条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人2,170

CAE・CAE解析 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報・お仕事一覧

2,170

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

解析エンジニア|東証スタンダード上場|請負比率6割|年間休日128日|第二新卒歓迎【群馬】

当ポジションにて、下記の業務をお任せいたします。【仕事内容】 ■構造/流体等の各種解析 ■報告資料作成 ■解析モデル作成、等 【開発製品例】 ■自動車関連製品(ボデー/内外装部品/ランプ/機能部品等)、等◎将来性◎ ※経験や成長によりご本人意思を尊重した上で請負管理や教育などもお任せする可能性があります。 設計に専念したい方からマネジメントを担いたい方までご応募をお待ちしております。 【採用担当者より】アビストは技術者のための会社です。 モノづくりに興味があり、設計を通して社会貢献を果たしたいと夢をお持ちの方ご応募お待ちしています! 事業内容・業種 その他(人材サービス)

プレス部(経験者)|CAD/CAEを用いた工程設定/計画等【愛知/豊田】

【業務内容】 自動車部品/板金プレス加工の生産準備(生産技術) ・CAD/CAEを用いた工程設定/計画 ・設備/金型発注 ・金型設計/検図 ・設備/金型整備、トライ業務 ・製品精度解析 ・不具合修正修理指示 板金プレス品のSE~工程設定~金型製作~生産準備までものづくりを一連で経験でき、やりがいのある職場です。ものづくりが好きな方歓迎です。 事業内容・業種 自動車

溶接工~残業月平均10h/設備メンテナンスに関わることも可能です/安定的に業績推移~【茨城/石岡】

大型機械設備を活かした機械加工・工業用ロール製造に特化!溶接から組立まで自社独自のノウハウによる生産管理システムでお客様のニーズに最大限応えることが可能です ■業務内容: 生産工場にて、TIG溶接や半自動溶接をメインとして業務を行って頂きます。取引先の設備メンテナンスや機械装置の据え付け等も行って頂く予定です。 ■働き方: ・残業月平均10時間程度です。ポジションごとで業務を補うなど、一人当たりに業務負荷が大きくかからないように調整しております。工事の繁忙期(年末年始、GW、お盆休み等)は休日出勤が発生することもございますが、その場合は代休取得が可能です。 月に一回程度、京都、千葉、新潟、愛知等に泊りでの出張が発生します。出張の期間は案件により1~6泊程度です。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

性能開発|CAE、実機を用いた四輪車の衝突安全性能開発(WEB選考完結)【静岡/浜松or磐田】

【業務内容】 ハイブリッドシステム搭載車の拡大、環境問題に対し社会から求められる電動化への対応になど取り組むため、衝突シミュレーション技術(CAE)を用いて法規やNCAP(アセスメント)に対応した衝突安全性能開発に携わっていただきます。 【具体的業務】 衝突安全性能の量産開発・技術開発 ・各国法規・NCAP(アセスメント)に対応した衝突安全性能開発 ・低コストかつ効率的な設計を支援するため、設計段階で製品の性能を調べて問題点を洗い出す ・EV・HEV車に関する衝突シミュレーションの技術開発および精度向上 【部門のミッション、ビジョン】 ばらつきを考慮して、法規・品質・性能を全数保証する。 お客様の安全・安心を第一に考えた開発と評価を行う。 基礎技術力を向上させ、手戻りのない開発を実現する。 【配属部署】 四輪車両実験部 事業内容・業種 自動車

発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンにおける脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発 【神奈川】

<総合研究所/発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンにおける脱炭素化にむけた燃料多様化関連技術の開発 (燃焼機器開発、流動・燃焼実験、計測技術、燃焼解析、非定常一次元性能計算)> 【業務内容】 これまで三菱重工グループは、高効率の機械やプラントをつくって低炭素化に取り組んできましたが、カーボンニュートラルの実現を目指す「MISSION NET ZERO」を宣言し、政府目標を10年前倒し2040年に顧客の排出量削減を含めた「CO2排出ネットゼロ」、すなわち脱炭素技術の社会実装に取り組んでいます。  一方で、データセンター市場の急速な伸長等に代表される今後のデジタル化社会においては、非常時の電源確保が重要であり、そのエネルギー源として三菱重工グループが製造するレシプロエンジンが今後も社会に大きく貢献します。  燃焼研究部では、これらエネルギー源の脱炭素化を図るため、水素やメタノール・アンモニアなどのCO2を排出しない燃料の利用技術に着目し、流動、化学反応、熱流体技術で製品の性能向上を図るだけでなく、燃焼時に生成される窒素酸化物などの有害物質を抑制したり、異常燃焼を回避する信頼性の高い燃焼・流動技術を開発します。  主に出力500~8,000kWクラスの発電用・舶用・産業機械用レシプロエンジンを対象に、水素やメタノール・アンモニアなどの非定常高圧燃焼実験や数値解析を通じて、燃焼室周辺の現象の理解を深め、事業部と連携しながら製品開発を技術で支援します。以下の業務の中から、応募者の適正に合わせて選択いたします。 ・水素専焼および混焼エンジンの開発 ・メタノールエンジン、アンモニアエンジンの開発 ・天然ガスおよび軽油エンジンの改良研究 ・燃焼機器開発における流動実験業務およびその技術開発 ・燃焼機器開発における実験計測業務およびその技術開発(OH発光など) ・燃焼機器開発における数値解析業務およびその技術開発 ・各種エンジン開発における性能・信頼性検証試験 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

マリン事業(船外機)の新機種・品質保証業務|【静岡】

【業務詳細】 ●立ち上げ時の製造・品質課題の抽出と未然防止の仕組みづくり ●生産現場での品質不具合の分析・解析(現場立ち会い含む) ●市場情報(現地法人・ディストリビューターなどからの情報)をもとにした品質改善提案 ●社内開発部門やサプライヤーとの改善活動(FMEA・工程監査・流動管理など) ●長期的には量産品の品質安定化活動(不具合対応・改善案立案)や設計・製造部門へのフィードバック など ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

機械設計|日本毛織(株)が100%出資するニッケグループ(原則転勤なし)【宮城県】

【業務内容】 ■大手自動車/重工系/半導体メーカー向けのFA装置の機械設計を担当いただきます。大きなモノで50m規模のFA装置を完全オーダーメイドで一から作り上げていきます。 【担当領域】 ■顧客との仕様打ち合わせ(月1~2回)→構想~詳細設計(詳細は外注に依頼することもあります)→評価※据付は製造と制御設計がメインで行うため基本的には立ち会いませんが、場合によっては参加することがあります。 【扱う製品について】 ■電装部品の自動組立装置を中心に、搬送機・ロボット応用装置・計測機器などを完全オーダーメイドで開発しています。 ■加工/組立/検査工程を丸ごと受注して設計することもあります。センサやシステムを駆使した自動化設備を作っていきます。 ■数千万から数億の装置になり、大きなモノだと50mにもなります。プロジェクトは3ヶ月程度から1年半のモノまであります。 【仕事の面白さ】 ■オーダーメイドで世界に1つだけの装置を作り上げていくため、作るモノは毎回異なります。0から作り上げることは難しいですが、その分面白いさややりがいがあります。 ■設計する場所のすぐ近くの工場で製造しているため、自身が設計したモノが形になっていき、動くところまでの過程を間近で見ることができます。 ■EV車関連の自動化装置(加工/組立/検査)を中心に半導体装置や重工系設備など、最先端の設備開発に携われます。 事業内容・業種 機械部品

\未経験歓迎/大手取引多数!精密部品メーカー【金型技術】

マグネシウム事業部にて金型における試作から量産までの管理や、客先との限度交渉といった金型関連業務をお任せします!研修制度充実◎ ■マグネシウム事業部における金型技術 ■客先との限度交渉 ■試作から量産にいたるまでの金型管理 ■その他金型の製造に関する各業務など ミツワ電機工業はマグネシウムで優れた技術を持ち、市場でも希少価値のある存在です! ※大阪本社勤務 【雇い入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 山田 浩 事業内容 マグネシウム事業 プラスチック事業 完成品事業 本社所在地 大阪府羽曳野市誉田7丁目720番地

【20代歓迎】自動車開発に携われる技術開発職|完全週休2日制|条件充実|勤務地・ポジション確約

同社は、エンジニアリングの力で未来を創造する企業です。自動車産業における幅広い分野でエンジニアリングサービスを提供してます。また、研究開発や実証実験事業にも力を入れており、EV駆動用高性能モータやEVプラットフォームの開発、そして全て1から設計開発した超小型モビリティ「AIM EVM」の販売も予定しており、他社では経験できないような革新的なプロジェクトも取り組んでいます。 【案件紹介】 下記のような案件を、希望と適性に応じて案件をご紹介します。 ●自動車開発関連プロジェクト 必ず次世代自動車の設計/技術開発の案件へ必ず携われます。短期プロジェクトや有期のオペレータ(作業者)案件はございません。 中長期的にキャリア形成が可能なプロジェクトが中心のため、自動車開発職としてキャリア形成を考えられている方を歓迎します。 【案件例】 ▼量産車両向けシート・内装部品設計開発(名古屋市、豊田市勤務) 大手自動車部品メーカー様案件にて先行開発から市場品質改善までの一連の設計業務を委託されているチームでの就業となります。 ▼次世代モビリティのワイヤーハーネス・高圧コネクタ設計エンジニア(名古屋市、鈴鹿市、豊田市勤務) 大手自動車部品メーカーのプロジェクトにて、次世代量産車両のワイヤーハーネス搭載検討業務や電気自動車のバッテリーを効率的に機能させるためのバッテリーバスバーモジュール開発を担当します。具体的には、車両設計に基づくワイヤーハーネスの最適な搭載位置の検討や、試作部品の評価、関連部品との干渉確認、改善提案を行い、量産に向けた調整業務を行います。 ▼次世代スポーツ車両開発における構造解析エンジニア(名古屋市、豊田市勤務) 大手自動車メーカーの次世代スポーツカーブランドの車両開発における解析業務に携っていただきます。自動車全体の強度剛性解析業務として解析用メッシュモデリング、境界条件、解析条件設定、各部品取付部の疲労解析、レポートまとめと対策検討を行います。 その他、他エリアも含めて自動車の設計開発案件やフルリモート可の製造DX案件、車載ソフトウェア開発案件など、自動車開発の最前線のプロジェクトがございます。 同社は、エンジニアのキャリアを尊重する会社です。本人の希望しない異動や転居はないため、ご自身のライフプランと仕事の両立がしやすい環境で確実に成長できます。

【神奈川/厚木】塗料の研究開発◎トラック4大メーカー全てで採用◎化学知見・開発経験不問

■担当業務 トラックボディーや部品(シャーシ等)の塗料について研究開発を担当いただきます。 塗料の薬剤、やふき取りのシンナー等、化学系の知識や経験を活かし、商品開発の一端を担っていただくポジションです。 ■就業環境・福利厚生:平均勤続年数からも分かる通り、長く働いている従業員が多く在籍しております。完全週休2日制なのでワークライフバランスも整う環境です。また、社宅制度を始め、福利厚生は充実しておりますので、安心して長期就業できる環境で、幅広く業務に挑戦していってください。 事業内容・業種 自動車部品

実験・評価|騒音振動入力に対する防音構造の企画検討、提案(トヨタGTier1)【愛知/豊田】

【職務概要】 快適な車室内空間実現のための、騒音振動入力に対する防音構造の企画検討、提案 【業務詳細】 (1)部品/車両状態のNV性能開発業務 ・内装品の音響、振動性能開発 ・音響、振動特性の測定と解析業務 ・適切な試験計画の作成と実行 ・試験結果のまとめと報告書作成 (2)製品性能予測業務 ・手法開発と予測精度の検証 ■使用言語、環境、ツール等: 環境:Windows ■出張:有 海外…月0回/国内(県内)…月2~3回程度 【室・グループのミッション】 ・快適な車室内空間実現のための、内外装防音材・構造の開発 ・車両目線での車室内NVパッケージの企画提案および製品開発を実施し、お客様の満足度向上に貢献する 【職場の雰囲気】 ・定期的に自社テストコースでの試乗会を開催しており、自分で運転しながら性能を確認できる環境が整っている ・自部署で車両の内装等を分解しながら構造検討する事が可能 ・若手からベテランまで在籍しており、自動車に詳しくなくても、気軽に聞ける雰囲気 【やりがい】 自動車の進化に伴い、その車室空間の快適性能の深化も著しくなっています。当社では自動車車室内で最も人が触れるシートや内装トリムを、より快適で心地よい車室空間へ深化させていきたいと考えています。 人の感性を研究し、実際に部品や製品に触れながら製品へフィードバックする、やりがいのある仕事です。ぜひ一緒に心地よい空間を作ってみませんか? 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に当社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

【太田/金型造形】金型製造における打たれるパネル側の形状データのモデリング

プレス金型の設計工程において、打たれるパネル側の形状データをソフトを使用しシュミレーションを行い、データを作成。(モデリング)。金型設計の担当者と打合せをしながら業務を進めます。 【詳細】 設計職は金型(打つ方)の図面を作成、対して造形職は打たれる方のパネル(鉄板)の形状データを作成を行います。 【製品】 自動車部品(ドアサッシュ・フロア・バンパー 等)【強み】新しいことに挑戦する文化がございます。 ※例:社員10名規模の時代から当時最先端のコンピューターを導入/海外の最新技術を粘り強く磨き続け、結果的に売り上げの海外割合が多い時で4割に。 事業内容・業種 自動車

メカニカルエンジニア|エンジニア在籍数日本1(年間休日120日以上)【九州エリア】

【募集ポジション】 ■評価/性能測定エンジニア ■機械設計エンジニア(補助含む) ■生産技術エンジニア ※各要綱毎にプロジェクトがあります。 【プロジェクト一例】 ■自動車の設計業務(内装設計、外装設計、エンジン設計など) ■自動車部品の設計業務(トランスミッション、吸排気系部品、ワイヤーハーネスなど) ■家電等の設計業務 ■自動車部品等の製造ラインの歩留まり改善・新規ライン立ち上げ(生産技術) ■半導体製品の歩留まり改善(品質技術) ■試作品・量産品等の評価及び性能測定業務 など、誰もが知る大手メーカーなどで各業務をご担当いただきます。 《勤務地について》 ■勤務地は九州エリア管轄内の弊社顧客先となります。  プロジェクト先は九州エリア内に多数御座います。  詳細は面談時にお伝え致します。 事業内容・業種 その他(人材サービス)

性能開発|CAEによる四輪車の運動性能開発(WEB選考完結/軽自動車No1シェア)【静岡/浜松】

【業務内容】 CAEを用いて、実車のない段階で四輪車の運動性能を開発していただきます。 【具体的業務】 ・サスペンション設計課が検討した諸元をもとに機構解析モデルを作成、ADAMSで車両運動を計算して、車体への入力荷重や接地性を、レイアウト担当や車体設計者、CAE担当者に提供。 ・実車試験と突き合わせて検証して手法改善、決定した手法を標準化。 【部門のミッション、ビジョン】 ・安全で乗り心地の良い製品を、品質第一で、お客様にお届けする。 ・製品開発を効率よく行うため、精度の高いCAE技術を追及していく。 【配属部署】 ・四輪車両実験部 ・20~40歳の3名チーム 【キャリアプラン】 ・四輪車の操安性や耐久評価、機構解析に関する知識を習得できます ・実車で四輪車体に求められる性能を体感、インド拠点と連携したグローバルな開発を経験できます ・将来的には機種の性能開発責任者をお任せします 【入社後の教育体制/フォロー体制】 最初の1か月で、会社の基礎教育と、部門のADAMSモデル作成教育を受けていただきます。その後、簡単な走行パターンの評価から始め、実践を通じて、弊社特有の評価方法を習得していきます。 【職場のアピールポイント】 車両開発の先行段階で、レイアウトやサスペンション諸元等を決める、重要な仕事に関わることができます。ITツールの活用で、自由度の高い働き方が可能です。 【応募者に期待すること】 新鮮な目線で、効率的な業務の進め方を立案していただけることを期待しています。 事業内容・業種 自動車

【埼玉/加須】機械装置の提案営業※転勤なし/車通勤可/実装装置メーカー

【担当業務】 同社の機器事業部にて、国内外の大手メーカー(スマホ・自動車・医療業界等)に対して、自社開発装置の技術営業をお任せいたします 【具体的には】 ・顧客へのプレゼンテーション⇒受注⇒仕様書作成⇒設計部門と打合せ⇒完成⇒納品(セットアップ)⇒アフターフォローまで、一連の流れをワンストップでご担当いただきます。ご入社後まずは、装置部品などの小さいところから始めていきますが、将来的には大企業との装置の提案営業もお任せしたいと考えています。代理店営業、直販営業ともに行っており、どちらも対応いただきます。主に相対するのはエンドユーザーとなる企業の技術担当や購買担当の方々となります。エンジニアと協力しながら進めることが大事です。現在、営業職はマネージャー(40代)、正社員(20代男性)の2名に加え、事務の方が2名(女性)所属しています。 【商材について】 液晶パネル(LCD)や有機ELパネル、カメラモジュール等に、フレキシブルプリント基板(FPC)やICチップ等を「ACF接合」という技術で実装する装置をメインに開発しています。主には、スマートフォン等、比較的小型の精密機器の生産工程で活用されています。金額としては数100万円から数1000万円です。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【神奈川】車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆

【[V2409]車体開発・燃料システムエンジニア・塗装防錆(一般層 課長代理職/総括職/担当職)】 <職務内容/Main Tasks> 新車プロジェクト開発 ・車体構造/上屋/ドア等の開き物の開発 ・E-powe、ICE向けの燃料システム開発 ・車体塗装防錆技術開発(新色塗料の開発など) ・車体メカトロニクスシステム開発 先行開発 ・新車プロジェクトへの搭載を見据えた先行開発の実施 <アピールポイント(職務の魅力)/Selling point of this position> 日産自動車では、車両開発の中核を担うエンジニアを募集しています。 車体設計は車両の性能や魅力を決定づける重要な役割を果たしており、操案乗り心地性能/音振性能/空力性能など車両性能の多岐にわたる知識や、魅力的なスタイリングを実現する車体や新色開発、シャシー/パワートレイン/強電バッテリーなど車両の様々な部品の幅広い知識を身につけることが可能です。 グローバルな活躍を目指す方には、海外拠点への出向/出張や、海外サプライヤーとのコミュニケーションの機会も豊富にあります。 車体軽量化技術の開発にも力を入れており、アルミや樹脂材料などの新材料、ギガキャスティングやマルチマテリアルなどの新技術へのチャレンジが可能です。 AIを活用した業務効率化や新しい設計手法の開発にも積極的に取り組んでいます。 コンパクトカーからスポーツカー・SUV、ICE/BEV/E-powerといった多様な車種群を持つ日産自動車では多彩な経験を積むことができます。 「車体設計は車両開発の柱たれ!」という私たちの信念のもと、車両開発の最前線で活躍するエンジニアを目指しませんか? あなたの技術と情熱を、日産自動車で存分に発揮してください。 事業内容・業種 自動車

【兵庫】板材の塑性加工に関する研究開発(成形加工研究室)(G303)

<業務内容> 入社1~2年は業務そのものを覚え、研発プロセスや人脈構築しながら業務遂行能力を上げていただきます。 2年目以降は関係部署との調整やお客様との直接交渉や課題解決、3年目以降には自ら課題設定・目標値設定まで行うことを目指していただきます。高度な専門性を集中して高めるもよし、拡販に向けて営業や材料開発と一緒にチームワークをもって業務を進めるもよし、時間の使い方やテレワークなどはご自身の裁量で決定していただける環境です。お客様や現場などへの出張も推奨しています。 <キャリアパス> ソリューション技術を中心に、材料、技術サービス、製造の周辺知識や総合力をも身に着けてもらうため、経験や知識、適正を見ながらローテーションを行い、幅広い経験と知識を身につけていただきます。必要に応じお客様(OEM、Tier1)へのゲストエンジニアの可能性もあります。塑性加工の専門性を磨くため、学会発表や論文投稿、留学、学位取得も推奨しています。 <魅力・やりがい> 成形加工研究室では、主にプレス成形に関わるあらゆる技術開発を担当していますが、お客様との距離が近いことが特徴です(お客様提案も行うことがあります) 。お客様へ提案した技術が評価され実用化される(=世に出る)ことも多く、強いモチベーションになっています。技術開発部署のため独創性や新規性は大切にされており、アイデアを出すことが好きな方には魅力的な部署であると思われます。また比較的少数精鋭でもあるため、何らかの技術の社内専門家へ成長することが期待されており、充実した研修も用意され、大切に育成されることも魅力のひとつに挙げられます。また鉄鋼材料に限らず、アルミ板やチタン板、銅板など多彩な金属材料の成形技術に関わることができることも魅力です(これは多様な事業を有する当社でしかできないことだと思います)。職場は20-30代の若い人が多く活気があり、優しく面倒見の良い方も多くサポートも丁寧な環境です。 <採用背景> 世界的にカーボンニュートラル(CO2削減)へ向けた取り組みが加速しており、当社の主要なお客様である自動車メーカー・自動車部品メーカーより、自動車の軽量化に貢献する高強度鋼板やアルミ板製品の適用が求められています。これら高強度鋼板やアルミ板は、一般にプレス成形時に割れやすく、高い寸法精度の維持は難しいです。これらを使った部品を実用化するためには、部品構造やプレス成形工程に対する素材メーカーからの高度なソリューションが必要となっています。一方で同技術領域において、ものづくり技術のデジタル化への対応も急務となっています。これら取組みの実現および新規事業の創出への挑戦に意欲のある技術者を募集しています。 <配属組織> 技術開発本部 ソリューション技術センター └センター長+担当部長1名+研究首席1名+直属2名 └企画Gr(グループ長+グループ員7名) └マルチマテリアル構造研究室(室長+室員15名) └成形加工研究室(室長+室員18名) └接合研究室(分室:神奈川県藤沢)(室長+11名) ※今回は成形加工研究室への配属を予定しています。 <配属予定部署のミッション、目指す姿> 当社素材を購入頂くお客様に対するさまざまな技術提案活動(ソリューション活動)を中心としつつも、社内の生産技術や新ビジネス創出につながる調査・開発活動など活動の幅も広げていっています。配属予定の成形加工研究室は、主に薄鋼板、アルミ板、厚鋼板、銅板などの板材のプレス成形におけるお客様の困りごとに対して、数値シミュレーション技術や実験技術、最近はAI技術なども駆使して、ソリューション提案を行い、お客様の困りごとを解決することで当社事業に貢献することをミッションとしています。技術開発やお客様への提案活動は研究室が担当しますが、事業部門の営業部隊(技術営業・営業)も一体で活動しています。当社素材系事業の事業成長が成形加工研究室の目指す姿ですが、それにとどまらず、新しいビジネスの創出も、目指す姿のひとつとなっています。 <配属予定グループの現在の体制と役割分担> 成形加工研究室:室長1名+4チーム体制。中途入社者比率は約3割 └薄鋼板チーム(製品開発時の課題に対するソリューション開発担当):5名 └薄鋼板チーム(量産時の課題に対するソリューション開発担当):5名 └アルミ板チーム:3名  └要素技術チーム:3名 ※ご経験やご志向を踏まえ、配属チームを決定いたします。チームを跨いで業務を行う機会も多く、広く・深く経験を積むことが可能です。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【東京】高周波コネクタ製品の開発・技術マーケティング業務/育児手当充実30万~45万/離職率2%

ICT市場向けを中心とする、高周波コネクタの電磁界解析やEMI対策の検討、 顧客に対する技術提案業務をご担当いただきます。 【詳細】 コネクタ開発段階における電磁界解析、EMI対策の検討、 技術面からの製品プロモーション活動を行って頂きます。 競合製品の調査や分析、技術動向の把握にも関わる 製品開発における重要なポジションです。 【業界と顧客・今後の展望】 ◎同社の顧客及びエンドユーザー(一部代理店利用)は携帯機器、完成車、  自動車部品(Tier1)、半導体製造装置、工作機械・産業用ロボット等、多岐にわたります。 ◎「5G、CASE、IoT」の発展とともに、各市場規模の更なる拡大が進む中で、  同社においても積極的な販売戦略・設備投資が行われております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【滋賀】機械設計~滋賀転勤無し/オーダーメイド製品の設計職~ 

【仕事内容】 同社にて、世界トップクラスのハカリメーカーのイシダ製品(食品/製薬業界向け自動計量機など)の機械設計を担当いただきます。 【詳細内容】 ・構想設計は社員一同で行い、その後の基本設計から詳細設計までの流れをお任せします。 ・同社の製品は基本的にオーダーメイドで客先ニーズにあわせた製品を提供しております。 ・プロジェクト人数は担当する機械の規模によって様々です。 据付は生産部が担当しているため、長期出張は基本ございません。 完全オーダーメイド製品や非常に高い難易度の技術を要求される世界に一つしかない製品案件などを担当いただき機械設計職としては開発から全ての工程に携わることができるためスキルの向上や技術者としてやりがいのある仕事に携わることができます。 【イシダ社との棲み分け】 ・案件自体はイシダ社にて受注し、当社がイチから打ち合わせ、設計開発~製造・組立まで一貫して担っています。 (案件の9割以上)大規模な案件の場合は、イシダとの協働で進めます。・イシダ社は大量生産、当社が多品種少量生産でイシダオールでより細やかな顧客のニーズに応えられる体制を整えています。 【配属先部署情報】 技術部:35名(機械系:7割 電気系:3割) 事業内容・業種 機械部品

【静岡/浜松or牧之原】四輪車の空力・風騒音性能開発に関する風洞実験・空力CAE業務/WEB選考完結

【業務内容】 カーボンニュートラルに対応した四輪車の実現に取り組んでいる中、今以上に空気抵抗や風騒音の低減に取り組む必要があります。スタイリングデザイン部門や車両設計部門と協力し、風洞実験、空力CAE(CFD)、時には実際にテストコースを走行し、魅力あるスタイリング損なうことなく、高い空力性能目標を満足したクルマ造りに携わっていただきます。 【具体的業務】 ・空力・風騒音目標設定のため、商品企画・燃費性能・NVH性能グループと性能について議論・調整をする ・目標達成のため、性能達成に向けた先行検討・プラン策定、風洞・空力CAEの実施計画を立案する ・スタイリングデザイン、車両設計部門と目標達成のためのスタイリングや設計に関わる空力要件の提示、また背反する課題解決を行う 【部門のミッション、ビジョン】 空力や風騒音は、お客様が車に乗ったときの燃費や静粛性に直結し、商品性を考える上でも重要な性能です。お客様に安心して使っていただくためにも、性能のバラつきまでも考慮した開発と評価を行っていきます。 【キャリアプラン】 ・騒音計測技術、流体解析を使った車両性能予測が身に付く ・デザインスタイリング段階から車両開発に携わることができる ・開発担当者としてスタートし、力量を見ながら各性能の開発をけん引する担当係長、マネージャークラスへの昇進。また性能開発のスペシャリスト 【入社後の教育体制/フォロー体制】 現在風洞実験または空力CAEを担当している社員とペアを組み、新機種開発や技術開発を進めていただきます。 事業内容・業種 自動車

【20代歓迎】食品加工機械メーカーの電気設計職|転勤なし|大手製菓メーカーとも取引|四日市

製パン・冷凍食品加工などの製造加工の設備機器の開発から販売まで行っている同社にて、 設備機器の電気設計、製品の回路・制御設計に携って頂きます。 【具体的には】 お客様との打合せに基づく内容を受け、設計部署と摺合せを行いながら設計をご担当頂きます。 ●工場の生産工程における食品加工機械装置や物流搬送装置のシーケンス回路の設計及び機械設備の納入。 ●計画打合…現地調査を行い、要点を把握し、最適な仕様を打ち合わせで取りまとめます。 ●設計…2DCADにて制御盤図とシーケンスプログラミング設計を行いそれを基にお客様と最終打合を行い仕様の確認と合意を取ります。 ●試運転立会…社内組立完了後、試運転調整を行い、細かい修正を行います。 ●現地据付工事…製造した制御盤を設置し、機械が正常に動くように電気工事を行います。 【求めているミッション】 ベテラン社員から技術やノウハウを受け継いで次世代を担って頂ける方を募集しております。 そのため、今までのご経験を活かし、長期的に腰を据えて就業をしていきたい方を歓迎しております。 言われたことを図面にするのではなく、ご自身で考えて図面を作成出来るようになって頂きたいと考えております。 【研修体制】 入社後は、ベテラン社員から少しずつ同社の製品の知識や設計の流れを現場にて教えてもらえる環境がございますので、ご安心下さい。 【同社の魅力】 大手国内製パン会社・お菓子メーカー等に対し納入をしている設備メーカーです。 高品質であることから絶大な信頼を得ており、長年のお取引を実現しております。 中でも発酵・焼成部分は同社設備の大きな強みです。 そして、1つの設備に約3~5社の設備メーカーが関係することもありますが、その関連ある設備メーカーの取りまとめも 同社にて全て行うこともあります。 同時に、会社の原点である物流・流通業界・小売業界等の倉庫・配送センターで使われるローラーコンベア、ベルトコンベア、チェーンコンベア等「モノを適切に流して動かす」製品のメーカーでもあります。 特に、アルミやステンレス製に強みを持ち、各社の省人化、省力化の一翼を担っています。 例えば、通販大手、流通、小売会社等の物流センターに同社の製品は導入されています。

カーボンニュートラル社会の実現に向けた産業用エンジンの開発設計(機械系)|【神奈川】

<物流・冷熱・ドライブシステムドメイン/ カーボンニュートラル社会の実現に向けた産業用エンジンの開発設計(機械系)> 【業務内容】 多様化するエネルギーへの対応、カーボンニュートラル社会の実現に向け、水素・メタノール・アンモニア・天然ガス等の燃料に対応した産業用エンジン(0.5~2MWクラスの舶用・発電用エンジン)の開発・設計業務に携わっていただきます。 主な業務は以下の通りです。 ・次世代エンジンの性能検討・構想設計 ・機関本体の詳細設計 (エンジンの構成部品の詳細設計、制御技術の開発など) ・検証試験の計画・結果評価 ・開発プロジェクトの取りまとめ 解析技術の高度化・精度向上が開発品質・スピードを左右しており、設計検討にあたっては様々な手法を用いて開発を行っております。 【取り扱い製品について】 次世代燃料に対応した産業用エンジンは、主に分散電源や船舶の動力源として使用されます。 【ポジションの魅力】 ・社内外で注目度が高い次世代エンジンの開発に最前線でかかわることができ、PRの機会として学会や講演会などのプレゼンなどに関わることも可能です。 ・低・脱炭素社会に対して、成長が著しい産業用エンジンのマーケットリーダーとして直接貢献できる可能性があります。 ・エンジン開発の全体を取りまとめる経験、スキルを身に着けることが可能です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

ルート営業職|大手企業への深耕営業(原則転勤なし)【兵庫県尼崎市】

~自動ドアやシャッターなど建材のパーツメーカー/中途入社がしやすい環境~ ■職務詳細: 顧客から送られてきた製品図面に対する見積もり/品質改善提案/加工の手配/納品 ■研修について: 入社後は、研修をおよそ3ヶ月程度実施いたします。その期間で営業として提案できることを増やすため、製品の知識、製造現場でプレス加工や組立などの当社のモノづくりの知識を蓄えていただきます。また、現場にいるスタッフとも交流を深めていただくことも大切になります。 ■職務の特徴: ・完全ルート営業となり、取引先であるお客様は長期取引を行っている方がメインとなるため、関係性が既に構築できている環境からの引継ぎとなります。 ・ノルマや飛び込み営業はなく、日々の業務にメリハリをつけて取り組んでいただくことが出来ます。 ・引継ぎを行った後は、お客様の目線で物事を考え、誠実な姿勢で丁寧にお客様と向き合うことを心がけながら信頼を深めていただくことを期待しております。 ■扱う製品: ・建築、建材関連の機能部品(自動ドア、シャッター等の部品) ・金属製品や長尺インチボルト等 事業内容・業種 機械部品

【浜松】次世代エンジンドローンの機械設計開発(量産設計・型式認証対応)

【仕事内容】 ■当社では長期ビジョン2030の達成に向けて、既存事業の枠を超えた次世代ビジネスを創出すべく、新たな事業開発に取り組んでいます。その一つとして、2030年頃の商用販売を目指してエンジンドローンの製造・販売事業を始動。機体開発を行うドローン開発ベンチャーと独占製造・販売ライセンス契約を締結し、従来の電動方式ドローンでは実現できない長時間飛行や重量物の運搬を可能にし、インフラ点検作業や物資運搬、災害支援など様々な分野での社会課題の解決を目指しています。 今後、年内の型式認証取得に向けてプロジェクトを推進しており、次世代のエンジンドローン開発をともに推進いただける方を募集します。 ■エンジンドローンの型式認証取得に向けた量産設計や生産・評価・品質保証体制の構築、ドローン付帯装置の開発など機械設計開発を中心にご担当いただきます。社内数名のPJメンバー及び、協業先と連携しながら、大きな裁量を持ちプロジェクトを推進いただきます。 ・エンジンドローンの量産設計(生産に向けた量産図面作成、強度・耐久性評価、安全設計) ・エンジンおよび機体の生産設備開発、評価装置開発(生産技術・製造部と連携) ・量産機本体を中心として、関連する装置(ポート、運搬装置など)の設計開発 ・用途に応じたドローン周辺装置(アタッチメントなど)の開発 【関係部署】 プロジェクト開発課、事業部調達・製造・品証部門 【使用ツール・環境】 CAD(SolidWorks) ■産業用エンジンドローンについて 二輪用エンジン技術を応用した産業用無人機「AZ-250」は、協業先の曾澤高圧コンクリート社によって開発され、レシプロエンジン特有の振動や制御などの課題をクリアした前例の少ないエンジンドローンです。現在の電動式ドローンでは実現困難な数時間にも及ぶ飛行時間を実現し、無積載であれば約7時間、50kgの積載物でも約1時間の連続飛行が可能です。豪雨にも耐えられる全天候型の機体です。 ・プレスリリース:エンジンドローン事業に参入 https://www.tsubakimoto.jp/company/news/press/2025/03/11/1/ ・エンジンドローン事業紹介 https://elink.tsubakimoto.jp/drone 【やりがい・魅力】 ・世の中に無いエンジンドローンの開発に携わり、認証取得から商品化に向けた一連の業務に関わることが可能です。また、用途開発が進むにつれ、次々と新しい装置の要求が現われ、新商品開発など新たなチャレンジも可能です。 ・エンジンドローンは多くの社会課題を解決し、需要が高まっている無人化・省人化にも寄与する可能性を秘めた製品・事業です。いち早くポジションを確立し、日本の産業を引っ張っていくミッションで大きなやりがいを実感いただけると考えています。 事業内容・業種 自動車部品

CAE解析エンジニア|設計した部品が衝突/振動に耐えられるのか等のCAE解析【愛知/豊田市】

【業務内容】 大手自動車メーカー内の同社委託チームにて、設計した部品が衝突/振動に耐えられるのか等のCAE解析(シミュレーション)をお任せします。 ※CAE(Computer Aided Engineering)とはコンピュータ上で製品の性能や機能を“シミュレーション”し、さまざまな問題を事前に予測して設計・開発の支援および改善を行う技術です。 ※委託とは、クライアント内にて同社社員のみで業務遂行すること。すなわち委託チームは「アルテクナの社員がアルテクナの裁量で仕事が可能なチーム」です 事業内容・業種 人材紹介・人材派遣
326 ~ 350件 (全2,170件中)
CAE・CAE解析 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、CAE・CAE解析 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報をまとめて掲載しています。CAE・CAE解析 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり