条件を指定してください
該当求人2

生産技術・製造技術・プロセス開発 学歴不問 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

2

※栃木限定募集※【生産管理】日勤のみ!完全週休2日!

【日勤のみ!】生産管理の業務をお任せします!入社後は先輩社員のOJTを実施!成長を図るためにチャレンジカードといった取り組みも実施中! 入社後すぐは… 生産管理や在庫管理 資材管理など をまずはお任せします! 慣れてきたら… 生産計画や立案 購買業務 生産の工程管理 などの業務へもチャレンジしていただきます! 外部の方や、他部署との連携などの業務もありますので、 ただ「管理」だけではなく、 様々な業務に携われます! 応募方法 ☆★ここまでお読みいただきありがとうございます★☆ ★できるだけたくさんの方とお会いしたいと思います★ ■まずはマイナビ転職の「応募フォーム」よりご応募ください。 ※応募の秘密は厳守します。 ※ご提出いただきました個人情報は、採用業務のみに利用し、  他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 川名 清一郎 事業内容 ■発泡スチロール製品の製造、販売 ■各種食品包装容器販売 ■包装資材一般販売 本社所在地 茨城県猿島郡境町塚崎1370

株式会社積水化成品東部

大手食品メーカーで活躍!【生産技術】※未経験OK

【 できることからスタートし段階的にステップアップできる!】生産技術として、データ入力や資料の取りまとめ、現場でのヒアリングなどをお任せ。 ■そもそも生産技術って何!? ―――――――――――――― 工場で、製品を効率的に生産するために 「モノづくりの仕組み」を考える仕事です。 ▼例えば――… 「新しい製品をつくることになった時に、どんな設備が必要かを考える」 「不具合を減らすために、製造現場と相談し改善する」など。 【 何をつくるか 】を考える開発と 実際に【 製品をつくる 】製造の工程をつなぐ、 大事な役割を担っています。 ■具体的には ――――――― まずは、今のあなたの適性やスキルに応じた お仕事からお任せしていきます。 仕事に慣れたり、新しい知識が身についてきてから、 段階的に次のステップに進んでいただくことになります。 <仕事内容の一例> ◆Excelへのデータ入力 ◆会議の議事録の作成 ◆製造スタッフの意見のヒアリング ◆生産ラインのレイアウト作成 ◆設備メーカーとの打合せ・発注 ◆導入前の設備の確認 など 応募方法 〜最後までお読みいただき、ありがとうございました。〜 当社に少しでも興味をお持ちの方は、マイナビ転職の応募フォームよりご応募ください。 ※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や 第三者へ譲渡・開示することはありません。また応募の秘密は厳守します。 会社情報 代表者 代表取締役社長 伴 政考 事業内容 ●労働者派遣業(派23-300073) ●有料職業紹介業(23-ユ-300127) ●一般貸切旅客自動車運送事業 ●各種業務請負 ●訪問介護事業 本社所在地 名古屋市南区千竈通4-1-1

株式会社名晋

1 ~ 2件 (全2件中)
icon tooltip

学歴不問」の条件を外すと、このような求人があります

生産技術・製造技術・プロセス開発 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

【神奈川】モビリティを中心としたパワーユニットの樹脂部品の新規立ち上げ業務(プロジェクトエンジニア)

ー下記志向性の方に合う求人です!ー ★裁量大きい職場でエンジニア・営業として成長をしたい!★身近な製品に携わりたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週1~3日)★入社後の研修が充実!★企業の安定性を気にされる方!(今後軽量化が必須となる自動車業界で必ず必要になる商材のトップレベルシェア!)★業績右肩上がり中!★付加価値提案により高利益体な企業! ■職務内容 燃料・パワトレ系を含めたエネルギー活用の為の様々な樹脂基幹部品・ パワーユニット(エンジン、ミッション、モータ、バッテリ、インバータ等)の樹脂部品の立上げ業務を担当していただきます。 ・顧客各種イベントに向けた対応を含む量産までの立上げ計画作成 ・計画に基づき、社内関連部門の進捗管理と社外を含めた日程調整 ・社内試作イベント対応 ・顧客要求仕様達成の為、問題解決に向けて社内関連部門をとりまとめての推進 ■期待する役割 顧客メーカーからの案件受注に伴い 要求仕様を達成するよう設計された部品の 量産までの立上げ計画を作成し、 関係部門を取りまとめ、プロジェクトエンジニアとして全体の進捗管理と共に、QCDを満足するようクロスファンクションチーム(CFT)を主導し量産までの立上げを推進していただきたいと思っております。 ■仕事のやりがい 各関係部門と共に立上げ業務を推進する立場であることから、 各部門の機能に関わり、製造業における視野を広げることができます。 プラットフォーム事業部では、モビリティの燃料・パワトレ系を含めたエネルギー活用の為の様々な樹脂基幹部品を扱っている為、多くは重要保安部品に該当することから、同社海外グループ会社での同種部品の量産立上げサポートも行っており、活躍の場はグローバルに広がっています。 ■配属組織:プラットフォーム事業部 プラットフォーム生産技術部 生産準備2課 プラットフォーム事業部は、既存ビジネスに加え、新しい領域のビジネスを準備を行っていきます。 多くの重要保安部品を扱っている特性上、海外グループ会社での同種部品の量産立上げサポートも行っており、現地メンバーとコミュニケーションを図り、共にプロジェクトを推進している案件もあります。 事業内容・業種 自動車部品

株式会社ニフコ

★面接1回!進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城】

732_エンジン制御用ECU、BMS ECU、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品に関する生産技術業務【宮城】 【ミッション/期待する役割・責任】 エンジン制御用ECU、BMS製品、E&E製品、自動運転・先進運転支援システム製品開発に伴う ・生産プロセス設計、作業設計、設備調達 ・検査機仕様設計(ソフト/ハード)、検査機改造、検査機調達 ・表面実装技術およびはんだ付け技術確立 ・生産技術業務のDX推進 【職務概要(具体的な業務内容)】 <設備関連> 1)生産ラインの製造工程設計 2)生産設備の企画、仕様検討、設計 3)新規生産ラインの立上げ、既存生産ラインの改造 4)既存生産ラインの工程改善 <検査機関連> 1) 【ソフト系】 検査機用の、テストプログラム仕様検討/作成/デバック 2) 【ハード系】 検査機用の、仕様検討/基板設計/製作・デバック・手配 3) 【ハード系】 既存生産ラインの検査機改造 4) 【その他】 既存生産ラインの工程改善 <実装・はんだ関連> 1)表面実装に関する要素技術開発、量産条件設定 2)はんだ付け(フロー/リフロー/コテなど)に関する要素技術開発、量産条件設定、設備の構想仕様検討 <DX> 1) 生産技術のDX推進業務(アルゴリズム作成、プログラミング、ツール選定、教育) 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

GUI/HMIアプリケーション開発|大手自動車メーカー/月残業15h/在宅可【神奈川県】

<IC2323>IVI/デジタルコックピットのGUI/HMIアプリケーション開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、お客様が実際に触れる価値を感じてもらうことができるHMI、GUIアプリケーションのソフトウェアの設計を行う業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ■IVI、Meter、HUDのソフトウェア開発におけるHMI/GUIの設計方針策定 ■AndroidやUnity/Qtなどのフレームワーク上でのGUI開発者に向けたアプリケーション開発環境/開発方針やルール・ツールの整備、およびソフトウェア設計 ■デザイン部門、ユーザビリティ責任部門とのソフトウェアプラットフォームを用いた仕様共同検討、要件定義 ■協力パートナー、3rdパーティ(Android)との共同技術調査、ソフトウェアーキテクチャ設計方針策定 ■コネクティッドサーバ担当部門などとの車載器、スマホ、サーバ一気通貫でのUX向上のためのサービス要件検討 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

製品開発|熱、音技術などを活用した機能製品開発【愛知/豊田】

【業務概要】 熱、音技術などを活用した機能製品開発 ・熱マネージメント技術を活用した製品開発 ・音技術関を活用した製品開発 ・パイプ加工など保有技術を活用した新製品開発 ⇒ 上記内容より、開発テーマアップし、主担当として開発推進 【組織のミッション】 環境と安全の価値を社会に提供し三五の発展に貢献できる新製品を。開発する 【やりがい/身につくスキル】 将来の柱となる製品・技術開発の為、重要な業務となります。 色々な技術開発にチャレンジでき、市場動向、技術、思考の幅が広がり新製品・新技術の創出だけでなく、エンジニアとして大きく成長ができると思います。 事業内容・業種 自動車

株式会社三五

設計|設計(プライム上場)【兵庫県加西市】

【仕事内容】 角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液~活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。 <工程の流れ> 極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程 【具体的な業務】  ・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか)  ・製造方法や条件の決定<  ・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言  (おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく) 【やりがい】 ・日本国内でここまで成長している業界・会社は少なく、大変なところもあるがやりがいも大きい ・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献 ・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる ・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている 【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。日本国内だけではなく、北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、当Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 【組織構成】 20代から50代の幅広いメンバーが在籍(20代17%、30代17%、40代33%、50代33%)しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。 事業内容・業種 自動車部品

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社

開発|電動車向け次世代放熱部品の要素技術開発および工程設計・プロセス開発【愛知/東海市】

【職務内容】 電動車(車載インバータ)向けの次世代放熱部品に必要な要素技術開発と、その技術の量産化を見据えた工程設計やプロセス設計業務に従事頂きます。ユーザーや協業するメーカーとの交渉・提案・調整にも対応頂きます。 【業務詳細】 車載インバータに搭載される重要部品となる放熱部品(パワーカードに使用されるエミッタリードフレームやターミナル)に関する以下業務に対応頂きます。高放熱・高耐熱に対応した製品設計および生産工程開発となります。 ・次世代製品に必要な要素技術開発  L材料開発…非鉄金属特性、樹脂(高分子)、金属の拡散、接合(はんだ等) ・量産を見据えた工程設計・基本良品条件の確立  Lプレス(塑性)・鍛造加工の工程設計、金型の仕様設計や製図(CAD)、表面処理やめっき加工のプロセス開発、外観検査(画像・目視)の工程設計 【同社について】 トヨタグループの1社として、自動車用の特殊鋼鋼材、鍛造品を中心とした自動車部品の製造・販売を展開し、自動車の軽量化・高性能化に大きく貢献しています。ほかにも建築用に使用されるステンレス形鋼については国内トップクラスのシェアを誇り、20年にわたるトヨタ自動車社との共同開発により同社のステンレス鋼が燃料電池車の「MIRAI」にも採用されるなどの更に用途を広げております。豊田自動織機社から1940年に独立した同社は、トヨタグループの中でも3番目に歴史の長い企業のため、親密な関係を築いておりますが、同社の売り上げ比率の約4割はトヨタグループ以外のお客様であり、ほぼすべての自動車メーカーに製品を提供しています。またステンレス鋼を中心とした、建築分野、「MIセンサ」や「マグファイン」などオンリーワン商品で新産業領域へ挑戦を続ける電磁品分野など、自動車分野以外への事業拡大を積極的に実施しています。創業当初の「よきクルマは、よきハガネから」から、「よき社会は、よき素材から。」を現代のミッションとし、更なる製品開発・事業改革に力を入れて参ります。 事業内容・業種 自動車部品

愛知製鋼株式会社

航空用ガスタービンエンジン・ハイブリッドエンジンの認定基盤品質構築|【埼玉】

【募集の背景】 Hondaは、多くのモビリティーで多くの価値を世の中に提供してきました。 先進パワーユニットGT開発領域ではHonda Jetに搭載されているHF120エンジンを開発し認定を取得した経験を活かし、現在は飛行機よりももっと地上に近い、新しい空の移動レイヤーを飛行する、電動垂直離着陸機 eVTOL用パワーユニットの研究開発も行っています。 3次元のさまざまな移動レイヤーを結ぶことで、よりシームレスな移動を可能とするeVTOLを中心としたひとつの大きなエコシステムの実現は、顧客に新しい価値提供を目指す私たちHondaの使命の一つでもあります。 また、世界的な環境課題となっているCO2削減に対しても、これまでICEを開発してきたHondaだからこそ航空領域でのカーボンニュートラルに挑戦しています。 このような新しい価値を永続的に提供していくために、航空法規を満たす開発品質をサポートするフローの構築や、それに即した戦略的なリソース管理を実現する、プロジェクトの管理・推進業務に共に取り組む仲間を募集しています。 100年に1度の変革期と言われる今だからこそ、 これまでにない新しいHondaを一緒につくりあげていきましょう。 【具体的には】 先進パワーユニットGT開発領域における、 航空認定を確保するために、同社開発・設計段階における品質の作りこみ・監査をお任せします。 ●既存開発プロセスの改善や新しい開発プロセスの構築および運用・監査 ●航空法規に則した開発プロセスの構築と運営 ●開発研究に合わせた最適な管理手法の構築および管理ツールの導入 【魅力・やりがい】 認定当局側もeVTOLに関する規定をまだ策定できておらず、 Hondaとして新たな事業領域を開拓する中で、開発部門とともに研究開発の在り方を探り、開発プロセスを保証する新たなフローを構築するだけでなく、全く新しい空の移動レイヤーに関わる開発品質の構築に携わることができます。 スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 【使用ツール】 Microsoft officeの基本ソフト(Excel、Word、Power Point等) 一般的な日程管理ツール、BIツール など 事業内容・業種 自動車

株式会社本田技術研究所

(転勤なし)車両系電装システムの制御・信頼性開発|東証プライム上場/自動車メーカー【広島県】

【IC2414】車両系電装システムの制御・信頼性開発エンジニア 【職務概要】 車両全体を考慮した開発エンジニアとして、以下のシステムや個別部品開発を実施いただきます。(例)デジタルキー、マツダコネクト、メカトロニクス、メータディスプレイなど ・各領域における技術開発構想の策定、技術開発の実行 ・量産開発における構想提案および要件明確化、設計仕様提案 ・車載電装品システムの電気的信頼性開発、制御系ロバスト性開発 ・システムの妥当性検証(ベンチ、実車テスト) ・HILS環境開発およびHILS、MILSを活用した電装品システム開発の効率化 ・車両走行テストあり 【ポジション特徴】 ①職場環境・働き方(メンバー構成や職場の雰囲気、特徴) ・課長や課長代理の下、5~6人規模のチームで同僚と連携し業務を遂行していきます ・チームのリーダーもしくは担当として、多くの部門と連携し、お互い敬い助け合いながら業務を遂行します ・異なる文化や意見を受け入れながら積極的にコミュニケーションをとりながら業務を遂行します ・マツダならではの風通しの良い、積極的に提案を言いやすい風土で、自分のやりたい事の実現に向けて、  リーダーシップを発揮できます ②将来的に目指せるキャリア、ポジション ・車両電子システムをエキスパートとして開発するエンジニア ・車両電子システムの開発・品質を管理するマネージャー 【配属先組織】 知的財産部:53名 └知財グループ:14名 【部門ミッション】 電子性能開発部門のミッションとしては マツダのエレキ量産開発のコントロールタワーとして車両全体に渡る電子制御システム群及び電子部品群について、車両の実験研究や電子制御システムの車両レベルの性能(商品性・信頼性)に対するモデル開発を実行し、魅力のある商品とサービスを高い技術と効率で創造し提供し続けること。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

生産技術/海外技術支援/海外拠点の生産技術支援/プライム市場上場|【神奈川】

【業務内容】 自動車部品・建設機械部品メーカーである同社にて、主に海外拠点の生産技術職を募集します。主に、アメリカ、タイ、インドネシアが中心となります。 【詳細】 海外拠点の生産技術支援■海外拠点の新規プロジェクトを担当して頂きます。■社内関連部署・海外拠点と調整し、見積・計画・実行します。■実際に現地へ出張し、生産ラインの立上げも行います。それ以外は、国内で業務を行って頂きます。 事業内容・業種 自動車部品

プレス工業株式会社

四輪事業における生産技術開発(溶接領域)

【業務詳細】 ■新機種開発における四輪車体の溶接生技性検証業務と溶接工程の仕様構想業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ■溶接(BIWアセンブリ)工程のライン企画/工程設計/設備仕様検討 ■異材接合(複合素材など)技術開発 ■溶接品質向上のための技術開発 ■国内にて開発された溶接技術の海外展開 ※設計部門、製造部門、サプライヤ-様、製作所と連携して業務を推進していただきます。 ※機種開発プロジェクトの初期段階から参画し、車両コンセプトの立案に関わっていただきます。 ※新設備導入の責任者として、国内外の出張が発生いたします。また将来的に海外駐在の可能性がございます。 【業務のやりがいについて】 ■Hondaはグローバル展開しており数多くの溶接ラインが海外に有ります。グローバルな活躍をご希望される方には最高の環境です。 ■生産技術開発においては、自らのアイデアを具現化して検証し、工場現場で使って頂き、新しいクルマとなってお客様にお届けされるというサイクルを繰り返すことになります。世界中で走るクルマの姿を見たとき、現場の作業者からの感謝・喜びの声をいただいたときには、強い達成感があります。 【ご応募おすすめ情報】 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

本田技研工業(Honda)株式会社

生産技術・製造技術・プロセス開発 学歴不問 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、生産技術・製造技術・プロセス開発 学歴不問 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。生産技術・製造技術・プロセス開発 学歴不問 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件