条件を指定してください
該当求人119

PM・PL(制御・組込系) 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

119

【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/装置制御ソフトウェア開発|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】半導体製造装置のソフトウェア開発/装置制御ソフトウェア開発〉(98) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第四開発部/第二開発課 【組織の概要】 ●第四開発部のミッション 世界一精密な装置と言われる半導体露光装置の装置に搭載される3つの柱となるソフトウェアの開発を担う部門です。 ①装置を支援するシステムや、コンピューティングの力で装置性能を引き出すソフトウェア ②装置全体のシーケンスを制御するソフトウェア ③装置を調整・メンテナンスするソフトウェア ●配属課の主な業務 ・装置全体のシーケンスを制御するソフトウェアを担当する部署となります。 ・半導体製造装置のお客様とのインターフェースとなる制御ソフトウェアとオンラインソフトウェアの開発を行う。 ・顧客に対し、ソフトウェア機能の提案やサポートを行う。 【業務内容】 装置で露光処理を実行するソフトウェアの仕様検討が主な業務です。 入社2~3年は、既存システムの機能追加などの業務を行っていただき、装置の動作やソフトウェアの構造の理解を深めていただきます。その後、新機種や大規模開発の主担当として他部メンバーと強調してプロジェクトを進行していきます。これまでの経験や知識を世界一精密な装置に活かしていただくことを期待しています。 【得られるスキル・経験】 ①半導体製造装置がどのようにお客様先で使用されている知ることができる。 ②半導体製造装置のオンラインシステムの仕組みが分かるようになる。 ※①②理解のもと、顧客の要望をソフトとしてどのように実現できるか考えることができるようになる。 【ポジションのやりがい】 ・世界で3社しか量産できない露光装置の根幹である露光シーケンスを担うことができる。 ・お客様との界面となるGUIやHOST制御とも密接に絡むソフトウェアであるため、お客様の意見がダイレクトに伝わります。お客様の立場に立った考え方を身に着けることができます。 職場/チーム ●職場の雰囲気 幅広い年齢層で、和気あいあいと仕事をしています。裁量権が大きく、年齢問わずアイディアを採用してくれる職場です。 ●就業環境 リモートワーク・フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて活用し、業務を進められます。 【キャリアパス】 配属初期ではチーム員としての業務主になりますが、ご自身のキャリアや専門性に応じて、様々なキャリアパスが考えられます。ソフトウエア開発部門におけるリーダーやマネジメント携わることを期待していますが、ソフトウエア設計としての専門性を目指すことも可能です。現地法人への出向も可能で、海外での経験を得ることも可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

開発|AGV制御系組み込みソフトウェア開発(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【業務内容】 新規事業〔AGV開発業務〕 AGV開発における制御ソフト設計担当(リーダー職) 【想定する役割】 開発サブリーダー 【想定する年齢層】 45歳以下 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

【スマートインフラ】ファームウェア設計開発(SE)※課長級|【東京】

〈20240818〉 ファームウェア設計開発(SE)として下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】 ・スマートインフラ製品(LNシリーズ/TS/スキャナ)の組み込みFW開発業務 (要件定義、仕様作成、システム設計、モジュール設計、コンポーネント設計、DR、実装、単体テスト、モジュールテスト、システムテスト、ドキュメント作成、製造用治工具作成、製造立ち上げフォロー、市場調査、特許調査・出願、外注管理、対外折衝、最新技術・動向調査) ・プロジェクト/プロダクトのマネージメント業務(構想設計、ステークフォルダー管理、スコープ定義、スケージュール策定、進捗管理、課題管理、リスク管理、予算管理、コスト管理など) 【責任範囲】 ・プロジェクトリーダー/プロダクトリーダー ・高品質な製品のリリースする ・高品質なプログラムコードを作成する ・保守性の高いプログラムコードを作成する ・予算内での開発する ・開発期間を遵守する 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社トプコン

設計|機構設計(年間休日120日以上)【京都府宇治市】

■募集背景 エアモビリティ時代の空の安心安全を守る事をコンセプトに、独自開発した小型で高性能なドップラーライダーで観測した風況を元に、これまで提供されていなかった地上付近の詳細な風況予報を提供するシステムの開発は完了しており、年々お客様も増えています。  弊社は2023年までに累計12億円超の資金調達を実現するなど、多くの投資家様に市場価値を認めて頂いておりますが、事業拡大には資金だけでなく多くの優秀な人材が不可欠です。 特に機械設計領域は設計業務だけでなく製品が出来上がっていく一連の流れを理解し、チームで業務を進めていただく必要があります。 今後量産化に向けた人員拡大、強化のため、ともに成長していただける方を求めています。 ■職務内容 弊社で開発を行っている、1台で15キロ以上先までの風の動きを観測するドップラー・ライダーの機構設計担当として、以下業務を担当いただきます。 ・ドップラー・ライダーの機構設計 ・部材の選定 ・外注業者との渉外 ・製造工程の管理 ・各種対環境試験等の立案、実行 幅広い業務をご担当いただきますが、経験豊富な設計担当と一緒にOJTで業務をキャッチアップいただき、ゆくゆくは現担当と業務を分担してチーム全体をまとめていただければと考えております。 現在回転機構や筐体は外部委託を行なっており、わかりやすい図面や資料の作成も大切な仕事となっております。 チームメンバーは8名ですが、ご自身の担当分野だけでなく、組み込み、電気の技術者もチームで業務に当たっており、専門外の知識も身に付きます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

メトロウェザー株式会社

ソフトウェア開発|工業ミシン製品の制御ソフトウェア開発【愛知/刈谷】

【業務内容】 工業用ミシンの開発プロジェクトに参画し、要件定義から仕様設計、コーディング、評価といった一連のソフトウェア設計業務を通して製品開発に取組んで頂きます。 【将来的なキャリアパス】 製品開発業務にて経験を積んだ後その後適性を考慮し開発部内でマネージメント、技術系上級職として開発に関わるか、営業部で商品企画やCS業務に携わり国内外を問わず活躍することも可能です。 【職場環境】 少数精鋭の開発プロジェクトを進めるので知識、経験の幅が広く求められますがその分アットホームな雰囲気で風通しも良い職場環境です。またブラザー内には様々な事業があり、幅広い技術も保有しております。社内の技術に広くアクセスできることでエンジニアとして成長できると思います。 【募集背景】 工業用ミシン事業において特に自動車市場等のアパレル以外の市場に注力していくなかでその中核となる開発設計者が必要。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

形状測定商品やセンサ商品のハードウェア(制御基板)開発担当者|【宮崎】

案件No.101149 <【宮崎】精密測定機器(各種測定機、センサ)のファームウェア開発担当者 残業20h/年休126日★世界トップ精密測定機器メーカー> 【職務内容】 具体的には、同社製品の精密測定機器(各種測定機、センサ)のファームウェア開発を行って頂きます。 主な職務として、形状測定商品やセンサ商品に搭載される制御基板へのコーディングを担当頂きます。 マイコンを使用したモータ制御、照明制御、デジタル/アナログ信号処理回路、またUSB、Ethernet等の通信インタフェースの回路を有したシステム商品の要件定義、ファームウェア設計、評価をメイン業務として、商品企画の立案にも携わって頂きます。  ・商品企画の立案  ・機器のシステム仕様検討  ・専用表示器の画面デザイン、実装  ・システム評価用アプリケーションの設計、実装、評価  ・ファームウェアの設計、実装、システム評価  ・スケジュール管理 【仕事のやりがい】 宮崎県にある当部署はミツトヨの新商品開発拠点の1つであり、物の形状を測る精密測定機器やセンサを開発しています。ここで開発している商品は、町工場から世界有数の大企業まで幅広く採用されており、製造業において欠かせない存在です。自然に恵まれた環境でこの様な世界を相手にした商品開発のお仕事をやってみませんか!! 【募集背景】 私たちは世界中のお客様から「測定のミツトヨ」としてご評価頂けるトップシェアの精密測定機器メーカーです。これからのミツトヨは自らの手で「これまでのミツトヨ」のイメージを塗り変え、お客様の期待を超える存在、「未来を提案するソリューションカンパニー」を目指します。2034年に迎える100周年に向け、これからの商品開発を担うチャレンジ精神にあふれたエンジニアを募集中です。 ★ミツトヨとは?★ 【精密測定機で世界トップシェアの大手グローバル総合メーカーです】 ■精密測定機業界では国内約50%、世界約30%のシェアを誇るトップメーカーです。 └精密測定機の総合メーカーとして、同じ事業を展開している企業は世界でも数えるほどしかありません。 ■自己資本比率80%近くの安定経営  一般的に40%以上なら倒産しにくい(健全な)企業といわれる中、ミツトヨの自己資本比率は連結79.2%(2022年12月現在)、  高い数字を維持しています。安定した経営基盤で、世界最先端の技術を支えています。 ■様々な業界に入り込んでいるので、事業安定性抜群 「つくれるかどうかは、はかれるかどうかです。」  ということは、測らないとモノ作れません!測定機器はものづくりには無くてはならない製品です。モノづくりを支えるモノづくりをしているミツトヨは、自動車や電子・電機・半導体関連、重工業、食品関連など、様々な業界のお客様と取引があり、経営の安定性も抜群です。 ■ 衣・食・住、家庭から宇宙まで、 ミツトヨの「測る」が支えています。  身近なところではチョコレートからファンデーション、半導体や自動車、飛行機まで。  ミツトヨの製品を目にする機会は少ないですが、私たちに生活の様々な場面にミツトヨの製品が貢献しています。 例えば、、 ・半導体:エッチング加工、半導体の前工程 ・自動車/航空機/ロケットのバッテリーやエンジン ※EVでも使われます ・基盤に半導体を置いていくためのポインター ・医療用歯ブラシなどの形状測定 ・ガン治療:一人ひとりの腫瘍の形を測る座標測定器 ・TV:薄い膜のフィルムにある小さい穴を図る ・ペットボトルの蓋の形状測定 ・ウォシュレットのノズル ・紙幣の凹凸 ・ファンデーションの粒子:表面粗さ測定機 ・チョコレート:表面の粗さや形状を均一に整える 【ワークライフバランスを取りやすい環境です!】 ■数字で見るミツトヨ:https://www.mitutoyo.co.jp/recruit/overview/number.html ■社風と福利厚生:https://www.mitutoyo.co.jp/recruit/environment/culture.html ☆月平均残業時間 :23時間 ☆休日 :土日祝休み ☆年間休日数 :126日 ☆離職率 :1.6% 全国の平均離職率の約15%と比較をしても、非常に低い水準です ☆有給取得率 :11.4日間 ☆フレックス制度有 ■社風:穏やかで安定した社風です 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ミツトヨ

プリンター製品のGUIソフトウェア設計業務|【長野】

<案件№ 414> 【業務内容】 当部門では、ホーム/オフィス向けから商業産業向けまで各種プリンター製品における製品パネルのGUI設計を担っております。今回の募集は特に商業産業用プリンターのGUI設計がメインとなります。 尚、新製品開発~既存製品のアップデート~個別案件ごとの開発が入り交じることとなります。 製品本体パネルGUIを起点とした、ユーザーの使い勝手向上へ向けた企画と、設計実務を実施します。 ・3C分析や顧客訪問、営業へのヒアリングを起点に企画案検討 ・製品企画~仕様化 ・全体設計、詳細設計 ・実装(一部アウトソースあり) ・評価設計、評価実施(一部アウトソースあり) 新規開発や既存アップデートなど複数のプロジェクトを同時に並行開発することとなります。 また顧客先や販売会社へ訪問し生の声を開発へ反映する、客観的な分析から開発へ落とし込むなど、完成品製造プロセスにおける上流部分からコーディングまで一気通貫で担えることも魅力の一つです。 【想定されるキャリアパス】 ・完成品における一気通貫の開発プロセスは社内に多くのナレッジが溜まっており、グローバルメーカーの開発者として幅広い知見が得られます →例)品質担保のプロセス構築力/設計マネジメント力 等 ・C++スキルレベル向上によるUMLの実践。先駆者が数多く社内に存在しています ・同部内においてはマネジメントラインへのステップアップはもちろん、ソフトウェア技術を共通項として異なる製品(コンシューマー向け等)や領域(画像処理やメカ制御)への担当変更もございます ・同社内においては、組み込みソフトとは異なるソフトウェア・アプリ・システムの設計職への異動、またプリンター以外の事業(ロボット、半導体、技術開発等)への異動等のチャンスもございます 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

セイコーエプソン株式会社

グローバル開発プロジェクトをリードする技術人財★東証プライム上場|【大阪】

<SBH09> 【職務内容】 センシング事業製品のグローバルプロジェクトのプロジェクトリードを担当して頂きます。 入社後は計測機器の開発チームで数年開発経験を積み、将来的には海外グループ会社に駐在しグローバルプロジェクトのリードをお任せします。 ・海外販売会社と連携し、顧客の課題把握及び開発への落とし込み(現製品の改造、または新商品の開発) ・国内外の開発チームのプロジェクトマネジメント ・工程管理や、プロジェクト期間中の顧客先のフロント対応 ・プロジェクトは数か月から2年程度のものが多く、プロジェクト人数は開発チーム数名のものがメイン。エレキ、メカ、ソフトエンジニア、本社販売企画部、販売会社など様々な部門と連携しながら進めていきます。 駐在期間は1拠点で3年程度を予定しており、帰任後は開発部、販売部、企画部などでキャリアを積んでいくケースが多いです。 【携わる製品】 スマートフォン等のディスプレイ用計測機器、自動車、ICT製品の色計測器、分光測色計、色品質管理ソフトウェア、ハイパースペクトルイメージング(HSI)等 【キャリア入社者の担当業務/期待する役割】 まずは、センシング事業本部の技術部署で学んだ上で、グローバルビジネスを牽引する。 【仕事の魅力/やりがい/将来ビジョン】 グローバル顧客との折衝、説明などでビジネスコミュニケーションを学び、アプリケーションや顧客のニーズやビジネスのインサイトの知見、さらに人脈も獲得可能性あり。 海外派遣あるいはグローバルビジネスのプロジェクトマジメントを経て、将来はセンシング事業の中核にメンバーなることも期待。 【身につくスキル】 ・顧客ニーズから要件定義、設定仕様に落として進めるプロジェクトマネジメントスキル。 ・グローバルビジネスにおけるコミュニケーションスキル(社内、社外)。 ・顧客(自動車、ICT関連等のグローバルかつ先端企業)との関係性から業界ドメインナレッジ獲得。 ・光/画像ハンドリングをベースとした各種計測技術とアプリケーション展開スキル。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

コニカミノルタ株式会社

プリンティング事業製品におけるセキュリティ機能開発|【長野】

<案件№ 810> 【業務内容】 同社プリンティング事業製品(オフィス複合機/商業産業デジタル印刷機)におけるセキュリティ機能の開発をお任せ致します。 ソフトウェア部門として力を入れているセキュリティ領域において、設計業務だけでなく、エンジニアとして上流の企画検討から入り、実装に落とし込んでいくまで一貫して関わることができるので、エンジニアとして幅広いスキルが身に付きます。ご経験・スキルに応じて下記の中で幅広くご担当いただきます。 ・セキュリティー機能に関する顧客・市場・競合の調査/分析 ・セキュリティ―機能に関する立案、対応推進 ・ISO等のセキュリティー認証業務の推進 ・セキュリティー機能を搭載するファームウェアへの展開(開発設計、評価) 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

セイコーエプソン株式会社

【新横浜】自社のソフトウェア開発(画像検査装置)◎第二新卒未経験歓迎/年休124日/リモート可

★独自のアルゴリズムを武器とする弊社のソフトウェア開発ポジション ★機械・電気・情報系の学部のご出身の方必見!未経験歓迎 ★年休124日 平均残業15時間以下 転勤無し WLB◎ ★リモートワーク可能 【業務内容】 ■シリウスビジョンが販売する各種画像検査システムのソフトウエアを開発をしていただきます ■関連ソフトウエアの研究をして頂きます ー画像検査における画像処理技術に加え、AIによる新技術の適用を進めています。 ー色情報管理機構の開発、印刷機、加工機など各種機器と検査機を連携したIoTシステムの構築など、工場全体の自動化・省力化を実現する周辺技術の研究も続けています。 ■全国の都道府県に出張の可能性があります。また、おおよそ1案件につき1~2日で作業を終えてますが、1週間で2~3か所の場合があります。長期は想定していません。 ■出張あり(1~2日程度の出張 ※前泊有) ■配属先 20名程度  事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

シリウスビジョン株式会社

設計|AGV電気回路設計(年間休日120日以上)【大阪府大阪市】

【業務内容】 新規事業〔AGV開発業務〕 AGV開発における電気系設計担当 【想定する役割】 一般(将来の責任者候補) 【想定する年齢層】 45歳以下 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

京セラドキュメントソリューションズ株式会社

組込みソフトウェアエンジニア 生体情報モニタ|【東京】

応募職種:組込みソフトウェアエンジニア 生体情報モニタ 【業務内容】 ■医療に使われる生体情報モニタの組込みソフトウェアの開発を担当していただきます。 【具体的には】 次期製品の新規開発および既存製品の保守開発 ・関係部門とのコンセプト共有 ・医療現場でのリサーチ ・要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テスト ・医療機器認証対応 ・生産立上げ対応 ・上市、改良・保守 【対象製品】 ・セントラルモニタ ・ベッドサイドモニタ ・呼吸循環モニタ 【会社、仕事の特長、魅力】 ・同社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。 ・同社の開発職は、製品企画→要件定義→開発→テスト→薬事申請→生産立ち上げ→上市→改良と開発する製品のライフサイクル全般に携わることができ、やりがいは大きいです。 開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できます。 ・医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

フクダ電子株式会社

開発|開発(年間休日120日以上)【京都府宇治市】

■募集背景 メトロウェザーはエアモビリティ時代の空の安心安全を守る事をコンセプトに、小型で高性能なドップラーライダーを独自開発し、これまで提供されていなかった地上付近の詳細な風況予報を提供するシステムを開発しております。また、安全繋がりという事で近年はアンチドローン分野でも期待されてきており、レーザーで飛来する物体を検知する製品の研究開発も進めております。 弊社は2023年までに累計12億円超の資金調達を実現するなど、多くの投資家様に市場価値を認めて頂いておりますが、事業拡大には資金だけでなく多くの優秀な人材が不可欠です。 毎年大きな案件も増えており、プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト推進にご尽力頂ける方を募集しております! ■職務内容 プロジェクトマネージャー職 弊社が開発するドップラーライダーや、ドップラーライダーを活用した案件において、お客様と要件をすり合わせや開発メンバーとのコミュニケーションを図りながら、プロジェクトを成功に先導していただきます。 【具体的な業務】 ・営業と協力しての技術提案 ・エンジニアと協力し受注前の仕様確認と調整 ・顧客折衝 ・タスク、課題管理 ・スケジュール、進捗管理 ・顧客と経営層への報告 ・各種ドキュメント作成 ・エンジニアメンバーの業務進捗、目標管理 現在2名のPMがおり、担当プロジェクトは異なりますが、一緒にキャッチアップしながら業務に当たっていただきます。 ご経験によっては、研究開発のプロジェクトマネジメントや、NASA等の海外企業・政府系団体とのプロジェクトにご参加頂くこともあります。 また人材マネジメントに興味のある方はチーム編成やマネジメント業務にも携われる可能性があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

メトロウェザー株式会社

【カスタムプロダクツ事業部】品質保証|【横浜/茨城】

〈【横浜/茨城】【カスタムプロダクツ事業部】品質保証〉(121) 【本部/事業部】カスタムプロダクツ事業部 【配属先】カスタムプロダクツ事業部/品質保証室 【組織としての担当業務】 ●カスタムプロダクツ事業部のミッション カスタムプロダクツ事業部は、現在ニコンにおける成長分野であるコンポーネント事業の中核を担っています。 具体的には以下に代表される製品群の光学コンポーネント ・半導体分野向けのEUV関連コンポーネント、193nmレーザ光源 ・衛星搭載用光学系/天文観測用光学系/光通信用光学系 ・官公庁向け分野の特殊望遠鏡 において、設計/製造/販売を一手に行うことで、ニッチながら社会貢献度の高い分野に、ニコンの技術力を活かした製品を供給するミッションを担っています。 ●品質保証室のミッション 品質システム維持管理、製品クレーム・品質問題対応、未然防止、輸出製品の法規制および化学物質管理に関する対応業務等、品質視点で事業部全体を支援します。 【具体的な業務内容】 品質保証室が対象とする品質は「広義の品質」です。 事業活動/事業部全体が品質視点で良いサイクルで動けるように支援します。 主な業務 ・品質保証体制の構築/運用、仕組みづくり ・製品クレーム、品質問題への対応 ・製品法規制(安全、環境)の情報展開、遵守推進 ・品質会議の運営 ・品質事故の分析 ・品質管理教育 ・部門業務プロセス改善支援 ・部門横断業務の改善推進 光学コンポーネントの製品群は複数ありますが、製品群ごとに少人数ながら担当チームを組んでいますので、入社後はある1つの製品群のチームの一員として活動します。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 以下の専門性やスキルを身につけることができます。 ●専門性 ・品質管理手法(QC手法):品質管理の専門スキル ・製品法規制の知識(安全、環境):高まるコンプライアンス遵守への対応力 ●スキル ・論理的思考力、分析力:どのような仕事でも重宝されます ・リスクマネジメント力:プロセスに潜在するリスクに気づくことが重要です 【本ポジションのやりがい】 関係部門との折衝や、部門の垣根を超えて取り組んだ問題解決により、品質や組織の改善だけでなく、成熟度の向上や信頼関係の構築に寄与することができます。 担当する製品群は年間生産量は多くはありませんが、長期に渡り業界をリードする製品です。目の前の達成感ではなく、長期的・将来に向けた達成感を感じることができる業務です。常に少し先に目線を置いて、冷静に取り組んでいければ大きな活躍が待っています。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・色々な職場で経験を積んだ人材が在籍しており、相談には困りません。 ●労働環境 ・全員がフレックス勤務を活用しています。在宅勤務は頻度は多くはありませんが、必要に応じて可能です。 ●職場の人数 ・室長を含めて現在10名の職場です。若い人からベテランまで幅広く在籍し、年齢構成はベテラン寄りですが20代もいます。現在は男性のみですが、男女は関係ありません。 ・担当する各製品群は2~3名ですがチーム体制を取っています。 【キャリアパス】 入社後:1つの製品群を担当 キャリアを重ねて:製品群のリーダ、ゆくゆくは事業部全体の業務品質改善を主導 【メッセージ】 光学コンポーネントの設計・製造・販売を主力とする事業部ですが、ニコンの中では特殊な光学特注品の窓口という立ち位置を原点としています。 最初はお客様からの実現できるかどうか判らないようなイメージから始まり、形にしていきます。最初は特注の1台限りであっても、高い品質の製品を送り出して良い評価が得られれば、やがて事業部の主力となる製品となり、さらにはニコン全体のなかで将来を担う製品になる可能性も持っています。 常に将来を担う可能性のある製品を育てる、という不思議な感覚。実際にそれが事実になるのは未来に判ることですが、キャリアにおいて貴重な経験になるはずです。 高品質な製品を世の中に送り出しましょう! 【募集背景】 光学コンポーネント事業で扱う製品群はそれぞれが指折りの性能を持つ製品であり、顧客の信頼を獲得できている今、大きなビジネス拡大の機会が訪れています。しかし、安定的に性能を発揮する製品を常に送り出せるように品質を維持できなければビジネスとして成立しません。今後ビジネスが拡大する製品群の安定生産とさらなる拡充を両立させていくために、品質管理・品質保証の知識と経験を持つ人材を求めています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

航空宇宙事業本部_技術管理業務(航空機用部品)|【東京】

(№100446) 技術管理グループにて、技術文書管理、技術ノウハウの整理、体系化をミッションとして下記業務をお任せします。 【仕事内容】 ・技術文書管理 ・技術ノウハウの蓄積 ・スペック変更管理(プロセス改善活動、ルール化) ・技術文書(試験プラン、認定プラン)の標準化 ・フォーマット管理(日本語、英語両方) ・図面技術データの管理 ・社内の他部署との連携、意見を吸い上げる、技術全般をまとめる情報のデータの取りまとめ ・部内教育プラン検討 ※現在、技術の文章化が進んでおり(別技術部が対応)、どういう体系にしていくか、仕組み作り、標準化していくフェーズとなります。 【働き方】 ・出張あまりなし ・テレカンなどもなし ・出社メインで新しい働き方も可能 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

NC工作機械及びその周辺装置の【刈谷】

【担っていただく業務】 工作機械SPEEDIOに搭載するNC装置及びSPEEDIOと通信する周辺装置の開発を担当していただきます。自社NCの特徴は機電一体開発を活かした「ムダを省いた最適動作の実現」「プラザー独自の使いやすい機能」であり、更なる価値向上を目指します。 【将来的なキャリアパス】 NC数値制御装置のソフト開発の経験を積みつつ、NC開発のパートリーダー(メンバー7,8名)。 更にNC制御装置全体のリーダ業務を務める場合もあります。 NC開発の知識・経験を生かして、商品企画・ユーザー対応・保守サービス・品質管理等、適正に合ったキャリアにて国内・海外問わず活躍することが可能です。 【募集背景】 今回の募集は、産業機器をより成長させるために、制御装置開発の更なる強化が目的です。 今後も生産性、高品位、省エネの更なる向上は言うまでもなく、お客様のキーファクターとなるDX等を進め、お客様にとって儲かる工作機械を提供すべく、新商品開発に一緒に挑戦していただける技術者を募集します。 【職場環境】 SPEEDIOは機電一体の開発であり、ソフト設計のスキルだけでなく、メカ、ハード、加工に関する知識の習得が出来ます。20代、30代を中心とするチームで、経験者採用の方も多く活躍しています。フレックスタイム制度を利用して、メリハリのある働き方ができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ブラザー工業株式会社

【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)|【東京都】

〈【東京都】【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(半導体検査装置)〉(101) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第五開発課 【組織としての担当業務】 DX, ICT, SDGs社会を支える柱として需要が高まっている半導体。その製造プロセスにおいて測定検査はなくてはならない技術であり、プロセスの進化、複雑化に応じて様々な測定検査需要が生じています。お客様である半導体メーカーに寄り添い、ニーズに応える計測機、検査機の提供をミッションとしています。当部署は、不良を見逃さない半導体ウェハ自動マクロ検査機、目視外観検査機、検査用光源装置の開発を担当しています。 【具体的な業務内容】 ●半導体検査装置向け画像処理ソフトウェアの開発 ・上位製品仕様もしくは、要求仕様に基づいたソフトウェアのシステム設計及び、仕様書の作成  ・仕様書を基にしたアーキテクチャの選択 ・仕様書を基にしたソフトウェア実装と検証作業 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・製品に必要な要素技術開発に携わることができます。 ・光学、メカ、電気、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ、将来異なる製品を担当した際に非常に有益なものとなります。また、製造部門と密接に業務しているの、製造を考慮した設計ができるようになります。 【本ポジションのやりがい】 ・お客様のニーズに応えることにより、社会への貢献、達成感があります。 ・装置を使用しているお客様との会話を通じて、課題解決への積極的な発言や提案を行うことができるようになります。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・新たな要素技術の提案、開発にチャレンジできます。 ・上下関係を意識しない環境で日常的に活発な議論が行われ、非常にフレンドリーな職場です。 ●就業環境 ・20代の若手からベテランまで幅広い人員構成 ・半導体測定検査装置開発にあたり、システム設計、メカ設計、電気設計が同一職場に存在し、担当の枠を超えた忌憚なき意見のやり取りが行われています。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間/月 ・スーパーフレックス制度あり。コアタイムは無し ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 【キャリアパス】 ・入社後はOJTを通じた業務教育を実施しています。また、事業部で扱っている製品全般の知識を付ける為に、新人教育を行っています。また、キャリアデザイン研修や技術向上を目的とした各種研修講座を自由に選択し受講することができます。 ・初期配属の部所の仕事にとどまらず、自分の将来を活かす部署への異動や海外現地法人への出向のチャンスもあります。 ・技術者としての技術を極限まで極めるパスとリーダーシップを発揮するマネジメントのパスの両方の道が開かれています。 【メッセージ】 半導体製造に欠かせない測定検査装置の開発業務は、社会インフラの礎に繋がる、ダイナミックでやりがいを感じる仕事です。お客様との会話を通じて 一緒に装置を作り、より豊かにするために社会への貢献を果たしていきませんか? 【募集背景】 成長が拡大している半導体デバイス製造において、半導体測定検査装置は、半導体を製造・生産するうえでなくてはならない技術・装置です。ニコンの半導体測定検査装置の自動マクロ検査装置AMIは、業界でユニークな計測原理を用いた検査装置で、検査にとどまらず測定機能も備え、大きな可能性を秘めております。 その大きな可能性を具現化するための電気設計を担っていただく人材、また、性能向上アプリケーション業務にてお客様の要望に応えるべく技術開発、提案ができる人材を募集します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

計測機器の製品開発業務◎東証プライム上場/世界シェアトップクラスの真空総合メーカー|【神奈川】

〈(茅ヶ崎)計測機器の製品開発業務〉 計測機器の製品開発業務をご担当頂きます。 具体的には  ・新製品の開発業務(構想設計、検証)  ・既存製品の改善・改良 などとなります。 ◎世界唯一◎ 世界唯一の真空総合メーカーであるアルバックは 「真空技術及びその周辺技術」を総合利用することで、 自動車、TV、薬品、PC、スマートフォンなど、多彩な分野のモノづくりを支える製造装置やコンポーネントを提供しています。 ◎世界展開◎ アメリカ、ヨーロッパ、アジア・・・。 アルバックは、国内のみならず、 世界中に拠点を有するグローバル企業グループです。 唯一無二の同社の技術力は、世界中から求められており、独創的な製品・世界シェアを誇る製品も数多く生み出してきました。 技術系社員なら、 自分が手がけた製品が、 世界中のメーカーで利用され、 様々な最終製品となって、世界中の人々に愛用されるやりがいを得られます。 事務系社員なら、たとえば将来は海外営業として、同社製品を世界に広める役割を担うことだってできます。 シゴトのやりがいも、活躍のフィールドも、 無限大です。 海外売上比率 50% 以上 全世界 約50拠点 ◎自由闊達◎ アルバックの最大の特長は、 自由闊達であること。 自由闊達だからこそ、新たなアイデアや画期的な製品が生み出されます。 自由闊達だからこそ、若手も主体的に意見を発信し、のびのびとシゴトに取り組みま す。 たとえば会議では、社長も、 役員も、 管理職社員も、 一般社員も、 対等に、 そして自由に議論します。 職場で、役員と若手が直接技術について語り合っている姿もよく見かけます。新入社員のアイデアが採用されることだってあります。 技術の前では、年齢、学歴、役職、 性別は関係なし。 誰もが、 お客様を想い、 未来を想い、 シゴトに邁進しています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社アルバック

【高知/電気・電子設計開発職】★未経験歓迎★U・Iターン歓迎/引越し代支援あり/年休126日

◆2020年12月25日に世界最小クラスの超小型チルトセンサーをリリースするなど、高い技術力をもった非接触光学機器精密測定器メーカー。ニッチな製品ですがカメラモジュール部品の検査装置において世界トップシェアを誇ります。 【仕事内容】 開発部門にて、測定機器の開発、設計を中心とした業務を担当して頂きます。まずは、先輩社員からの指示に従って経験を積んで頂き、徐々に開発機器の主担当として、新規開発に携わっていただきます。 【詳細】 入社当初は専門知識を活かしソフトや電気系統の設計に従事いただきますが、一通り技術を身に付けた後は幅広く設計開発に携わっていただだきます。既存製品の設計変更・新規開発どちらもございます。 【製品】 スマートフォンカメラなどの製造工程に使われる検査装置を取り扱っています。カメラは設計変更となることも多く、需要も安定しております。 【将来性】 現在はスマートフォンカメラが主ですが、今後は自動運転等に使われる車載カメラ医療関係のカメラへの市場開拓に取り組んでいきます。コロナの影響も軽微。今後も市場の拡大が見込まれます。 【安定感】 離職は非常に少なく、今回も将来を見据えての増員採用です。 【働き方】 残業は35時間/月程度、休日についてはは126日と非常に高水準を保っています。長期的に働くことのできる環境です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社カツラ・オプト・システムズ

【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)|【東京都】

〈【ビジョンロボティクス本部】ソフトウェア開発エンジニア(ロボットビジョンシステム)〉(51) 【本部/事業部】ビジョンロボティクス本部 【配属先】ビジョンロボティクス本部/第一開発部/第二開発課/第二係 【組織としての担当業務】 【ビジョンロボティクス本部のミッション】 ロボットビジョンや高精度ロボット計測・加工といったビジョンロボティクス分野の新製品・サービス・ソリューションを開発し、今後のニコンの大きな柱となり得る新規事業を創出する事を目的としています。 【配属課の役割】 高速性、柔軟性、使い勝手において他社とは一線を画すロボットビジョンシステムのスケール化を実現するため、ビジネス企画・製品コンセプト立案、システム・機構系開発、新制御・画像処理アルゴリズム開発、ロボットビジョンを核としたソリューション開発を担当します。 【具体的な業務内容】 ●主な開発業務は以下の通りです。 ご意向やご経験、適性に応じ、主に担当いただく領域を決定させていただきます。 ・アプリケーションソフトウェアの開発 -ピッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価 -トラッキングアプリケーション開発における仕様検討/設計・実装/評価 ・ソリューションソフトウェアの開発 -コントローラ開発における仕様検討/設計・実装/評価 -シミュレータ開発における仕様検討/設計・実装/評価 ●協力会社との連携 ●ロボティクス分野における新規事業開拓 ・ビジネスモデル仮説/検証 ・顧客への導入支援/サポート 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●適応能力 分野の違う技術を組み合わせてアプリケーションやサービス、ソリューションを実現します。様々な領域の技術に触れることで、新しい技術への適応が早くなります。 ●課題把握力/想像力/判断力/問題解決力 自らお客様と対話し、課題にマッチする解決策をスピーディーに提案します。顧客の情報から想定し、課題解決に繋げる力が鍛えられます。 【本ポジションのやりがい】 事業立上フェーズのため、企画から開発、顧客への導入およびサポートまで製品提供のサイクルを経験することが可能です。また顧客の工程を自動化していく中で、社会への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 キャリア入社が大半を占め、活発な意見交換が行えます。 若手から活躍の機会が多くあります。 ●労働環境 スーパーフレックスタイム制度 有給休暇取得し易い環境 残業時間20~40時間/月 ●職場の人数 20~30代前後が中心 キャリア入社比率5割 男女比率9:1 【キャリアパス】 ロボティクスを中心にセンシング/画像処理/AIなどトレンド含め様々な技術を吸収しながら開発業務に携わっていただき、各プロジェクトのリーダとして活躍することを期待しています。 将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネジメントとして活躍するのか、ご自身の判断で決めることができます。 【メッセージ】 ロボットの活用は、人のくらしは大きく変える可能性を秘めています。 我々は新規事業として活動を開始し、ロボット向けのビジョンシステムを2024年に販売開始しました。ビジョンシステムを皮切りにニコンを支える事業になるべく、スケール化していきます。激動の時代を一緒に歩みましょう。 【募集背景】 新製品としてロボットビジョンの製品販売を開始し、アプリケーションの拡充/強化および事業のスケール化を図るため。 【関連リンク】 https://ngpd.nikon.com/robot-vision-system/ https://www.jp.nikon.com/company/technology/stories/2410_robot_vision_system/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【インダストリアルソリューションズ事業部】機械・機構設計エンジニア(測定機)|【東京都】

〈【インダストリアルソリューションズ事業部】機械・機構設計エンジニア(測定機)〉(108) 【本部/事業部】インダストリアルソリューションズ事業部 【配属先】インダストリアルソリューションズ事業部/開発・技術統括部/第一開発・技術部/第一開発課 【組織としての担当業務】 インダストリアルソリューションズ事業部は、顧客ニーズに応える価値提供をミッションとしており、製品には光学部品/光学コンポーネント/エンコーダーなど顧客製品の中に用いられる物から、生産現場の品質管理、DX化に欠かせない測定器、検査装置、及び 関連サービスを提供しています。 当課は、現場の品質管理に多く用いられていいる画像測定器の開発をミッションとしており、内容は以下になります。 ・装置全体のシステム開発、機構系開発、制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・次機種に関わる要素開発 ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 画像測定機および測定顕微鏡の機械・機構開発設計業務。主に精密ステージおよび光学鏡筒の開発設計 ・現行機種の修正設計から新機種の開発・設計まで幅広く担当していただき、画像測定機の既存技術を学びながらご自身のこれまでの経験と組み合わせて、新しい装置を創り出していただきます。 ・効率的な開発・設計ができるように、解析(シミュレーション)や3Dプリンタなど積極的に新しい方法を取り入れ、業務効率化を推し進めていただきます。 ・社内他部門だけでなく顧客ともコミュニケーションをとって開発を進めていただくだけでなく、納入後も顧客と直接やりとりをしてFBを収集し、改良を進めていただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●光学機器開発スキル 基礎的な幾何光学、波動光学の研修体系あり。製品開発を通じて光学機器の設計要件を習得可能です。 ●精密機器開発スキル マイクロメーターオーダーのステージ制御など精密機械の設計技術を製品開発を通して習得可能です。 ●システム設計スキル 全体の把握が可能な程度の規模の装置の開発となり、装置全体の仕様策定から行うため、機械・機構設計のスキルだけでなく、システム設計スキルも習得可能です。 【本ポジションのやりがい】 機械・機構設計の中でも特に高度な光学機器および精密機器の設計を同時に経験でき、この分野のスペシャリストが多く在席しているので、スキルを磨くのに適した環境です。弊社の測定機は半導体メーカーを筆頭に多くの先端企業で採用されており、お客様との対話を通して世界の先端技術への貢献を実感できます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・課内に機械、電気、ソフトの各設計者が揃っておりできることの幅が広く、他分野の知見も得られる ・技術分野ごとのチーム制をとっているが、プロジェクトごとの横串もあり、課内定例などで技術共有も行っているので壁はなく連携はスムーズ ・若手の方も多く気軽に話ができる雰囲気(若手からの提案も多い職場) ●労働環境 休暇:有給休暇や計画的な休暇は取得し易い 残業:平均10時間程度、繁忙期で40時間程度になることはあるが1,2カ月以内 在宅勤務:可(原則、週3日以上「出社」)在宅率は平均40%程度、設計など机上作業が中心の時期は高く、実験や評価など現場作業が中心の時期は低くなる フレックス:スーパーフレックス制度を全員に適用、都合の良い時間に勤務可能 ●職場の人数 人数:22人(キャリア比率:25%、女性比率15%) 平均年齢40代前半、20~50代社員+OBで幅広い年代がバランスよく在籍 【キャリアパス】 機械・機構開発のスペシャリストを目指すことが可能な他、プロジェクトマネージャやリーダーへのキャリアアップも可能です。リーダーを目指す場合は機械・機構開発だけでなく、電気系開発やソフトウェア開発を含めた総合的な開発チーム運営を経験できます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

設計開発|デバイス設計開発業務(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

【仕事内容】 hinotoriサージカルシステムを医療機関にて手術で利用する際に必要となる消耗品(主に、ロボット鉗子)の設計開発を担当いただく人材を募集します。 【組織体制】 部長(40代半ば・男性)ー 基幹職(50代前半・男性) ー係長3名(40代前半1名、30代後半2名すべて男性) ー 一般5名・派遣社員5名 【募集背景】 メディカロイド社のコアコンピタンスは鉗子等のデバイス関連技術である。 他部門(生産技術、品質保証、調達、等)への人材輩出元としてのマザー機能として位置づけ、今後の業容拡大への備えとして増員を検討。 ※130歳前後の若手層/240歳前後の管理職手前の即戦力 を想定 ※優先度は1>2とするが、両睨みで優秀人財の期限を区切らない採用を目指す 【今後のキャリアイメージ】 130歳前後の若手:経験を積ませ3年後に主任クラスへ成長させることを想定。 市販後フォロー業務(改良設計、品質苦情対応)を担わせ修行させる。重要な社内の関連部門(臨床開発部門やCS部門等)に研修目的にて派出することも検討したい。研修期間を長く確保し、TACT等もチャレンジさせたい。 240歳前後の管理職候補を即戦力で採用(実務遂行能力も要件) 内視鏡等の医療機器や消耗品等の開発経験を活かし、マネジメント力を発揮しながら若手の設計業務に伴走可能な基幹職にて配置を想定。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社メディカロイド

ソフトウエア開発|ファームウェア開発、制御ソフト開発【静岡/浜松】

【職務内容】 異物×静電気対策機器のファームウェア開発、制御ソフト開発を行います。また、一部製品において、EMC規格、CEマークへの対応業務に携わります。 ・自社製品組み込み用回路ファームウェアの開発 ・自社製品用Windowsソフトウェアの開発・C、C++、Visual、Basic等を使ったソフト開発 携われるフェーズ ①開発・仕様検討・構想設計(製品仕様と製品構成をまとめる) ↓ ②基本設計(ソフト設計・作成) ↓ ③試作品作成 ↓ ④評価(実機デバッグ) ↓ ⑤量産化(作業手順書、検査手順書など生産用資料の作成、生産立ち上げ支援) 【業務の魅力・やりがい】 世の中にない新しい装置を自分が中心となって生み出すことができること 自分が開発した装置がなければ生産が回らないというユーザーの声を聞いたとき お客様は世界中のあらゆるモノづくり現場、あらゆる規模の企業ですから、やりたいこと(やらなければならないこと)は山ほどありますのでやりがいは十分です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社TRINC

【精機事業本部】デジタル露光機の電気設計および組込ソフトウェア開発エンジニア|【東京都】

〈【東京都】【精機事業本部】デジタル露光機の電気設計および組込ソフトウェア開発エンジニア〉(81) 【本部/事業部】精機事業本部 【配属先】精機事業本部/次世代事業開発統括部/第一開発部/第三開発課 【組織としての担当業務】 IoT、AI、5Gなどの普及によりデータ社会への移行が急激に進んでいますが、データと人をつなぐディスプレイにおいても、様々な場面での活用が広がっており、これを支えるディスプレイ製造工程においても高度化・多様化が求められています。また、高機能デバイスはチップレット化が進み、パネルレベルパッケージ(PLP)向け製造装置の需要が高まっており、先進的なデジタル露光装置が求められています。 私たちは、多様化する最先端ディスプレイ製造およびパッケージ製造にマッチした様々な要件を満たすべく、FPD/PLP向けデジタル露光装置開発の電気設計および組込ソフトウェア開発を担当しています。 【具体的な業務内容】 ・電気(制御系ハードウェア)設計、配線設計 ・FPGAロジック設計(ロジックシミュレーション、テストベンチ設計) ・ファームウェア/組込ソフトウェア開発、設計、デバッグ ・生産技術開発 ・装置トラブルシューティング 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・FPGAを用いた高速データ生成・通信のロジック開発スキルが習得できます ・最先端技術の理解や新製品のものづくりを通じてイノベーション力が養えます ・総合的な視点でシステムを構築する能力、課題を分析して解決する能力、プロジェクトを推進する能力がに身につきます ・グローバルな環境での業務経験が得られます 【本ポジションのやりがい】 半導体露光装置は光学機器の中でも最も精密、高度な技術の一つです。DUVマスクレス露光機は、まだ世の中では製品実現できていない分野です。中でも、パターン描画素子に高速にデータを転送する制御基板は極めて重要なユニットです。最先端のFPGAチップを使った電気設計に携わることでエンジニアとしてのスキルを磨くことができます。 【職場/チーム】 職場 ・有給休暇を取得しやすい職場雰囲気です。 ・在宅勤務、フレックス勤務など、個人の働き方を尊重しています。 ・20~50代、課員数10人 ・職場は活気があり、やりがいを感じていただけると考えます。 就業環境 ・スーパーフレックスタイム制度有 ・在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・有給休暇取得率実績 平均 50%程度 (2024年度) ・残業時間 平均 25時間/月 (2024年度) 【キャリアパス】 業務で培った専門性を磨き、技術エキスパートとして活躍できるキャリアパス、またはマネジメントとして組織を牽引していくキャリアパスもあります。また、NRCAとの密な連携にて業務を進めてるため、NRCAへの3年程度の異動など、海外へのキャリアパスもあります。 【メッセージ】 技術課題に好奇心を持って向き合い、挑戦することを楽しめる方とともに、未来を切り拓く革新的な製品づくりを目指したいと考えています。ぜひご応募ください 【募集背景】 次世代の新機種を市場にいち早く届けるため、設計チームを強化しています。製品開発の最前線で技術力を発揮し、私たちとともに未来のものづくりをリードしてくださる方をお待ちしています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の構想設計/各種センシング技術開発/CAE

〈【半導体装置事業部】半導体露光装置の構想設計/各種センシング技術開発/CAE〉(90) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第一開発部/第一開発課~第四開発課のいずれか 【組織としての担当業務】 ●半導体露光装置のシステム開発・要素開発 ・構想設計(装置性能設計,開発項目策定,日程管理など)による装置開発指針の決定 ・装置に搭載する各種センサの要素開発 ・装置性能に関する仕様決定、及び装置性能の確認・評価 ●半導体露光装置のCAEによる開発支援 ・振動解析や熱解析による構想段階での性能評価支援 ・流体解析や磁場解析による難評価項目に対する検討支援 ~具体的な業務内容~ 【構想設計】 露光装置全体、または、主要要素のシステム設計(構想設計)を担当します。市場や顧客のニーズをもとに新規装置の開発を主導します。開発の最上流として性能や装置構成、開発日程を明確にし、装置立ち上げ以降は、性能評価を担当し要求仕様を満たしているか検証を行います。このように、露光装置開発の最初から最後まで関わる開発の要となる業務です。 【露光装置の光学機器開発】 露光装置に使用する光学センサや光学機器のシステム設計や要素開発を行います。具体的には、エンコーダや干渉計、イメージセンサなどを担当します。露光装置は常に高精度化を追及する必要があります。そのため、既存技術の枠を超えた独自の開発を推し進める業務となります。 【CAE】 製品開発におけるCAE業務(構造解析、振動解析、流体解析、熱解析、混相流解析、流体構造連成解析)を担当していただきます。既存のCAE業務フローで解決できない課題に対しては、新たなCAE技術フローを開発します(内製ソフト開発、オープンソースソフト改編など)。部門で数百ノード規模のクラスタ計算システムを保有しており、それらの運用・維持管理も対応いただきます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・先端露光装置の知識 ・半導体デバイス製造にかかわる知識 ・プロジェクトマネジメントのノウハウ ・高精度光学機器の知識 ・語学力(英語)向上 【本ポジションのやりがい】 ・拡大する半導体ビジネスへの関与、社会貢献 ・サブナノ精度達成に必要な技術的難易度へのチャレンジ ・露光装置という大きなシステムの開発にかかわる満足感、達成感 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・横縦の風通しが良好で活発な技術議論ができる環境。 ・問題解決のために積極的にチャレンジできる環境。 ・業務の進め方について、開発者の裁量に任せられる割合が大きい ・チーム活動が主でお互いにフォローしあえる環境。 ●労働環境 ・コアレスフレックス、在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) ・残業時間:30時間程度 ・積極的な有休取得や残業時間削減を推奨 キャリアパス 【目安年数】 ●入社~半年 OJT指導担当を設定し、業務の具体的な教育を行います。それ以外にも、露光装置の一般的な教育を、過去の動画教材を使って学んでいただきます。 ●半年~1年 入社後1年を目途に、独立した開発業務の対応を行えることを目指します。 ●1年~5年 成長に応じてより大きな開発項目を対応を行います。早ければ3年目ごろからリーダー業務をお願いします。 ●5~10年 素養を見てより高度な業務の対応をお願いします。重要要素開発や新規装置開発のとりまとめ、マネジメント業務など。 【メッセージ】 ・世界最高峰の精度達成を経験してみませんか? 半導体露光装置が量産できるメーカーは、世界中にたった3社しかありません。さらに最先端露光装置の一つ、液浸露光装置を量産できるのは、2社だけで、そのうちの1社がニコンです。最先端の液浸露光装置の場合、水平方向の位置決め精度(重ね合わせ精度)は1nmとなり、非常に高精度です。このような高い性能を達成するためには、数学や物理の知識、そして柔軟性な思考や応用力が問われます。液浸露光装置の開発は、より高いレベルを求める技術者として、高い満足を得られるはずです。半導体デバイス開発を支える露光装置の開発を通じて、人類の技術の進歩に貢献しましょう! 【募集背景】 ニコンは幅広い露光装置製品のラインナップを持っており、開発装置は多岐に渡ります。今後はビジネス拡大のために、装置開発にさらに力を入れる予定で新規露光装置、あるいは既存機の性能向上を推進し、業界をリードしたいと考えております。そのために重要なシステム設計者、センサ開発者を広く求めております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

1 ~ 25件 (全119件中)
PM・PL(制御・組込系) 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、PM・PL(制御・組込系) 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。PM・PL(制御・組込系) 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件