条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人7

生産管理・品質管理・品質保証 資格取得支援 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

7

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

大手自動車部品メーカーの【品質保証】完全週休2日!福利厚生◎

【Tier1メーカー】★英語力を活かせる★海外拠点のスタッフと協力して、燃料タンクやサンルーフなど、自動車パーツの品質標準化を進めてください。 燃料タンクやサンルーフなど、自動車パーツの品質標準化をお任せします。 当社はTier1メーカーとしてアメリカやメキシコ、中国をはじめとする世界各国に製造拠点を展開しており、これらの工場で働く品質保証・品質マネジメント担当者と共に、グローバル全体での品質水準の統一を推進していただきます。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 こんな方にオススメ 国ごとに規制内容が変わるため、幅広い知識が求められる環境です。 また、海外スタッフと打ち合わせでは、英語力を活かすこともできます。 品質保証のプロとしてグローバルに活躍したい方にはピッタリのポジションです。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 可知浩幸 事業内容 ◆自動車機能部品(サンルーフ・燃料タンク・樹脂製品)の開発・製造 ◆補修パーツの製造 本社所在地 埼玉県狭山市柏原393
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

未経験OK!【検品スタッフ】完全週休2日制(土・日)/日勤のみ

【100%未経験入社★】“手のひらサイズ”の自動車部品を《見て→触って→品質チェック》!未経験でもすぐにできちゃう《シンプルワーク》です♪ ◆何をするの? ネジやボルトなどの自動車部品の検査業務 手のひらサイズのモノがほとんどです! 「キズがないか?」「汚れはないか?」 ●見て ●触って 確認します! ◆3秒で仕事が終わり?! 1つの部品にかかる時間は な・ん・と...2〜3秒で終わり! カンタン作業だから先輩も 100%未経験入社です。 1日の流れ ▼ まずは営業所に集合! ▼当日のチームで集まり(2〜5名)車で移動 ▼ お客様先に到着!仕事開始♪ ▼ 車に乗って営業所へ帰社 ▼ 営業所に到着後、明日の現場先を確認→解散! 一緒に働く社員 20〜30代活躍中! 色んなスタッフが在籍しています。 ★飲食業から転職・Aさん 前職の接客力を活かして お客様先の担当者とスムーズなやり取りをして活躍! ★フリーターから正社員デビュー・Bさん 最初は緊張でガチガチ...だけど今や丁寧なチェックで高評価! 応募方法 「 この求人に応募する 」よりご応募ください 最後までご覧いただき誠にありがとうございます。当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください! 応募の秘密は厳守いたします。 応募頂く個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者への譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役 井原寛治 事業内容 ものづくりサポート(派遣許可番号:派23-020466) 品質サポート テクニカルサービス 業務請負サービス 有料職業紹介事業(許可番号:23-ユ-300047) 警備サポート(認定番号54000924) メディア事業 本社所在地 愛知県名古屋市中区錦1-6-36 N.A.Pビル6F

【20代歓迎】IT企業の電気電子エンジニア|フォロー体制|充実した研修|年間休日123日

設計補助業務、評価業務、不具合解析・修正、ソフトリリース事務業務など、お客様のニーズに合わせて課題解決していただきます。回路設計、LSI(ASIC)設計、制御設計、ファームウェア設計に関連する補助業務に携わっていただく予定です。 【具体的な事例】 ●列車無線関係における基板へのソフトやFPGA等への書込み、図面作成、部品の手配、製品試験などの開発業務 ●産業用ロボットの構造設計(開発)の支援業務、および測定器(オシロスコープ、デジタルアナライザーなど)を使い、Word、Excel、PowerPointなどを使って報告書にまとめる評価業務 ●電子部品が実装された基板を性能評価するためのポイント引き出し用の半田付けなど 【その他事例】 ■製品分野 ●半導体製造装置 ●自動車関連 ●音響・映像機器 ●鉄道関連  ■技術分野 《回路設計》 ●アナログ/デジタル/RF/電源/CPU周辺/ECU周辺  《論理設計》 ●HDL設計/LSI(ASIC)SOC/FPGA/CPLD/ECU/ファームウェア  《制御関連》 ●PLC/センサー/モーター/各種製造装置/自動車制御  【本ポジションの魅力】 ●整った教育体制とフォロー体制 技術力向上のための基礎技術研修、プロジェクトに合わせた研修制度を用意しています。 またキャリアに悩まれた際には、同社所属のキャリアコンサルタントが自己実現に向けた支援を行っています。 ●スキルアップができる 設計から試作、評価といった製品設計に携わることで、ものづくりの工程の一連の流れを習得することができます。 最初はスキルに応じた業務をお任せしますが、将来的には上流工程から携わっていただきます。 技術力以外にも提案力やマネジメントスキルを身につけていただき、コンサルタントエンジニアとしてのご活躍を期待しています。 ●研修制度と評価制度 研修制度を充実させているため、高い技術力を身につけることができます。 またマネジメント研修など技術力以外の面でもスキルアップのお手伝いをします。 社員の頑張りや自己実現度に対する評価制度を2020年に整備いたしました。 同社所属のキャリアコンサルタントが支援を行うなど、社員の成長に対して全力でサポートしています。

【20代歓迎】【福岡/新宮】生産管理◇未経験歓迎◇転勤無◇退職金有◇「働くクルマ」を製造する特殊車両の総合メーカー

●業務詳細: 主に生産体制の改善や出荷指示、予算計画、生産計画の指標管理等をお任せする想定です。 関係部署と連携を取り、生産性の向上、コスト削減の推進等、生産のコントロールタワーとしての役割を担います。 ●具体的な業務の役割: ・生産計画の策定・立案 ・資材の購買調達 ・受注・生産・進捗・在庫状況などのPJ管理 ・取引先メーカーや協力会社との折衝、深耕先の選定 ・そのほか全体を俯瞰した際の人員配置・業務差配・メンバー教育・改善指示 ●職場環境: 社員同士の関係はフラットで、上下関係なく誰とでも気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気です。 特殊車両の経験がなくても先輩が丁寧に教育します。 ●企業魅力 \経営基盤が安定しています/ 「冷凍車」「航空機給油車」等の特殊車両業界を代表する企業です。 ユーザーの要望に応じて”1台ずつオーダーメイドの完全受注生産”で高品質の車輌を設計・製造。 大型冷凍車部門では全国トップクラスのシェアを誇り、食品用の物流車は需要が高い状態が続いております。 \成長性の高いビジネス/ 特殊輸送車の製造で高いシェアを誇ります。 特殊輸送車を扱う業界は製品分野間での技術応用度合いが低く、各社とも得意領域でのシェア確保に注力しており競争がほぼないため、業績も非常に安定しています。 \教育体制が整っています/ 「従業員アンケート」の結果を踏まえ、評価制度と教育制度を連動。 社員一人一人が今まで以上に仕事を通じた成長ややりがいを感じられるように仕組みを構築しています。 社員の声も取り入れている点からも風通しの良さがあります!

【20代歓迎】車のホイールを手がけるメーカーの技術系総合職|トヨタG出資企業|愛知|

生産技術・設計・品質保証など技術系総合職として希望と適性を見極めた上で、適材適所の配属を行います。 【業務内容】 同社デザイナーの描いたホイールを製品図に落とし込む設計や、製品図をもとにしてどんな設備を使い、どんな加工法をするのかを考える生産技術、高い品質を実現・維持するための品質保証、コアコンピタンスを活かした技術開発を進める開発、そのほかに金型の設計、試作、評価、生産設備の開発・導入など、品質の高いホイールを、低コスト・短納期で生産するための様々な業務を担当します。 ●アルミホイールができるまでの工程: アルミを溶かし、金型へ(鋳造)→フォーミング→切削・切断→外観検査→塗装工程ということが大枠の工程になります。 ●アルミホイール: 鋳造法に「VAPC」を導入し、軽量で組織が微細化された高品質なアルミホイールを実現し、さらに生産サイクルにおいても低圧鋳造に比べ格段に早く、高生産性を実現しています。 また、高級車用に付加価値がプラスされた高意匠アルミホイールも生産しています。 ■スチールホイール: ディスクホイール用としては世界最大級の4,500トン高性能プレスを導入し、高意匠化・高剛性化・高生産性を実現。板厚の分布から寸法、形状などの解析をコンピュータ内で行う「ITAS」(板整形シミュレーションソフト)も開発し、大幅なトライ回数減・開発コスト削減にも成功しています。 また、豊田工場では1秒間に1個の割合でスチールホイールを生産。 世界随一の生産能力を誇ります。

【20代歓迎】生産用機械器具製造企業の生産管理職|大手自動車部品メーカーと取引|北名古屋市

製造部加工グループにおける生産管理業務をお任せいたします。 同社が製造する専用機に使用される加工部品の工程管理・仕入先との折衝業務などを中心にお任せいたします。 【具体的には】 専用機の製造計画に基づき加工部品の工程スケジュールの立案/仕入先への発注・納期調整・受入検査業務 組立グループと連携を取りながらタイムリーに部品加工をスケジュールを組み、調整を行っていく重要なポジションです。 【入社後の流れ】 入社後は先輩社員の指導の下、図面の見方や加工方法を学ぶところからスタートしていただきます。 業務知識を身に付けていただきながら将来的に一人前を目指していただきます。 【大手取引先から選ばれる理由】 確かな技術力とコストパフォーマンス。 現在変革期にある自動車業界で企業の多様化する産業用機械ニーズに素早く対処できる技術力を持つ同社がご愛顧いただいています。

【20代歓迎】【未経験・第二新卒歓迎】大手グループ企業の研究開発職|年間休日121日|条件充実|リモート可

【仕事内容】 エンジン制御システム(EMS)と先進運転支援システム(ADAS)の開発業務に携わっていただきます。 ・エンジン制御システム(EMS) 内燃機関を制御し、効率的で適切な動作を実現するためのシステムのことです。 先進的な制御システムで、世界最高水準の『環境・快適・安全』性能を実現しています。 ・先進運転支援システム(ADAS)とは、ドライバーの安全や便利さを自動的にサポートする技術のことです。 同社は、安心で安全なモビリティ社会を目指し、交通事故低減に貢献する、衝突被害軽減制動制御や車線維持支援制御など高品質な予防安全・運転支援機能のアプリケーション開発を手がけています。 【開発工程】 ◆システム要件設計:顧客要求のシステム機能・要件への落とし込み ・顧客との打ち合わせ ・機能検討、要件定義書の作成 ◆ソフト構想設計:システム要件定義を満足するソフト概要設計 ・アプリ仕様(ロジック)の機能配置検討 ・プログラム指示書の作成 ◆ソフト詳細設計:指示書に沿ったプログラム作成 ・制御プログラムの設計・作成 ・Simによる効果/背反検証 ◆ソフト検証: 単体での動作検証 ・プログラムデバッグ ・プログラム設計者との検証結果すり合わせ ◆ システム評価:車両実装相当の動作・機能確認 ・シミュレーションでの動作検証・機能評価 ・システム設計者との動作・機能すり合わせ ◆ 車両評価・適合: 顧客要求の車両性能・機能の作り込み ・開発車両を用いた性能評価・適合 ・顧客への報告、機能・性能すり合わせ 【仕事環境】 ・同社の社員は9割がエンジニアで構成されており、異なる職種への変更をお願いすることはありません。開発職として専門性を高めていきたい方にぴったりの環境です。 ・国内外様々な、市場に出回る前の自動車開発に関わることができます。10~30種ほど会社全体で開発に関わっています。 ・案件ごとにグループ(室)が分かれており、案件規模により複数名のグループで担当しています。複数の案件を同時に担当することは原則ありませんが、開発ボリュームやフェーズによって途中で人員変更を行う場合があります。チームでの業務がメインなので社内コミュニケーションは活発です。 ・現在社員は100名ほどの少数精鋭体制ですが、多くのプラットフォームをデンソーと共有しているため、安心して働くことができます。
1 ~ 7件 (全7件中)
icon tooltip

資格取得支援」の条件を外すと、このような求人があります

生産管理・品質管理・品質保証 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

エンジニア|品質エンジニア(年間休日120日以上)【三重県亀山市】

【業務内容】 当社製品の市場故障解析と製品の信頼性向上推進。 ・配属予定の市場品質部では、市場投入後の製品故障解析、解析結果の顧客説明、設計等へのフィードバックによる改善推進を担当。 ・業務内容は故障の解析、顧客対応が中心(7~8割)、未然防止・予防活動(2~3割)。 ・スピード感よりも計画的に業務を進める能力や論理的思考力を重要視している。 事業内容・業種 自動車

【滋賀】ユニット(エンジン・トランスミッション・HEV)の品質管理業務

【業務内容】 「Light you up らしく、ともに、軽やかに」のグループスローガンの下、お客様の暮らしに寄り添う商品を提供することをミッションとして、滋賀ユニット品質管理部 技術室では、高品質で信頼性のある製品をお届けするために、以下のような取り組みを行っています。 ▼業務詳細 ①量産ユニットの品質管理業務 ・お客様に安心・安全に使用していただくために、良品ユニットを生産・出荷するための保証方法の考え方(手法・頻度)を軸に、検査計画の立案や実施・確からしさの確認 ・市場品質問題の情報精査・仕入先様も含めた製造不具合の調査・改善 ・工程監査業務、および各種監査対応 ②新機種の生産準備 ・生産準備計画である品質管理実施計画の立案および推進 ・電動化を含めた新機種ユニットの評価(実車評価を含む) ご入社から数年間は、①量産ユニットの品質管理業務を配属先グループでご担当いただきます。経験豊富な先輩と二人三脚で、機種担当としてユニットの構造・機能把握を軸に、市場回収品の調査・対策、工程内不良の低減、仕入先への出張などによる、品質向上活動を推進していただく予定です。このような経験を通じて、品質管理の専門知識と実務経験を積み、将来的には会社の品質管理体制を支える重要な役割を担っていただきます。 【入社後のキャリアパス】 ≪入社から2~3年≫ まずは1機種に専念し、知識や経験を深めながら職場環境や業務内容に慣れていただき、OJTを通じて実践的なスキルを身に付けていただきます。 ≪3年以降≫ ・担当機種の知識をさらに深める:特定の機種における専門知識を習得し、その分野のエキスパートを目指していただきます。 ・プロジェクトの担当:プロジェクトリーダーとして新しいプロジェクトを担当し、プロジェクト管理スキルを磨いていただきます。 ・他機種の担当:新たな機種を担当し、多様な知識と経験を広げていただきます。 ご本人の希望があれば、海外勤務の機会がございます。国際的な視野を広げ、グローバルなビジネス環境での経験を積むことができます。個人の成長とキャリアの充実を支援するため、柔軟なキャリアパスを実現していきます。 【仕事のやりがい、魅力】 ①高い品質基準を守ることで、お客様に安心して使用していただける製品を提供できることは大きなやりがいです。また、不具合品の処置だけでなく、不具合を未然に防ぐ「未然防止」を担うことで、ダイハツのブランドイメージを守る役割も果たしています。 ②仕事の成果が見えやすく、自分が携わった未然防止活動や不具合対策が製造品質の指標に現れるため、達成感を感じやすいです。品質管理業務では、製品の不具合や品質問題に対処するため、問題を発見し、原因を分析し、解決策を実行するプロセスを通じて、専門的な知識やスキルが向上します。また、エンジン・トランスミッションや今後の主力となる電動ユニットの知識を得られるだけでなく、創意工夫による発想力を活かせる職場でもあります。 ③品質管理業務は、設計、生産、調達、製造など多くの部署と連携して進められます。部門を超えた協力とコミュニケーションを通じて、チームワークやリーダーシップのスキルが養われるのも魅力です。自動車業界は国際的な市場で競争しているため、品質管理業務もグローバルな視点が求められ、海外の工場や市場との連携、国際規格の遵守など、国際的なビジネス環境での経験を積んでいただきます。 最終的には、お客様に喜ばれ、それを実感できる部署が品質管理部です。このように、品質管理業務は多くのやりがいや魅力が詰まった仕事です。 事業内容・業種 自動車

【大阪/守口】蓄電システム製品の品質保証業務(市場品質)【PEC エナジーソリューション事業部】

●品質保証部のミッション 地球環境問題に対応するための環境ソリューション事業と、情報化社会を支える社会インフラ事業の2つの軸により社会貢献を目指す中で、電池には性能や寿命だけでなく安全性や高い信頼性が求められます。社会からの要請にゼロ-Defect(無欠陥)でお応えするのが、私たち品質保証部のミッションです。 ●品質保証課のミッション 品質保証課のミッションは、主に以下となります。 『市場不具合に対して、迅速な解析で原因を特定し対策を行い、真因に対する再発防止(仕組みへの落し込み)を図り、品質ロスコストの最少化、顧客満足の向上を図る。 ●募集背景 パナソニックエナジー(株)エナジーソリューション事業部は、「高品質・高性能の差別化商品で、多様化するエネルギー課題解決への貢献」に向け、重要性が増す環境ソリューション・社会インフラ向け蓄電池システムの生産拡大を推進中です。更なる蓄電池システムの競争力強化に向け、商品のレイヤーを上げるなどの様々な挑戦を続けており、品質改善業務を推進できる高いスキルと経験のある即戦力人材の採用を行います。 ●担当業務と役割 以下の業務を担当していただきます。 ■市場品質 ・主な担当業務は、市場不具合品の受領、解析、原因・対策・再発防止を関係部門と協力し、強いリーダーシップで迅速に対応を進め、品質ロスコストの最小化*を図ります。 *市場で不具合が起こった後の対処だけではなく、不具合を未然に防ぐための品質保証体制の構築も担っていただきます。 ・RMA(Return Merchandise Authorization)体制の拡大構築と情報システム化 ●具体的な仕事内容 ■市場品質 ・市場返却品の一次解析(自責・他責の区分)、二次解析(自責案件の原因と対策)を行い、顧客へ報告し承認を頂きます。 また、不具合の真因に対する再発防止の推進・見届け確認を行います。 ・主要顧客との定例品質会議をとおして、顧客のお困りごとを把握し、早期解決により顧客満足度の向上を図ります。 ・RMA体制の情報システム化を進めます。 ●この仕事を通じて得られること パナソニックの基幹事業であるリチウムイオン電池事業の第一線で働くことができ、カーボンニュートラル、ゼロエミッションへのお役立ちを体感できます。また、私たちの事業部は「動力」「蓄電」「民生」等の幅広い領域にソリューションの提供をおこなっており、情報・環境社会の進化、より便利で豊かな暮らしを実現に貢献できます。このような環境社会への貢献も「安全・安心」が大前提であり、私たち品質部門はその中心的なプレイヤーとして活躍できるポジションです。 ●職場の雰囲気 ・若手~ベテラン、男女が在籍する組織で、年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行うことができる組織です。 ・問題が発生してから対処型の業務から、問題が発生しないための未然防止型品質保証体制に挑戦している活気のある職場です。 ・現場、現物の業務では出社が多く、会議はテレワークを中心に進めるのが基本の業務スタイルです。 ●キャリアパス ・初期配属の部署の仕事にとどまらず、様々な職務を経験いただいて、総合的なスキルを身につけられるキャリアパスを用意しています。 ・パナソニックエナジー株式会社は、日本国内だけでなく米国、中国、メキシコなどに大規模な生産拠点を構えています。日本から品質担当の駐在員も派遣しており、海外での活躍の場が広がります。 事業内容・業種 自動車部品

二輪車開発における市場品質改善・発信(サービス領域)|【埼玉】

【業務詳細】 重要な品質問題が発生した際に、案件ごとに担当を持ち課題解決に向けて市場品質改善活動を推進いただきます。主に欧米エリアを中心とした海外品質のご対応をお任せします。 ●市場品質改善活動 └品質レポートの受付ならびに添削、レポートに対する回答の作成、対策内容と正しい修理手法を構築し、市場品質問題の解析を加速させ、市場案内を実施 ●新機種の上市後の特別監視活動 └社内関連部門(営業、製造、開発、購買等)と連携をし、初期品質問題を早期顕在化/対策適用の実施 ●各地域の市場品質業務の監視・指導活動 └海外法人やディストリビューターにおける市場品質活動を強化するための監視と現地指導 など 製品検証のための熊本製作所への国内出張や海外での修理方法・品質指導出張が年に数回発生いたします。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

品質保証|船舶用ディーゼルエンジンメーカー(年間休日120日以上)【兵庫県尼崎市】

■仕事内容: 内の各工程で発生する不適合の原因究明対応、エンジンに搭載する部品等の製造工程監査や不具合是正措置対応等をご担当頂きます。 【具体的には】 品質保証部での調査Gにて、下記エンジンや製造工程の品質保証業務をご担当頂きます。 ・市場で問題が報告されたエンジン部品(クランクシャフト・コネクティングロッドなど)に関しての原因究明対応 ・場内への再発防止フィードバック ・その他品質問題対応 ※対外的な品質保証業務、顧客サポートというより、市場での品質不良問題に対して、工場内で原因を分析する業務となります。 ※機械・電装品等の品質管理のご経験も生かせる職場となります。 ■部署構成: 20代~50代まで幅広い年代の方が在籍し、技術職や現業職と協働し、業務をご担当頂きます。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

次世代パワートレインシステムにおける市場不具合解析|【栃木】

【募集の背景】 10年後も20年後もその先も、より多くの人々に「喜び」を提供するために、日々進化をし続けるHonda。今後も、さらなるイノベーションを巻き起こすため、社内外からも英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげます。 社会が多様化する中で、クルマへのニーズも日々変化しています。 今後世界中で電動車の販売が拡大されていく中で、既存技術に加え新技術に対する品質不具合の解析業務への対応を担っていただきます。 2050年カーボンニュートラル社会実現に向け、地球的視野に立った環境性能と、運転する楽しさを両立させることが出来る四輪自動車を世の中に販売していき、Blue Skies For Our Children(子供たちに青空を)を実現するために新たな仲間を募集します。 さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 【具体的には】 国内外の販売会社から寄せられる電動自動車(ハイブリット車、EV車)の電動系システムにおける ●不具合情報の分析(発生状況、発生傾向など) ●不具合部品および制御の調査・解析・対策適用及び、再発防止策立案 ●既販車への対応要否検討(予見性検証/発生予測)及び市場への修理手法等の技術報告書の作成と報告 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 事業内容・業種 自動車

先進運転支援システムの認証試験|【栃木】

【募集の背景】 Hondaはクルマやバイクに乗っている人だけではなく、道を使う誰もが安全でいられる「事故に遭わない社会」の実現を目指しています。 さらには、「人を守る」だけではなく、人や社会をつなぐ原動力とも言える人間の「好奇心」を後押しし、移動の喜びを拡げていきたい、そのような想いで、自動運転/安全運転支援技術の開発に取り組んでいます。 現在、「四輪車の先進運転支援システムを対象とした各国の規制強化」および「Hondaの交通事故死者ゼロに向けた安全への取り組み」に伴う製品認可取得・適法性保証活動の推進を強化しており、四輪車の先進運転支援システム領域における法規認証関連業務をお任せする仲間を募集いたします。 さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。 【具体的には】 先進運転支援システム(主に衝突軽減ブレーキ・路外逸脱防止ステアリング・各種先進機能(サイバーセキュリティ、コネクテッド等))における ・各国法規が要求する項目についての明確化と必要対応事項の検証 ・上記に基づく開発部門との整合 ・認可取得に向けた試験(官庁/審査機関立会いの公式審査を含む)の実施 ※海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。 各国の認可試験支援、当局の主催の勉強会に参加する為、年に数回の海外出張が発生する場合がございます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【魅力・やりがい】 自身が技術交渉した内容が業界の標準として認知され、新しい法規として発行される等、成果が目に見える形で世の中に出てくるため非常に達成感を感じることが出来ます。 また常に新しい技術が生まれている領域のため、最先端の技術に触れながら業務を遂行することが出来ます。 「目に見える形で成果を残したい」「最先端の技術に触れたい」という想いのある方にはとてもやりがいのある環境です。 事業内容・業種 自動車

パワープロダクツ領域における認証業務|【埼玉】

各国法規に基づいたパワープロダクツの適法性確保および認証取得に向け、企画立案から試験・申請のリードまでを担うポジションです。事業戦略や生産計画と連動しながら、グローバル認証の推進を技術・法規両面で支えていただきます。 【具体的には】 法規の調査、解釈、認証試験のスケジュール立案、進捗管理、試験対応、申請業務など、幅広い業務をメンバーと協力しながら一緒に推進していただきます。 ●企画関連業務 ・各国法規の調査・解釈および要求事項の技術的検証 ・各市場向け製品の適法性評価と認可取得に向けた認証企画の立案 ・関連部門(開発・品質・生産など)との調整、認証戦略の整合 ・事業計画や生産計画に基づく認証スケジュールの策定と管理 ・将来のカーボンニュートラル社会を見据えた法規対応方針の策定 ●試験関連業務 ・法規認証取得に向けた試験の立案・実施(実機・実車試験を含む) ・官庁や審査機関による立会い審査への対応 ・法規適合レポートの作成~認可申請書類の作成、当局への説明 ・認証計画に基づく試験/申請全体のコーディネートと関係者の取りまとめ ・新技術への対応を含む試験体制・試験項目の整備 ※主に取り扱う製品:発電機・芝刈り機・草刈り機・除雪機・耕耘機・水ポンプ・ブロワ・高圧洗浄機・汎用エンジン・船外機・電動パワーユニット・脱着式バッテリー、等 ※開発・生産工場・サービス・営業部門・海外拠点や各国の官庁審査機関とのやり取りも発生します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

品質保証|海外生産拠点の品質保証業務監査と改善支援(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡】

【職務内容】海外生産拠点で実施されている品質保証業務が、日本と同等の活動を実施していく為、業務監査を実施し問題点の吸上げと改善指導を強化していきます。 以下の業務をお任せします。 ・海外生産拠点の品質保証業務監査 ・指摘事項の改善指導支援 【部門のミッション】 各拠点の品質体制監査を実施し、「困りごと」や「弱点」をあぶりだし、現地スタッフと共に改善活動に取り組んでいます。 【入社後の教育体制】 入社時の導入教育、及び品質管理業務に必要な知識・技能教育を定期的に実施しています。また日常業務においては、チーム長のサポート役となるべく、ベテランのチーム員とペアを組みながら早期に業務習熟ができる様サポートしていきます。 【配属部署】 ・配属される部門名称 品質保証本部 検査部 ・配属拠点:本社・湖西工場・浜松工場・磐田工場・相良工場  ※最初は本社勤務となります。業務監査を行う上で工場実務の理解が必要なので一定期間のローテ が必要となります ・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有 ・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 ・海外出張について  配属以後は、年に3~6回、2週間程度の海外出張が予測されます。 事業内容・業種 自動車

法人営業|マリン商材の法規認証渉外業務【静岡/磐田】

【職務内容】 以下の中からご本人とのマッチングで担当業務を決定いたします。 ・対象地域:北米、豪州、欧州、日本 ・対象商品:船外機/水上オートバイ/ボート 及び CASE商材 ・関連法規制/改訂動向把握と分析 及び 認可証の管理 ・当局への認可申請・認可取得(海外拠点と協業) ・開発及び品質保証部門と法規対応コンカレント活動 ・業界団体・規格団体等の渉外活動(海外拠点と協業) 【やりがい・魅力】 法規認証の中核人材として裁量をもってご活躍頂けます。普遍的で、社内外の情勢に左右されない製品法規領域のスキルを習得できます。海外担当では英語を使用し、グローバルなスキル、キャリアを磨けます。内燃機関からCASEまで幅広くスキルアップが可能です。マリン商材に触れる機会もあります。 【募集背景】 ヤマハ発動機マリン事業では、船外機、水上オートバイ、ボート等の各種商材に加え、マリン版CASE戦略に沿った開発にも力を入れています。 法規に適合した安心・安全な商品をお客様に提供するための体制強化を目指しており、認証・渉外分野で即戦力になって頂ける方を募集します。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器
生産管理・品質管理・品質保証 資格取得支援 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、生産管理・品質管理・品質保証 資格取得支援 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。生産管理・品質管理・品質保証 資格取得支援 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり