条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人119

医薬・食品・化学・素材 大手系列企業 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報・お仕事一覧

119

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

がん領域における分子診断検査の事業開発|【東京都】

〈がん領域における分子診断検査の事業開発/東京【H166】〉 【業務概要】 がん領域における分子診断検査の新規事業を推進し、事業開発の中心を担っていただきます。事業立ち上げのため、以下のいずれか複数の業務に幅広く携わっていただく予定ですが、ご自身の専門性に応じて担当いただく業務を調整したいと考えています。 【業務詳細】 ・国内外の先進的な検査会社とのアライアンス構築、技術評価・ライセンス交渉・共同開発の推進 ・医療機関、登録衛生検査所との連携。院内での臨床検査の導入に向けた業務フロー設計 ・がん診療ガイドライン・臨床研究を担う専門医とのネットワーク形成。意見収集、共同研究の調整 ・学術営業活動。医師・医療従事者への検査解説・学術情報提供 ・マーケティング活動。新規項目検査の探索および市場性調査。訴求点整理と製品戦略への反映 ・開発・品質・間接部門との連携・調整/開発進捗管理 ・薬事戦略・PMDA相談対応。社内薬事担当との連携による薬事承認プロセスの構築支援 【参考:分子診断事業における協業体制】 ・米国Invivoscribe社 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/nr20220510.html ・韓国Gencurix社 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/news/nr20240828.html 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 診断システム事業部 診断事業戦略本部 事業開発部に配属いたします。 事業開発部には部長を除いて6名が在籍しております。 【採用背景】 同社では現在、薬事申請の推進、次期開発テーマの選定、上市後の学術対応など、がん検査事業における新たな業務領域が拡大しております。これらの成長フェーズを的確に支え、将来の事業開発部を牽引していただける中堅人材を募集いたします。 【組織の強み/魅力】 同社事業開発部は、がん分子診断領域において、国内外の先進的な検査企業との協業や国内医療機関・登録衛生検査所との連携、薬事対応や専門医への学術対応まで一貫して関与できる部門です。少数のチームで多岐にわたる業務に関わり、新規事業立上げに深く携わる実行力と裁量が得られます。最先端の技術に触れ、現場ニーズを反映した事業を自ら形にできる環境は、大きなやりがいと成長機会につながります。 【キャリアパス】 ご経歴を考慮してキャリアパスを設定させて頂きたいと思います。日立グループ全体としてご自身のキャリアデザインをサポートする体制は整っております。 【その他】 <教育/育成支援に関して> ・ご本人の意欲があれば、業務との両立前提で、社内の各種研修受講いただき業務に必要な知識を向上いただく事も可能です。 ・基本的にはOJTを通じて一連の業務を習得いただきます。 【企業ビジョン】 知る力で、世界を、未来を変えていく 【企業ミッション】 私たちは、社会やお客さまの真の課題を正しく知り、解決策を提供し続けることで、持続可能な社会の実現に貢献します。 グローバルに事業を展開し、企業活動を進める上で、私たちは日々さまざまな課題に直面しています。 複雑な課題に適切に対処するためには、課題の本質を正しく知ることが必要です。 知ることは、世界や未来を変えるスタートラインであり、私たちにはさまざまな「知る力」があります。 世の中の「知る」ニーズに応えられる先進的で革新的な技術力。世界の最新動向をいち早く把握するグローバルネットワーク力。 お客さまやパートナーと協創関係を築きながら、お客さまさえ気付いていない課題を知る課題発見力。 社会の変化が激しさを増し、課題が複雑化する中、私たちの「知る力」への期待は高まっています。 私たちは、社会やお客さまの真の課題を広く深く知ることから始め、最先端の技術や製品・サービスを通して解決策を提供し、お客さまやパートナーとともに課題解決に取り組むことで、持続可能な社会の実現に貢献していきます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【神奈川】〈技能職〉物流倉庫の管理・監督業務/藤沢事業所

●業務概要 同社の新工場における自動化ラインの立ち上げにおいて、物流設備稼働率の向上に向けた物流管理業務、及び倉庫内の物流改善活動をお任せ致します。 昨年竣工しておりますドライ真空ポンプの自動化組立工場内での倉庫の安定稼働に向けた物流管理・メンテナンス・保守作業と日常的な物流業務をお任せします。実際のピッキング作業は請負会社が担うことになりますが、トラブル発生時はピッキング作業をご自身にて担って頂く等、物流の遅滞が発生しない様に運用・管理のご対応を頂きます。 ●入社後のキャリアイメージ 自動化工場のご担当として、構内物流、及び製品の受け入れや出荷等の業務を担って頂き、その後物流現場責任者としてご活躍頂くことを期待しております。 精密・電子カンパニー全製品について、以下の物流管理業務を行っていただきます ・部品の荷受け検収、在庫管理、入出庫マーシャリング(配膳)などの作業 ・設備(デジタルピッキングやプロジェクションピッキングシステムなど)のパフォーマンス維持のための日常点検業務 ・構内外の物流業務請負委託会社への対応業務 ・既設設備の利便性を高める改修や最新マテハン導入などの企画立案を行い、作業環境の改善に携わる業務。 ◆藤沢事業所での働き方◆ ・2019年には自動化技術を取り入れた新工場も完成するなど、新しくて綺麗な最新設備が特徴です ・野菜たっぷりのロールキャベツ(290円)や肉にらラーメン(230円)など、6種類の日替わりメニューを180円~300円程度で提供する社員食堂あり ・敷地内にコンビニエンスストアも完備 ・電車で東京まで1時間、横浜まで30分と都市圏へのアクセスも良好です ・江の島や湘南が近く自然に囲まれた環境です 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

ソフトウェア開発マネージャー(システム制御、画像処理、信号処理)|【茨城】

<ソフトウェア開発マネージャー(システム制御、画像処理、信号処理)/茨城勤務【MN131】> 【職務内容】 モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。 ・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当 ・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック ・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組み込みソフトの開発を計画、仕様策定 ・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発 入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。 【ポジションの魅力】 ・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など同社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。 ・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができる環境です。 ・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。 【働き方】 ・残業時間:月20~30時間程度 ・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本 ・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度 【組織構成】 部全体で75名が所属 組込みシステム第二グループ 約20名 【日立ハイテクについて】 同社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、放射線治療・先端医療システム、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。 “知る力で、世界を、変えていく”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。 【オフィス・会社紹介について】 ・参考動画 https://www.youtube.com/watch?v=03d_7qodGD4&t=270s ※Youtubeの同社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では  オフィス紹介動画等も投稿しております。 【会社紹介について】 参考:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について ・数字でわかる!日立ハイテク https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/data/ ・ダイバーシティについて https://www.hitachi-hightech.com/jp/about/csr/social/labor_practices/diversity_management/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(未経験歓迎)製造|世界有数の半導体部材メーカー/年間休日122日/高年収【愛知県】

【業務内容】 セラミックス部材の生産ラインの製造業務をお任せ致します。 【業務内容】 半導体製造装置向けセラミックス部材の製造工程にて、造粒・成型・焼成・検査などの製造業務に就いて頂きます。工程が多岐に渡るため、工場見学・面接時に伺った希望や経験・スキルなどを考慮して配属先を決定します。 当社は経験が全くない状態で中途入社して活躍している社員も多数おります。教育・研修制度が充実しており、事業内容や商品に関する知識は勿論、実務面も先輩社員から丁寧に教えてもらえるのでご安心ください。いずれの作業も単純作業ではないため、様々なスキルを身に付けることができるのがやりがいです。 【同社の魅力】 同社は、経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2013年版)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐために必要不可欠なニッチな分野の製品を世界市場に供給し、これらの各種半導体製造関連部材が高いシェアを獲得していることが評価されています。 【働き方データ】 ■勤務形態:5勤2休と5勤1休の併用 ※前者:後者=2:1の割合 ■年間休日:122日 ※年末年始、GW、お盆に長期休暇あり。 ■有給休暇:平均17.7日/年消化(製造業平均12.3日/年) ■残業時間:平均20時間/月 事業内容・業種 半導体

開発管理|【宮城】

【業務内容】 ■開発部門で管理しているD-VICS(Tool)のデータをベースに、データ分析、改善提案、新規システム導入(4月~全展開)の進捗管理や改善になります。 メカやエレキなどの基本的な知識を活用し、最終的には、ES装置知識を生かした各部門の開発状況把握と最適化を指導する役割になります。 【業務のやりがい・魅力】 ■エッチング装置におけるシェアNo.1に向けた開発技術体制を支援し、設備面・DX推進等において経営層に提言、リードしながら将来的には経営企画にも関わっていくキャリアを実現することが出来ます。 事業内容・業種 半導体

【広島】プロセスエンジニア◆世界的半導体メモリメーカー/マネージャークラス

■業務内容: ・必要な安全トレーニングを完了し、Micronの安全ポリシーに従って全ての業務を遂行しながら、前向きな労働環境を促進する ・製造開発エンジニアリングのWETプロセスエンジニアリングチーム(昼間およびシフトエンジニア)の戦略的ビジョンを構築する ・高いパフォーマンス目標を設定し、チームメンバーに目標を明確に伝える MDEオペレーションチーム、MDEプロセスエンジニアリングチーム、他のMicronサイトおよびエリアと協力して、パフォーマンスを継続的に改善する ・広島サイトの製造エンジニアリング(ME)および産業エンジニアリング(IE)チームと協力して、必要なウェーハ出力を達成するためのキャパシティプランニングを検証する ・新しいツールのプロセス認定に関する部門のビジネスプロセスをサポートする ・技術サポートのための主要なエリアリソースとして機能する ・他のグローバルな担当者と協力して、グローバルな最善の方法を特定し、活用する ・複雑なトピックに関して大規模な聴衆、経営幹部、技術の専門家に対して説明を行う ・Micronの人事ポリシーを理解し、人事部門と緊密に連携する ・責任範囲内のすべての重要なポジションに対して後継計画を確保する 事業内容・業種 半導体

研究開発|世界有数の半導体部材メーカー/月平均残業20時間/年間休日126日/在宅可【神奈川県】

★日米両国で100年以上の歴史を誇る、世界有数のテカニカルセラミックスメーカー。 ★半導体関連製品の販売数が多く、AIやIoTの進歩と共に需要拡大中。 ★年間休日126日、1年あたりの平均有給消化日数17.7日、1か月あたりの平均残業20時間と働きやすい環境。 【業務内容】 半導体部材向けセラミックス材料等の研究開発をお任せ致します。 【業務内容】 ■半導体部材向けセラミックス材料のプラズマ評価 ■プラズマ計測技術の開発 ■プラズマと材料との反応の解析、およびプラズマ耐性をもつ材料開発 ■技術文書作成や米国親会社への報告、学会やセミナーへの参加 ■客先や国内グループ拠点への訪問 【同社の魅力】 同社は、経済産業省より「グローバルニッチトップ(GNT)企業(2013年版)」100選に認定されています。半導体製造の川上工程から川下エ程に至るまで、半導体のサプライチェーンを繋ぐために必要不可欠なニッチな分野の製品を世界市場に供給し、これらの各種半導体製造関連部材が高いシェアを獲得していることが評価されています。 【配属先組織】 責任者1名(男性)、マネージャー1名(女性)、メンバー16名(男性12名、女性4名) ※うち、9名は刈谷事業所駐在です。 ※20代~60代まで幅広い年代のメンバーがおります。 【働き方データ】 ■休日:土日祝休み ■年間休日:126日 ■有給休暇:平均17.7日/年 ■残業時間:平均20時間/月 ■在宅勤務:月6回まで 事業内容・業種 半導体

S5064/CMP装置のプロセスモニタリング&制御システムの機能開発/藤沢事業所

【業務内容】 プロセスモニタリング/制御システムの機能開発を行っていただきます。 具体的には、 ・CMP装置に搭載する膜厚測定センサの開発 ・上記センサデータをもとにした装置制御機能の開発 ・上記開発技術の実機評価およびプロセスへの適用開発 ・顧客先での評価サポートおよび量産適用サポート 【キャリアステップイメージ】 1年目は、OJTを通して実際にCMP装置や終点検出システムに触れることで、担当業務の背景となる知見・知識を習得していただきます。2年目以降、専門技術を駆使してプロセスモニタリング/制御システムの性能検証や顧客先でのプロセス適用サポートといった業務を主体的に推進していただきます。上記に依らず、十分に対応できる能力を有すると判断した場合はより責任のある業務をお任せします。将来的には基幹職として開発アイテムの推進やチームを牽引できる人材になれるよう支援していきます。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■当課では、CMP装置の研磨性能(プロファイル制御性能)を向上させるための制御技術開発を担っています。 CMPに搭載するセンサやデータ処理アルゴリズムの開発から、顧客先での評価サポートまで一貫した開発をおこなっています。顧客先の担当者や海外拠点のメンバーと協力して評価を進めたり、自分が提案したアイデアがシステムとして具現化していくところに楽しさがあります。最新技術を取り入れる必要性から、メンバーが一緒に勉強しながら知識を深めあっています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)|【東京】

〈PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)〉 ■職務概要 医療機関でPET検査を行う為の機器導入から運営までを幅広くサポートする「PET検診支援サービス」を中心とした核医学分野での新規事業開発およびプロジェクト推進を担っていただきます。 <補足> ・PET(ポジトロン断層法) 体内に微量の放射性物質を注射し、その放射線を利用して画像を撮影する医療検査法です。この方法は主にがんの診断や心臓病、脳の病気の診断に役立ちます。 ■職務詳細 ・製薬企業や医療機関のニーズをヒアリング ・ソリューションの提案および新規事業開発 ・プロジェクトマネジメント(PET検診機器導入~運営) <携わる事業・ビジネス・サービス・製品> 医療機関がPET検査を導入するにあたっては、加速器やPET機器の調達、放射線施設の設計・レイアウト、導入後のPET薬剤の製造・検定や機器メンテナンス等の運用を検討する必要があります。 しかし、これらは専門知識が必要であると共に、機器には多額の投資が必要となるなど、PET検査の導入と運営は医療機関に大きい負担がかかります。 日立は、これらの負担や課題に対し、機器の投資と調達、施設設計支援、プロジェクト管理等のエンジニアリングや検査開始後のPET薬剤製造支援、機器メンテナンス等の運用支援といった、PET検査の導入から施設運営までをトータルでサポートする「PET検診支援サービス事業」を展開しています。 参考URL:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/treatment/partner-solution/pet/contents01_1.html 【配属先】 ヘルスケア事業統括本部 ヘルスケアソリューション事業部 ヘルスケア事業戦略本部 ホスピタルソリューション部への配属となります。 ホスピタルソリューション部には20代後半から50代までの17名が在籍しており、医療従事、エンジニア、営業職など幅広い経験を持っている者が在籍しております。 上司と部下の厳密な上下関係よりも、目標を一緒に目指す上でのチームワークを重視している環境です。 【ビジョン/ミッション】 ヘルスケア分野(主に医療機関)における顧客協創ソリューションビジネスの開発・推進 【仕事の魅力】 今後成長が見込まれる市場における新規事業を考えており、それを実現・推進していくことは前例がまだほとんどない為、 困難も伴いますが、成功すれば社会貢献にもつながるビジネスです。 【キャリアパス】 1~2年目:既存契約サイトでの業務理解・スキル習得、新規事業検討への参画 2~3年目:新規事業検討から実ビジネスの立上げ 3~5年目:プロジェクトリーダーとしての新規事業推進 5~10年目:チームリーダーとして事業運営、組織運営に参画 【働き方】 ■残業時間:20~30時間/月程度 ■在宅勤務:入社後1~2か月程度は原則出社して頂き、教育等を実施。以降は、状況に応じて在宅勤務可。 ■出張:顧客対応業務があるので、1~2日/週は国内出張あり     2年目以降には学会等での情報収集の為の海外出張の可能性もあり。 ■駐在・転勤:新規顧客サイトの地区によっては可能性あり。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

P5010/宇宙関連製品の生産プロセス開発・生産ライン構築/藤沢事業所

P5010/宇宙関連製品の生産プロセス開発・生産ライン構築/藤沢事業所 【業務詳細】 ■ロケットエンジン用電動ポンプ等宇宙関連製品の生産技術に携わる業務を担っていただきます。 具体的には以下の業務をご担当いただきます。 ・ロケットエンジン用電動ポンプの組立ライン構築 ・製品組立の際の治工具、設備の設計,導入(高精度組立を可能にする設備の開発・導入) ・生産設備選定ならびに生産ラインの計画・立上 ・部品加工サプライヤーの選定や製造プロセス管理 ・新規技術の開発、導入 【キャリアステップイメージ】 ■入社1~3年は、担当者として生産技術業務を担っていただきます。その後、業務経験からリーダとしての適性が見られれば、基幹職への推薦を想定しています。サプライヤー訪問等で日帰り~数日泊程度の国内出張があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■荏原製作所では来るべき水素社会の実現に向け、私たちの強みであるポンプを始めとした製品やサービスで世界に貢献して行きたいと考えています。 私たちの部門は水素関連事業全般(水素・宇宙)の生産に携わり、世界で通用するものづくり技術を構築しグローバルでの生産体制を整えて行くことがミッションです。 様々な新しいことに取り組んで行きますので、好奇心旺盛でチャレンジ精神溢れる方に活躍いただける職場です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【宮城】製造技術(工法開発・改善)

【業務内容】 ■製造部門として技術・開発部隊と協業し、新規装置を中心とした生産業務および、生産性検証およびFB・改善・改良業務や量産展開業務など幅広い業務となります。 開発装置生産初期においてCELL生産方式を採用しており、その実現(現場直接作業、請負指導・管理監督)や改善改良、コンカレント開発業務、開発評価機立ち上げ作業を担当いただきます。 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のためにStart-Up効率化の追求、フロントライン強化(現法化推進、BCP体制強化) Start-Up期間短縮改善、作業効率改善(自動化・自己判断機能システム導入と更なる進化)に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

S5050/ドライ真空ポンプ主要部品の生産技術(機械加工工程立案・改善担当)/藤沢事業所

【業務詳細】 ■当社の主力製品である、ドライ真空ポンプの主要部品加工の生産準備および生産性向上を行います。生産現場ではマシニングセンタ、NC旋盤、NC複合加工機をはじめとする総数100台以上の工作機械が稼働しており、ロボット等の自動搬送設備により自動化された最新鋭の工場です。 主要業務の具体的な例として下記業務があり、適性に応じていずれかを任せます。 ・製品図を基に、加工計画 → 治工具設計 → プログラム作成 → 試作・評価を行う量産準備業務 ・既存製造プロセスの改善(切削条件見直しによる生産性向上、新工法開発など) ・生産増強や老朽化設備の更新の為の新しい製造設備の導入と立上 ・IoTを活用した設備収集しデータの分析と活用 ・サプライヤへの技術指導 【キャリアステップイメージ】 ・入社後は先輩社員のOJTやアドバイスを受けながら担当ベースで1~2年を目途に徐々に自律的に業務遂行できるようになっていただく。継続して実務経験を行っていただく中で、3~5年経過を目途に活躍が認められた場合には、基幹職(管理職候補)試験への推薦を想定しています。また、実務を行う中で知見の拡大・適性に応じて課内の担当業務の変更、および生産技術開発の部門や生産技術以外の調達・生産管理部署への異動などを通して更なるキャリア形成が可能。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■自動化をテーマとして、生産性向上に貪欲に取り組む集団です。前向きな失敗はOK!新しいことへのチャレンジができる職場環境です。私たちの生活を豊かにするのに欠かせない半導体産業を支える、社会貢献度の高い仕事です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

第二新卒(総合職採用/理系)|半導体精密加工装置の世界シェアTOP/プライム市場上場【東京】

●総合職 企業活動の中心を担う存在として、幅広い業務に携わっていきます。「実務遂行や専門性」のみならず、「戦略/企画推進」や「組織マネジメント」の力も高めていくことを期待されている職群です。0から1を生み出し、周囲を引っ張っていくような働き方が求められます。 (働き方の一例) ・エンジニアとして装置開発や加工ツール開発をおこなう ・営業としてお客様との交渉をおこなう ・人事として人事制度の企画立案をおこなう 職種詳細:https://www.disco.co.jp/recruit/job/ 2023年度の新卒社員として入社いただきます。 処遇等詳細につきましては、下記よりご確認ください。 https://www.disco.co.jp/recruit/information/tokyo/new.html 【選考フロー】 1次面接→2次面接→役員面接→最終面接→内定 ※選考プロセスは、変更になる可能性がございます。 ※その他、適性検査も実施します。 【入社日】 ・1~3月入社(入社後の予定:J短大として業務→4月新入社員研修→5月J短大再開) ・4月入社(4月新入社員研修→5月J短大) 【J短大について】 ・研修後、J短大(部門)に配属となります。 卒業には定められた卒業要件を達成することが求められており、卒業要件を達成し”卒業宣言”をすることで、部署からの配属オファー対象となります。 平均在籍期間は半年程度です。 ・様々な部門で就業経験を積み、「どの部署で働きたい」「どんな仕事をしたい」「誰と働きたい」などを自ら探し、希望部署とのマッチングが叶えば配属となる仕組みとなっております。 ※社内制度:https://www.disco.co.jp/recruit/management/system/ 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

化合物半導体の製造プロセス開発|東証プライム上場グループ/事業好調/寮社宅完備【神奈川県】

【業務内容】 化合物半導体エピタキシャル結晶成長に関する製造技術業務をお任せ致します。生産性改善をメイン業務とし、新規設備の導入や設備改修なども一部ご担当頂きます。 【業務のやりがい】 ■自分たちの製造した半導体レーザが、世界中のデータセンターに導入されてAI化を実現していくという社会的な意義の達成感を味わえます。 ■微細且つ複雑な半導体レーザ素子の物理を解き明かして、これを製品製造に応用していくという面白さがあります。 【会社の魅力】 連結売上3.6兆円・営業利益2,300憶円・ROE8%の超優良グローバル企業である住友電工の100%出資会社で事業が安定しています。 携帯電話基地局の無線通信装置に使われているGaN半導体デバイスは5G、IoT技術に寄与し、国内外で需要が非常に伸びています。5Gに対応できるGaAs FETなどの化合物半導体デバイスはを量産供給できるメーカーが数社しかなく、基地局用GaNトランジスタ等は今後更にシェアを拡大していく見込みです。 5G、動画配信、テレワークなどを支える最先端のデバイス(電子デバイス・光デバイス)を取り扱っており、今後の社会変革に必須であるため将来性が期待できます。 【組織構成】 ■配属される課は概ね10~20名で構成されております。 ■担当業務ごとに数名のチームにて業務を遂行しています。 【働き方データ】 ■年間休日:120日 ■残業時間:平均16.1時間/月 ■有給取得日数:平均17.1日/年(入社初年度より20日/年付与) ■平均勤続年数:18.6年 ■入社時の引っ越し費用を企業側で全額負担、両社宅完備など、福利厚生が充実しています。 事業内容・業種 半導体

国内外の生産拠点の調達管理・在庫管理・品証保証<マネージャー候補>/藤沢事業所|【神奈川】

F5024/国内外の生産拠点の調達管理・在庫管理・品証保証<マネージャー候補>/藤沢事業所 【業務内容】 調達管理・品証企画部のマネージャー(部長)候補として採用し、現行管理者が実施している調達・在庫、品証関連の当部管下の部門(課)の管理・サポート業務を担当していただき、当社の国内外生産拠点の調達・在庫、品質保証に関する企画業務や管理業務を実施、運営に参画していただきます。 ・国内外製造拠点の状況確認、分析と報告 ・調達、在庫管理、品質保証に関わる改善計画立案と、国内外製造拠点での実施の支援、指導、進捗管理 ・調達、在庫、品証に関わる社内関係部門との連携した活動 ※変更の範囲:会社の定める業務 【募集背景】 調達管理・品証企画部では、調達・在庫及び品質保証に関わる建築・産業C管下の国内外事業体の各種活動の進捗管理、支援、指導を実施しており、その管理者には幅広い知識と強力なリーダーシップが求められている中で、管理者候補が不足しており、当該部門のマネージャー候補者の採用を行います。当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【キャリアステップイメージ】 調達・在庫や品質保証に関わる国内外の生産拠点と連携した活動を部内担当部門と協力して遂行していただき、管理者としての経験を積んでいただき、マネジャー(部長)を担っていただきたいと考えています。業務内容から、国内、海外の生産拠点を中心とした出張は発生します。(目安4~5回/年)当面は現部署にて業務に従事頂きますが、業務上の都合により、転勤の可能性があります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当部は、国内外の生産拠点と連携して、調達管理、在庫管理、品証保証に関して改善を図っていく活動を担っており、その活動について部内や各生産拠点を牽引していく重要ですが、やりがいのある業務です。調達、在庫、品質といった幅広い分野を統括でき、知識・経験を積むことができ、グローバルな活躍が可能です。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

半導体製造装置(めっき装置)のプロセス開発|/藤沢事業所【神奈川】

S5027/半導体製造装置(めっき装置)のプロセス開発/藤沢事業所 【業務内容】 入社後、基礎的なプロセス開発業務の研修を実施した後、OJTにてめっき装置開発に関する業務をOJT教育担当とペアで1~2年をかけて実施・習得頂きます。 【募集部門について】 精密・電子カンパニー 装置事業部めっき開発部プロセス開発課 【募集背景】 新型装置リリース及びそれ以降の拡販を見据え、半導体向けめっき装置のプロセス開発、及び、装置納入後の顧客支援や海外を中心とした顧客向け技術サポート業務も担える組織作りを進める。 【キャリアステップイメージ】 プロセス開発リーダーのもと、主担当開発テーマ、及び顧客を持ち、指導を受けながら主体的に実務を担って頂きながら、 3-4年後にリーダーに就任、管理職候補へ昇格頂けることを期待しております。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

全社品質保証活動の企画・運営・業務改善/羽田本社|【東京】

C4108/全社品質保証活動の企画・運営・業務改善/羽田本社 【業務内容】 本部署は、荏原製作所の製品に対する品質保証の全社の取り決めや、品質力向上に向けた啓蒙活動など、全社の品質力向上を担う部署になります。 全社方針の取り決めから、各カンパニー(部署)への展開、品質改善教育、規定の制定後のモニタリング、問題解決支援やデータ活用まで、一気通貫で取り組んでおります。そのため、これまでの品質保証のご経験を活かして、全社の品質力向上に寄与できる環境です。 一連の流れの中で、いずれかの業務を担っていただきます。各業務の中で、実際に工場等の国内・海外の拠点を訪問し、品質保証の責任者とも連携をいただきます。 1.品質方針および全社共通規程の制定と運用 └新たな規定の制定、既存の規定の改善 (例)・全社共通の品質基本方針   ・設計開発における品質向上のためのデザインレビュー規定 2.品質保証システムの企画・評価・情報発信 1)全社品質保証活動の事務局運営、各社の支援 2)品質マネジメントシステムの調査、情報発信 3)全社共通の評価基準の制定と評価、支援 4)品質に関する社内、社外からの情報収集、未然防止活動 5)品質人材の教育・育成 6)社内社外への情報発信 【募集部門について】 (コーポレート)生産プロセス革新・品質保証統括部 生産革新技術部 品質保証課 【キャリアステップイメージ】 製造業の品質保証・品質管理の知識と経験がある方は、ぜひご応募いただき、わたしたちの「ありたい姿」の実現にぜひ貢献してください。 入社後は、全社品質保証活動の企画・運営・業務改善支援に従事頂くことを想定しています。また、将来は品質保証のスペシャリストやマネージャーとしてご活躍いただけることを期待しています。 当面は当部門において業務の遂行していただくため、異動・転勤の予定はありません。 国内、海外グループ会社各拠点への出張が年に数回あります。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 当部門は、荏原製作所本社の品質保証組織で、品質方針制定やその体制の運営・カイゼン・支援など、各製品事業を横断した業務を主な業務としています。 わたしたちは創業の精神”熱と誠”である「熱意」を持って技術を磨き、「誠意」を持って信頼できる製品とサービスを提供することを礎として、グループが一丸となり事業を通じてさらに広く社会に貢献し続けていく意思を持っています、各部門と連携して顧客の信頼向上のための品質保証活動を展開し、グループ全体の品質保証レベル向上のための改善提案や業務支援を行っています。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【山形】デバイス技術(データ解析・歩留まり改善)/ソニーG 半導体中核企業/世界シェア50%

【業務概要】 同社の主力製品であるCMOSイメージセンサー(※)の生産において、歩留改善による良品割合の増加をミッションに活動します。 各工程ごとに欠陥品の検査やデータ解析を行い、改善できる点を明確にしてプロセスやデバイス等の開発部署へフィードバックを行う業務です。 ※CMOSイメージセンサー市場で世界トップシェア 【業務詳細】 入社後まずは、半導体設備等の業界知識習得や、各部署の社員との顔合わせからスタートします。 一人で業務を行えるようになった後は、徐々に以下のような業務を対応します。 ・低歩留の要因特定、改善計画の立案 ・検査装置を使用した、欠陥品の解析・要因特定 ・想定メカニズムに基づき、試作ロットの作成 ・解析結果をもとに製造工程に関する変更内容をプロセス条件へ反映 ・半導体デバイスの特性評価を行い、改善効果やマージンの確認などを実施 【組織/職場の雰囲気】 ・若手~社歴の長い社員まで幅広く在籍している為、入社後のサポートもご安心下さい。 【教育体制】 ・組織全体でフォロー体制をとりながら、一人で業務ができるようになるまで  丁寧にサポート致します。 ・チューター制度も設けており、相談しやすい環境を整備しております。 ・ビジネス領域別の技術研修プログラムや、職位別マネジメント等の研修プログラムを  用意しており、キャリアアップ、スキル開発に必要な知識を効率的に習得できます。 ※半導体未経験者には、Off-JTやe-Learningシステムを駆使した研修で、十分な支援を行っておりますのでご安心下さい。 【キャリア】 ・全用途のCMOSイメージセンサーにかかわり、製品や製造工程に関する知識を早期に深めることができます。 ・将来的にはマネジメント人材としての活躍を期待したいポジションでもございます。 ・解析業務で培った経験を活かし、プロセス改善・開発を実際に行う部署へ進むキャリアもございます。 【職場からのメッセージ】 世界中で日常的に使用されるスマートフォンやデジタルカメラ、自動車等に活用される製品に携わる社会貢献度の高い業務です。 その中でも、歩留改善業務は会社の利益に直結し、数値として結果が見えるためやりがいのある業務です。 我々と一緒に世界をより良くする技術や製品を生み出していきませんか。皆さんのご応募をお待ちしています。 事業内容・業種 半導体

【広島】DRAMプロセス統合エンジニア/シニアエンジニア◆世界的半導体メモリメーカー

■業務概要 Micronのテクノロジー開発グループのシニアエンジニア、DRAMプロセス統合として、次世代DRAM技術ノードのモジュール開発を主導することが主な責任となります。モジュールオーナーとして、1つ以上のモジュールの構造および電気的要件を定義し、ユニットプロセスエリアやサポートチーム、他のモジュールオーナーと連携して、モジュールを全体のフローに統合します。新しいアーキテクチャ、デバイス、技術、材料を評価し、今後5年以上にわたる技術の方向性を検証するために、多分野のエンジニアチームと協力します。 ■業務詳細 ・電気的、インラインメトリクス、ユニットプロセスおよびデザインルールに基づいて構造仕様を導出する。 ・構造と電気的相関に基づいて、エンジニアリング仕様を満たすために必要な実験を設計、完了、および分析する。 ・モデルベースのアプローチを用いて問題を解決し、プロセス改善、特許および技術論文を通じて技術革新を推進する。 ・代替フローのデザインルールおよび構造および電気的仕様を含む1つ以上のプロセスモジュールを開発、維持、および改善する。 ・既存のプロセスフローを最適化し、製品要件を満たす創造的なソリューションを開発する。 ・実験を設計、完了し、JMPなどの統計解析ソフトウェアを使用して結果を分析する。 ・製品にフィードバックを行い、歩留まりを向上させる。 ・インライン、欠陥、パラメータおよびプローブデータを抽出、監視、分析、および対応し、歩留まり問題を修正し、性能と信頼性を向上させ、プロセスマージンを追加し、コストを削減する。 ・設計、製品エンジニアリング、モデリング、歩留まり向上、電気および物理的故障解析チーム、欠陥解析、パラメータ、および品質チームと協力して、問題、目標、および開発の優先事項を理解する。 ・複雑な問題を要約し、それらに対処するために取られた措置を説明し、チームを推進して完了させる。 ・モジュール内のプロジェクトのサブマイルストーンを定義する。 ・プロセス統合、プロセス開発、及びパイロットファブ間の最良のコミュニケーションを維持し、強化する。 ・製造への移行のためにモジュール内のR&D活動のタイムリーなドキュメント化を確保する。 事業内容・業種 半導体

S5006/ベベル研磨装置における研磨要素技術開発/藤沢事業所

【業務詳細】 ■ベベル研磨装置向けの研磨要素技術の開発、およびプロセス評価と顧客対応を担って頂きます。前例の無い課題も多く、新しいアイデアの創出が必要であり、一方で生産性やコスト面も問われるため、幅広い視野で開発業務を行って頂きたい。 主要業務の具体的な例として下記業務があり、適性に応じていずれかを任せます。 ・製品図を基に、加工計画 → 治工具設計 → プログラム作成 → 試作・評価を行う量産準備業務 ・既存製造プロセスの改善(切削条件見直しによる生産性向上、新工法開発など) ・生産増強や老朽化設備の更新の為の新しい製造設備の導入と立上 ・IoTを活用した設備収集しデータの分析と活用 ・サプライヤへの技術指導 【キャリアステップイメージ】 ・配属後のローテーション:入社後3年間はベベル研磨装置開発に従事して頂くが、要望次第では、パネルCMP装置、パネルめっき装置、ウェハCMP装置など社内異動することも可能です。 期待役割・ポジション:能力別に、エンジニア、リードエンジニア、スペシャリストの役割を設定。管理職希望の場合は、リードエンジニア後にマネジャ職への転換も可能です。出張・海外/国内赴任の可能性:出張は半年に1、2回程度。海外/国内赴任の可能性も有り。 【当部門の役割・業務概要・魅力】 ■当部門では、ウェハ端を研磨するベベル研磨装置と、四角ガラス基板を研磨するパネルCMP装置のプロセス技術を開発しており、どちらも、これまでにないユニークな研磨技術を提供しています。開発を通して、顧客からの要望に合わせた最適な研磨プロセスの提案を行っています。 開発装置は、装置設計部門とプロセス開発部門とで協力して行うため、両部門での技術的な議論が不可欠になります。また、顧客との打ち合せでは、基本的に実験データや技術的な背景をベースにしたコミュニケーションを行って頂くことになります。 現在、国内外の大手半導体メーカーとの協業が多く、多様な意見に触れることで、エンジニアとして多くの成長機会を持つことができます。また、顧客との距離が近い部門であり、技術開発の最先端に触れることができるため、課題に対する解決力や、社内外の関係者との交渉力、調整能力、プレゼン能力が身に付きます。海外顧客も多いため、英語力等の語学力も身に付く機会が多いです。 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【宮城】生産技術(工程設計)

【業務内容】 ■半導体製造装置における製造管理業務(生産工程の品質向上・維持管理) ・量産装置における製造社員担当。製作品の納品に対し、部品供給から完成品までの製造工程を、計画通りに実行。 ・製作品(装置製造)に対しての品質向上、および改善施策を自らも立案し、指導する立場で現場展開。 ■生産革新における高効率生産ラインの構築、生産コスト改善、製造/物流工程の改善・改良(工程設計) ・今後の少子化に備えた生産システム(設備)の導入により、人生産性の向上を図ると共に、作業効率化によるコスト低減を実現。 ■生産(マテハン)設備の設備保全・予防(予知)保全 ■次世代を担う製造技術者、および新人作業者の早期育成する教育プログラム(環境)を整備 【組織・ミッション】 ■本部全体では140名程度で「半導体製造装置シェア世界一に向けたモノづくり改革」のミッション実現のために生産改革準備やフローライン生産の安定稼働に取り組んでおります。 事業内容・業種 半導体

推進|QMS推進(年間休日120日以上)【長崎県】

【募集背景】 新規業務の取り込みに向けた体制及び機能の強化を目的とした募集となります。 【職務内容】 顧客の要求やSCK品質マネジメントシステム(QMS)に基づき、長崎TEC内のQMSおよび製造品質の継続的改善を推進し、高品質製品の安定生産と顧客満足度の向上に貢献していただきます。 品質情報を迅速かつ効果的に収集・分析し、是正処置と予防処置を展開することで、品質パフォーマンスの向上を実現していただきます。 【お任せする具体的な仕事内容】 品質管理業務全般 主にTEC内での品質トラブル対応、是正対応、対策の横展開確認、現場巡回、顧客対応、品質データ分析を担当していただきます。これらの一連の業務を通じて、トラブルの詳細を分析し、真因を深掘りします。その上で、真因の可能性リスクを各工程ごとのリスクに分解して提示し、分析力を高めていただきます。これにより、トラブルの未然防止に向けた対策検討のサポートを行い、現場へ改善の機会を提供します。また、トラブルが発生した際には、スピーディーな要因分析と対策検討を現場メンバーと協議し、有効な対策の確認と横展開を実施していただきます。 【使用言語・ツール】 PowerBI、Excel、マクロ、社内ツール等 【業務のやりがい】 世界シェアNo.1のCMOSイメージセンサー*の内部的な半導体のプロセスや、作る工程の最前線で関わることができる。 自分たちの組織では解決できないことがある中、あらゆる組織と連携し品質安定化をしていくことができる。 設備、製造、エンジニアをまとめあげて品質安定化を進めることが必要。 *イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く) 【月平均の残業時間】   10時間程度(繁忙期 20時間) 【在宅頻度 など】 基本出社 【入社後の育成支援】 オンデマンド研修(e-Learning)にて各種半導体プロセス講座が受講できます。また、入社後はOJTにて教育しております。 【キャリアパス】 世界シェアNo.1のCMOSイメージセンサー*製造に品質視点から関わることで、半導体品質スキル、現場改善力、顧客対応力を身につけこの業界でグローバルに活躍できる人材への成長を目指すことができます。 *イメージセンサー市場の金額シェア 2023年実績53%(ソニー調べ。指紋認証センサー除く) 事業内容・業種 半導体

C5043/<第二新卒歓迎>金属プレス加工・接合技術エンジニア/袖ヶ浦事業所

【業務内容】 コーポレートに所属する技術部門として、各事業部より依頼を受け、試作や開発を行います。経験・スキルに応じて、金属プレス加工、薄板溶接技術に関する開発業務を担当していただきます。 <入社後にお任せする業務> ・プレス成形、抵抗溶接、レーザ溶接の基礎データ収集と標準化└まずは、先輩社員と共に社内用語や製品知識から、習得いただきます。 <ゆくゆくは下記の業務もご担当いただきます> ・試作品の工程設計、金型・治具設計 ・新工法の開発および製品への適用 各事業から依頼されるテーマは、年に数件程度になります。 新機種投入の際に、外注をせずに社内で試作や開発を行うことで、スピード感をもって対応することができます。 また、製造技術を社内に蓄積していくことも目的としており、新たな開発工法をグループ内で横展開をしていくことも目指します。他部署とのやり取りが多く、コミュニケーション機会が多い環境です。 【キャリアステップイメージ】 当面は金属プレス加工・薄板溶接技術のエンジニアとして、試作および開発テーマの企画・立案・実施・評価の実務を担当していただきます。数年後には技術開発、国内外拠点との連携業務の中心的な役割を果たし、プレス加工・接合技術についての試作・試験を企画・立案・実施・評価までを1人で対応できる技術者になってもらいます。実務経験からリーダーとして適性が見られれば、基幹職への推薦も想定します 【ご応募おすすめ情報】 ■標準ポンプ国内シェアNo1 ビルやマンションなどの建築設備で使われる一般的なポンプ「標準ポンプ」が国内シェア1位。標準ポンプ等の年間生産台数は世界で約100万台以上。 ■海外グループ会社数74社 国内会社を合わせると荏原グループ全体で117社。アジアだけでなく欧州、中東、北米など全世界に拠点があります。 ■100年以上の歴史 荏原製作所は、1912年にゐのくち式渦巻ポンプを作る企業として創業。日本で初めてポンプの国産化に成功しました。 ■高い技術力 世界トップレベルの優れた技術と豊富な経験を基に、お客さまのニーズに応え、世界各地の社会・産業インフラを支える製品とサービスを提供しています。 【荏原製作所の未来】 ■ブランドステートメント その先へ。さらなる高みへ。私たちは決して現状に満足することなく、常にさらなる高みを目指し挑戦し続けます。時代のその先をしっかりと見据えながら、期待や想像を超える製品やソリューションをご提供していくことを約束します。 ■サステナビリティ CO2約1億トン相当の温室効果ガスを削減、世界で6億人に水を届ける等、事業活動を通して持続可能な社会に貢献しています。また、ICAC5(IoT、Cloud、AI、Car、5G)への寄与や、半導体14Åへの挑戦を通して、安心・安全でスマート暮らしを支え、継続的な成長を目指しています。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

(第二新卒歓迎)施工管理|プライム上場グループ/国内TOPシェア商品/年間休日127日【東京都】

■業務概要: 同社の扱う各種ボイラ及び周辺機器の据付、施工業務を担当。ボイラープラント据付工事現場管理業務や据付施工図面(配置図、フロー図、製缶図等)の作成及びチェック、工事見積積算業務等 ■業務詳細: 同社ボイラは工場、病院、商業施設などご自身の生活周りのあらゆる建物に設置されており、製品が身近に感じられる。 現場立ち合い業務が多く、業務の8割程は外出※出張あり。  ■働き方: ・残業月20~30H程度/出張は最長1か月程度(現場状況・ご経験・工程期間により決定) ■やりがい: ボイラーは燃料や機種毎に種類が多岐に渡っており、全種類に対応できるようになるまで数十年かかるほど、技術的にレベルの高い製品です。 ボイラーだけでなく、ボイラーのある空間の周辺設備や機器についてもより効率が上がるように改善提案をすることが可能で専門性が磨けます。  ■身に付くスキル: 施工管理、現場代理人、CAD、見積積算、業者選定、ボイラースペック知識などが身に付きます。資格取得のための実務経験や知識も身に付きます。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

デバイス技術|データ解析・歩留まり改善(年間休日120日以上)【長崎県】

【業務概要】 弊社の主力製品であるCMOSイメージセンサー(※)の生産において、歩留改善による良品割合の増加をミッションに活動します。 各工程ごとに欠陥品の検査やデータ解析を行い、改善できる点を明確にしてプロセスやデバイス等の開発部署へフィードバックを行う業務です。 ※CMOSイメージセンサー市場で世界トップシェア 【業務詳細】 入社後まずは、半導体設備等の業界知識習得や、各部署の社員との顔合わせからスタートします。 一人で業務を行えるようになった後は、徐々に以下のような業務を対応します。 ・低歩留の要因特定、改善計画の立案 ・検査装置を使用した、欠陥品の解析・要因特定 ・想定メカニズムに基づき、試作ロットの作成 ・解析結果をもとに製造工程に関する変更内容をプロセス条件へ反映 ・半導体デバイスの特性評価を行い、改善効果やマージンの確認などを実施 【組織/職場の雰囲気】 ・若手~社歴の長い社員まで幅広く在籍している為、入社後のサポートもご安心下さい。 【教育体制】 ・組織全体でフォロー体制をとりながら、一人で業務ができるようになるまで  丁寧にサポート致します。 ・チューター制度も設けており、相談しやすい環境を整備しております。 ・ビジネス領域別の技術研修プログラムや、職位別マネジメント等の研修プログラムを  用意しており、キャリアアップ、スキル開発に必要な知識を効率的に習得できます。 ※半導体未経験者には、Off-JTやe-Learningシステムを駆使した研修で、十分な支援を行っておりますのでご安心下さい。 【キャリア】 ・全用途のCMOSイメージセンサーにかかわり、製品や製造工程に関する知識を早期に深めることができます。 ・将来的にはマネジメント人材としての活躍を期待したいポジションでもございます。 ・解析業務で培った経験を活かし、プロセス改善・開発を実際に行う部署へ進むキャリアもございます。 【職場からのメッセージ】 世界中で日常的に使用されるスマートフォンやデジタルカメラ、自動車等に活用される製品に携わる社会貢献度の高い業務です。 その中でも、歩留改善業務は会社の利益に直結し、数値として結果が見えるためやりがいのある業務です。 我々と一緒に世界をより良くする技術や製品を生み出していきませんか。皆さんのご応募をお待ちしています。 ※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。 事業内容・業種 半導体
医薬・食品・化学・素材 大手系列企業 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、医薬・食品・化学・素材 大手系列企業 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報をまとめて掲載しています。医薬・食品・化学・素材 大手系列企業 半導体・半導体製造機器・産業用装置の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり