【映像事業部】画像処理アルゴリズム開発・画質設計|【東京都】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 東京都品川区
〈【映像事業部】画像処理アルゴリズム開発・画質設計〉(65)
【本部/事業部】映像事業部
【配属先】映像事業部/開発統括部/第一開発部/第三開発課
【組織としての担当業務】
●第一開発部のミッション
デジタルカメラのコアとなる
・画像処理エンジン(EXPEED)開発
・製品システム設計
・画像設計、アルゴリズム開発
これらの開発設計を行う部となります。デジタルカメラの機能、性能の鍵となる画像処理エンジン(EXPEED)に対して、独自の画像処理アルゴリズムを搭載して当社製品の差別化に取り組んでいます。
【画像処理エンジン】
https://www.jp.nikon.com/company/technology/technology_fields/software_and_systems/image_processing_engine/
●第三開発課のミッション
画質改善に関する画像処理アルゴリズムの開発、目標画質の定義、および、目標に対する画質設計を行い、ニコンのデジタルカメラの「画質」を向上させていきます。画像処理エンジン(EXPEED)に対して開発したアルゴリズムを搭載するための仕様書作成も行います。
【具体的な業務内容】
・画質改善に関する画像処理アルゴリズム開発業務
補間処理、色階調処理、ノイズ低減処理、輪郭強調処理、他
・アルゴリズム開発委託先のマネージメント業務
・画質目標の策定、その実現のための画質パラメータのチューニング、画質評価
【本ポジションで得られるスキル・経験】
・製品向け画像処理アルゴリズム開発の流れやコーディングスキルを得ることができます。
・製品向けの画質設計、および、画質評価経験を得ることができます。
・カメラ技術に関する深い知見を得ることが出来ます。
【本ポジションのやりがい】
・独自の画像処理パイプラインに対して、開発したアルゴリズムを搭載し、顧客フィードバックを得ることができます。
・画質設計した製品を世に出して、顧客より直接的なフィードバックを得ることができます。
・社外のパートナー(国内/海外)とも連携したプロジェクト推進を経験できます。
【職場/チーム】
●職場の雰囲気
・20年以上続いている画作り部門ですが、新入社員、キャリア採用が進み、若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があり、若い人も積極的に発言しています。
●就業環境
・新入社員、キャリア採用者、子育て中の男性社員・女性社員など、様々なバックグラウンドを持つ人材が、フレックス、在宅勤務制度、時短勤務、育休制度を活用しながら活躍しています。
●職場の人数
課員:22人
男女比率 3:1
中途比率 25%
年齢層 20代~50代 20代~40代が中心で各年代ほぼ同数所属しています。
キャリアパス
・入社後、即戦力のプロジェクトメンバーとして参加し、実務を進めながらキャリアを積んでいただきます。その後はエンジニアとしてエキスパートを目指すことも、マネージメントを目指すことも可能です。
・画像処理エンジン開発部門、カメラのシステム開発部門とキャリア向上のため連携して人材教育を実施しています。
【メッセージ】
・世界中のお客様に使われるカメラの画質を向上させることに対して、妥協無しで取り組むことができる職場です。
・お客様との距離も近く、顧客の声を聞き、製品開発に直接的に生かすこともできます。
【募集背景】
デジタルカメラに対する画質向上ニーズは常に存在しており、近年はディープラーニング技術を用いた手法の開発が活発に行われています。そのような競争の中で、画質改善に対してモチベーションを持ち取り組んでいただけるエンジニアを募集しています。
【関連リンク】
撮影サンプル
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_9/sample.html
個性的な画づくりを追求できる「フレキシブルカラーピクチャーコントロール
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z6_3/features04.html
事業内容・業種
精密機器・光学機器・分析機器・計測機器