務をお任せするような流れとなります。 【業務の魅力】 開発から設計、評価まで一連の流れを担当するため、マスクステージの複雑な機械を、実際に自分が思い描いた通りに動かすことができ、そういった瞬間に立ち会えることがやりがいに感じていただけるポイントです。また、装置のタクトタイムをさらに向上させるため、新たな制御機器を採用したり、制御するためのソフトウェアを新規設計するなど、最新の技術や知識を取り入れて世の中に無いものを生み出すことに常に挑戦しております。 【充実の研修・育成制度】 OJTによる実務フォローはもちろんのこと、各種研修や部門内の勉強会なども積極的に行っており、1on1による業務支援(月1回、30分程度)もございます。 【働き方】 柔軟に働けるフレックスタイム制、リモートワーク可(平均週1~2日程度)。 休暇制度も整っており、完全週休2日制(土・日・祝)で年間休日は125日以上。 事業内容・業種 半導体
1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

英語力・語学力を活かす」の条件を外すと、このような求人があります

メカトロ制御設計 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

(転勤なし)組み込みソフトウェアエンジニア◎プライム上場Gr|【神奈川】

★転勤なし ★安定性◎(東証プライム上場アルバックGr) ★リモートワーク可能 ★月平均残業20H以下 ■業務内容: (1)同社のソフトウェアエンジニアとして、ソフトウェアの開発、および保守業務をお任せします。 主にC/C++, Delphi, MATLAB言語を使用し、5名以下のチームに参加してコーディングを担当 (2)協力会社へのソフト開発委託業務  要求仕様書の作成、確認と定期的な打ち合わせ業務、また、成果物をパッケージへ埋め込み(エンジニア業務) ■表面分析装置とは: 材料の評価分析(例:電池リチウムイオンバッテリーの材料分析、半導体関連)に使用される装置で、企業の研究開発、大学の研究室、公官庁の研究室(工業技術センター)、産業技術総合研究所などに導入されております。 事業内容・業種 半導体

ソフトウェア設計|無人運転車両(自社製品)の設計業務(原則転勤なし)【名古屋・熱田区】

■工場・物流拠点で使われる無人運転車両(自社製品)の設計業務。 現場規模・搬送する製品・用途によって仕様を変更するため、顧客との打ち合わせ・仕様の検討・設計業務と一連の流れを一人で担当。社会課題である少子化やコロナ禍により、製造現場で今までのように多く労働力をもって製造することができなくなる中で、代替手段として同社の製品が利用されています。 大規模工場で数百台の同社の製品が利用されているのはもちろん、人手不足で困る町工場でも数台単位から利用されており、日本の労働力不足を解決するための非常に社会的意義の高い製品。世の中に必要とされる製品ラインナップだからこそ、年110%以上の成長を続けています。 【働き方】 転勤なし・残業30時間程度/月・社員食堂あり 【キャリアパス】 まずは既存製品のグループにて同社の製品について学んで頂きます。その後は希望や適性をみながらIoTを活用した工場物流に関わる新製品の開発や自律走行など、最先端の技術開発に関わるチャンスもあります。また電気やソフトのチームと協働しながら業務進めるため、メカに加えてソフト・電気の知見も学ぶことが可能です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(第二新卒歓迎)ソフトウェア開発(電子顕微鏡)|【茨城】

〈ソフトウェア開発(電子顕微鏡)/茨城勤務【CT79】〉 【職務内容】 ■CTシステム製品本部 解析ソフトウェア設計部において電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)を制御する組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発(操作GUI、電子光学系制御、高精度ステージ制御、真空排気制御、リアルタイム画像処理、等)をご担当いただきます。 ■同社の電子顕微鏡(SEM/TEM/STEM)は、光より波長の短い電子線を用いることで、光学顕微鏡では観察できない微細な構造を観察でき、金属・セラミックス・半導体などの無機材料から、高分子・生物組織まで、幅広い分野で利用されています。 ■当部署で行っている組み込みおよびアプリケーションソフトウェアを活用し、電子顕微鏡に付加価値を創出しております。電子顕微鏡装置を制御する組み込みソフトウェアに加え、例えば、製造工程において画像分析を用いて異常検査を行ったり、完成品の検査だけでなく、使用後の劣化状態をソフトウェアを用いて予測し、現品との比較検証を行ったりします。 同社の電子顕微鏡は観察する用途で用いられるだけではなく、製造工程の全工程で活用いただけるモノづくりのパートナーの役割を担います。当部署は電子顕微鏡の付加価値である組み込みおよびアプリケーションソフトウェア開発という重要な役割を担う部署です。 【開発環境】 ・PCアプリケーションソフト OS:Windows 開発言語:C#, C++, Python, XAML 開発環境:VisualStudio ソフト開発フレームワーク:.NET Framework GUI開発フレームワーク:WPF ・組込制御ソフト CPU:ARM, SH OS:T-kernel, μ-ITRON 開発言語:C 開発環境:VisualStudio, HEW, Cygwin 【仕事の魅力】 ■当社の電子顕微鏡は「高分解能観察」を特長としており、世界トップクラスの技術力を持っています。小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星イトカワから持ち帰った粒子の解析に使用された実績もあります。 ■欧米・アジアの世界トップクラスの研究者や大学との共同研究を通して、世界中の最先端分野の技術に触れながら技術力を高められる機会があります。また、日立製作所中央研究所との共同開発も行っています。 ■電子顕微鏡は、原子レベルで試料を直接見ることができる強力な観察、解析、分析装置です。さまざまな素材・製品に役立つ川上製品を扱うため、次世代電子顕微鏡の開発はあらゆる産業に対するインパクトがあり、やりがいに感じることができます。また、単なるソフトウェア開発にとどまらず、半導体メーカー、材料メーカー、ヘルスケアメーカーが抱える課題のソリューション提供に貢献することができます。 ■日立製作所の研究所や他事業所とも連携してソフトウェア開発を進めています。一例として、電子顕微鏡操作の自動化やアシスト、電子顕微鏡から取得された情報から、様々なお客様に必要な情報(特徴量)を抽出するのに、Lumadaや生成AIの活用を進めています。日立製作所との連携による最先端のソフトウェアを習得できる機会もあります。 【日立ハイテクについて】 当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ ・社員インタビュー 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発(通信)|通信モジュールのソフトウェア開発・修正、および問題調査等【名古屋市】

【業務内容】 東芝社とフランスに本社をおくシュナイダーエレクトリック社が、産業用インバー夕部門において提携して発足したグロ-バル統括会社であるシュネデール東芝インバー夕社傘下の日本法人として設立した同社にて、インバータの通信ソフトウェア開発業務をご担当いただきます。 【職務詳細】 同社にてインバータの通信ソフトウェア開発業務をご担当頂きます。 IoTシステムにおいて、インバータは上位PLCから指令を受け、その指令に従って負荷を駆動する役割をはたしています。上位PLCとのデータのやりとりにEthernet/IPやEtherCATといった産業用ネットワークが使用されており、インバータもそれらのネットワークに対応した通信モジュールの開発・改善が不可欠です。 【具体的には】 〇インバータ製品に搭載する通信モジュールのソフトウェア開発・修正、および問題調査  └上位PLCと通信するEthernetモジュールのソフトウェア開発・修正  └Ethernetモジュールとインバータアプリケーション間のデータのやり取り  └設計仕様書の作成、試験仕様書の作成、既存機能への影響確認  └問題解決のための調査・調整およびソフトウェア修正 【同社の魅力】 ◇東芝のパワーエレクトロニクス、ドライブ技術とシュネデールエレクトリックの産業制御機器技術をベースに、両社の持つマーケティングカ、開発力、製造・品質力のシナジー効果を発揮し事業拡大に取り組んでいます。 ◇特定製品の企画立案から設計開発、販売プロモーションの全てに関わることが可能です。 【教育制度】 教育制度が充実しており、技術教育や職種別eラーニングにて、電気・電子基礎知識、品質基礎知識、パワーエレクトロニクス基礎知識中心に約1年半かけて研修を行います。 語学力(英語)についてもTOEIC(R)400点以上の方については英語レベル別にスタディサプリ(TOEIC・ビジネス英会話)を入社から1年間は会社全額負担、1年後以降は半額負担で受けられます。TOEICは会社全額負担にて年2回受験可能、基準点に上の場合は点数に応じインセンティブを支給します。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

開発|設計(プライム上場)【京都府京都市】

【職務】 自社装置のソフトウェア開発業務 【業務内容】 ・ホストオンライン対応、各種ハードウェアの制御プログラム、複数ユニットの動作シーケンス設計、統合システムアーキテクチャ設計 ・要件定義や仕様策定に伴う顧客折衝 ・将来的には、装置システム全体が統括できるマネージャーとしてのキャリアステップを期待 【求人魅力】 まずは装置の一部の機能設計から担当いただきますが、最終的には顧客要求対応から装置搭載まで一気通貫した製品開発に関わっていただけるポジションです。 事業内容・業種 半導体

半導体製造装置の制御ソフトウェア開発/ 藤沢事業所|【神奈川】

【業務内容】 最先端の半導体製造に欠かせない『CMP(化学機械研磨)』という半導体製造装置の研磨終点検知に関するソフトウェアを開発します。複数の検出センサーから得られるデータを解析して装置を制御するソフトウェアです。センサーを制御する部分、データ処理を行う部分、ユーザーインターフェイス等のシステム全体が開発対象です。メンバーそれぞれの特性に応じて担当を柔軟に変えることができます。ハードウェア設計エンジニアやサービスエンジニア、顧客対応等で営業などとも連携して開発を進めます。 【募集背景】 半導体製造装置の自動制御システムの開発者を募集します。半導体製造装置の中でも微細化になくてはならない工程のひとつである『CMP(化学機械研磨)』という装置開発をしています。半導体の国際的需要の高まりを受け、ソフトウェアへの期待に応えるべく人員増強をはかります。 【キャリアステップイメージ】 ご経験に応じてプロジェクトリーダーとなり、数年後には基幹職(係長レベル)として課を支えて頂くことを期待しています。 海外・国内への出張の可能性があります。 転居を伴う異動の可能性は低いです。希望をすれば海外を含めた異動が可能です。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 荏原製作所は日経225(日経平均を決める225社)にも含まれている歴史のあるメーカーです。創業当時はポンプの開発を行っていましたが、40年近く前から全く異なる半導体分野に参入しました。今では半導体分野が最も利益を上げています。また新しい市場にチャレンジする気風は現在も続いており、自由で大らかな社風があります。 配属先の課はキャリア採用者が多く、多種多様な経験を持つメンバーが集まっています。海外出身者や女性も活躍中です。それぞれのキャリアや希望に応じて顧客対応や新規開発などの業務を選択できます。キャリアアップのための研修も豊富です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気・制御設計|構想設計から仕様決定~開発・設計業務【三重/伊勢】

半導体工場内で使用される、OHT(天井軌道自動搬送台車)・AGV(無軌道自動搬送台車)・ストッカ(自動搬送倉庫、ウェハ汚染防止の窒素パージ制御も含む)における電気設計をご担当いただきます。 構想設計から仕様決定~開発・設計業務まで幅広くお任せします。 【具体的には】・製品:OHT、AGV、ストッカ、搬送システム全体 ・開発期間:半年~1年程度 ・メンバー数:電気3~5名 程度 ★搬送装置の動きを司る電気設計 自動搬送システムを安全でスピーディーに動かすためには電気設計が重要となります。近年の製品は、速く大量に搬送物を搬送するだけでなく、センサやAI技術などを取り入れて、周りの動きを把握しながら、より効率的に搬送するような開発を進めています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ハンドラ組込みエンジニア/残業20h/売上5%を開発費へ還元◎|【東京/東大和】

【仕事内容】 世界大手の半導体メーカーでも使用されている、半導体検査装置のソフトウェア開発をご担当いただきます。 【やりがい】 世界で選ばれる製品力と、細やかなサービスを支える人材としてご活躍ができます。 【入社後】 即戦力として期待しますが、先輩社員とチームを組んで業務にあたっていただくなどフォロー体制があるので安心して働けます。 【風土】 新卒入社4年目でプロジェクト立上げ実績があるなど、積極的なチャレンジを後押ししてくれる風土があります。新しいアイデアを歓迎します! 【将来】 中核を担っていただき、マネジメントスキルも磨けます!■適性・経験を鑑み裁量労働制適用 ■プロフェッショナル職制度:有 事業内容・業種 半導体

機械設計|ロボットティーチング(ポテンシャル採用)【愛知/小牧市】

【職務内容】 自動車生産設備で使われる部品のロボットティーチング業務をお任せします。顧客は国内外の大手自動車メーカー(テスラ、ホンダ、日産、スズキ、GMなど)であり、新車開発や電気自動車等へのモデルチェンジ等に携わる仕事です。 【業務詳細】 設計検討段階から参画して頂き、製品納入までフォローしていただきます。作業性・合理性・設備の規模を考慮しながらシミュレーションソフトを用いて検証を行い、設計部門とのすり合わせを実施していきます。実機でのティーチング作業を行い、試運転を実施します。顧客先での据付にも同行し設定作業を行っていただくため設計段階から納入完了まで一貫して携わっていただくポジションとなります。 【入社後のフロ―】 入社後は2週間程の研修を行い、OJTを経て仕事を覚えていただきます。約3年程で一人前になっていただく事を期待しています。 【就業環境】 チームで仕事を進めていきます。組織の仲が良く、穏やかで和気あいあいとした社風です。離職率は3%以下となっています。30代以降のベテラン社員も多く、分からない事は質問しやすい環境です。 【同社の魅力】 ◎グローバル市場でも唯一無二の技術力◎ 国内の大手自動車メーカーや有力企業はもとより、海外の自動車メーカーや特に電気自動車メーカーからの信頼も厚く、各社の自動車生産ラインのプロジェクトに多数参画しております。自動車のボディ生産には、多数の自動化ラインシステムが必要となり、極めて難易度の高い技術です。その難題をクリアしてきたことで、国内外完成車メーカーは勿論、海外の新興電気自動車メーカーにも知名度高く、世界20ヶ国以上の完成車メーカとの取引がございます。※日本のほか、北米、中国とグローバルに事業展開を行っているため、海外出張や将来的な海外駐在は希望に応じて検討可能です。 ◎安定した利益率と安定性◎ ほとんどがオーダーメイドの設備となり、同社では部品製造から設備の組付けまでを一貫して受けております。そのため一般的なメーカーと比較して4~6倍ほどの利益率(20~30%)の高さを誇ります。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

電気設計|制御システムの見積・設計、装置試運転調整業務等【岐阜/垂井】

【業務内容】 大手企業の製造装置や自動化システムに対する引き合いに対して、機械設計の構想に基づき、制御システムの見積・設計業務、装置試運転調整業務などを行います。制御はシーケンス制御になり、制御盤設計も行います。組込制御の設計については現在外部に依頼しております。 【同社の特徴】 同社は1950年戦後復興を担うべく、石油プラントの建設に伴いプラントメンテナンス業務を開始しました。その後、日本で初めての石油化学コンビナートの建設・メンテナンスを手始めに、繊維機械・化学機械製造を手掛けました。更に日本の産業の発展に伴い、自動車・半導体製造装置、ロボットを用いた自動化システム、液晶・太陽電池製造装置、太陽光発電所建設を中心としたクリーエネルギー分野と、事業分野を拡大してきました。このように日本の産業の発展に合わせて、新たな分野へチャレンジしてきました。今後はロボットなどを用いた自動化システムをさらに発展させると共に、新たな分野として、医療機器の製造分野に取り組みます。尚、医療機器の製造装置には多くの実績がありますが、この技術を生かして医療用の生化学検査装置の共同開発を行っており、2017年度からの製造開始を目指しています。これからも顧客のニーズに基づき様々な技術の開発を進め、新たな分野を開拓していく計画です。 同社は将来的な社名変更を念頭に置き、事業ブランドとして「アライン(aline)」を設定しています。alineは、A-Line(Aクラスのライン)から作られた言葉であり、「一歩でも前へ」、「時代をリードする」という意味を包含しています。今後とも「アライン」ブランドのもと、「技術と誠意」をモットーとして、いち早く環境の変化に対応し、顧客により満足される高品質製品・サービスを提供していきます。 事業内容・業種 半導体
メカトロ制御設計 英語力・語学力を活かす 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、メカトロ制御設計 英語力・語学力を活かす 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。メカトロ制御設計 英語力・語学力を活かす 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり