正社員
202502【テックリード】プロダクト開発(求人/新規事業)_プロダクト開発
- 給与
- 800万円~1800万円想定理論年収(残業手当を含む月給12か月分+賞与年2回分)
- 勤務地
- 東京都渋谷区
【業務概要】
事業価値を最大化させることを目的に先端テクノロジーからデファクトの方法論まで徹底的に使いこなし、成果に拘るエンジニアリングチームにおいて技術力でチームを牽引していただきます。
【具体的な業務内容】
▽アーキテクチャ設計
- SSO、MDMなどプロダクト横断でのプラットフォーム基盤の設計と構築
- 新規プロダクトの技術選定/アーキテクチャ設計と構築
- 既存プロダクトのアーキテクチャ改善/拡張の設計と実現
▽高難度機能開発
- 既存の機能では取り扱ったことのない技術要素を用いた機能の開発
- 高い性能やセキュリティ等の要件がある機能の開発
- 複数人での開発が必要な複雑な機能の全体設計
▽技術課題の解決
- 他のエンジニアでは原因究明が難しいバグの解消
- 複雑な条件下での言語/MWのバージョンアップや、フレームワークの移行の戦略策定と実現
- 事業/業務課題をテクノロジー、手法で解決する提案と実行
▽開発効率/品質向上のための仕組み化
- エンジニアの業務に関わるあらゆるオペレーションの自動化、省力化の提案と実現
- E2E/ユニットテスト等の仕組みの実装/運用を通して開発効率向上に貢献する
- 費用対効果の高いリファクタリングや、コーディング規約/コードレビューチェックリスト等の改善に関連する提案と実現
▽技術面でのメンバー育成
- 部門内での技術情報の共有
- エンジニアメンバーの技術面での指導
【ミッション】
事業価値を最大化するための技術戦略を描き、実現することがミッションです。アーキテクチャ設計、高難度機能開発、技術課題の解決、開発効率/品質向上のための仕組み化、技術面でのメンバー育成をしていただきます。
【ポジションの魅力】
事業価値を最大化するために使えるテクノロジー、方法論は何でも導入できます。同社はHOW(どうやるか)ではなく、WHY(なぜやるか)を重視し、目的を達成するために導入した取り組みは徹底的に使いこなします。導入自体が目的になってしまうことはなく、本当に価値が出るところまでやりぬくことを経験していただくことで、ビジネスに貢献できる真のテックリード/CTOを目指すことができます。自身の担当領域に閉じず越境して事業を推進することを良しとする文化です。開発部門以外の部門の社員も多くがSQLを使いこなし、データドリブンで業務を行っています。一方でエンジニアも事業戦略の理解を重視し、戦略に対して積極的に意見します。
事業内容・業種
Webサービス・Webメディア(EC/ASP/ポータル/SNS等)