すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人156

設計(建築・土木・プラント・設備) 正社員 環境・エネルギーの求人情報・お仕事一覧

156

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

工場・プラントにおける空調/衛生設備の設計・積算|【大阪】

▼業務内容 工場やプラントにおける空調/衛生設備などの設計・積算を行います。 ▼業務詳細 ・クライアント、自社設計部門から工場の新規建設、改修に伴う、空調/衛生設備の検討、設計図、見積書、提案書の作成 ・竣工後、クライアントへ引き渡す際の試運転および調整の確認・立合い(設計性能検証時) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

建築技術者|建物設備設計、維持管理、工事監理【名古屋】

建物設備(新設・改良)に関する計画、設計、工事発注、工事監理、維持管理について 以下のいずれかを担当 (1)建物の建替え計画、各種建物に関するプロジェクトの企画・計画 (2)建物意匠設計、建物構造設計、建物設備設計の設計管理 (3)建物工事の積算、発注仕様書作成、建物関係法令確認、発注業務 (4)建物点検、劣化診断、中長期保全計画 (5)地震、耐震、省エネ、EV導入 【ポジションの魅力】 ・当社建物に関する業務を通じて、エネルギーを利用する人々の生活や産業を支えることができます。 ・発注者の立場で案件に携わります。社内関係者はもとより設計事務所やゼネコン・サブコンなど様々な社外パートナーとも連携して、自社不動産の開発プロジェクトを推進することができます。 ・建物に関するライフサイクル全般にわたって様々な工程に関わることができます。 ・経営環境が大きく変化する中で、従来の枠組み・やり方にとらわれない、新たな発想で活躍することができます。 ・建物設備(空調、電気、給排水衛生、消防)を中心としながらも、幅広い建築技術を学ぶことができ、ワンストップで建物業務を行う建築のスペシャリストを目指せます。 ・自然災害時のリスク検討、対策、展開など防災に関する知識や技術を学ぶことができ、防災分野でも活躍できます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

産業プラントの建築設計・監理|【東京】

▼業務内容 産業プラント・生産施設の建築設計・監理 【具体的には】 ・受注に向けた建築工事の見積作成や協力会社見積の比較/査定 ・顧客、プロジェクトメンバーと共に対話をしながら、基本計画、基本設計、実施設計 ・監理業務としての施工図チェックと各種品質検査 ※建築施工管理職も同時募集中!本人希望で入社後に施工管理に挑戦していただくことも可能です。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【高松】研究職(土木技術/コンクリート)<経験者求人>◎四国電力G/年休122日/年収550万~

■業務内容: 土木技術(特にコンクリート)に関する研究開発・コンサルタント業務をお任せします。 【具体的には】 (1)研究開発 ・CO2削減を目指したコンクリートの研究・開発 ・コンクリートの保守管理に関する劣化予測手法の研究・開発 ・フライアッシュ(火力発電所で副産物として生成される石炭灰)有効活用に関する研究・開発 など (2)コンサルタント業務 官公庁や建設コンサルタント等からの依頼対応として、 コンクリート構造物の保守管理に関するコンサルタント調査(コンクリートの劣化試験等) ・対象構造物からのコンクリートサンプルの採取 ・試験片の強度試験、性状試験 など ※コンクリートの混合やサンプル運搬のため重量物の運搬や重量物を扱う作業が発生します。 ■働き方: 出張:多い月で4~10回 期間:日帰り~2泊 ■事業内容: 電気事業への貢献と電気事業で培った技術の提供による地域振興を目的に、1987年10月、四国電力株式会社の技術研究所を母体として分離・独立しました。以降、電力・エネルギーをはじめとして、土木・地質、情報通信、エレクトロニクス、化学、バイオテクノロジーなどの分野にわたって研究開発を行っています。四国電力からの受託研究が最も多く8割程度を占めていますが、四国の民間研究開発機関として大学・自治体・鉄道や道路関係の民間企業との共同研究を実施。地域社会の振興発展に役立つ研究開発にも取り組んでいます。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【東京】機械設備設計/暮らしに必要不可欠な「水」を支える/転勤無/国内トップクラス

■上下水道施設の施工から水処理機器の製造販売まで水に関わる事業を行う同社で、官公庁や地方自治体が所有する浄水処理施設のプ ラント設備の設計にかかわる業務をご担当いただきます 【詳細】 ■浄水処理施設のププラント設計(沈殿池設備、ろ過設備、薬品注入設備など) ■製品やプランのプレゼン・顧客先との打ち合わせ、ご経験によっては計画設計に携わることもできます。 【やりがい】 ・受注後の詳細設計の中で、客先の要望を直接ヒアリングしながら提案可能 ・自分が設計したものが形となり、実設備を通じて設計のフィードバックを得られる環境 ・社内関係部署や顧客,コンサルとも連携し、チームでプラントを完成させる達成感等 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

プラントエンジニア(電気系)(管理職候補)|【東京】

【業務内容】 管理職~管理職候補として、以下業務をお任せいたします。 ・三井金属各工場をメイン顧客とした各種産業プラントの仕様設計・導入設備の決定・設備発注・納入・工事施工・立上・試運転まで、プラントエンジニアリング業務全般に携わっていただきます。顧客・下請業者との折衝もあります。 ・電気設計(受配電設備・動力コントロール・計測機器関連) ・三井金属の仕事は60%程で、残りの40%程度は独自で受注しています。受注後や施工・試運転の際は、国内外の現場にて業務を遂行いただきます。非鉄のプラントが主で、機械、電気、土木建築の担当者でチームを組んで進めます。 ・受注~納入期間:大型案件(10億円超え)約2年半/中小型案件半年~約1年 【業務フロー】 顧客より引合い⇒顧客との打合せ⇒見積⇒受注⇒設計⇒機器発注・工事発注⇒現場施工管理⇒検査⇒引渡し 【魅力】 案件初期の段階から裁量権を与え任せる自由闊達な風土です。また、業務が細分化されていないため、受注~設計~完成まで直接自分で携わることができます。そのため、幅広い業務でスキルを磨くことが可能です。少数精鋭の会社なので、一人ひとりが裁量権を持って活躍しています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【兵庫】【脱炭素・ガスタービン】発電プラントの基本計画および受注業務

■【脱炭素・GTCC】発電プラントの基本計画および受注業務(兵庫県高砂) 【仕事内容】 GTCC発電プラントの基本計画および受注業務。主な業務は以下の通り。 ・基本計画(新規開発技術含む) ・応札、技術打合せ、契約交渉対応 ・新規顧客、市場の開拓のための技術提案、プレゼン対応中長期的には、適性を見ながら海外拠点(米国、シンガポール、ドバイなど)での駐在もあります。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

機器設計エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100197》 <業務内容> 各種プラントにおける配管設計のリードエンジニア(主担当)として配管設計チームをリードする 【具体的な業務内容】 ・顧客・他部門・協力会社との調整業務 チームリーダとして下記の実施 ・機器配置・配管アレンジなどの空間設計デザイン ・配管資材の仕様決定・数量集計 ・施工図面の作成 ・3Dモデルの構築・設計レビュー <配属組織のミッション・役割> 配管・プラント設計部では、プラント用3DCADシステムを運用しながら配置設計、配管アレンジを中心としたプラントの空間設計を担っています。設計・調達・建設全てのフェーズで多くの関係者とプラントへの共通理解を深めて完成を目指していきます。 <仕事のやりがい・魅力> 顧客だけでなく、社内関連部門、設計協力会社、施工会社と多くの方と関わりながらチームとしてプラント建設を目指すことになります。部門における設計リーダーとしてチームをけん引するため多くの責任を担いますが、若手であっても裁量を持って仕事をすることが出来ます。 <国内駐在の有無・頻度> 2年に1回程度可能性あり。(期間は3か月-半年程度) <国内出張の有無・頻度> 月に2回程度、可能性あり。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

電気工事設計職|【東京/大阪】

【電気工事の設計監理業務】 同職種の配属部門は中途入社者が多く活躍しています。 年齢や社歴に関係なくコミュニケーションを取り、互いに知識や経験を共有し合う風土ですので、多くの転職者から非常に風通しが良いという声が挙がっています。 【業務内容】 上下水処理施設(浄水場、浄化センター)のプラント電気工事の設計と積算をご担当いただきます。業務は、商談での提案設計や基本計画から受注後の詳細設計、顧客や現場代理人、協力会社との折衝や打合せも対応いただきます。 ◎エリア:全国 (現場確認は日帰り~1泊程度の出張で対応/月2、3回) ◎1案件の期間:1~2年 ◎担当件数:5~10件を業務量を加味しながら、アサインしています。 電気工事グループは、設計と積算の担当に分かれています。将来を見据えて同社で長期的にキャリアを形成いただける方をお迎えできたらと考えています。 【採用背景】 退職予定者の補充・体制強化のため 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

建築構造エンジニア|【横浜本社】

《求人ID.100391》 <業務内容> 海外EPCプロジェクトにおける建築構造設計のスペシャリストとしての業務経験者を募集しております。 【海外プロジェクトにおける建築構造設計に関わる下記業務】 (1) 建築構造設計に関わる基本計画及び設計仕様書作成ならびに顧客への提案 (2) 設計コンサルタントが作成する設計図書の設計品質ならびに工程管理(3) 建築設計に関わる意匠、構造、設備エンジニアや製造機器等に関わる他部門のエンジニアとの調整業務 (4) 鉄骨等構造材料調達に関わる業者選定及び発注支援、技術的調整 (5) 建築工事に関わる業者選定及び発注支援、工事監理および技術的トラブル対応 <配属組織のミッション・役割> ベテラン構造エンジニアの指示を受けつつ、複数プロジェクトのプラント建屋や居住棟などにおける構造計画ならびに構造解析を担当し、プラント建屋構造設計の特徴を掴む。 その後、建築構造設計の責任者として各プロジェクトにおいてプラント内の建築物構造設計を行う。 <仕事のやりがい・魅力> ・プラント建屋構造設計のスペシャリストとして、世界各国のプロジェクトで活躍する ・多国籍なチームを率い、国内外を舞台に仕事が出来る <海外駐在の有無・頻度> 海外駐在あり(家族帯同は国によってあり) 最長で1年程度、海外設計子会社、建設現場、海外建設EPC会社など。また、海外駐在等が難しければ駐在を考えないと言うケースもあり <海外出張の有無・頻度> 年数回。海外子会社・建設EPC会社・建設現場など 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

開発設計(下水処理装置または環境装置)|東証プライム上場/フルフレックス/在宅可能【愛知県】

【業務内容】 下水処理装置または環境装置の設計、開発業務をお任せ致します。 【詳細】 ■汚泥濃縮脱水設備、汚泥消化設備、リン回収設備の開発・設計 ■上記開発の調査、探索、基礎研究、実証設備の開発・設計 ■開発計画書立案、開発業務の実施及び評価・検証 ■開発責任者、開発リーダー、開発リーダー補助 ■学会等の対外発表、特許出願 ■研究機関等との共同研究 【業務のやりがい】 ■未利用バイオマスである下水汚泥を資源・エネルギーとして利活用する国の政策に沿った技術開発が可能 ■ラボ規模での基礎研究から実設備規模の実証実験まで一貫して経験することにより広範の知識・技術の習得が可能 ■実証試験設備の設計建設、運転評価に携わることで下水汚泥処理に必要な技術習熟が可能 ■開発者として実設備の第一号機を担当することも可能 【当社の強み】 従来より保有している機械と電気の技術を融合させ、そのシナジー効果を武器に上下水道設備を始めとする国内水処理業界でトップクラスの企業となりました。 それに加え、維持管理においてはICT(コンピュータやインターネットに関連する情報通信技術)を独自に開発しており、これにより水・環境の諸課題に対するトータルソリューションを提案することが可能となりました。 【長期的な就業が可能な環境】 平均勤続年数17.6年、有給消化率50%以上(初年度より20日付与/平均10日程度取得)、全社平均残業時間25時間/月程度にて、オンオフのメリハリある働きやすい環境です。 【働き方改革】 「時間」「場所」「年齢」の概念を撤廃し、一人ひとりの働き方に合わせた多様なワークスタイルを支える職場環境を実現しております。具体的な取り組みとしては、基幹システム再構築とAI導入による業務の高効率化/サテライトオフィスの順次開設(全国10箇所)/在宅勤務制度運用時間の拡大/ノンコアタイムフレックス運用拡大/週休3日制の導入を行っております。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

施工管理|再エネ関連の特高送変電設備設計、施工管理業務(土木、電気土木系)【宮城県】

【業務内容】 人と地球にやさしい低炭素社会へ。 その実現に向けて最も効果的とされるのが、太陽光発電や風力発電に代表される再生可能エネルギーです。私たちユアテックは10年以上前から再生可能エネルギーに関する設備・技術・システムに着手してきました。太陽光発電や風力発電といった発電設備から電力系統へ連系する為の低圧、高圧、特別高圧の連系設備まで全ての設備の提案から施工、保守・メンテナンスまで一貫した業務を行ないます。 【具体的に】 ■太陽光・風力発電所建設工事に関する工事企画提案(据付、電気工事、土木工事) ・太陽光・風力発電所建設工事に関する企画提案 ・特高送変電設備の土木工事に関する調査・設計 ・地中送電線ルートの選定及び調査・設計 ・特高送配電設備の土木工事に関する施工管理(施工監理技術者・現場代理人) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【大阪府】24-253 納入ごみ焼却施設の引き渡し後の改修・改造設計|環S設|N

【配属先部門の担う役割】 既に納入済みのごみ処理施設における、アフターサービス(基幹改良や定期修繕)のエンジニアリング業務を担っています。 【入社後の具体的な仕事内容】 当社が納入しているごみ焼却施設やリサイクル施設等の竣工後の、アフターサービス事業に係る土木建築設計を行っていただきます。 社内のアフターサービス工事部門や機械/電気/計装設計部門、また外部の協力会社と協業しながら、以下の一連の業務を担当していただきます。 ●プラント改修・改造計画に対する建屋意匠・構造および建築設備検討 ●お客様への提案及び折衝 ●土木建築分野に係る、適用基準、設計条件、設計方針の決定 ●プラント改修・改造工事時の土木建築実施設計 ●建築に関連したトラブル・不具合・事故発生時(火災や地震)の原因調査及び報告 ●建築設計事務所・ゼネコンへの指示及び監理業務 ●現地工事の施工状況確認や立会い 基幹改良(複数年に渡る施設の改修工事)と定期修繕(数ヶ月程度の短期的な工事)があり、各担当毎に常時数案件に携わっていただくイメージです。 ※製図にはAutoCADを使用します。 ■組織構成 環境事業本部 設計統括部 環境ソリューション設計部 半数以上が20代及び30代と若くて活気溢れるメンバーが多く、和気藹々と良好なコミュニケーションが取りやすい組織です。 【仕事の進め方】 仕事の進め方について、ベースはあるもののマニュアル化されていない業務です。プラント機械設計の考え方やお客様の意図や要望を汲み取る等、コミュニケーション能力や調整能力が必要なポジションです。お客様以外にも社内外の多くの方との関わりが欠かせないため、リーダーシップを発揮できる環境でもあります。 【出張の有無】 月に数回程度あり(1~2日/回程度※打ち合わせや現地調査等) ※但し1年に1回程度、約1ヶ月間の出張可能性あり(試運転立ち会い等) 【転勤】 当面なし 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

構造解析エンジニア|現場作業無/大型案件中心/長期安定/年間休日129日!【東京】

【仕事内容】 ■構造物の設計・解析のエキスパート集団として社会インフラを代表する様々な構造物の設計と構造解析に携わっています。 例えば、構造解析エンジニアとして車両・構造物・船舶・洋上風力・原子力の解析、疲労強度解析、振動、騒音解析、全方位車両衝突解析、歩行者保護解析、ダミー挙動及び拘束系シミュレーション等をお任せいたします。 ■大規模かつ長期の案件が中心です。複数名のチーム・プロジェクトを編成しながら業務を進めていきます。 ≪職場環境≫ ■勉強会やOJT形式で丁寧に教育を行っていますので、技術力を高めていける職場環境です。 ■当社が受託するのは設計業務のみのため、現場業務は基本ございません。 ■繁閑の差はありますが、平均残業は月約27時間です。不正な残業時間申告やサービス残業、過度な業務配分等がないようにシステムを用いて勤務実績と業務状況を毎月上長が確認したりなど、健康に長期的勤務ができるように配慮しております。 ≪組織構成≫ ■構造設計部 約40名のメンバーが活躍しています。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【宮崎】配管及び機器設計(ケミカルプラント)◎旭化成グループ/福利厚生充実/ベテラン歓迎

石油化学,医薬などのケミカルプラント建設における配管及び機器設計を担当します。 《具体的には》 ・実施設計(配管設計)・機器設計(熱交換器,ポンプ,タンク等) ・エンジニアリングフロー図、配管図、スプール図、工事施工資料作成 ・調達業務 ・現地施工管理助勢、試運転等 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

工場・プラントにおける電気/計装設備の設計・積算|【東京】

▼業務内容 工場やプラントにおける電気/計装設備などの設計・積算を行います。 ▼業務詳細 ・クライアント、自社設計部門から工場の新規建設、改修に伴う、電気/計装設備の検討、設計図、見積書、提案書の作成 ・竣工後、クライアントへ引き渡す際の試運転および調整の確認・立合い(設計性能検証時) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

工場・プラントにおける配管設計|【東京】

▼業務内容 同社の多岐にわたる事業における工場・プラント案件の配管設計業務を行います。 ▼業務詳細 【具体的には】 ・配管設計基準、仕様書、工程管理、見積り等の作成 ・機器配置、配管ルートの計画、空間調整 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

自らの手で、街づくり◎【作業スタッフ】資格取得で「手に職」

【未経験入社→プロへと育成→地域に貢献しながら長く働けるミライへ】 道路を中心に、橋梁・砂防・災害復旧などの現場での作業・施工管理をお任せ! ――お任せする仕事は 工事のスケジュール立て 協力会社・職人の手配 資材の発注 現場の品質管理 現場作業 など ――担当するエリアは 基本は「小国町」が中心。 置賜エリア全域で様々な 公共系工事に携わります! ――工事の内容は ・国道維持工事 ・道路新設工事 ・橋梁保守工事 ・砂防堰堤工事 ・災害復旧工事 …などで、 地域の交通インフラを守っていきます。 <入社後は> ▼完全未経験なら… まずは先輩と一緒に、現場一つひとつに関わりながら知識と仕事の流れを覚えることからスタート。じっくり育てていきます! ▼経験をお持ちなら… 先輩と一緒に現場へ入り、実力の見定め&当社のやり方に慣れていただきます! ★年間スケジュール 1月・2月は除雪作業がメイン、 それ以外の時期は 道路・橋・砂防堰堤(さぼうえんてい=河川に設置するダムの一種)など 様々な現場に関わります。 応募方法 ★「応募フォーム」よりエントリーをお願いします★ (『応募する』ボタンより所定の応募フォームへ進み、必要事項を入力の上送信してください) ※面接日・入社日は相談に応じます。 ※お問い合わせは、マイナビ転職の「質問フォーム」をご利用下さい。 ※応募いただいた個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表者 柿崎 清隆 事業内容 総合建設 土木工事業 本社所在地 山形県西置賜郡小国町岩井沢765

【東京】水道設計技術者(管理職候補)

[雇入れ直後] 主に国や県等の地方公共団体及び電力会社等の民間企業から工事(水道・電力)を請け負っている同社にて、設計業務・設計管理をご担当いただきます。 官庁や自治体から請けた公共工事(地下に埋設する導・配水管の建設工事や老朽化した導・配水管の更新・更生工事)に関わる設計業務及び電力会社などの民間企業から請負う工事(循環水配管や水力)に関わる設計業務を担当します。 〈具体的な職務内容〉 ・構造計算業務 ・客先協議、打合せ ・設計計画業務 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【現場作業員】#原則定時退社 #直行直帰可 #未経験歓迎

【作業が早く終われば早上がりOK】高知県内のインフラ設備(水道施設・土木工事など)の公共工事のアシスタント業務です◎国家資格取得が目指せます! Q:どんな案件が多いですか? A:高知県内の公共工事が中心です。 土木・管・水道施設など 生活に不可欠なインフラ工事のため 安定的に働けますよ。 Q:未経験でも大丈夫? A:人材育成のための研修体制には 力を入れています。 仕事上で必要な資格は入社後に取得可能。 未経験でも安心して取り組めますよ! 応募方法 <マイナビ転職の応募フォームをご利用ください> 当社に少しでも興味をお持ちの方は、 ぜひご応募ください! ※ご不明な点がございましたら お気軽にお問い合わせください。 ※ご応募いただく個人情報は 採用業務にのみ利用し、他の目的での 利用や第三者へ譲渡開示することは ございません。 会社情報 代表者 代表取締役 宮地 直 事業内容 公共工事をメインに行っています。 ◆土木一式工事(下水道工事、河川工事、道路改良工事、一般土木工事) ◆水道施設工事(配水本管布設工事、取水施設工事、配水池施設工事等) ◆管工事(冷暖房設備工事、給排水衛生設備工事) ◆機械器具設置工事(ポンプ設備等) 【建設業許可】 高知県知事(特−4) 土木・管・水道施設 高知県知事(般−4) 機械器具設置 【事務所】 ◆香美営業所/香美市香北町吉野550-2 ◆いの営業所/いの町下八川385-2 【主な取引先】 高知県、高知市、高知市上下水道局、香美市、その他高知県内市町村 本社所在地 高知県高知市鴨部1-2-8

電気主任技術者(栃木県小山市建設工事プロジェクト)

【募集部門】 プラント建設部 プロジェクト建設課 【募集背景】 現在建設中の新設工事案件(栃木県小山市)において、契約上、設計・建設業務期間中の電気主任技術者資格保有者配置が必須であるが、現在の担当者が急遽退職することになったため急ぎ採用を行うもの。 【業務内容】 ・一般廃棄物処理施設の建設工事に関わる電気主任技術者業務 ・工事管理補佐業務:環境プラントの新規建設、大規模な改修案件における安全管理、工程管理、品質管理、原価管理の補佐業務。 【業務の魅力】 ・一から一般廃棄物処理施設を建設する充実感 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

融雪設備の【技術スタッフ】◎暖かい社風も魅力です

融雪設備や暖房設備に係る配管や機器取付工事やメンテナンスをお任せします。★男性の育休取得実績あり・研修も充実・平均勤続年数13年 屋根融雪、路面融雪の配管工事や機器設置工事 融雪暖房設備の改良・改修工事 ペレットストーブの取付工事 上記設備の維持・点検・メンテナンス 先輩社員の80%以上が未経験からスタートしており、 料理人や学校の先生など経歴は様々ですが、 全員がプロフェッショナルになっています! 応募方法 まずはマイナビ転職の『応募フォーム』よりエントリーしてください。 ※面接日程・入社日は相談に応じます。すぐの転職が難しい方も気兼ねなくエントリーしてください。 ※ご応募頂く個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示はありません。 会社情報 代表者 大橋次郎 事業内容 管工事業 ・土木工事業 建築工事業・電気工事業・水道施設工事業・消防施設工事業 融雪・暖房設備等の工事及びメンテナンス 再生可能エネルギーの利用事業 ペレットストーブ等の輸入卸売 木質ペレットの卸売 本社所在地 新潟県十日町市尾崎221番地2

土木技術者|プライム上場/中堅人材コース/WEB面接可能【富山県/石川県/福井県】

【職務内容】 ・電力施設土木構造物の調査・点検,修繕・改修に関する計画,設計,工事積算,施工監理 ・発電所等建設における土木構造物の調査,計画,設計,工事積算,施工監理 【部門紹介】 ■土木建築部門:http://www.rikuden.co.jp/saiyo/graduates/business/17/ 土木建築部門は、将来にわたって電力を安定的に供給するための施設づくりと維持管理を担うことが最大の使命です。そのため土木建築部門は、良質で安価な電力を安定して供給するために必要な発電所、変電所、業務に必要な社内施設などの調査、計画、設計、建設、点検、保守の業務を担っています。 発電所の建設にあたっては、地形・地質などの調査を実施、環境保全等の観点や安全性、経済性に配慮した設計、工事管理までを行います。既存の各種土木・建築設備の健全性を維持することも重要な業務であり、定期的な巡視・点検を実施し、必要な修繕・改良を行うことにより、安全性の確保や設備の延命化を図り、設備のライフサイクルコストの低減に努めています。 また、地球温暖化問題などの環境への配慮として、水力発電の導入拡大を積極的に進めるとともに、風力発電などの新エネルギー開発や石炭灰などの廃棄物有効利用技術開発の一翼も担っています。 土木建築部門では、スケールの大きな施設の建設に立ち会える達成感、変革期を迎える電力業界において、新しい感性と意欲を持って果敢に挑戦できる環境があります。 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【第二新卒(プラント設備の診断管理)】未経験から高度な技術者へ!/転勤無し/研修制度充実|【千葉】

■業務内容 石油精製・石油化学などのプラント設備の診断をお任せします。 建設から40年以上経過したプラント設備の劣化や故障などを早期に発見し、長寿命させることがミッションです。 東日本を中心とした全国の中・大規模プラントでの業務となります。 ■仕事の魅力 ・超重要インフラを支える社会貢献性の高い事業!  …国内のプラント老朽化に伴い益々需要が高まる分野であり、大型プラントに携わるやりがいがあります ・一生モノの技術を身に付けられる!  …専門的な技術が身に付くため、人材としての市場価値が高く将来的な年収の伸び代も期待いただけます ・希望があれば海外対応にも挑戦可能!  …シンガポールに子会社を設立しており、将来的には海外対応に挑戦することもできます ■1日の流れ 一人での対応は無く、基本は社内チームや協力会社と連携して業務を進めます 内勤時はビジネスカジュアルOK!定時退社のライトワークになります (内勤) 8:30出社 8:30~12:00デスクワーク 12:00~13:00昼休憩 13:00~16:30デスクワーク 16:30~17:30翌日準備 17:30 退社 (出張) 8:00 出社 8:00~08:30事前準備 8:30~12:00目視検査 12:00~13:00昼休憩 13:00~15:00目視検査 15:00~17:00検査結果とりまとめ 17:00~17:30最終確認・片付け ※出張に関して ・東日本を中心に、年に3?4回程度、1週間?1か月程度の出張にて現地対応があります。 ・交通費や旅費含め出張手当は全額支給されます ・出張時もチームで動くので、周りのメンバーや上司と一緒に現場で業務を行い、出張先で親交を深めています ■入社後の流れ (1)入社時~半年: 先輩とOJT形式で工具の使い方や業界用語(プラントとは?など)、検査方法や装置に関する基礎知識をゼロから丁寧にお教えします (2)入社半年~1年程: 一連のプラント診断業務を実施できるスキルを身に付け、経験と希望に応じてプロジェクトリーダーや後輩の育成担当など幅広い業務をお任せします ※その他 ・資格取得に向けた外部研修なども用意があります ・多数の資格を推奨していますが、まずはボイラー整備士や非破壊検査技術の資格取得を目指していただきます 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

\転勤なしの宮城勤務◎/年間休日126日の【構内作業スタッフ】

<新事業>アルミのスクラップ・産業廃棄物の回収や、重機を使ったスクラップ品の荷下ろし、積込み業務など ●資格取得支援など制度充実! ●どんな業務? -アルミのスクラップ、産業廃棄物などの回収 ・重機でアルミを破砕機へ投入 ・分別・仕分け ・機械のメンテナンス <Point> [1]:屋内作業がメインなので、 天候に左右されることなく 安定的に業務が行えます! [2]:転勤や出張もないので、 移動の負担なく働けますよ! 応募方法 マイナビ転職の応募フォーム 『この求人に応募する』からエントリーしてください。 履歴書ならびに職務経歴書の郵送をもって 本エントリーとさせていただきます。 下記まで郵送にてお送りください。 〒985-0844 宮城県多賀城市宮内2−1−4 株式会社YAMANAKA  仙台工場  筒井宛 ※応募の秘密は厳守します。個人情報は採用業務のみに利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 山中 昌一  事業内容 製鋼原料加工処理・販売 本社所在地 神奈川県川崎市幸区中幸町3-3-1
51 ~ 75件 (全156件中)
設計(建築・土木・プラント・設備) 正社員 環境・エネルギーの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、設計(建築・土木・プラント・設備) 正社員 環境・エネルギーの求人情報をまとめて掲載しています。設計(建築・土木・プラント・設備) 正社員 環境・エネルギーの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件