【フルリモート可能】PdM(プロダクトマネージャー)(土日祝休み/10万社以上の導入実績)
- 給与
- ※年齢、経験、能力を考慮のうえ、規定により決定
- 勤務地
- 東京都渋谷区
【プロダクトマネージャーの役割】
■当社において求められるプロダクトマネージャーの役割は、大きく以下の2点です。
①要件定義
プロダクトマネージャーに期待するもっとも重要な業務は「要件定義」のリードです。
社内外から寄せられる要求や要望をそのまま受け取るのではなく、分解・整理してプロダクトに必要な本質を見極め、機能開発に必要な要件へと落とし込んでいただきます。
その過程では、要望が適切でない場合に「実現しない」判断をしたり、要望とは異なる形で実現する選択を行ったりする柔軟な対応力が求められます。
②外部設計
弊社のプロダクトマネージャーには、新機能や既存機能の改修におけるUI設計および連携設計を担当していただきます。
UI設計では、Figmaや編集したスクリーンショットなど、内容や規模に応じた適切なツールを活用して作業を進めていただきます。
必ずしもUI設計のすべてをプロダクトマネージャーが担当するわけではありませんが、要求をどのようなUIで解決できるかを考え、ワイヤーフレームや手書きのラフなど、手段にとらわれずに開発チームと連携し、コミュニケーションを行っていただきます。
さらに、UI設計にとどまらず、顧客システムとの連携設計も担当いただきます。既存システムを考慮しながら、最適な連携方法を検討・決定していただく重要な役割です。
【業務内容】
■要求・要件定義、改善提案、外部設計などの業務を通してTANOMUのプロダクト開発を推進します。
■経営やビジネスサイドのメンバーと協力し、合意を得た上で決断を下し、責任を持って物事を推進する役割を期待しています。
【業務詳細】
■プロダクト戦略、ポリシーの立案・策定・遂行
■各種定性、定量リサーチ(ユーザー調査、問い合わせ分析など)の企画・遂行
■顧客課題の解決やインサイトを満たすためのアイディアの創出・実現
■経営陣、エンジニアチーム、事業開発チーム(セールス・カスタマーサクセス)といった関係チームと連携したプロダクト開発の推進
■UIなどの外部設計
※以下の業務は業務範囲外のためご安心ください
■売上責任
■実際の開発業務(QAテストは一部担当)
■開発メンバーのマネジメント
【本ポジションの魅力】
■「顧客に向き合ったプロダクト作りに集中できる環境」でプロダクト作りに集中することができます
■目先の利益に囚われずに顧客にとって価値のあるプロダクト作りをする意識が全チームの基本理念である為、メンバーと一体感を感じながら作業を進めることができます
■経営陣や各リーダーと密接に連携し、距離感を感じることなく事業成長にコミットしている実感を得ることができる環境です・目先の利益に囚われずに、顧客にとって価値のあるプロダクト作りをする意識が全チームの基本理念である為、メンバーと一体感を感じながら業務を推進することができます
■レガシー産業や様々な業界の商慣習など複雑な課題を通して、幅広い知識や経験を積むことができます
【配属先部署】
開発部
チームリーダー1名、プロダクトエンジニア4名、QA1名の6名で構成されています。
事業内容・業種
SaaS