条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人86

企画・経営・マーケティング 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

86

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

商品企画・販売戦略企画(国内四輪車領域)|【埼玉】

【本ポジションの仕事内容】 ●概要 ・日本市場における四輪車の商品企画の立案 ・販売戦略(Sales Promotion)の企画立案 ●詳細 ・担当機種の市場、顧客、競合などの分析 ・売価、販売台数、事業性の検討と提案 ・商品企画や販売にあたっての問題の抽出、課題出し ・販売目標の設定と実現に向けた施策検討 ※日本の営業領域を束ねるリーダーとして、営業責任者・開発責任者や経営層へ直接提案を実施いただけます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【本ポジションの魅力】 ・商品企画~マーケティング~販売戦略までの幅広い業務を1人で担当できること (自分が主体者となって企画した四輪車を市場に出し、値付けや販売戦略まで考えることができ、自分の想いのこもった商品がお客様に届くまでを見届けることができる) ・若手であっても1機種を1人で担当するなど、仕事を大胆に任せてもらえること ・ICE(内燃機関)自動車・EV自動車・水素自動車など、様々な企画を幅広く手掛けることができること ・他企画部門への異動や海外駐在のチャンスもあること ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

デジタルサービスの事業企画・技術戦略企画|【栃木勤務】

【業務内容】 100年に一度と言われる変革期を迎えている自動車業界の』など将来を見据えた世界の変革をリードする、デジタルサービスの事業企画・技術戦略企画を担って頂きます。 【具体的には】 SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <SDV事業戦略企画> ●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ●商品・サービス競争力踏まえた新事業、デジタルサービス全体の戦略立案 ●目標値の策定・KPI管理 <SDV商品企画> ●顧客体験価値を最大化するデジタルプロダクトの企画 ●デジタルプロダクト全体を統合した商品企画 ●目標値の策定・KPIマネジメント ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米を中心にとした海外拠点や、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

商品企画(グローバル市場向け四輪車)

【業務詳細】 ■グローバル市場向けのHonda四輪製品の商品戦略の企画・実行をお任せ致します。 【具体的には】 Honda四輪製品における ●市場動向、顧客ニーズ、競合製品等の分析・予測 ●商品・サービス競争力踏まえた商品企画・実行 ●売価、コスト、商品性、販売戦略の提案 ●関連部門(開発部門、生産部門、現地法人営業部門)との商品開発の推進 ※開発部門・広報・購買・生産部門など様々な関係者と調整、交渉、提案など関わりを持つ業務で、調整能力・プロジェクト推進能力が問われます。 ※英語でのメールのやりとり・TV会議、海外出張なども発生致します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【四輪海外事業の特色】 ■Hondaの四輪事業の主要マーケットは北米・中国・アジア・南米・中近東・欧州・アフリカなどグローバルに広がっており、世界中のお客様の移動と暮らしの進化に貢献することができます。最近時は、四輪車の電動化や自動運転技術の拡大など、「環境」と「安全」の取組みを加速しており、社会の変革や暮らしの質の向上に向けて、世界中の人を支える力となっています。今後も、独創的なアイデアやデザインといった強みにデジタル技術を融合させ、Hondaならではの商品やサービスの価値を追求していきます。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

デジタルプロダクト推進におけるプロジェクトマネージャー|【東京勤務】

【業務内容】 ■デジタルサービスの企画立案、開発計画作成、車両開発スケジュールと連携した サービス開発・展開への積極参画 ■デジタルプロダクトチームにおけるプロダクトマネジメント ・様々な切り口における推進管理(進捗・品質・コスト・要因・ステークホルダー、 内部リソース調整等) 【使用ツール】 Jira、Confluence、Slack、Teams、Redmine 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

異業界とのアライアンス業務(出資・戦略策定・事業企画)|【東京】

【業務内容】 ●事業部、研究開発部門と連携した戦略立案 ●提携候補のサーチ、ソーシング ●提携プロジェクトの組成と計画作成、推進(出資・買収計画の策定と提案、交渉、DDなどの実務等) ●事業部のPMI業務サポート ※領域ごとにチームに分かれて業務を行っております。(例:電動、パワーユニット、ソフトウェア、エネルギー、リソースサーキュレーション) 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

新製品開発における販売準備活動(アフターサービス/パワープロダクツ)

【業務内容】 ■世界中の人々の生活を支えるパワープロダクツの開発領域にて あらゆるお客様ニーズに呼応したサービスの提供と新技術を活用した新サービスの展開をご担当いただきます。 【業務内容】 ■新製品開発においてアフターサービス領域の代表として、営業・開発・生産・購買のメンバーとともに販売準備活動を行う(マニュアルの準備支援、製品保証の対応手法確立、等) ■サービス性(定期点検や修理時の作業性等)を製品仕様に反映する改善活動業務 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪事業におけるグローバル地域戦略の企画|【栃木】

【業務内容】 Honda四輪事業における ●グローバル全体の電動化事業戦略の立案・策定 ●上記に基づく、地域本部ごとの目標値設定・予実管理 ●各地域本部との議論・整合窓口 ●電動化加速推進のための横断プロジェクトのリーディング ※各地域本部、現地法人等の関連部門と連携して業務を推進していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

四輪事業における環境目標の実現に向けた戦略企画|【栃木】

【業務内容】 2050年環境負荷ゼロの目標達成に向け、四輪事業全体の環境戦略企画・推進業務をお任せいたします。グローバルな視点で、地球環境負荷(CO2、廃棄物、水など)の低減に貢献していただきます。 【具体的には】 ※ご経験/スキルに合わせて詳細業務を決定します。 ・国内外法規動向、業界動向の調査・把握 ・四輪事業全体の環境戦略策定・実行推進 ・上記に基づく目標/マイルストーンの設定 ・LCA評価における社内環境整備と運用 ※LCA(ライフサイクルアセスメント)とは・・・製品の原料調達から廃棄までのライフサイクルを通じて、環境への影響を評価する手法のこと。 ※車両開発部門や事業企画部門等、社内外含む関係各所と連携して業務を推進頂きます。 【魅力・やりがい】 Hondaの全社方針の一つである環境取り組みについて、四輪事業の戦略を企画立案し、関連部門と実行に向けて施策推進を検討する重要な部門です。 中でも昨今はカーボンニュートラルの実現に向けてLCAの考え方を用いて、企業や製品の環境負荷を定量化し、戦略的に施策を推進することが求められています。 LCAは必要性が増す一方で、まだ具体的な算定手法が確立されておらず、業界やグローバルの動向と協調しながらルールを定める活動も行っています。そのため一企業の観点ではなく社会全体の重要課題である環境負荷低減に貢献し、最前線での活躍ができるポジションです。 このように、自部門での活動にとどまらず、社内外で幅広い関わりの中で仕事ができる環境のため、身につけたスキルを活かし他部署へのキャリアチェンジも可能です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

UNI-ONE事業戦略・推進|【東京都】

【職務内容】 ■UNI-ONEの社会実装に向けた販売・マーケティング戦略のスキーム立案・推進と実行 ■展示会や店舗出展に依存しない販促戦略の立案 ■社外パートナーとの関係構築および協業推進 ■リースモデルにとどまらずお客様に合わせたB2Bビジネススキーム検討、収益性の検討 ■営業および導入チームとの連携や支援・導入後のサポート ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【やりがい・魅力】 ■UNI-ONEで社会課題を解決するという“本気の想い”が試される事業 ・社会課題をテクノロジーで解決したいという強い意志を持ち、泥臭くも前のめりに動ける方にとっては、Hondaという舞台で自己実現できる希少な機会です。 ■マーケティング・販売戦略を自らの手で動かすことができる・戦略だけでなく、自分で手を動かして推進できる方を歓迎します。リースのみならず相手のビジネスモデルに合わせた自由なビジネスモデル設計とその収益構造の設計や、BtoB営業先へのアプローチ経験、現場起点での販路拡大施策の構築に携わった経験を活かせます。 ■少数精鋭・裁量大のスピード感あるチーム・社内の中でも新規事業としてスタートした事業部であり、研究所出身の技術者を中心に構成された少数精鋭チームで各個人が裁量を持ち機動的に連携しながら、事業を0→1から1→10へと育てています。上下関係よりも「自ら動けるか」を重視するカルチャーです。 事業内容・業種 自動車

人材育成に関する教育プラン・研修の企画・提案・実行・運営|【東京】

【業務内容】 ■主な人材獲得開発領域 先進安全・知能化(AD/ADAS)開発領域,電子プラットフォーム開発領域,コネクテッド領域,インフォテインメントシステム領域,電動システム開発領域 等 企業経営・戦略に合う人材の確保・育成は、企業を活性化するうえで必要不可欠な領域であり、Hondaの従業員として、継続的に人材獲得するための、採用活動領域で活躍頂くメンバーを強化します。 【具体的には】 SDMにおける横断的な人材育成に関する教育プラン・研修の企画・提案・実行・運営を行っていただきます。 ●社内人材のリスキリング研修の企画・提案・実行・運営 ●キャリア採用者・新卒者のHONDAで必要とされるスキル・知識・知見・人との繋がりを短期で獲得する為の、導入研修・教育プランの企画・提案・実行・運営。 ●HONDA企業文化の伝承とチャレンジ思考マインドセット企画・提案・実行・運営 ●リスキリング・導入研修運営とPDCAによる継続的なプログラムの最適化と、運営の効率化の企画・提案・実行・運営  (内外リソースの効率的活用によるプログラム企画・提案・実行・運営・改良) ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

大手自動車メーカーとの協業戦略策定・プロジェクト推進(リーダー)|【東京都】

【本ポジションの仕事内容】 <本ポジションのミッション> 大手自動車メーカーとの協業推進に際して、下記をミッションとしていただきます。 ・電動化・知能化時代におけるクルマの提供価値の進化の実現 ・差別化ポイントでの競争力強化とそのための高効率な開発・投資の実現 ・よりスケールの大きな事業の構想(規模シナジーの創出) <具体的な仕事内容> ・戦略策定・内外方針立案 会社の事業・技術開発における主要戦略の構築に伴走しつつ、そこから導出される各領域内外方針を策定します。具体的には、経営層を含めたタスクフォースチームへPMOとして参画いただき、主戦略に沿った具体的な外部ソースの探索と確保・主戦略を補完する外部ソースの準備を行います。 ・提携先関係構築・プロジェクト推進 潜在的協業も含めた提携先の分析調査と関係構築をしながら、具体的なプロジェクトの企画・立ち上げ・実行支援を行います。具体的には、Key Account Managerによる企業モニタリングとプロジェクトベースの活動推進を通して、企業概要と主要課題のアップデートや実行案件の推進・モニタリングを行います。 ※また、課長のサポートや、後輩の育成もご担当いただくことを想定しています。 ?※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります ●本ポジションの魅力 ・電動化やコネクテッド化など、100年に一度といわれる自動車産業の変革期に、大手OEMとの協業案件や経営者への提案など会社の将来を担う重要な仕事を経験することができます。 ・ゼネラルモーターズ社と共同開発を行ったりJVを立ち上げるなど、国際的な協業案件に携わることが可能です。 ・日産自動車や三菱自動車とwin-winな関係を築くための協業を検討・提案することができるなど、スケールの大きい仕事をする機会をもつことが可能です。 事業内容・業種 自動車

BEV/SDV時代に向けたサプライチェーン戦略・資本政策企画(経験業界不問)|【東京/栃木】

【具体的には】 ●BEV/SDV時代における新たな価値創出に向けた事業戦略・提携戦略の企画・実行 ●新規パートナー企業との協業モデルの構築(資本政策含む) ●市場動向・競合分析をもとに、同社の優位性を保つためのアプローチを設計 ●関係会社(子会社・関連会社)の経営/事業戦略支援および事業管理 ●社内の開発・生産・購買・コーポレート部門と連携し、実行に向けたプロジェクトを推進 ●担当取引先の事業戦略におけるPMO業務(合意形成・実行支援) ●コンサルティング会社や金融機関との協働による戦略立案 ※主な連携先: 社内:コーポレート部門(財務・法務)、開発、生産、グローバル購買オフィス、海外購買など 社外:関係会社(子会社・関連会社・パートナー企業)、コンサルティング会社、金融機関など ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【キャリアパスのイメージ】 ?サプライチェーン購買本部の中枢を担う部門で経営戦略に直結する取引先戦略の業務に従事し、将来的には当該本部のより重要なポジションである購買企画部や海外拠点の拠点長のポストを担うことを期待しています。 【やりがい・魅力】 購買の中でも経営戦略に直結する重要な戦略立案を担うポジションであり、経営TOP層、取引先社長クラスとの業務を通じて、企業経営スキルの習得、体得することができます。 また、世の中の関心高いダイナミックなM&A案件に従事することもあり、非常にやりがいのある業務です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

《岐阜》【経営企画】※経験者募集★年休123日★土日祝休み

経営計画や予算の策定・修正に関する業務、M&Aに関する業務、新規出店・撤退に関する業務、新規事業の立ち上げ業務などを行っていただきます。 戦略立案:中長期経営計画の策定・事業戦略、成長戦略の立案 市場分析:市場動向および競合分析・顧客ニーズの調査 経営計画の実行支援:各部署との調整および進捗管理・計画の実行フォローアップ 予算管理:年度予算の作成および管理・予算実績のモニタリング 業務改善:業務プロセスの見直し、効率化 など 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 東野 昌一 事業内容 パチンコ事業、不動産事業、航空機リース事業 本社所在地 岐阜県多治見市宝町2-39-1

生産領域における中長期投資計画立案|【栃木】

本ポジションでは、BEV(バッテリー電気自動車)への移行を見据えた生産体制の最適化と、固定費・設備投資の中長期的な見える化・戦略立案を担うポジションです。関連部門・地域との連携を図りながら、資源配分の最適化と事業性の確保に貢献いただきます。 ?【具体的には】 ●電動化における中長期の生産戦略・生産投資計画の立案 ●ICEからBEVへの生産移行に伴う工場構え方検討と投資時期の最適化 ●生産アロケーションに基づく固定費(労務費・償却費等)のシミュレーション ●工場および新機種への投資計画整理(短中期:地域視点/中長期:本課視点) ●事業管理部と連携した短中期の情報共有・計画連動 ●自課主体での中長期生産アロケーションに基づく投資/機種計画のタイミング立案 ●生産本部/コーポレート管理本部/地域との横断連携・情報取りまとめ ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

調達戦略/次世代自動車開発領域(四輪事業本部)

【業務内容】 ■本求人では日々進歩する先端技術の刷新を止めない調達担当として、Hondaのイノベーション速度を維持し、共に挑戦を継続できる新しい仲間を募集しています。 【業務詳細】 ・AD/ADAS、E&E、コネクテッド、HMI領域の業界動向センシング ・技術戦略と連動した、長期調達戦略の立案  (開発から量産におけるサプライヤー選定およびコスト・BCP企画) ・EV機種開発におけるコスト戦略立案 ・直材における原価低減活動 ・部品、材料等の調達実務 ・サプライヤーマネジメント ・ソフトウェアベンダーとの、契約交渉 ・量産/補修部品の供給保全活動 ・補修部品におけるコスト管理、取引先管理 ※本社や、関連部門、お取引先と連携して業務を推進していただきます。 【業務の魅力について】 ■Hondaが大切にしている「Hondaフィロソフィー」を行動や判断の基準とし、一人ひとりの社員が裁量を持ち、ダイナミックに働いているHonda。私たち購買は価格の競争力だけではなく、品質、お取引の財務状況、サステナビリティ、供給リスクなど多角的な観点でお取引とwin-winな関係を構築し、商品競争力強化のために活動しています。 ご自身が携わった商品を通して、世界中のお客様の移動の喜びや、生活の可能性を拡げることに貢献できるやりがいのある仕事です。 また、ソフトウェアを通じて”つながる”クルマが社会インフラとして機能し始めている昨今、既存のサプライチェーンを踏襲しつつも、新たな購買、調達の戦略構築が必要となっています。100年に一度といわれる自動車業界で、多くのサプライヤーやベンダーと関わりながら、そのハブとなるOEMメーカーにて中心的な役割を担う醍醐味があります。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

生産領域における中長期投資計画立案|【栃木】

【職務内容】 ■本ポジションでは、BEV(バッテリー電気自動車)への移行を見据えた生産体制の最適化と、固定費・設備投資の中長期的な見える化・戦略立案を担うポジションです。関連部門・地域との連携を図りながら、資源配分の最適化と事業性の確保に貢献いただきます。 【具体的には】 ■電動化における中長期の生産戦略・生産投資計画の立案 ■ICEからBEVへの生産移行に伴う工場構え方検討と投資時期の最適化 ■生産アロケーションに基づく固定費(労務費・償却費等)のシミュレ ■工場および新機種への投資計画整理(短中期:地域視点/中長期:本課視点) ■事業管理部と連携した短中期の情報共有・計画連動 ■自課主体での中長期生産アロケーションに基づく投資/機種計画のタイミング立案 ■生産本部/コーポレート管理本部/地域との横断連携・情報取りまとめ ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力】 ■生産領域の中長期戦略策定業務に携わる事ができます。工場視察などを通して、ICE/BEV自動車生産に纏わる知識習得も可能です。 事業内容・業種 自動車

生産領域における環境課題解決の推進(四輪)|【栃木】

【業務内容】 Honda四輪生産領域における横断的な環境課題への取り組みを企画する部門にて、カーボンニュートラル、資源循環、再生エネルギー最大活用等の企画・推進を担当します。 【具体的には】 ・資源循環やカーボンニュートラルなどの課題に対するゴール達成シナリオの構築と施策の企画 ・環境リスク低減、環境パフォーマンス向上に向けた海外を含めた各拠点との連携業務 ・各拠点のグローバル環境データ収集および関係部署への展開 ・次世代の環境課題解決技術の事業性検証 ※上記の仕事内容に限らず、Hondaの環境経営の更なる推進の為に、自ら様々な企画立案をし世界最高の環境経営の実現を共に目指していただける方を求めています。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

商品ブランディングにおける調査統計分析・戦略企画(国内四輪事業)|【埼玉】

【本ポジションの仕事内容】 国内四輪事業における市場調査業務、戦略企画のコントロールタワーとして、戦略的な企画実行力と顧客/調査会社/部門間等の調整力を発揮し、既成概念にとらわれない革新的な価値創造に向け意欲的にチャレンジしていただきたいと考えています。 具体的には下記①②をご担当いただきます。 ① 顧客ニーズに関する市場調査・分析 ・市場調査分析・兆し発掘、需要予測策定 ・調査会社と連携した調査票づくりなど ② 事業戦略企画 ・四輪全体戦略・ブランド戦略・中長期商品ラインアップ戦略の策定 ・販売計画・機種収益計画の策定 ※グローバルオフィスと密に連携をとりHonda ALLとしての方向性整合を取りつつ、戦略の一つ一つを立て現場に接続していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【本ポジションの魅力】 ・経営層含めた上位者への報連相が多く、高い視座をもった仕事が経験できる。 ?・営業・開発・生産などの様々な領域や、海外のあらゆる部門との議論・調整/調査会社等との折衝があり、ダイナミックな動きを取ることができる。 ・グローバルのコーポレートブランディング、商品企画、経営企画への異動や海外駐在などのキャリアパスを歩むことができる。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

コネクテッドカー・サービス研究・開発|【大阪】

【大阪勤務】コネクテッドカー・サービス研究・開発(IVI及びデジタルコックピットのシステム開発におけるソフトウェア構成管理) 【業務内容】 車載情報システム(デジタルコックピット等)およびインフォテイメントシステムの ●大規模ソフトウェア開発におけるソフトウェア構成管理、継続的インテグレーションおよびソフトウェアリリース ●開発運用プロセスおよびシステム構築の検討と導入 ●ソフトウェアメタ情報、ビルドデータ可視化システム構築と運用 ●ソフトウェア構成管理戦略立案とソフトウェアプロジェクトへの導入 ●インテグレーション戦略立案とソフトウェアプロジェクトへの導入 ●効率かつ効果的な運用のため、可視化、自動化システムの構築と運用 ※他部門や開発協力会社、研究機関など様々な関係者とコミュニケーションをとりながら開発業務を進めていきます。海外出張など発生する可能性も大いにございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【開発ツール】 ・構成管理ツール:Git,GitLab,Gerrit,SVN ・開発言語: ShellScript, Python ・インフラ: Amazon Web Service ・その他: JIRA, Confluence等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

Webマーケティング・ブランド発信担当(二輪領域)|【埼玉】

【業務内容】 Hondaの根幹を支える二輪事業にて、Webコンテンツの企画制作・SMS運用・マーケティングを担い、世の中の潮流をキャッチしたブランディング業務をお任せします。 【業務詳細】 ●イベントや取り組みなどの特設Webページの企画立案・制作会社との打ち合わせ ●海外に向けたブランドページの刷新や新規企画の発信 ●Web解析ツールを利用した効果測定 ●SNS運用・発信  など 【組織構成】 マーケティング企画部:約50名 └広報・商品ブランド課・コミュニケーションGr配属予定(約10名程度) キャリア採用のメンバーもおり、年齢や性別問わず意見やアイディアが活発に交換される職場です。 【職場の魅力】 ●グローバルトップシェアメーカーとして海外に向けても発信ができます。 ●Web領域について幅広く担当いただくため、様々な手法を用いてファンの皆様にリーチするコンテンツを企画することができます。 ●能動的にご自身のアイディアを発信することができ、ボトムアップで様々な企画にチャレンジすることができます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

グローバル新規事業におけるプロジェクトマネジメント業務(PMO) |【東京】

【業務内容】 ソニー・ホンダモビリティ株式会社をはじめとした他社との協業に関わる新規事業のHondaにおけるプロジェクトマネジメント業務(PMO)をお任せいたします。 【具体的には】 ●グローバル全体の電動化事業戦略に基づく、協業先との交渉・整合 ●事業提携推進 ●製造から販売におけるオペレーションの基盤の構築・推進 ●協業事業における事業・予算管理 ※協業先、開発部門、各販売地域本部等の関係各所と連携して業務を推進していただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【プロジェクト概要例】 ※ご経験やスキル/志向性に合わせお任せする業務を決定いたします。 ●ソニー・ホンダモビリティとの事業推進 ソニー株式会社と本田技研工業株式会社が共同で設立した新会社、ソニー・ホンダモビリティ株式会社との業務推進となります。新商品ブランド(AFEELA)の2025年オーダー開始に向けて事業構築と早期自立化を実現していきます。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

事業企画(資源循環スキームの企画とバリューチェーンの構築)|【栃木】

【仕事内容】 クルマ1台分の材料リサイクル実現を目的に下記業務を担当 ●協業先探査とアライアンス交渉 ●概念実証業務(PoC)の企画・推進 ●社内関連部門(二輪・四輪・パワープロダクツ事業領域)との合意形成 ●Honda現法との連携による資源循環の実態調査と機会創出 ●各国リサイクル事業者の事業課題抽出と協業ポイントの明確化 ●商品開発部隊とのリサイクル材適用計画の策定と整合 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

新規事業企画(社会課題の探索~新規ビジネスモデルの企画・構築) |【東京】

【業務内容】 「0→1」の新規事業開発業務をお任せいたします。 ●新事業領域の探索 ・世の中にある「大きな社会課題」、「深いユーザーペイン」探索(Customer Problem Fit) ・ヒトや生活に行動変容をもたらせるかという視点でのソリューション提案 ●事業構想の具現化 ・ソリューション実現に必要な社内巻き込み(研究所、各事業部、海外拠点など) ・MVP/PoCによる顧客ありきの価値の証明(Problem Solution Fit) ●事業化に向けた走り出し ・事業実現に必要な社内外アライアンスの実現 ・事業を大きく育てる成長戦略とビジネスモデルの構築 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

水素・燃料電池の商品企画・技術営業(水素事業)|【東京】

======================== リモート面接を実施中です ======================== Hondaの新規事業である「水素・燃料電池」の事業化に向けた、競争力のある商品技術・サービス企画及び技術営業をお任せいたします。 【募集背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。これまでも、これからも世界中のお客様に喜んでいただけるよう、 既存の枠に捉われない、新しい価値の創出に挑戦しています。 2021年4月、Hondaの社長・三部敏宏は、就任会見で「Hondaの関わる全ての製品と企業活動を通じて、「2050年に『カーボンニュートラル』を目指す」と宣言。 カーボンニュートラル実現する上でキーとなる「水素エネルギー」に注目し、Hondaはコア技術である燃料電池システムを様々なアプリケーションに搭載・活用いただくことにより、水素を 「つかう」領域で社会のカーボンニュートラル化を促進したいと考えています。 また、お客様に便利にお使い頂くために、水素供給を含めた周辺サービスをワンストップで提供できるよう、様々な企業との協業・連携を強化し水素エコシステムの形成に取り組んでいます。 今回は、水素事業を実現する為に、Hondaが提供する新しい商品・サービスを企画する仲間の募集です。事業化に向けた基盤を構築する為、水素を活用したいお客様の要求・潜在価値の明確化しながら魅力ある商品・サービスを企画していきます。 四輪、二輪、パワープロダクツと幅広い事業を展開してきたHondaの資源を活用し、新しい事業の柱となる「水素エネルギービジネス」を共に考えていただく仲間を募集します。 ▼参考記事 【図解】5分でわかるHondaの「水素」事業 ~カーボンニュートラルに向けた水素活用拡大の挑戦~ 拡がるHondaの水素戦略。燃料電池車開発で培った技術を新たなドメインへ 【具体的には】 燃料電池システムをトラック、定置電源や建設機械をはじめとした多くの産業・商材に適合させた、魅力ある新サービス・商品の企画構築、及び燃料電システム販売に向けた技術営業をお任せ致します。 ●水素技術を導入したい顧客に対しての要望ヒアリング・潜在価値の明確化 ●商品・サービスの企画、研究所への研究開発の依頼 ●パートナー企業との連携・方針整合 ●サービスのリリースに向けたプロジェクト推進 ●燃料電池システム販売に向けた技術営業 ※年数回の海外出張が発生いたします。 【やりがい・魅力】 ●地球環境と社会の持続性を両立するための、未来の社会インフラ構築とビジネスの創出に挑戦できる、社会的貢献度の高い業務です。 ●事業化に向け、パートナーの選定やグローバル展開の推進等、少数精鋭のチームの中で大きな裁量を持って業務に取り組むことができます。 ●顧客との接点を持ちながら、ご自身の創造性・アイディアを最大限活かし、「新しい価値を創造する」というチャレンジができる環境です。 【職場環境・風土】 Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。 役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 事業内容・業種 自動車

資源循環に関する市場調査分析・リソースサーキュレーション戦略立案|【栃木】

【仕事内容】 まずは、資源市場の調査・分析を通して資源の需給・価格予測を行っていただきます。ゆくゆくは、開発部門とも協働しながら、今後の製品開発戦略・リソースサーキュレーション戦略策定を行っていただきます。 ※取り扱う資源例: 鉄/アルミ/銅/樹脂/リチウム/ニッケル/マンガン/コバルト/その他レアアース等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
企画・経営・マーケティング 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、企画・経営・マーケティング 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。企画・経営・マーケティング 託児所・育児支援あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり