電気設計 ~東証プライム上場/創業130年/リモート可/フレックス有/平均勤続19.7年~|【千葉】
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 千葉県市原市
【千葉】設備革新部(電気設計担当)*2024154
■配属予定部署:
ものづくり改革本部 設備部設備革新部
千葉エンジニアリングソリューション課
■仕事詳細
千葉事業所における、電力事業部門の起業案件を主に、電気設計担当として、起業計画、予算作成、設計、製作、設備確認、現場施工、試運転、引渡に関わる一連の業務を付与予定
【予定業務】大型ケーブル製造ライン及び建屋の設計、製作、施工、試運転、引渡しの起業等
■部署構成
・職位ごと 課長 1名 GL 2名 担当 13名 アシスタント他 1名
・年代ごと 20代 5名、30代 5名、40代 4名、50代 3名、60代 0名
・男女 男性 15名、女性 2名
・新卒/中途 新卒 12名 ・中途 1名 ・派遣 4名
■働き方
勤務時間:9:00~17:45(コアタイム:13:00~14:00)
残業:~30時間
テレワーク:あり(ただし出勤は多め。月1~2)
出張:設備立会検査などもあり、案件ごとに2,3回は出張がある。
設備メーカが海外製も多い為、海外出張あり。(年に1回あるかないか)※通訳有
■仕事の魅力
千葉事業所では電力事業部門の業務が多く、「再生可能エネルギーを主要電源に」という政府の方針のもと、様々な開発や増設計画があり、カーボンニュートラルへの取り組みをはじめとするSDGs達成に向けた社会からの要請に、仕事を通じて応える事が出来る。また、弊課は本部機構である為、古河電工のすべての業務に携わってゆくことができ、多岐に渡り面白い。
■仕事のむずかしさ
設備導入を行ってゆく為、設備停止時に改造工事などを行う事が多い為、休日対応が必要な場合あり。
(大型連休の出勤あり、土日あり(頻繁ではない)、夜勤は基本的になし)
■配属後のキャリアイメージ
設備革新部のミッションは、古河電工グループの設備投資を担い、競争力のある「ものづくり」を実現すること。
設備投資として、新規設備の場合は、起業計画、予算作成、設計、製作、施工、試運転、引渡と一連の業務を通して、生産設備を事業部門に提供。既存設備改造や能力向上などの投資実施も実施。
事業内容・業種
鉄鋼・金属