PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)|【東京】
- 勤務地
- 東京都港区
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 雇用形態
- 正社員
〈PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)〉
■職務概要
医療機関でPET検査を行う為の機器導入から運営までを幅広くサポートする「PET検診支援サービス」を中心とした核医学分野での新規事業開発およびプロジェクト推進を担っていただきます。
<補足>
・PET(ポジトロン断層法)
体内に微量の放射性物質を注射し、その放射線を利用して画像を撮影する医療検査法です。この方法は主にがんの診断や心臓病、脳の病気の診断に役立ちます。
■職務詳細
・製薬企業や医療機関のニーズをヒアリング
・ソリューションの提案および新規事業開発
・プロジェクトマネジメント(PET検診機器導入~運営)
<携わる事業・ビジネス・サービス・製品>
医療機関がPET検査を導入するにあたっては、加速器やPET機器の調達、放射線施設の設計・レイアウト、導入後のPET薬剤の製造・検定や機器メンテナンス等の運用を検討する必要があります。
しかし、これらは専門知識が必要であると共に、機器には多額の投資が必要となるなど、PET検査の導入と運営は医療機関に大きい負担がかかります。
日立は、これらの負担や課題に対し、機器の投資と調達、施設設計支援、プロジェクト管理等のエンジニアリングや検査開始後のPET薬剤製造支援、機器メンテナンス等の運用支援といった、PET検査の導入から施設運営までをトータルでサポートする「PET検診支援サービス事業」を展開しています。
参考URL:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/treatment/partner-solution/pet/contents01_1.html
【配属先】
ヘルスケア事業統括本部 ヘルスケアソリューション事業部 ヘルスケア事業戦略本部 ホスピタルソリューション部への配属となります。
ホスピタルソリューション部には20代後半から50代までの17名が在籍しており、医療従事、エンジニア、営業職など幅広い経験を持っている者が在籍しております。
上司と部下の厳密な上下関係よりも、目標を一緒に目指す上でのチームワークを重視している環境です。
【ビジョン/ミッション】
ヘルスケア分野(主に医療機関)における顧客協創ソリューションビジネスの開発・推進
【仕事の魅力】
今後成長が見込まれる市場における新規事業を考えており、それを実現・推進していくことは前例がまだほとんどない為、 困難も伴いますが、成功すれば社会貢献にもつながるビジネスです。
【キャリアパス】
1~2年目:既存契約サイトでの業務理解・スキル習得、新規事業検討への参画
2~3年目:新規事業検討から実ビジネスの立上げ
3~5年目:プロジェクトリーダーとしての新規事業推進
5~10年目:チームリーダーとして事業運営、組織運営に参画
【働き方】
■残業時間:20~30時間/月程度
■在宅勤務:入社後1~2か月程度は原則出社して頂き、教育等を実施。以降は、状況に応じて在宅勤務可。
■出張:顧客対応業務があるので、1~2日/週は国内出張あり
2年目以降には学会等での情報収集の為の海外出張の可能性もあり。
■駐在・転勤:新規顧客サイトの地区によっては可能性あり。
事業内容・業種
産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)