条件を指定してください
該当求人1

機械学習・AI・データ基盤エンジニア 団体生命保険 IT・通信の求人情報・お仕事一覧

1

機械学習エンジニア

同社ソリューションのML TESTの機械学習モデル作成、それを活用した顧客課題解決、顧客提案、ツール開発、研究開発などをご担当いただきます。 【具体的業務】 顧客データを使用した機械学習モデルを作成したり、分析したり、機械学習のアルゴリズムを検討します。 【配属先情報】 ML TEST紹介ページ https://www.zipc.com/jp/solution/ml-test.html ※出社とテレワークを併用したハイブリット勤務が可能です。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

NTTデータオートモビリジェンス研究所

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

団体生命保険」の条件を外すと、このような求人があります

機械学習・AI・データ基盤エンジニア IT・通信の求人情報・お仕事一覧

【東京】ソリューションデザイナ_Dev部|7月31日上場/リモート可/AIプロジェクトリード

◆業務詳細 ソリューションデザイン部では、製造業、インフラ・建設業をはじめとした大手企業の新規事業部門、研究開発部門に対して、企画提案~プロジェクト実行まで幅広い業務を実行しています。その中でソリューションデザイナはプロジェクト実行の中心となり、クライアント課題の特定、解決策となるAIの設計、技術メンバと連携したAI開発プロジェクトのマネジメントを遂行していだきます。また、シニアメンバーの指導のもと、クライアント企業に対してプロジェクト企画提案にも関与します。  例えば、新規事業型テーマでは、クライアント事業のビジネス的な出口を考えながら、ビジネスのコアとしてのAIや入力データの仕様決定、実際のAI開発まで幅広い業務に関与いただきます。 ◆職務内容 ??AIプロジェクトの実行推進 ・プロジェクト企画・要件定義 ・プロジェクトマネジメント ・エンジニアと連携した成果創出 ・AIの学習結果、分析等のクライアントへの報告 ・クライアントのデータの簡易的な分析 (※ AIモデルの開発は社内の機械学習エンジニアが行うため、機械学習のコーディングは業務には含まれません) ??AIプロジェクトの企画・提案セールス ・クライアントへのプロジェクト提案・セールス活動(セールスのリードは問い合わせや紹介といったpull型営業が中心) ・クライアントへのヒアリングおよび施策の提案 ◆入社後のキャリアプラン 本人の意向や能力を踏まえて、新規事業型テーマ(AIを活用した事業創出が中心)と研究開発型テーマ(AI技術の評価・開発が中心)のいずれかからスタートし、入社1-2年ほどで両方のテーマを推進できる立場になっていただきます。 ◆当社の魅力 ??23年7月に東証グロース市場に上場し、第二の進化フェーズ。自身の考えを事業・組織作りに反映し、会社の成長に最前線で貢献できます。 ??業界のリーディングカンパニーとのプロジェクト多数。クライアントとともに業界変革をビジネス・技術の両面から推進できる環境で、世の中にないイノベーション人材/プロフェッショナル人材を目指せます。 ??メンバーの半数以上がクライアントとの継続的なプロジェクトを推進しており、役員クラスへの提案を経験しています。 ??エンジニアとの協業チームで活動。当たり前のように技術を日常的に扱うため、先進技術のビジネス活用を企画から実装・活用まで一気通貫で実現するプロフェッショナル性を追求できます。 ??AI業界未経験のDXコンサルタント出身メンバーが入社2年でデータ分析・アルゴリズム検討・モデル開発マネジメント・業務の組み込み計画・運用体制構築までの企画・提案・実行を担当しています。 ??バリューが出ていれば自由な働き方ができるため、プライベート・業務・自己研鑽をバランスよく実現することができます。 ◆働き方・環境 ??メンバーのほぼ全員が、自身の都合に合わせて週1日以上をリモートワークにて業務しています。 ??上下関係を意識しないフラットな組織。リーダークラスだけでなくメンバークラスからも組織をリードすることを歓迎しているため、意志があれば周囲を巻き込んでのチャレンジができます。 ??現在実施している社内勉強会はメンバークラスが主体的に企画し、有志が集まって活動しています。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

株式会社 Laboro.AI

317_データエンジニア_大手企業のビッグデータ基盤構築の企画・運用に参画

クライアントが保有する膨大なデータを効率的に利活用のために、ニーズ抽出から基盤構築、データの整理、BIツールへの接続まで一連の流れをご対応いただきます。 ■データ抽出要件の整備:クライアント企業の分析要件に基づき、データ抽出の要件を整備します。 ■データ基盤の構築:顧客データ(広告ログ、WEB閲覧ログ、POSデータなどのWEBデータや、位置情報、統計データ、競合他社データなどの外部データ)を活用して、データ基盤(CDP・DMPやDWH)を構築します。 ■中間テーブルの設計・プログラミング:データ基盤から分析ツールやBIへ接続するための中間テーブルを設計し、SQLなどを用いてプログラミングを行います。 【主な利用ツール】※担当案件によって異なります ■開発言語:Python, SQL, JavaScript ■開発環境:Treasure Data, GCP, AWS, Linux, Jupyter Notebook ■データベース:Treasure CDP, Redshift, BigQuery, PostgreSQL ■リポジトリ管理:Git ※データ基盤の構築・運用だけでなく、Salesforceなどのツールを駆使し、ユーザーがデータを扱いやすくする支援も行います。 【案件例】 1. 大手通信会社の基盤構築PJT データ基盤の運用保守、新規構築。ダッシュボードの構築や分析環境の最適化を担当。 活かせるスキル:ダッシュボード構築スキル、データ基盤構築スキル 2. 大手通信会社のデータ活用・分析PJT ペイメント事業のデータ活用。データ抽出、加工、分析を行い、顧客とコミュニケーションを取りながら対応。 活かせるスキル:クラウド技術、SQL、Python、アジャイル開発、BtoBのデータ分析スキル 3. 大手決済サービス会社のSalesforce運用保守PJT Salesforceの運用保守。保守チケット作業から始め、顧客との要件定義支援業務にもチャレンジ。 活かせるスキル:Salesforceの機能/データ構造理解、顧客交渉スキル、メンバーマネジメント、リスク評価アクション、PJT運用管理能力 【同ポジションの魅力・やりがい】 1. ビジネス視点のキャリアアップ:ビッグデータを扱いながら、分析チームと連携してマーケティング戦略を練り、ビジネスに精通した視座の高い人材として成長できます。 2. プライム案件の担当:クライアントと直接対話し、要件定義から設計、実装、運用まで一貫して管理できます。IT、通信、金融、マーケティングなど様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。 3. 裁量権がある環境:技術選定やプロジェクト運営に大きな裁量権があります。自分のアイデアや判断がプロジェクトに反映され、創造力を発揮できます。 4. AIサービスの導入:顧客のニーズをいち早くリサーチし、市場で求められる最先端技術を活用したAIサービスの導入を積極的に進めているため、時代のニーズに合った市場価値の高いスキルを身に着けることができます。 5. 柔軟なキャリアパス:志向性や希望に応じて、組織をリードするマネジメントコースと高い専門性を持ったエキスパート職を選択することが可能です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

データエンジニア

全ての施策の起点となるデータ分析基盤、およびレコメンド機能の開発を担います。ただ運用保守をおまかせするのではなく、拡張余地のある基盤であり、制約の少ない状態で構築可能なため、スキルを最大限発揮し、データエンジニアとして十分な実績を積むことができます。 ※現状はGoogle Cloudを使用していますが、目的に応じて他クラウドも使用していきます。 Red Frascoでは、目的と手段さえ合致していれば裁量を持ってやりたいことが実現できます。またスタートアップ企業のスピード感も経験できます。 幅広い経験値を得たい方、主体性を持ち動ける方を募集しています。 【業務内容の一例】 ▽データパイプラインの構築:以下の機能を持つパイプラインを構築します。 ■各種データをBigQueryに集約する ■BigQuery等のGoogle Cloud上のサービスから他システムへデータを配信する ▽データマートの作成 ■BigQueryに集約したデータを基に、用途・目的に応じたデータマートの作成、及び作成の自動化を行います。 ▽データの可視化 ■Google Kubernetes Engine上に構築したRedashで、データの可視化を行います。 ▽データの活用 ■BigQueryに集約したデータを基に、レコメンド機能等の追加開発や運用改善を行います。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

株式会社Red Frasco

【フルリモート】AIエンジニア

【募集背景】 AI プロダクトのマーケットフィットが進んでいく中で、2022年6月、海外トップティア VC をリード投資家としてシリーズ D において35億円の資金調達を弊社は達成しました。日本発の AI 企業としてユニコーン規模の上場が現実的になった今、直近の課題は、IPO およびその後のグローバル展開(アジア中心)を見据えた組織・事業づくりです。組織体制強化の一環として、さらなる基礎研究や応用研究の拡大を通じて弊社プロダクトに直接貢献してくださる AI エンジニア・リサーチャーを募集します。また、Blockchain に関連する研究開発も進めており、 Web3 技術に関心をお持ちの方も歓迎します。 【業務内容】 ・機械学習に関連する応用研究開発 ・機械学習に関連するソフトウェア開発 など 【技術環境】 開発言語:Python フレームワーク:PyTorch, HuggingFace, SpeechBrain, scikit-learn データベース:Cloud Firestore インフラ:AWS, GCP, Azure, Cloud Firebase, Cloud Functions ソースコード管理:Bitbucket 開発管理:Notion, JIRA コミュニケーションツール:Zoom, Slack, Google Workspace ※他の技術の社内導入も歓迎いたします 【ポジションの魅力】 ・PoC プロジェクトに留まらない、自社プロダクトのグロースに直接的かつ継続的に貢献できます ・自社が保有する AI 技術を駆使したプロダクトが順調にグロースしており、PoC プロジェクトが上手くいかずにそのままプロジェクトが終わるということは起こりません ・P.A.I. の実現に向けて遠大な研究計画ロードマップを有しており、AI エンジニア・リサーチャーにとって興味深いプロジェクトに参画できます ・大きな裁量を持って業務に携わることができます ・ストックオプション付与の可能性があります ・プロダクトが順調にグロースしており、ベンチャーながら安定した環境で業務に長期的な目線で携わることができます 【働き方】 各個人が1番パフォーマンスを発揮できる場所・時間で働くことを正義としているため、フルリモートなど柔軟性をもって働くことが可能です。 事業内容・業種 SaaS

株式会社オルツ

【AIエンジニア(インフラ)】DX×AI/クラウド/上流工程/最先端技術に触れられる環境

【業務内容】 ■当社研究開発本部におけるインフラ、サーバサイドエンジニアとして以下の業務を軸に、幅広く担当していただきます。 - GCP/AWS等、各種クラウドサービスを用いたAIサービス基盤の設計・構築・運用 - 社内機械学習基盤の運用・改善 - DevOps・MLOpsによる生産性と品質の向上 【本ポジションの魅力】 ■新規サービス開発のための環境の設計、構築のシーンではインフラ設計(要件ヒアリング、アーキテクチャ設計、コスト計算)、セキュリティ設計、インフラ構築(OS・ミドルウェアの導入と設定)等多岐にわたって担当していただきます。 ■最新のクラウド技術やコンテナ技術を積極的に採用し、AIの性能を高速・安定に提供できるアーキテクチャの実現することで顧客の課題解決に貢献できます。 ■Developer Experienceを改善することで、エンジニアの生産性・品質を向上させ、間接的に売上に貢献できます。 ■AIエンジニアと連携し、サービスを作り上げることでAIの知識を身に付けられます。 ■■博士号を取得した社員が多く在籍し、周りのメンバーから刺激を受けて成長することが出来る環境です。 【企業の魅力】 ■同社は「数学で社会課題を解決する」をMissionに掲げ、顧客やパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添うAI開発会社です。 ■数学のコア要素技術をベースに、製造AI、風力AI、建設AI、物流AI、リテールAI、バイオAIなど、さまざまな最先端のAIエンジンを駆使したソリューションを開発し、これらの高度技術を自在に組み合わせることで、顧客の課題解決に貢献しています。 ■近年では画像検査のAIを活用した風力発電の機器異常の予兆検知や、浸水予測などに使える流体予測AI、工場火災などの事前検知に用いる予兆保全AIなど、SDGsに関連するソリューションに注力し、高い評価を得ています。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

Arithmer株式会社

システムエンジニア・テクニカルエンジニア(AI関連)

【具体的な職務内容】 現場の事業部門と協力し顧客への提案から、実際のシステム構築に至るまでの一連のプロセスを担って頂きます。 ▽主な業務内容 ■顧客のビジネスを理解しシステム要件を定義する。 ■AI導入に向けたフィージビリティスタディを実施する。 ■必要なデータセットを収集し、データクレンジングなどの前処理を行う。 ■カスタムAIモデルの開発とトレーニングを担当する。 ■クラウドシステム等を活用した運用基盤の設計を行う ■ユーザーインターフェイスとエクスペリエンスの設計を行う。 ■バックエンドシステムの構築を行う。 ■パートナーの進捗管理を行う ■セキュリティ対策や、システムの脆弱性テストを実施する。 ■システムのデプロイメントと運用保守計画を策定する。 ■ドキュメンテーションを行う。 ■クライアントとのコミュニケーションに同席しリレーション支援を行う。 ■新しい技術トレンドの研究と評価を行う。 ■クライアントからのフィードバックを基に機能改善を行う。 【携わるビジネス・サービス・テーマ】 ▽主な業務領域 ■DX支援一般 ■新規事業支援一般 ■コンタクトセンタ自動化 ■ヘルプデスク自動化 ■その他AI導入が要望される業務一般 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 このポジションでは、最先端のAI技術、特に大規模言語モデル(LLM)の実用化を通じて、クライアント企業の変革をリードする役割を担います。データの収集からシステムのデプロイメントまで、一連のプロセスに深く関与することで、技術の潜在能力を最大限に引き出し、具体的なビジネス成果に直結させることができます。また、顧客のビジネスモデルを理解し、そのニーズに合わせたカスタマイズされたソリューションを提供することで、顧客企業の競争力を大幅に向上させることが期待されます。 プロジェクトは多岐にわたり、新しい課題に日々取り組むことができるため、技術スキルだけでなく、問題解決能力やプロジェクトマネジメント能力も磨かれます。事業部と協力しながら新技術を探求し、実際にそれを業務に応用することで、仕事の達成感とともに、個人の成長も感じることができます。さらに、国内外の多様なクライアントと交流する機会もあり、広い視野を持って仕事に取り組むことが可能です。 典型的なキャリアパスは以下の通りです。 1.AIプロジェクトのメンバーとしてデータ準備やシステム開発/導入の一翼を担う 2.ユニットリーダーとして、数人のメンバーを管理しながらAIシステム開発/導入を行う 3.大規模システムのPMとして、AIシステムの開発/導入の責任を負う 【その他参考URL】 https://www.nri.com/jp/service/solution/ips/solution_ai 事業内容・業種 ITコンサルティング

株式会社野村総合研究所

SQLエンジニア_<フレックス・リモート勤務>大手顧客のビッグデータを効率化。

314_SQLデータアナリスト_<フレックス・リモート勤務/キャリア成長のチャンス>SQL データハンドリングとデジタルマーケティング課題解決支援 【業務概要(担当する業務の概要)】 マーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。 エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。 ご入社後はまずはSQLを用いたデータハンドリングを中心にBI・マーケツールにおけるエンジニアリングの基礎から学んでいただきます。 その後、マーケティングコンサルタントやテクニカルコンサルタント等のデータを活用したマーケティング領域の課題解決提案がメインのポジションへステップアップしていただきます! 【業務内容】 ≪デジタルマーケティング領域でのSQLデータハンドリング業務≫ 1データ抽出・クエリ作成:  ■SQLを使用してデータベースから必要なデータを抽出する  ■クエリを作成し、データを集計・フィルタリングする 2データのクリーニングと加工  ■データの整合性を確認し、欠損値や異常値を処理する  ■データを分析可能な形式に変換する 3データ分析:  ■データを視覚化するためのツール(例:Tableau、Power BI)を使用してダッシュボードを作成する ※配属PJTはご経験やスキル・志向性に応じて異なります。 【ご参考】連携ツール一例 ■アクセス解析ツール(Google Analytics4、Adobe Analytics など) ■ABテスト/サイト改善ツール(Karte、VWO、Adobe Target など) ■Tag Manager(GTM、Adobe launch、Tealium など) ■MAツール(Marketo、SFクラウド、Pardot など) ■BIツール(Looker Studio、DOMO など) ■その他(同意管理プラットフォーム、ヒートマップ、DB など) 【プロジェクト事例】 1.大手BtoB ECサイトにおける分析支援PJT SKU数が世界最大規模であるECサイト運営における、webサイトのデータ取得や分析、ツール運用を担当。 購買データなども含めたデータマートをSQLを用いてご支援している。 2.大手人材会社における分析支援PJT データが各種ツールやExcelに散在している顧客に対して、CDP構築やPython等様々な手段で可視化の支援を行っている。一部ツールの実装や運用も支援。 【キャリアパス】 データ基盤のスキルを高めてデータエンジニア、データサイエンティストとしてのキャリアパスはもちろん、マーケティングに関わるツールを扱うことでマーケティングコンサルタントへキャリアを広げていくことも可能です! 【魅力ポイント】 ■多種多様なデータに触れることによる分析能力、エンジニアリング能力が磨けます ■プライム案件を中心に複数クライアントの案件に携わることで、業界業種特有の知見や共通するメソッドを学ぶことができます ■業務プロセスの設計や運用/効率化を手がけることで、業務コンサルタントとしての経験も積めます。AIやRPAなどをプロセスに自ら組み込んで設計することで単なる作業者に留まらないスキルが身に付きます ■柔軟なキャリアパス:志向性や希望に応じて、組織をリードするマネジメントコースと高い専門性を持ったエキスパート職を選択することが可能です。 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

【大分】データエンジニア/機械学習エンジニア|先端技術案件に参画できます!リモート勤務可

1.業務内容 地域課題解決(行政課題(防災など)・地方企業のDX)をメインに、 地元大学、大手外資系ソフトウェア会社と協同研究開発に取り組んでいるチームにおいて 機械学習・深層学習(ディープラーニング)などを活用したモデル構築、開発などの基礎研究を担当いただきます。 具体的には、 ・AIエンジンで利用する機械学習モデルの開発・デプロイ・運用 ・AIエンジンの開発・運用 ・機械学習モデルの予測精度向上のための施策の実施 ・機械学習モデル作成のための学習作業 ・学習用・検証用データセット管理 ・機械学習モデルのバージョン管理 ・その他AI開発に関わる事全般 等となります。 【携わっていただく具体的なプロダクト】 SAP、大分大学との共同プロジェクト「防災・減災のための情報活用プラットフォーム(EDISON)」の開発 ※ネットで検索いただければ複数記事がヒットします。 2.今回のポジションの魅力 ①スキルアップできる環境 ・AI開発案件のインバウンドが多数あるため、技術的成長が見込める ・事業立ち上げ、プロダクトの0→1開発を行う為の基礎研究から着手可能 ・AIを活用した自社サービスのプロダクト企画からマネタイズまでの一連の流れをハンズオンで経験できる ・セミナー参加補助手当、資格取得補助手当などスキルアップを後押しする制度あり ②長期就業可能な環境 ・残業時間が月平均10時間以下 ・フルフレックスタイム制度(3か月単位) ・有給取得率が高い(年間平均:11日) ③女性が活躍 ・女性管理職割合 23.5% ・産休、育休取得後の復帰実績多数 3. 働く環境 ・フルフレックス制度 ・平均残業月8.5時間(2020年度実績) ・年間休日122日(2021年度実績)、完全週休二日制(土日祝) ・当社は2017年に「地域未来牽引企業」(経済産業省)選定 ・「くるみん認定企業」(厚生労働省)選定 ・「おおいた働き方改革推進優良企業」(大分県)選定 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

株式会社ザイナス

研究開発部門 データプロダクトマネジャー[ 全社横断データ基盤 Sansan Labs]

本ポジションは、「営業DXをドライブする機能を生み出す」「データ活用で社内のビジネス課題を解決する」という2つのミッションの実現を目指し、新機能のプロダクトマネジメント(仮説検証からサービスリリース・運用のリード)もしくはそれらを加速するデータ基盤の構築のリードを実行します(双方にチャレンジすることも可能です)。主に三つの業務があり、最初はそのいずれかの業務に従事することを考えています。 ■全社横断データ基盤構築リード 同社は、さまざまな領域で、働き方を変えるDXサービスを展開しています。各プロダクトの価値をさらに高めるため、社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証および課題解決を行います。本ポジションはそれらのデータ活用を加速させる全社横断データ基盤の構築をリードします。 ▽主な業務タスク  -全社横断データ基盤におけるデータレイク・データウェアハウス・データマートの設計、構築リード  -全社横断データ基盤を用いたデータ活用の普及・促進  -全社にわたるデータガバナンス・データリネージ・データ品質に関する取り組みのリード  -データ活用を加速させるための技術選定や導入 ■社内データ活用・Sansan Labs アプリケーションリード 本ポジションは社内の各部門と連携し、データ活用の仮説検証や課題解決を行います。ヒアリングなどを通した仮説検証、全社横断データ基盤を用いたソリューション構築、導入まで一気通貫でリードします。 営業DXサービス「Sansan」上にあるアプリケーションプラットフォーム「Sansan Labs」へリリースし、社外のユーザーからフィードバックをもらうこともあります。また、Large Language Model(LLM)を利用したソリューション開発にも携わります。 ▽以下は各部門で行った検証やLabsアプリケーションの一例です。 ■各部門で行った検証  -カスタマーサクセス部:役職者との接点データを利用した解約予想モデルの活用  -インサードセールス部:過去の商談や他社導入事例の活用 ■Sansan Labsアプリケーションの一例  -役職者との接点を可視化・分析する機能 /外勤営業向けの訪問ルートを作成する機能 /(LLM利用)業界動向・企業動向の要約を提供する機能 事業内容・業種 ソフトウェアベンダ

Sansan株式会社

データエンジニア|数万台のセンシングデータの分析基盤の構築/フレックス×テレワーク【北海道/帯広市】

主に自社プロダクト「Farmntoe Color」のアルゴリズムを開発し、GCP上で稼働できるように保守・運用を行います。 【具体的な業務】 ・GCPの機能(Beam/DataFlow・Cloud Functions)を使ったリアルタイムのセンサーデータ処理の開発・保守運用 ・データサイエンティストと協調してアルゴリズムの仕様策定と実装業務 ・開発パフォーマンス向上のための環境改善・ナレッジ共有 【案件例】 ・牛に装着したセンシングデータ(加速度)から、牛の発情行動や異常行動を予測するアルゴリズムの開発 ・GCPまわりのパフォーマンス向上 ・データ処理フローの見直し 【働き方】 ・フルタイム(フレックスタイム制:コアタイム 11:00-16:00) ・事務所出勤 + 週1回のテレワーク ・複数拠点、職務横断した開発チームでの業務実施 プロダクトは、全て自社開発しています。 開発チームの一員として獣医師が参加し、エンジニアと一緒になって、機能開発にあたっています。 また、自社牧場があるため、現場からのリアルなフィードバックをもらって、プロダクトの改善を続けています。 事業内容・業種 その他(IT業界/通信業界)

株式会社ファームノート

機械学習・AI・データ基盤エンジニア 団体生命保険 IT・通信の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、機械学習・AI・データ基盤エンジニア 団体生命保険 IT・通信の求人情報をまとめて掲載しています。機械学習・AI・データ基盤エンジニア 団体生命保険 IT・通信の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件