すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人19

京都府 PM・PL(制御・組込系) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報・お仕事一覧

19

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

技術評価|リチウムイオン電池の技術評価(プライム上場)【京都府京都市】

【職務内容】 リチウムイオン電池事業部における技術企画業務をご担当いただきます。 具体的な業務内容 ・将来技術戦略の策定 ・製品競争力のための企画 ・競合他社との彼我比較 ・技術仕込みの仕組みの構築  等となります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【京都】電気回路設計

当社で企画・開発・製造を行う選別機および加工機の電気設計をご担当いただきます。 【具体的な業務内容】 ・選別機の動力回路および制御回路設計 ・専用ボードを用いたソフト開発 ・回路評価 ・海外法規認証に向けた調査・認証対応 ・タッチパネルUI設計 【開発期間や環境】 ・開発期間:標準品で3ヵ月程度、専用機の場合は数年単位で開発を行うものもございます ・職場環境:顧客折衝は営業が対応致しますので設計開発に集中頂ける環境です。高度な技術的知見が必要になる調整は一部開発が出席することもございます。 ・開発人数:計7名で製品開発を行っております。 他社企業様との共同開発や大学との産学連携など外部と連携した研究開発PJにも参加いただく可能性がございます。 【製品利用例】 ・茶葉の選別 ・食品の異物混入検査 ・リサイクルバッテリーの部材仕分け など利用先は食品・医薬品・工業品等様々です。 当社の製品は色彩選別機(色や光学的特性で選別)、真空吸引選別機(重さで選別)、静電選別機(摩擦帯電現象で製品情報)、シフター(形状、大きさで選別)の4種類に大別され 顧客の要望に応じて専用設計を行っております。お客様の希望に合わせて様々な技術を組み合わせることで他社では出来ないような高度な選別を行っており複数の大手メーカーから引き合いを頂いております。 事業内容・業種 機械部品

【けいはんな】光伝送モジュール製品開発のプロジェクトマネージャ

【職務内容】 本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、当社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種は光電集積モジュールの製品開発をトータルにマネージメントする役割(プロダクト・マネージャ)を担い、新領域の新製品を開発して事業化するために、社内の各部門との連携、社外の関連企業との連携、開発から製造・出荷までの管理業務を担当していただきます。 【ミッション】 ・光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること ・京セラの新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと 【キャリアパス】 幾つかの製品で経験を積まれた後は、更に高位のマネージャへの登用、あるいは事業企画や商品企画などの部署でスキルの幅を広げたり、海外赴任なども可能です。 【魅力】 ・少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。 ・自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。 ・海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。 ・新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。 事業内容・業種 電子部品

設計|制御設計(原則転勤なし)【京都府城陽市】

【仕事内容】 当社の製品であるメカトロニクス装置(半導体/電子部品の製造ラインや計測装置、医療用検査装置など)の制御設計を担当いただきます。 【主な業務内容】 ■PLCを使用しての機器制御 ■制御盤の設計 ■設備の配線図設計 【配属先情報】 京都事業部 メカ技術グループ 15名程度 ※京都事業部の技術者は全体で40名程度となります。 事業内容・業種 機械部品

開発|開発(年間休日120日以上)【京都府京都市】

【仕事内容】 組込みプログラム/PCプログラム開発 弊社製品の新規アプリケーション開発、仕様書作成、プログラム修正、動作確認などをお任せ致します。 例えばナベルの主力製品である全自動鶏卵選別包装装置のメインプログラムや、独立稼働する卵をストックするためのタワー(自動倉庫)のプログラムなどが対象となります。 事業内容・業種 機械部品

設計|ソフト設計職(原則転勤なし)【京都府京田辺市】

【仕事内容】 生産部または開発部にて、メーカーの製造ラインで用いられる電子式流量計等の製品の組み込みソフトウェア設計業務をお任せします。 マイコンなどの組み込みファームウェアやWindows系システムの開発も担当いただきます。 (業務詳細) ・電子式流量計の組込み制御ソフトウェア設計および社内・顧客向け通信アプリケーション(PC)の製作制作。 ・装置の制御システム設計。 ・生産設備に関するソフトウェア設計。 【入社後イメージ】 工場などで社内研修を行い、基本的には先輩社員によるOJTなどのサポート体制がありますので、ご安心ください。 外部の研修制度も充実しており、エンジニアとして着実なスキルアップが可能です。 【当社の取扱製品】 マスフローコントローラー、マスフローメーター、面積式(フロート式)流量計、ニードルバルブ、比例電磁弁、各種ガス発生装置 など 【当社の技術】 大手分析機器メーカーや大学、研究機関など多岐にわたる業界の企業に多数の流量計を納入するなど、流量計の分野では高い認知度があり、業績は安定しております。 事業内容・業種 総合電機メーカー

施工管理|施工管理・工事管理業務(原則転勤なし)【京都府京都市】

【仕事概要】 ■施工管理部にて施工管理・工事管理業務を担当して頂きます。公共性が高いものに携われるので非常にやりがいの大きい仕事です。 【業務詳細】仕事の詳細は大きく以下の項目となります。 ■現地工事管理(品質管理、工程管理、安全管理) ■見積もり ■書類作成(施工図面、報告書など) ■社内・社外打ち合わせ業務…など 【プロジェクトの期間と進め方】 ■プロジェクトの期間は長いものであれば、4~5ヶ月、短い期間であれば1~10日程度となり、全国に出張することが多くなります。納入先としては、ごみ焼却、上水、電力、一般製造工場などがメインとなります。 【組織構成】 ■現在30代~50代の社員が15名程度活躍しています。 ベテラン社員のOJTで技術面・仕事をしっかり学んで頂けます。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【けいはんな】光伝送モジュール製品開発のファームウェア開発

【職務内容】 本部門では信号伝送の高速化と長距離化、更には消費電力の低減を両立する情報処理技術として期待されている光伝送の研究開発に注力しています。今回、この技術領域に豊富な知見を持った人材を即戦力として新たに加えることで、当社としてフォトニクス関連の事業創出をはかります。また本職種は光電集積モジュールの開発チームの一つであるファームウェア開発チームのリーダーです。関連する標準規格や顧客ニーズに対応した設計仕様の策定からデバッグまで従事していただきます。 【ミッション】 ・光技術で情報処理量の増大と電力消費の削減の両立を実現する価値を社会に提供すること ・京セラの新規事業創出の礎となるフォトニクス関連の技術開発の中心的役割を担うこと 【キャリアパス】 入社後は、光電集積モジュールの開発と事業化で経験を積んでいただきます。さらに、組み込みソフト設計者だけでなく、FAEや製品主幹としてのキャリアを積んだり、別製品の開発や海外拠点で活躍の場を広げることも可能です。 【魅力】 ・少数精鋭のため、様々な業務を経験することで自身の成長につながります。 ・自主性を重んじる職場のため、各自の裁量とやる気を尊重しています。 ・海外企業との連携が多いため、グローバルに活躍の場が広がります。 ・新製品に関する知見や経験を習得することができ、自身のさらなるスキルアップにつながります。 事業内容・業種 電子部品

設計|制御設計(原則転勤なし)【京都府城陽市】

【業務内容】 ■当社の製品である半導体、電子部品の製造ラインや計測装置、医療用検査装置といった、メカトロニクス装置のシーケンサプログラム開発に携わって頂きます。量産品ではなく、お客様のご要望に沿った製品をオーダーメイドで提供致します。 【業務の魅力】 ■構想から納入まで一貫してプロジェクトに携わって頂くことが出来ます。当社の敷地内には機械加工専門の子会社もあるため、自ら設計した製品の製造工程まで把握することができますので技術力を磨くことができると思います。また、毎回違うものを設計するため、自身のアイディアを形にできる面白みを感じていただけ、様々な業界(半導体・医療・車業界など)のお客様に関わることができることも魅力の一つです。 事業内容・業種 機械部品

開発|パワエレ・回路の設計開発職設計開発職(年間休日120日以上)【京都・神奈川】

■担当業務 責任・役割:  電動アクチュエータ制御用 組込みソフトウェア開発の実務担当 具体的な業務内容:  ・電動モータの設計  ・モータインバータ、コンバータの回路・制御設計  ・組み込みソフトウエア設計  ・電磁ノイズ、熱 などの解析、構造設計 ■仕事のやりがい・魅力 ・低炭素社会の実現に向けて電動化技術で貢献することができる ・幅広く当社のモーションコントロール製品に関わる電気電子系エンジニアとして活躍できる ・最新の電動化技術、モータ技術、パワエレ技術に取り組むことができる。また、企業での実践技術に加え、大学と連携し研究面でのスキルアップが可能 ■勤務環境 残業:月平均20時間程度 出張:1ヶ月に1回程度 休日出勤:原則なし 有給休暇取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務:あり 職場の雰囲気:主体的に仕事へ取り組む雰囲気。裁量は大きく、開発設計業務に集中することが可能 転勤:将来、可能性あり キャリアパス: ・社内6カンパニーと連携し、協力して幅広い製品技術を習得いただく ・大学との共同研究を通したスキルアップの機会を準備 ・将来的には電気電子系のリーダ候補に育成予定 事業内容・業種 機械部品

【京都】ソフトウェアエンジニアリング部 ソフトウェア設計開発職(2025-0086/0087)

■担当業務 〇システム製品のソフトウェア開発に関する技術戦略の立案・推進 〇システムおよびソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入および標準化 〇当グループのシステム製品に関するシステムおよびソフトウェア開発の支援 【業務内容】 ・ソフトウェア開発の支援 ・ソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入 ■仕事のやりがい・魅力 ・当グループの幅広い製品の開発に携われ、ソフトウェア開発の構想設計から詳細設計、試作評価まで、開発の初期段階から参加することができる ・最新のソフトウェア開発に関する手法の導入により、当グループの開発力の底上げに貢献できる ・R&D部門として、先端技術の研究成果により当グループの製品の競争力強化に貢献できる ■勤務環境 配属部門:ソフトウェアエンジニアリング部 メンバー数:15名 残業状況:月平均20時間程度 出張頻度:2ヶ月に1回程度 休日出勤の頻度:無 有給取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務制度:あり 職務環境や雰囲気: ・仕事は各々に任せる風土で裁量も大きく、穏やかな雰囲気でキャリア社員も多く在籍し、馴染みやすい職場 事業内容・業種 機械部品

省エネ・太陽光発電導入の推進|省エネ・太陽光発電導入の推進(プライム上場)【京都府京都市】

【職務内容】 当社グループの省エネ推進業務および太陽光発電導入の推進業務をご担当いただきます。 2050カーボンニュートラルを達成に向け、省エネ施策推進を全社展開するための、事業強化を目的とした募集となります。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【京都・川崎】技術本部E&Eエンジニアリング部 設計開発職(2025-0079/0080/0081)

■担当業務 責任・役割:  電動化・システム化とスマートモーションコントロール実現に向けた設計開発 具体的な業務内容:以下のいずれかまたは複数の業務を担当  ・モータインバータ、コンバータの回路・制御設計  ・組み込みソフトウエア設計  ・電磁ノイズ、熱などの解析、構造設計  ・電動モータの設計 ■仕事のやりがい・魅力 ・低炭素社会の実現に向けて電動化技術で貢献することができる ・幅広く当社のモーションコントロール製品に関わる電気電子系エンジニアとして活躍できる ・最新の電動化技術、モータ技術、パワエレ技術に取り組むことができる。また、企業での実践技術に加え、大学と連携し研究面でのスキルアップが可能 ■勤務環境 部門:E&Eエンジニアリング部パワエレ・回路グループ 残業:月平均20時間程度 出張:1ヶ月に1回程度 休日出勤:原則なし 有給休暇取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務:あり(数日/月) 職場の雰囲気:主体的に仕事へ取り組む雰囲気。裁量は大きく、開発設計業務に集中することが可能 転勤:将来、可能性あり キャリアパス: ・社内6カンパニーと連携し、協力して幅広い製品技術を習得いただく ・大学との共同研究を通したスキルアップの機会を準備 ・将来的には電気電子系のリーダ候補に育成予定 事業内容・業種 機械部品

開発|ソフトウェア設計開発職(年間休日120日以上)【京都府京都市】

■担当業務 〇システム製品の開発に関する技術戦略の立案・推進 〇システムおよびソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入および標準化 〇当グループのシステム製品に関するシステムおよびソフトウェア開発の支援 【業務内容】 ・ソフトウェア開発(C言語によるプログラミング)の支援 ・ソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入 ■仕事のやりがい・魅力 ・当グループの幅広い製品の開発に携われ、ソフトウェア開発の構想設計から詳細設計、試作評価まで、開発の初期段階から参加することができる ・最新のソフトウェア開発に関する手法の導入により、当グループの開発力の底上げに貢献できる ・R&D部門として、先端技術の研究成果により当グループの製品の競争力強化に貢献できる ■勤務環境 残業状況:月平均20時間程度 出張頻度:2ヶ月に1回程度 休日出勤の頻度:無 有給取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務制度:あり 職務環境や雰囲気: ・仕事は各々に任せる風土で裁量も大きく、穏やかな雰囲気でキャリア社員も多く在籍し、馴染みやすい職場 事業内容・業種 機械部品

【京都】技術本部ソフトウェアエンジニアリング部ソフトウェア設計開発職(2025-0085/0088)

■担当業務 〇システム製品のソフトウェア開発に関する技術戦略の立案・推進 〇システムおよびソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入および標準化 〇当グループのシステム製品に関するシステムおよびソフトウェア開発の支援 【業務内容】 ・ソフトウェア開発の支援 ・ソフトウェア開発に関する先端技術・手法の導入 ■仕事のやりがい・魅力 ・当グループの幅広い製品の開発に携われ、ソフトウェア開発の構想設計から詳細設計、試作評価まで、開発の初期段階から参加することができる ・最新のソフトウェア開発に関する手法の導入により、当グループの開発力の底上げに貢献できる ・R&D部門として、先端技術の研究成果により当グループの製品の競争力強化に貢献できる ■勤務環境 配属部門:ソフトウェアエンジニアリング部 メンバー数:15名 残業状況:月平均20時間程度 出張頻度:2ヶ月に1回程度 休日出勤の頻度:無 有給取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務制度:あり 職務環境や雰囲気: ・仕事は各々に任せる風土で裁量も大きく、穏やかな雰囲気でキャリア社員も多く在籍し、馴染みやすい職場 事業内容・業種 機械部品

【京都・川崎】技術本部E&Eエンジニアリング部 設計開発職(2025-0082)

■担当業務 責任・役割:電動化・システム化とスマートモーションコントロール実現に向けた設計開発 業務概要:状態監視や適応的な制御に必要なセンシング/データ分析の技術開発を行う 具体的な業務内容: ・センシング/データ分析における研究開発業務 ・世界の基盤技術・先端技術の学術的な調査・研究、および実際の開発テーマを通じた実戦的な技術開発や製品化開発 ・プロジェクトの実務リード ・若手メンバーの育成 ■仕事のやりがい・魅力 ・要素技術の開発だけでなく、最終製品への適用まで携わることができるため、技術開発・製品開発の全体を見通せる ・新しい開発の立ち上げから関わることができる ・社内外の関係者を巻き込んで貢献できる ■勤務環境 部門:E&Eエンジニアリング部(川崎/京都) 残業:月平均20時間程度 出張:1ヶ月に1-2回程度 休日出勤:あっても2ヶ月に1回程度 有給休暇取得率:約80% フレックス制度:あり (フレキシブルタイム 5:00-11:00/13:45-22:00、コアタイム 11:00-13:45) 在宅勤務:あり 職場の雰囲気:関連する展示会やセミナーに積極的に参加しやすく、技術情報の収集やスキルアップに適した環境 転勤:将来的には、転勤・ローテーションの可能性あり キャリアパス: ・プロジェクトのマネージメントが行えるように、開発計画作成・チームマネジメント・プロセス・開発手法などを実開発を通して、経験していただく予定 ・センシング/データ分析の研究開発の担当として募集していますが、将来的には組込ソフトウェアなどの開発業務にも幅を広げていただく予定 事業内容・業種 機械部品

【京都】人に寄り添うロボットの実現に向けて 新たなロボティクス技術の創造に挑戦する技術者募集

オムロンのコア技術開発を担う技術・知財本部のロボティクスR&Dセンタにおいて、ロボティクスに関する先端技術の調査や技術開発、社会実装に向けた価値検証のためのプロトモデル開発等に取り組んでいただきます。 【技術領域】 ご経験やご専門に応じて、担当いただく業務を検討いたします。 ・機構・構造設計、解析 ・電気・電子回路設計 ・ロボット運動制御・モデル予測制御 ・自律移動、群制御 ・深層学習による画像処理 ・ソフトウェアアーキテクチャ設計 【開発対象のロボット例】 自律移動ロボット(AMR:Autonomous Mobile Robot)、モバイルマニピュレータ、卓上作業用双腕ロボット 事業内容・業種 総合電機メーカー

研究|DC配電システム・電力変換機器の開発(プライム上場)【京都府京都市】

①職務内容 DC配電システム、スマートインバータ、次世代DCDCコンバータなどの 電力変換機器の開発業務を担当。 エネルギーの効率化と安定供給に貢献する製品開発を推進する。 ②具体的な業務 ・DC配電システムの企画・設計 次世代エネルギーソリューションとしてのDC配電システムの全体設計や構成の 検討・設計を担当し、関連部門と協力してプロジェクトの推進を行う。 ・電力変換機器の開発 スマートインバータおよび次世代DCDCコンバータを中心とした電力変換機器の 新規開発および性能向上に向けた技術検証・改善を行う。製品設計・試験、 またコスト削減のための改良検討など。 ・新技術・市場動向の調査 次世代電力システムに関連する技術動向や市場ニーズを調査し、 製品企画・開発にフィードバックする。 技術革新やトレンドを積極的に取り入れることで、製品競争力の維持・強化を図る。 ■キャリア DC配電は、現在世界的にも普及の初期段階にあるため、最先端の技術開発に 関わる経験ができる。従来の交流配電とは異なる新しいアプローチに挑戦し、 エネルギー分野の新たな課題に取り組むことで技術者として成長する機会を 得られる。 また、ハード・ソフト・制御・システムといった幅広い技術が連携する 開発環境で、多様なスキルを習得し、次世代エネルギーシステムを支える エンジニアへの成長が期待できる。 事業内容・業種 総合電機メーカー

設計|ソフトウェア設計開発(原則転勤なし)【京都府京都市】

【仕事内容】 ■新製品の企画立案、構築、システム設計、I/F構築 ■製品の組込みソフトウェア設計 ■FPGAの論理設計 ■ネットワークプロトコル実装設計 ■評価用ソフトウェア作製 ■特注設計対応、設計変更対応 【配属先情報】 開発部 事業内容・業種 総合電機メーカー
1 ~ 19件 (全19件中)
京都府 PM・PL(制御・組込系) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、京都府 PM・PL(制御・組込系) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報をまとめて掲載しています。京都府 PM・PL(制御・組込系) 電気・電子・機械(部品含む)の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件