設備設計(電気)
電気・電子・機械(部品含む)
有形商材の求人
該当求人26

設備設計(電気) 有形商材の求人 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

26

(第二新卒歓迎)生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間【栃木県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

生活に欠かせない水インフラを支える上下水道施設向け監視制御システム設計(主任クラス)|【茨城】

【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会・インダストリ制御システム本部 社会制御システム設計部 【配属組織について(概要・ミッション)】 上下水道事業体向けに、動力盤、受変電、計測、計算機からなるハードウェアやソフトウェアを含むシステムを製作&取り纏め、納入しています。 これまでに約2,100システムの納入実績があり、これまで蓄積した豊富な知識と経験をベースとした各種ソリューションと自社製品を組合わせることで信頼性のあるトータルソリューションを提供しています。 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装システムのハードウェア及びソフトウェア ・事業紹介HP(https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html) 【職務概要】 ・上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム仕様の設計開発全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトの管理に対して責任を負う。 ・要求仕様からより具体的な仕様の策定を担当する。 ・所属する組織の方針に基づき、開発工程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 ・課題またはニーズを探索し、潜在的な原因、障壁、関連する問題を特定する。 ・イノベーション戦略、パイプライン、ロードマップを形成する可能性がある、イノベーションビジネスケースのプロトタイプを作成するための手段(研究、アイデア、ソリューションなど)を提供する。 ・確立されたシステム内で利用できる最良のアプローチを選択することにより、顧客ニーズに合った製品とサービスを定義し、提供する。 ・情報の分析、技術標準および仕様の作成、担当する技術分野でのこれらの有効性の評価に貢献する。  組織、サプライヤー、請負業者、およびコンサルタントの技術的作業に情報を提供する。 ・確立されたプログラムマネジメント計画(複数のプロジェクト計画)の中で取り組みを進めながら、小規模または中規模のプロジェクトを遂行する。 ・組織のある分野の予算を策定したり、組織のその他分野の予算進捗について、高度な分析を行う。 ・組織の方針および手順に関する理解と詳細な知識、また、関連する規制規範および行動規範に関する理解と詳細な知識を維持し、最新情報を把握する。  求められる基準を遵守して自らの業務を遂行することを徹底する。  あるいは、チーム内で、組織の方針および手順が遵守されていないケース、関連する規制規範および行動規範が遵守されていないケースを特定する。  その後、適切な措置を取ってこれらの問題を周知し、解決する。必要に応じて問題を上長に報告する。 ・課題を特定する、既存のプロセス、システム、手順に対する改善を提案する、プロジェクト/プログラムマネジャーの指導の下、改善活動プログラム(QC活動等)の一部に関わる計画を提出する。 (具体的業務) ・プロジェクトの進捗・工程管理 ・運転方案の立案 ・電気設備に関するシーケンス作成 ・顧客、工事との折衝業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 受配電~計算機、制御盤~アクチュエーターと電気・計装システムの設計を上から下まで経験出来る事が可能なポジションです。 人類に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいです。 【働く環境】 ・配属チーム:システムGrには約65名程度のメンバーが在籍しており、国内各地の案件を取り纏めています。  年齢層としては、20歳代から50歳代まで幅広いですが、30歳より若い層が約4割を占め、比較的若いチームです。  メンバーは任せられた仕事に対する責任感がとても強いですが、困った時はチームとして対応する互助の精神も大切にしています。 ・働き方:出社を基本としますが、在宅勤務も可能です。メンバー1人1人のパフォーマンスが最大限出せる環境で働いて戴きます。  出張はお客様との打合せや現場調査を目的とするものが多く、短日程(日帰り~2、3日)が中心です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

(第二新卒歓迎)生産技術|東証プライム上場グループ/生産技術部単体での月平均残業20h【滋賀県】

【業務内容】 超硬エンドミル、超硬ドリルの研削工程の生産技術業務をお任せ致します。 【詳細】 ご経験に合わせて、以下のような業務を部分的にお任せ致します。 ■加工技術開発 ■設備選定・導入・立ち上げ ■ラダーを使ったシーケンスプログラミング ■設備の自動化、画像処理技術の導入推進 【業務のやりがい】 ■各種学会が主催する講演会、見本市などの展示会への出張もあり、工場内に留まらずエンジニアとして幅広く成長ができる環境です。 ■課題の解決による品質の向上、高効率化の実感や達成感、お客様や開発設計部門、製造現場から感謝される喜びを感じられる仕事です。 【同社の強み】 ■同社は業界には珍しく特注品対応を行い、さらに工具だけでなく、工作機械の設定など加工方法まで踏み込んだ生産現場でのトータルソリューションを提供することができます。 ■物売りではなく提供している付加価値も大きいため、経常利益率一桁の企業が多数の製造業の中でも25%と異例の高収益を誇っています。製造のオートメーション化はグローバルで加速しており、工作機械が普及すればするほど当社製品ニーズが増えていくという構図のため、安定的に成長を続けています。 ■切削工具業界の国内シェアにおいて、三菱マテリアルグループはNo.1の地位を確立しており、安定した収益を獲得しています。また、当社は独自製品による高付加価値製品と製造の改善により、一般的な製造業の約3倍以上の収益力を実現しています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社MOLDINO

生産技術/電気(世界トップ シェア70%)【長野/駒ヶ根】

■担当業務: ・マリン用のコントロールレバー製品で世界トップシェアを誇る同社で、生産技術をお任せします。 マリン用のコントロールレバーを設計・製造している同社工場の製造設備に関わる業務をご担当いただきます。 ・製造ラインの工程設計・画像センサーを用いた自動化・プロセス改善業務 等 (検査設備の開発、VB、C+、C#等のプログラミング言語を使用した設備の設計/開発) ※同社では、生産ラインでアッセンブリー式をとっております。工場自動化に向けて改善を行って頂きます。 ■組織構成: ・製造課は12名ほどの組織となっており、幅広い年代の社員が活躍しています。生産技術担当も機械と電気で担当が分かれています。 ■就業環境: ・年間休日は121日となっており、平均残業時間は20時間程度です。 ■教育体制: ・工場研修では受入から生産、出荷まで一連の業務を経験して頂きます。 その後、配属に合わせたプログラムや必要な知識について研修を実施します。 加えてニッパツグループ研修、取引先研修、社内研修など教育制度が充実しております。 事業内容・業種 機械部品

ニッパツ・メック株式会社

電子部品(ユニット機器)の生産技術職|(プライム上場)【埼玉/坂戸】

【電子部品】ユニット製品の生産技術職 ■業務概要: ユニット機器の生産技術業務全般をご担当頂きます。 ■取り扱う製品について スイッチング電源やモジュール製品のような電子機器 (各種電子機器(EV、風力発電、太陽光発電用途)、バッテリーチャージャー、LED電源) ■業務詳細 ・設備や治工具、ソフトの設計・製作・立上 ・設備の保全や修理の実施・指導 メインの生産拠点は、中国2拠点、バングラデシュ1拠点です。 日本で設備導入にあたっての要素開発を行い、海外出向者と連携をとりながら生産性や品質を上げるための改良を行います。案件にもよりますが、海外出張は年1~3回程度を予定しています。また、日本で技術を学んでいただいた後は、海外出向の可能性がございます。 ■仕事の魅力 当社はカーボンニュートラルに貢献する事業領域で、自動車電動化、再生可能エネルギー需要増大、各国省エネ規制強化に伴うニーズの高まりに対応した製品開発に注力しており、今後大きな成長が期待されています。配属予定のユニット事業部では、電動化の進む車載市場に向けて省エネ・創エネ・蓄エネなどの場面で使用される電流センサや、インバータなどで使用される電力パワースイッチング半導体を駆動させるゲートドライバモジュールなどを開発しています。ゲートドライバモジュールは、環境エネルギーのニーズの高まりを背景に、風力発電向けで採用が始まっています。 将来性ある製品群のモノづくりを支える生産技術に携わることができ、やりがいを感じて頂ける環境です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社タムラ製作所

フィールドエンジニア/年休125日/三菱電機Gで安定性◎/福利厚生◎/賞与5.9ヶ月【埼玉】

フィールドエンジニア(電気工事施工・保守) 東京勤務 T03 ★東証プライム上場・グローバル総合電機メーカー/三菱電機100%出資のグループ企業 ★年休125日、完全週休2日制(土・日)/平均有給休暇取得日数:15.4日 ★賞与 2024年度実績 5.9ヶ月 【業務内容】 配属予定の機電技術課では三菱電機FA機器製品の施工導入(工程管理や導入・設置計画、協力会社の手配や調整)から運用・保守・修理をお任せします。 入社後はご経験に合わせていずれかの業務からお任せいたします。 ※工事作業は協力会社に依頼しています。 ■例えば… ・オフィスビルや公共施設、工場などに設置されている受配電設備と高圧遮断機の保守点検業務。 三菱電機が高いシェアを占める分野であり、当社がメーカー定期点検を担っています。空港や病院など社会を支える様々な施設にも多数導入されています。 ・電力監視システムの導入とその後の保守点検業務。 省エネやコストダウンを目的として電力量を見える化するニーズが高まっています。 システムを導入するためには、空調設備や照明設備、コンセントなどに電力メーターを取り付ける必要があり、大規模施設だと1000台を超える規模にもなります。 建物内の隅々にまで足を運び、様々な設備を目にすることができるのは、技術者として面白さを感じる部分です。 【取り扱い製品例】シーケンサ、サーボ、インバータ、受配電機器、照明制御機器、UPS等 【担当エリア】  東京、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、山梨エリア 【キャリアパス】 受配電設備の定期メンテナンスは、大規模な施設だと10~20人というチームで行うことがあるため、将来的には作業責任者という立場で現場を統括することもございます。他の業者とも連携して進めていく必要があり、工程管理が重要な鍵になるので、マネジメント力を磨いていくことも可能です。 【参考情報】 ・社員インタビュー(フィールドエンジニア)  https://melsc-recruiting-site.jp/entry/2024/08/06/123953 ・企業パンフレット  http://homepage-sample.website/mitsubishiss/HTML5/pc.html#/page/1 ※24h365日受付体制のコールセンターがあるため、1次対応はそこで行います。  そのため、24h365日呼び出される働き方ではございません。 \三菱電機システムサービスとは/ 当初は三菱電機の製品を修理・メンテナンスしていた企業でしたが 現在ではそのメンテナンス事業に加え、カーボンニュートラルや工場自動化に貢献するようなソリューション(システム開発~設計、施工・保守)を一気通貫して提供している企業です。 ■どんなところに使われているの? ・工場では? ロボットシステムをはじめとした成員を活用し、工場の自動化を実現。AGVやAMRも活用して自動搬送の仕組みも提供しています。 →大手飲料メーカーの工場にも導入事例有 ・商業施設などのビルでは? 業務用空調や照明、また電力を監視するシステムを導入しています →地下鉄に監視をカメラ納入し異常者常者の検知に役立っています。 ・一般家庭にも! エアコンや給湯器等、家庭用電化製品の修理、メンテナンス、リニューアルを行っています。 ・学校 空調機とそれらの消費電力を管理するエネルギーマネジメントシステムを導入しエネルギーコストの削減をしています。 ・他にも… 高速道路のサービスエリアでトイレの混雑が分かるシステムや 電気自動車用の大型充電器を災害が起きた時に建物の電力復旧に使えるようにするシステム、 工場の設備に異常が無いか24h365日システムで管理して見えるようにするシステム など私たちの生活の至るところで活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機システムサービス株式会社

設計|制御設計(原則転勤なし)【兵庫県加古川市】

【業務内容】 ■大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の電気制御設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。 【担当領域】 ■顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。 【扱う製品について】 ■電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。 ■加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。 ■数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。 【仕事の面白さ】 ■オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白いさややりがいがあります。 ■設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。 ■EV車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ニツケ機械製作所

【WEB面接可】【広島】電気回路設計◎スタンダード市場上場/年間休日123日/離職率0.6%!

【業務内容】 ■当社が製造する産業機械の電気回路設計をお任せ致します。業界トップクラスのシェアを誇る製品が多く、オーダーメイドならではの製品開発力が強みの事業になります。モノづくりの醍醐味を味わうことができます。 ※リレーシーケンスで制御する製品となります。 【3つの「鉄」事業について】 ■金属素形材事業:自動車のミッション部品等、車にとって重要な製品の鋳造・部品加工を行っています。世界中で生産される自動車の「10台に1台」に同社の部品が搭載されています。 ■工作機器事業:旋盤用チャック等、工作機械の製造や販売を行っています。チャックは国内シェア60%と圧倒的な信頼を得ており、世界でも180カ国で導入されています。 ■産業機械事業:大型クレーンやコンクリート製造設備、立体駐車場等の製造や販売を行っています。多くの人が利用する、ショッピングモールの大型駐車場も同社が製造しています。 事業内容・業種 機械部品

株式会社北川鉄工所

【名古屋】FAシステムインテグレータ(SIer)|【名古屋】

<FAシステムインテグレータ(SIer) 名古屋勤務 N01/三菱電機Gで安定性◎/福利厚生◎/賞与5.9ヶ月/フレックス制度有> ★東証プライム上場・グローバル総合電機メーカー/三菱電機100%出資のグループ企業 ★年休125日、完全週休2日制(土・日)/平均有給休暇取得日数:15.4日 ★賞与 2024年度実績 5.9ヶ月 ●採用背景 ブロックコネクトセル、AGVを活用した自動化システム案件増加が見込まれており、同社事業拡大・推進に向けて、制御設計者の人員増強を図るべく募集を行っております。開発する標準システムをベースに案件を展開していますが、機械・構造の一部を顧客要求に合わせたカスタマイズを行っていただきます。 ●職務内容 ・製造業向け生産設備の自動化システムインテグレーション業務 (コンサル/要件定義/見積提案/各種設計/現地立上げ及び管理業務) ・顧客:製造業全般(自動車・電気電子・食品医薬品・生活用品など) <ブロックコネクトセル/AGVシステムのご紹介> https://www.melsc.co.jp/business/industrial_solution/robot_system/ ●入社後の体制 同社製品、FA機器の知識教育(社内教育・FATECトレーニングスクール)を実施いたします。中堅社員がマンツーマンでOJT/サポートを実施し、3ケ月程度で1人立ちが出来る体制を整えています。また、年代別(階層別)教育体制も多数あり、社員の成長を後押ししています。 \三菱電機システムサービスとは/ 当初は三菱電機の製品を修理・メンテナンスしていた企業でしたが 現在ではそのメンテナンス事業に加え、カーボンニュートラルや工場自動化に貢献するようなソリューション(システム開発~設計、施工・保守)を一気通貫して提供している企業です。 ■どんなところに使われているの? ・工場では? ロボットシステムをはじめとした成員を活用し、工場の自動化を実現。AGVやAMRも活用して自動搬送の仕組みも提供しています。 →大手飲料メーカーの工場にも導入事例有 ・商業施設などのビルでは? 業務用空調や照明、また電力を監視するシステムを導入しています →地下鉄に監視をカメラ納入し異常者常者の検知に役立っています。 ・一般家庭にも! エアコンや給湯器等、家庭用電化製品の修理、メンテナンス、リニューアルを行っています。 ・学校 空調機とそれらの消費電力を管理するエネルギーマネジメントシステムを導入しエネルギーコストの削減をしています。 ・他にも… 高速道路のサービスエリアでトイレの混雑が分かるシステムや 電気自動車用の大型充電器を災害が起きた時に建物の電力復旧に使えるようにするシステム、 工場の設備に異常が無いか24h365日システムで管理して見えるようにするシステム など私たちの生活の至るところで活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機システムサービス株式会社

【神奈川】製造技術開発エンジニア(自動車業界)※射出成形モールド金型~コネクタ世界トップシェア~

〈【川崎/掛川】製造技術開発エンジニア(自動車業界)※射出成形モールド金型〉 【仕事内容】 自動車電装部品(コネクタ)の開発に伴う製造設備、ツールの開発、立ち上げ、工程確立における関連業務。 射出成形モールド金型等の精密金型設計、製造設備の立ち上げ、製造工程の確立をプロジェクトとして推進する業務になります。 ・ 自動車電装部品の製造技術開発(モールド金型及び射出成形機周辺装置) ・ デザインレビューへの参画、設備/工程見積作成 ・ 試作、量産設備の設計/立ち上げ/不具合の分析と改善/新規製造工程の提案とその確立 ・ 設備やプロセスの新技術開発によるコスト、リードタイム、品質改善 ・ 海外姉妹会社への技術交流、技術支援 及び 工場/協力会社(サプライヤー)への技術指導 【事業部の紹介】 TE Connectivityは、様々な産業において世界を牽引する年間売上130憶米ドルのインダストリアル・テクノロジーリーダーです。より安全で持続可能な社会の実現、より豊かな、つながる未来の創造に貢献しています。TEのコネクティビティおよびセンサソリューションは、広範囲の分野にまたがり、過酷な環境下において機能が立証されており、自動車、産業機器、メディカル、エナジー、データ・コミュニケーションからスマートホームに至る様々な産業の発展に寄与しています。8,000名を超える設計エンジニアを含む約80,000名の従業員を擁するTE Connectivityは、世界約150カ国のお客様とパートナーシップを結び、『EVERY CONNECTION COUNTS』(私たちは、すべてのつながりを大切にします)という理念の下、これからも皆さまのビジネスをサポートし続けます。TE Connectivity Japan合同会社は、TE Connectivityの日本法人です。 事業内容・業種 総合電機メーカー

TE Connectivity Japan(旧タイコエレクトロニクスジャパン)合同会社

設計|制御設計(原則転勤なし)【宮城県】

【業務内容】 ■大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の制御設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。 【担当領域】 ■顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。 【扱う製品について】 ■電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。 ■加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。 ■数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。 【仕事の面白さ】 ■オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白いさややりがいがあります。 ■設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。 ■EV車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ニツケ機械製作所

生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間/フレックス勤務【埼玉県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

生産技術職(電気検査設備設計)(IW)|【福島】

<MC24-240-04> 【募集の背景】 車載製品の高難易度化と、自動化ライン拡大に対応するため、設備の製作/開発業務の強化の一環として募集を行います。 【組織のミッション】 車載製品(ディスプレイ/オーディオ/IoT製品)を生産するための設備や治具の設計/製作/評価及び検査プログラムの作成/評価を行います。 目標QCDを達成させ安定生産を実現するとともに、自動化といった先行技術開発を行い、更なる生産改革を推進します。 【具体的な業務内容】 電気検査設備設計製作 ⇒ 製品の性能/機能検査を行う設備や治具の設計/製作。 事業内容・業種 総合電機メーカー

アルプスアルパイン株式会社

(第二新卒歓迎)PLC制御設計|転勤なし/東証プライム上場グループ/月平均残業15h【群馬県】

【業務内容】 電子部品のめっき生産などで必要となる省力機械、設備などの設計開発業務において、PLC制御設計をご担当頂きます。 【詳細】 ■電気制御を行う為の電気制御盤の回路設計およびシーケンサーのプログラミング ■電気配線・電気設計およびシーケンサのプログラミング業務 ※業務上、製造課やプロセス技術部と連携し業務を進めていきます。 【魅力ポイント】 ■設備の導入立上げ等により太陽誘電の海外生産拠点(中国、フィリピン、マレーシア、韓国)への海外出張が年に2回程度ございます。現地には英語を話せる日本人スタッフが駐在しているため、英語力は不問です。 ■近年では、高機能化製品が増えていること、ダウンサイジング化と共に数年毎に新規製品が誕生しており、それに伴い設備のマイナーチェンジ、新規導入の機会も多数ございます。 ■設備については自社で設計をしており、仕様検討段階から携われます。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ※土日出勤は殆どなく、生産技術職としては相対的にかなり少ないです。 ■年間休日:123日 ■有給休暇:入社後18日付与、2年目以降20日付与 ■残業時間:平均15時間/月 【組織構成】 配属組織は、機械設計6名、制御設計4名の構成となっております。 事業内容・業種 電子部品

太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社

計装・電気設計(プラント)|【川崎本社】◆「水素」でお馴染みの東証プライム上場企業【神奈川】

設計職として民間向けプラント設備の電気設計(電気設備の基本設計、詳細設計)業務をお任せします。 【具体的には】 ・見積 ・基本設計 ・詳細設計 ・調達 ・施工管理 ※間接的に従事して頂くイメージです ・お客様への引き渡し 等 【配属予定部署情報】 ■計装電気課配属(予定) ■人員構成:14名(50代2名、40代4名、30代3名、20代5名が在籍) ◎同社では中途入社の方も多く在籍しており、各業務でご活躍されていらっしゃいます! ■職務の特徴: ・「民間向けプラント設備の計装」、「電気整備の基本設計、詳細設計」を担当します。一人のメンバーが、見積から基本設計・詳細設計、調達、施工管理、お客様への引き渡しまで、一貫して携わります。そのため、全体の流れを俯瞰しながらモノづくりを(他者と協力しながら)進める力を身に付けることができます。 ・実際の詳細設計、現場の施工管理は外注していますので、計装・電気のメイン担当として全体の統括や管理がメイン業務となります。プロジェクトを動かす面白さのある仕事です。 ■仕事のやりがい: ・同社は、プラント建設や環境改善設備、産業機械製造の専門家集団として技術の先進性やスケールにおいても注目度の高いプロジェクトを数々手掛け、業界随一の優れた技術及びシェアを誇っています。プラント設計としてこれまでの経験やスキルを発揮できる他、社会に貢献できるやりがいのあるポジションです。 ■就業環境の魅力: ・年間休日は126日と働きやすい環境です。 ・フレックスタイム制度が採用されており、柔軟な働き方が可能です。 ・福利厚生も手厚く、住宅融資制度、社員持株会、資格取得援助、育児/介護休暇など充実しています。 ・社員研修にも力を入れており、当社独自の専門講座を用意しています。 事業内容・業種 機械部品

三菱化工機株式会社

生産技術(工程設計、設備管理)|東証プライム上場/年間休日129日/月残業15時間【東京都】

【業務内容】 国内外の生産拠点と連携し、設備技術の面から製造を支える業務です。 【詳細】 ■FA設備の立上げ・改良課題の支援業務 ・社内稟議対応(資料作成等) ・設備基本仕様の検討、業者選定・折衝(仕様打合せ、見積取得) ・設備据付立上げの進捗管理 ・製造工場の設備技術チームと協力しての課題遂行 ■各生産拠点の設備管理業務 ・製造工場の主要生産設備の稼働状況や保全状況の管理及び教育・指導 ・設備投資案件の管理と設備仕様確認・指摘 ・大型設備導入後の監査 ※勤務地は東京本社ですが、製造現場とのコミュニケーションが必要な職種のため工場や製造子会社への出張が発生します。 【当社の魅力】 ■当社は主に断熱材やガスケットなど”熱や高温のガス、蒸気を「断つ、保つ」技術”に強みを持った製品を作っています。 ■当社製品は発電、石油化学、建材、半導体、自動車、航空宇宙等幅広い業界と取引があり、景気や業界不振に左右されにくい体制が取れています。 ■当社は利益率は10%・製造業の9割と取引のある安定企業です。リーマンショック時にも売上に大きなへこみもなく、現在まで安定的に推移しています。また年功序列ではない、風通しの良い社風から定着率が高いです。 【配属先】 技術本部技術部設備技術課(人数:8名 平均年齢:31歳) 事業内容・業種 機械部品

ニチアス株式会社

設計|制御設計(原則転勤なし)【愛知県一宮市】

【業務内容】 ■大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の電気制御設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。 【担当領域】 ■顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。 【扱う製品について】 ■電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。 ■加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。 ■数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。 【仕事の面白さ】 ■オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白いさややりがいがあります。 ■設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。 ■EV車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。 事業内容・業種 機械部品

株式会社ニツケ機械製作所

高速炉向け燃料製造施設の設計・調達(設備設計/調達先管理)エンジニア≪一次面接WEB≫|【兵庫】

<【勤務地:兵庫県神戸市】高速炉向け燃料製造施設の設計・調達(設備設計/調達先管理)エンジニア≪一次面接WEB≫> 【業務内容】 高速炉実証炉へ安定的に燃料を製造・供給する燃料製造施設について、プラントの概念設計~建設・試運転までの計画策定・その推進を担当して頂きます。先行プラントの設計・運用知見を習得いただき、プラント機器・設備の詳細設計および社外調達先との交渉・管理に加え、社内外各所とのインターフェースを取りスケジュール管理を主体的にリードして頂きます。この過程で客先ニーズと同社シーズの擦り合わせ、社内の詳細設計部門 及び 製作・現地工事・品証の社内各部門との調整他、技術的な検討を行います。 事業内容・業種 機械部品

三菱重工業株式会社

フィールドエンジニア/年休125日/三菱電機Gで安定性◎/福利厚生◎/賞与5.9ヶ月【横浜】

フィールドエンジニア(電気工事施工・保守) 東京勤務 T03 ★東証プライム上場・グローバル総合電機メーカー/三菱電機100%出資のグループ企業 ★年休125日、完全週休2日制(土・日)/平均有給休暇取得日数:15.4日 ★賞与 2024年度実績 5.9ヶ月 【業務内容】 配属予定の機電技術課では三菱電機FA機器製品の施工導入(工程管理や導入・設置計画、協力会社の手配や調整)から運用・保守・修理をお任せします。 入社後はご経験に合わせていずれかの業務からお任せいたします。 ※工事作業は協力会社に依頼しています。 ■例えば… ・オフィスビルや公共施設、工場などに設置されている受配電設備と高圧遮断機の保守点検業務。 三菱電機が高いシェアを占める分野であり、当社がメーカー定期点検を担っています。空港や病院など社会を支える様々な施設にも多数導入されています。 ・電力監視システムの導入とその後の保守点検業務。 省エネやコストダウンを目的として電力量を見える化するニーズが高まっています。 システムを導入するためには、空調設備や照明設備、コンセントなどに電力メーターを取り付ける必要があり、大規模施設だと1000台を超える規模にもなります。 建物内の隅々にまで足を運び、様々な設備を目にすることができるのは、技術者として面白さを感じる部分です。 【取り扱い製品例】シーケンサ、サーボ、インバータ、受配電機器、照明制御機器、UPS等 【担当エリア】  東京、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、山梨エリア 【キャリアパス】 受配電設備の定期メンテナンスは、大規模な施設だと10~20人というチームで行うことがあるため、将来的には作業責任者という立場で現場を統括することもございます。他の業者とも連携して進めていく必要があり、工程管理が重要な鍵になるので、マネジメント力を磨いていくことも可能です。 【参考情報】 ・社員インタビュー(フィールドエンジニア)  https://melsc-recruiting-site.jp/entry/2024/08/06/123953 ・企業パンフレット  http://homepage-sample.website/mitsubishiss/HTML5/pc.html#/page/1 ※24h365日受付体制のコールセンターがあるため、1次対応はそこで行います。  そのため、24h365日呼び出される働き方ではございません。 \三菱電機システムサービスとは/ 当初は三菱電機の製品を修理・メンテナンスしていた企業でしたが 現在ではそのメンテナンス事業に加え、カーボンニュートラルや工場自動化に貢献するようなソリューション(システム開発~設計、施工・保守)を一気通貫して提供している企業です。 ■どんなところに使われているの? ・工場では? ロボットシステムをはじめとした成員を活用し、工場の自動化を実現。AGVやAMRも活用して自動搬送の仕組みも提供しています。 →大手飲料メーカーの工場にも導入事例有 ・商業施設などのビルでは? 業務用空調や照明、また電力を監視するシステムを導入しています →地下鉄に監視をカメラ納入し異常者常者の検知に役立っています。 ・一般家庭にも! エアコンや給湯器等、家庭用電化製品の修理、メンテナンス、リニューアルを行っています。 ・学校 空調機とそれらの消費電力を管理するエネルギーマネジメントシステムを導入しエネルギーコストの削減をしています。 ・他にも… 高速道路のサービスエリアでトイレの混雑が分かるシステムや 電気自動車用の大型充電器を災害が起きた時に建物の電力復旧に使えるようにするシステム、 工場の設備に異常が無いか24h365日システムで管理して見えるようにするシステム など私たちの生活の至るところで活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機システムサービス株式会社

フィールドエンジニア/年休125日/三菱電機Gで安定性◎/福利厚生◎/賞与5.9ヶ月【東京】

フィールドエンジニア(電気工事施工・保守) 東京勤務 T03 ★東証プライム上場・グローバル総合電機メーカー/三菱電機100%出資のグループ企業 ★年休125日、完全週休2日制(土・日)/平均有給休暇取得日数:15.4日 ★賞与 2024年度実績 5.9ヶ月 【業務内容】 配属予定の機電技術課では三菱電機FA機器製品の施工導入(工程管理や導入・設置計画、協力会社の手配や調整)から運用・保守・修理をお任せします。 入社後はご経験に合わせていずれかの業務からお任せいたします。 ※工事作業は協力会社に依頼しています。 ■例えば… ・オフィスビルや公共施設、工場などに設置されている受配電設備と高圧遮断機の保守点検業務。 三菱電機が高いシェアを占める分野であり、当社がメーカー定期点検を担っています。空港や病院など社会を支える様々な施設にも多数導入されています。 ・電力監視システムの導入とその後の保守点検業務。 省エネやコストダウンを目的として電力量を見える化するニーズが高まっています。 システムを導入するためには、空調設備や照明設備、コンセントなどに電力メーターを取り付ける必要があり、大規模施設だと1000台を超える規模にもなります。 建物内の隅々にまで足を運び、様々な設備を目にすることができるのは、技術者として面白さを感じる部分です。 【取り扱い製品例】シーケンサ、サーボ、インバータ、受配電機器、照明制御機器、UPS等 【担当エリア】  東京、千葉、栃木、群馬、茨城、長野、山梨エリア 【キャリアパス】 受配電設備の定期メンテナンスは、大規模な施設だと10~20人というチームで行うことがあるため、将来的には作業責任者という立場で現場を統括することもございます。他の業者とも連携して進めていく必要があり、工程管理が重要な鍵になるので、マネジメント力を磨いていくことも可能です。 【参考情報】 ・社員インタビュー(フィールドエンジニア)  https://melsc-recruiting-site.jp/entry/2024/08/06/123953 ・企業パンフレット  http://homepage-sample.website/mitsubishiss/HTML5/pc.html#/page/1 ※24h365日受付体制のコールセンターがあるため、1次対応はそこで行います。  そのため、24h365日呼び出される働き方ではございません。 \三菱電機システムサービスとは/ 当初は三菱電機の製品を修理・メンテナンスしていた企業でしたが 現在ではそのメンテナンス事業に加え、カーボンニュートラルや工場自動化に貢献するようなソリューション(システム開発~設計、施工・保守)を一気通貫して提供している企業です。 ■どんなところに使われているの? ・工場では? ロボットシステムをはじめとした成員を活用し、工場の自動化を実現。AGVやAMRも活用して自動搬送の仕組みも提供しています。 →大手飲料メーカーの工場にも導入事例有 ・商業施設などのビルでは? 業務用空調や照明、また電力を監視するシステムを導入しています →地下鉄に監視をカメラ納入し異常者常者の検知に役立っています。 ・一般家庭にも! エアコンや給湯器等、家庭用電化製品の修理、メンテナンス、リニューアルを行っています。 ・学校 空調機とそれらの消費電力を管理するエネルギーマネジメントシステムを導入しエネルギーコストの削減をしています。 ・他にも… 高速道路のサービスエリアでトイレの混雑が分かるシステムや 電気自動車用の大型充電器を災害が起きた時に建物の電力復旧に使えるようにするシステム、 工場の設備に異常が無いか24h365日システムで管理して見えるようにするシステム など私たちの生活の至るところで活躍しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機システムサービス株式会社

設計|制御設計(原則転勤なし)【京都府城陽市】

【業務内容】 ■当社の製品である半導体、電子部品の製造ラインや計測装置、医療用検査装置といった、メカトロニクス装置のシーケンサプログラム開発に携わって頂きます。量産品ではなく、お客様のご要望に沿った製品をオーダーメイドで提供致します。 【業務の魅力】 ■構想から納入まで一貫してプロジェクトに携わって頂くことが出来ます。当社の敷地内には機械加工専門の子会社もあるため、自ら設計した製品の製造工程まで把握することができますので技術力を磨くことができると思います。また、毎回違うものを設計するため、自身のアイディアを形にできる面白みを感じていただけ、様々な業界(半導体・医療・車業界など)のお客様に関わることができることも魅力の一つです。 事業内容・業種 機械部品

応用電機株式会社

次世代半導体パッケージ向けインターポーザの製造プロセス開発|東証プライム上場/在宅可【埼玉県】

【業務内容】 ・インターポーザの製造プロセス開発 ・製造設備の仕様設計 ・顧客向け試作、小量産対応 ・顧客、材料メーカとのディスカッション 【業務詳細】 現状のFC-BGAを超えた、次世代半導体パッケージ向け構造、プロセス開発を担当いただきます。2027年以降の事業化を目指し、TOPPANの事業立ち上げフェーズにおける開発プロジェクトメンバーとして業務を進めていただきます。 【業務のやりがい】 従来の半導体・基板プロセスの知見を活かしながら、新たな構造・材料・プロセスの開発を行う事で、全く新しいパッケージ基板の開発から実際の量産化に至る一連の流れに携わっていただけます。前工程とのすり合わせおよびアセンブリといった従来のFCBGA基板の領域に留まる事無く、クリエイティブな業務に関わることができます。 【採用背景】 従来のFCBGA基板プロセスと、それを超えた前工程プロセス技術を組み合わせ、これまでにない半導体パッケージ開発を早期に実現します。各種配線・絶縁体などの材料に対する知識と、従来の発想に囚われない柔軟な考え方で、目標の形状を安価に作製する事を目指しています。また、これらの成果を元に、エンドユーザーやOSATと協力し、新たなパッケージエコシステムの構築に向けて、活発に活動いただける人財を求めています。 事業内容・業種 電子部品

TOPPAN株式会社

生産技術|国内トップシェア製品/年間休日124日/月平均残業17時間/フレックス勤務【長野県】

【業務内容】 自動車に使用されるサーモスタット(温度調整製品)等の製品を製造するラインの生産技術業務をメインにお任せします。 【サーモスタットとは】 液体・気体・オイルなどを適切な温度に保つための部品。弁の開閉によって温度のコントロールを行ないます。自動車のエンジンを冷却したり、蛇口から設定温度のお湯が出るようにしたりと、生活のさまざまな場面で役立っている製品です。 特に当社は自動車業界向けの売上が大きく、国内シェア約60%、世界シェア24%を占めており、日本の大手自動車メーカー全てと直販で取引があります。 【詳細】 ■入社後、まず既存ラインの保全業務(メンテナンス・改善)をご担当頂きます。 ■比較的小さい規模の工場のため、生産設備機械/治具/電気回路の設計・制作業務等、幅広くみる必要はありますが、その分設備全体の改善・更新に裁量をもって取り組めます。 ■生産技術部は本社(東京)に本部があり、技術課題については連携します。 ■今後更に需要が伸びる電気自動車向けの製品開発なども行っております。 【組織構成】 生産技術部には約20名で構成されております。 【働き方データ】 ■休日:土日祝 ■年間休日:124日 ※年末年始、GW、お盆に10日程度のまとまった休暇あり ■残業時間:平均17時間/月 ※生産技術職のみでの平均値 ■有給取得日数:平均13.5日 ■フレックス勤務 ⇒平均勤続年数は15.7日(2024年度実績)です。大変働きやすい環境です。 事業内容・業種 機械部品

日本サーモスタット株式会社

社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計|【愛知】

〈【中部・北陸エリア】社会インフラ(上下水道ほか)向け電気・計装・監視制御システム設計〉 【配属組織名】 社会ビジネスユニット 制御プラットフォーム統括本部 社会・インダストリ制御システム本部 社会制御システム設計部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装システムのハードウェア及びソフトウェア https://www.hitachi.co.jp/products/infrastructure/product_site/water_environment/index.html 【募集背景】 国内社会インフラ(主に上下水道)分野は、業界全体を通して設備老朽化、人財不足、技術継承課題などが急速に進行しており社会問題化しています。 また、職員の減少といったものがあり、設備の統廃合及び監視の統合化(大規模化)及び設備のダウンサイジングに伴い中小規模設備の電気設備更新需要が進んでおります。 我々の部隊は大規模監視制御システムを得意としており、この需要を取り込み、規模を拡大すべく設計力強化を図っている最中です。 【職務概要】 ・上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム仕様の設計全般を担い、顧客課題・ニーズを解決するために、業務の取り纏め者として、顧客課題を解決する電気的仕様設計のプロジェクトマネジメントを実施する。 ・要求仕様から、より具体的な仕様の策定を担当する。 ・所属する組織の方針に基づき、開発行程の管理、組織内のメンバーの進捗管理、収支・資産の管理を行う。 【職務詳細】 上下水道施設向け受配電及び電気・計装品に係るシステム設計 (具体的業務) ・プロジェクトの進捗・行程管理 ・見積業務・原価管理 ・運転方案の立案 ・電気設備に関するシーケンス作成 ・顧客、工事との折衝業務 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 【魅力・やりがい】 受配電~計算機、制御盤~アクチュエータと電気・計装システムの設計を上から下まで経験出来るポジションです。 生活に欠かせない水インフラを支えており、社会に貢献している実感を持って業務に取組める所が魅力であり、やりがいがあります。 自分が設計担当した工事(案件)が完成した時、社内外関係者から感謝された時、社会貢献への達成感が得られます。 【キャリアパス】 大みか事業所への実習やOJTを通じて技術力を身につけ、システム設計者としてプロジェクトを纏めていただきます。 その後は、さらに経験を積んでマネージャーとしてチームを纏めていただきます。 【働く環境】 ・配属チーム:  日立製作所社会ビジネスユニットに属する社会制御システム設計部となります。  部内には社員と派遣社員合わせて約200名ほど在籍。  2020年より九州支社・関西支社・中部支社にフロントシステム設計として数名ほど駐在しており国内各エリアの案件を取り纏めています。  今回募集の中部支社では3名駐在しております。 ・働き方:  出社を基本としますが、在宅勤務も可能です。  メンバ一人一人のパフォーマンスが最大限出せる環境で働いていただきます。  出張はお客様との打合せや現場調査を目的とするものが多く、短日程(日帰り~2、3日)が中心です。  また、支社駐在での基本業務となりますが大みか事業所での業務もあります。 【想定ポジション】 担当者クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー

株式会社日立製作所

設計|制御設計(原則転勤なし)【京都府城陽市】

【仕事内容】 当社の製品であるメカトロニクス装置(半導体/電子部品の製造ラインや計測装置、医療用検査装置など)の制御設計を担当いただきます。 【主な業務内容】 ■PLCを使用しての機器制御 ■制御盤の設計 ■設備の配線図設計 【配属先情報】 京都事業部 メカ技術グループ 15名程度 ※京都事業部の技術者は全体で40名程度となります。 事業内容・業種 機械部品

応用電機株式会社

設備設計(電気) 有形商材の求人 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、設備設計(電気) 有形商材の求人 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。設備設計(電気) 有形商材の求人 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件