【京都/川崎】技術本部E&Eエンジニアリング部 パワエレ・回路グループ総合職(2024-0038)
【職務内容】電動化製品の研究開発業務。モータインバータ、コンバータの回路・制御設計、組み込みソフトウエア設計、電磁ノイズ、熱などの解析/構造設計がメインの業務です。
〇具体的な業務内容:
・電動モータの設計(優先)
・モータインバータ、コンバータの回路・制御設計:電動モータを駆動するために必須となるインバータ装置のパワー回路、制御回路設計をご担当いただく。また、市場動向分析や当社事業戦略検討にも関わっていただき、自身で作り上げた開発ロードマップに向けて設計業務に取り組んでいただきたい。回路シミュレータPSIM等を用いた設計も行い、インバータ装置の評価に必要な測定器については京都・川崎ラボに完備しており、設計した回路の評価業務までをご担当いただく
・組み込みソフトウエア設計:主にモータ制御用のマイコンを動作させるソフトウエア開発を担当いただく。Matlab/Simulinkを用いた制御設計から、C言語でのコード実装、テスト計画の作成と実機評価まで、ソフトウエア開発に関わる業務を一貫してご担当いただき、社内のソフトウエア設計者と連携して開発環境の構築や運用を推進いただきたい
・電磁ノイズ、熱などの解析、構造設計:主にAnsys系のツール(Icepak、Q3D Extractorなど)を用いた解析業務。電磁ノイズについては、電子部品のノイズ特性を含めたデバイスモデルを作成し、ノイズ実測からシミュレーション結果の検証までの業務をご担当いただく
■仕事のやりがい、魅力
・当社では、航空・鉄道・舶・自動車から産業機械まで幅広い事業領域で高いシェアを持ち、これらの電動化は容易ではありませんが、低炭素社会の実現に向けて電動化技術で貢献することができる
・最新の電動化技術・モータ技術・パワエレ技術に取り組むことができ、大学共同研究に積極的に取り組んでおり、国内2大学、欧州1大学とパワエレ技術の研究を行っている。企業での実践技術に加えて研究面でのスキルアップができる仕事です
・当社では複数のカンパニーがそれぞれ独自の強みを持ったモーションコントロール製品を開発しており、そこには電気・電子技術やパワエレ技術が必須であり、カンパニーと連携して幅広く当社製品に関わる電気電子系エンジニアとして活躍できる
■働く環境
配属部署・組織構成:
- メンバー数:12名
- 年齢構成:20代3名、30代3名、40代5名、50代1名
- 業務分担:プロジェクトマネージャー1名、研究開発11名
残業時間:約20時間/月
出張:2ヶ月に1回ほど
有休取得率:約80%
休日出勤:原則なし
在宅勤務およびフレックスタイム制度:あり
転勤:将来可能性あり
■職場の雰囲気:
・京都リサーチパークにオフィスがあり、最寄り駅(京都駅から2駅の丹波口駅)から徒歩圏内にあり通勤は非常に便利。
・また、パワーエレクトロニクス製品の開発に必要な研究器材を隣接ラボに整備しており、最新の測定器(オシロスコープ、モーターベンチなど)に囲まれて仕事ができる
事業内容・業種
機械部品