すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人31

兵庫県 加西市 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

31

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

品質管理|品質管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当部門は、積極的な増産・グローバル展開の計画に合わせて世界中の材料企業様と関わり、多くの電池用材料の量産部品承認を実施しています。また、それらの品質を維持管理することで事業継続性を維持する重要な役割を担う部門です。 今後、国内・北米・中国の複数拠点で新ライン立上げを計画しており、量産量も増加するため、一緒に進めていけるメンバーを求めています。 【仕事内容】 電池用材料の量産部品承認を行う部署にて、サプライヤー管理・材料管理業務を担当いただきます。 <具体的には> ●電池用、調達材料の量産部品承認 ・調達先様の品質システムを監査、工程管理システムを監査、管理改善に関する指導や連携 ・事前テストや量産試作を通じた設計整合性や生産性の評価 ・各種生産管理帳票の作成 ・上記対応を完了させ量産部品として承認する ●品質維持管理・変更管理・不具合対応 ・調達先様~自社工程での品質維持改善活動を展開。量産後の4M変更管理と変更部品の承認 ・不具合発生時には要因調査と対策・横展開を実施 ●材料品質検査の実施 ・電池材料に関する各種品質検査・不具合要因の一部調査・品質検査手法の開発 【やりがい】 ・当部門の最終承認を得られない限り、量産を開始することができないため、最後の砦としての大きなやりがいと責任があります ・最も重要な「品質」を守ることができ、会社や事業に大きく貢献することができます ・自身が承認したことでできた電池を載せた電動車が、実際に走っている姿を見ることができます ・今後も急拡大が見込まれている業界にて今までの経験を活かすことができます 【組織構成】 当部署には正社員16名(20代3名、30代6名、40代2名、50代5名)と派遣社員(技能員)7名の計23名が在籍しています。「製品をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすい環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

社内SE|社内SE(年間休日120日以上)【兵庫県加西市/姫路市/神戸市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 ①各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) ②競争力強化(DX化の実現) ③問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。 【仕事内容】 情報システム群の管理、標準化構築・推進業務を担当いただきます。 <具体的には> ・情報システム群の管理、仕組み構築、標準化・推進 ・IT統制構築運用(内部監査、外部監査対応) ・情報セキュリティ、サイバーセキュリティ構築運用 ・インシデント対応、新規案件の相談窓口 ・IT資産棚卸・運用管理、経費管理 事業内容・業種 自動車部品

設計|開発(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【仕事内容】 次期ECU向けの基板設計および、ベースソフト開発を担当いただきます。 【具体的には】 ・基板設計(マイコン等の部品選定含む) ・新規デバイス調査 ・ベースソフト開発、評価 ・サンプルソフト開発/評価(各種センサーの動作検証、量産適用性の確認) ・電池制御アルゴリズム実装/評価 【やりがい】 ・電池の性能を最大限発揮するためにとても重要であり、安全性が高く・長寿命なPPESの高性能バッテリーの性能発揮に自身のスキル・業務が直結する ・自分で設計した電池モジュール/パックが、市販車に搭載され、多くのユーザーを乗せて走っている姿を見ることができる ・上流工程を中心に幅広い開発に携われる 【募集背景】 電池の持つ性能を最大限発揮できるようにするためにバッテリーマネジメントシステムが重要であり、電池セルの性能を高めるとともに、システムのレベルを高め続けていく必要があります。急拡大・高成長をしていく車載電池業界では、日々バッテリーが進化しています。バッテリーや車によって、それに合うシステムを構築していく必要があるため、要素開発・製品開発の体制強化(増員)を考えています。他社にはできない電池制御システムを一緒に開発していただける方を求めています。 【他社にはないPPESの強み(制御システム開発)】 当社は、電池のセル開発に加え、アルゴリズム開発、システム・ソフト開発、基板・回路開発のすべてを行っている数少ないメーカーの1つであり、ソフト・ハード、要素開発・製品開発のエンジニアがほとんど同じフロアにいるため、すぐに相談することができます。自社で内製していることでコミュニケーションが円滑にとれるとともに、エンジニアとしての知見を広げることができます。電池の性能を最大限活かすためにバッテリーマネジメントシステムがとても重要であり、自社で一貫して開発しているからこそ、他社よりも高い性能を発揮できるところにPPESの強みがあります。 【組織構成】 約40名の組織になります。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

試作|試作(設備操作・改善作業)(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市/加西市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 今までの倍以上の性能を持つ次世代電池の量産試作をより本格的に始めていきます。試作ラインにて、いかに問題点を発見し改善していけるかが、量産していく上でとても重要になります。数年後世界を走るEV車のバッテリーの肝となる試作ラインのメンバーを20~30名増員するための募集になります。 【仕事内容】 次世代バッテリーの量産に向けた試作・改善業務を担当いただきます。単純な設備操作ではなく、試作での問題点・改善点を見つけ、報告・対策をすることがメインミッションです。 ※25年4月頃までは当社の加西工場にて研修を行い、それ以降は姫路工場にて勤務いただきます。 <具体的には> ・設備オペレーション ・問題点、改善点の把握報告 ・試作品の品質確認 ・計測機器等の校正業務 ・新入社員の育成、派遣社員の指導 【やりがい】 ・世界ナンバーワンを目指して開発を進めている新工法でのKIZUNA電池の開発に関わる事が出来る ・開発設備や試作電池の課題を今後の設備へフィードバックし、より良い生産設備の作り込みに貢献できる ・設備オペレーションだけでなく、改善や問解決能力を向上させることができる 事業内容・業種 自動車部品

【兵庫】工場建屋・付帯設備の維持管理

【仕事内容】 ・工場建屋、付帯設備維持管理(予算管理、計画立案含む) ・インフラ、エネルギー維持管理(最適稼働、コスト削減研究等) ・生産性向上支援 ■新規建屋施設の建設プロジェクト参画 ■新規生産設備導入およびレイアウト変更対応 ・環境業務全般の維持・運営改善(CO2削減、大気・水・騒音振動、廃棄物 他) 将来的には裁量を持って、予算取得から実行までプロジェクトの推進を担っていくことができます。 事業内容・業種 自動車部品

開発|開発(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【業務内容】 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、生産技術(設備導入・工程設計)をご担当いただきます。 TBP(トヨタの問題解決手法)を学ぶことができ、トヨタ生産方式に基づいたライン導入・立ち上げに携わることができます。 【具体的には】 ①リチウムイオン電池の生産技術・プロセス開発、量産ライン新規立上  ・電極・セル組立・検査・モジュール化・パック化などの各工程における、プロセス開発および国内・海外の量産ライン新規立上  ・製品ニーズ・最新技術動向を背景とした、性能・品質向上・コスト低減に向けたプロセス要素の開発  ・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決による競争力のある量産ラインの構築 ②リチウムイオン電池のライン企画  ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案  ・迅速な多工場立上げ・稼働開始に向けた、ライン構築・操作指導等の展開用オペレーション・プラン整備  ・社内外の関係者をリードしたプロジェクト推進・運営 【やりがい】 <自分の手がけたライン・設備で量産を行う> 当部署(65Dプロジェクト)で作った製品が実際に世の中で走る車に搭載されています。自分の作った設備や工程で、世界No.1のHEV向け電池の量産を行うため、実際に走ってる車を見たときには大きなやりがいを感じることができます。 また、すでに量産を進めているラインの改善を行った場合、すぐに結果や成果として確認できる点もやりがいにつながります。 <教育・研修> OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。 トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。 事業内容・業種 自動車部品

開発|開発(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【仕事内容】 製品開発における制御回路開発を担当いただきます。 【具体的には】 ・仕様の決定(顧客折衝含む) ・回路設計/評価、信頼性評価 (ワーストケース解析、回路図作成、FMEA/FTA、シミュレーション など) 【募集背景】 電池の持つ性能を最大限発揮できるようにするためにバッテリーマネジメントシステムが重要であり、電池セルの性能を高めるとともに、システムのレベルを高め続けていく必要があります。急拡大・高成長をしていく車載電池業界では、日々バッテリーが進化しています。バッテリーや車によって、それに合うシステムを構築していく必要があるため、要素開発・製品開発の体制強化(増員)を考えています。他社にはできない電池制御システムを一緒に開発していただける方を求めています。 【他社にはないPPESの強み(制御システム開発)】 当社は、電池のセル開発に加え、アルゴリズム開発、システム・ソフト開発、基板・回路開発のすべてを行っている数少ないメーカーの1つであり、ソフト・ハード、要素開発・製品開発のエンジニアがほとんど同じフロアにいるため、すぐに相談することができます。自社で内製していることでコミュニケーションが円滑にとれるとともに、エンジニアとしての知見を広げることができます。電池の性能を最大限活かすためにバッテリーマネジメントシステムがとても重要であり、自社で一貫して開発しているからこそ、他社よりも高い性能を発揮できるところにPPESの強みがあります。 【やりがい】 ・電池の性能を最大限発揮するためにとても重要であり、安全性が高く・長寿命なPPESの高性能バッテリーの性能発揮に自身のスキル・業務が直結する ・自分で設計した電池モジュール/パックが、市販車に搭載され、多くのユーザーを乗せて走っている姿を見ることができる ・上流工程を中心に幅広い開発に携われる 【組織構成】 約70名の組織になります。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

SE|評価解析データ処理の効率化(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析における、評価解析データ処理の効率化を担当いただきます。 <具体的には> ・データの自動収集&データベース化 ・自動処理化のシステム構築 ・サーバの保守メンテ など 事業内容・業種 自動車部品

資材調達|発注・管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 急速に需要が高まる電気自動車に対し、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大が急ピッチで計画されています。その中で、当部署では次期機種の開発試作を担っており、開発・設計の要望を取りまとめ、現状試作ラインでの試作可否を検討し、試作日程に合わせた部材調達検討、及び、部材の発注を設計部署と調整の上実施するとともに、設備改造が必要な場合、設備メーカーと改造内容の調整、発注を実施しております。今後、開発試作が増える予定であり、人員不足が予想されるため、業務を一緒に進めるメンバーを求めています。 【仕事内容】 量産ではなく、開発試作フェーズにおける資材調達を担当いただきます。 <具体的には>  ・試作日程に合わせた発注業務  ・在庫管理  ・納期調整 ※将来的には下記の全社開発試作の取りまとめをお任せしたいと考えています。  ・開発、設計、生技からの試作要望の取りまとめ、試作拠点への展開  ・試作拠点の人員を考慮した、全社での応受援要望とりまとめ  ・現有試作ラインでの試作可否検討  ・試作拠点のISO対応補助及び拠点間の横串による統一化 【やりがい】 ・電池の試作は極板作り~モジュール、パック組付けまで全工程に携わることができる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の電池試作に最初に携わることができ、会社の中でもで会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーで構成されており、キャリア入社の方もいるので、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

社内SE|開発(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 量産拡大に向け、より効率的に試作を進めていくことが重要であり、IT技術を駆使し、様々な業務改善を一緒に進めていただける方の増員を考えています。 【仕事内容】 開発試作プロセスにおける、社内システムの構築をを担当いただきます。 <具体的には>  ・システム(アプリ)の企画立案~開発  ・システム(アプリ)の運用/保守  ・試作関連データのデータベース構築/管理  ・既存システムの改善/改良及びアップデート対応  ・既存業務のDX化推進 【やりがい】 ・電池の試作は極板作り~モジュール、パック組付けまで全工程に携わることができる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の電池試作に最初に携わることができ、会社の中でもで会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーで構成されており、キャリア入社の方もいるので、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

【加西】設備保全(制御系)

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーや世界シェアNo.1のハイブリッド車向けバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当社では今後より多くの量産ラインを立ち上げる計画があり、試作ラインにていかに改善していくかがとても重要になっています。数年後世界を走る電動車のバッテリーの肝となる試作ラインのメンバーを増員するための募集になります。 【仕事内容】 今後の量産に重要な試作ラインにおける設備保全業務(機械・制御系)をメインに担当いただきます。事後保全だけではなく、予防保全や予知保全にも力を入れています。 <具体的には> ・試作設備保全(機械・制御系) ・付帯施設保全 ※今までのご経験によっては、保全業務に加えて作業改善業務として、治具の設計(機械CAD設計)や工作機の使用(旋盤、フライス盤、ボール盤、グラインダーなど)をお願いすることがあります。 【やりがい】 ・次世代の自動車に搭載されるバッテリーに携わることができる ・試作段階でたくさんの改善をするほど量産がスムーズにでき、会社への貢献度が大きい ・ワークライフバランスを整えながら、今までの経験を活かすことができる 事業内容・業種 自動車部品

設備エンジニア|設備・工場立上げ経験のある方【兵庫/加西市or神戸市or姫路市】

【仕事の魅力】 トヨタの車づくりで培ったノウハウのもと、お客様の商品開発・新たな価値創出のためのベストな開発環境の構築を支援している当社にて、クルマ開発の電動化を担う設備エンジニアとしてご活躍いただきます。 【業務内容】 ・設備エンジニアリング(評価設備の企画・計画・導入・サポート) クルマの電動化開発における実験・評価で必要な設備の企画・計画・導入を専門的に実施していただきます。 【募集背景】 クルマ開発における電動化シフトが加速しており、実験・評価用設備の企画・検討を専門的に遂行できる人財のニーズが急増しています。 特に、モータ、バッテリーの開発環境をエンジニアリング出来る人員確保が急務となっているため、今回はこの分野を担う組織強化を目的とした採用募集を行っています。 【当社の特徴】 トヨタの車づくりで培ったノウハウのもと、お客様のもっといい商品開発・新たな価値創出のために、最先端の情報&技術をキャッチし組み合わせることによって、ベストな開発環境の構築をIP(知的財産)事業と計測シミュレーション事業で支援します。 事業内容・業種 自動車

評価|電池セルの解析・効率化(年間休日120日以上)【兵庫県加西・西神】

■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析の実作業をメインに担当いただきます。 <具体的には> 下記のいずれかの領域で、実際の分析機器を用いて評価解析業務を担っていただきます。その他にも、派遣社員の管理や評価解析の効率化もお任せします。 ・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 事業内容・業種 自動車部品

開発プロセス構築・改善|開発プロセス構築・改善(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 当社では、リチウムイオン電池の安全確保と性能最大化の役割を担う高品質なBMS(バッテリーマネージメントシステム)を開発しています。電子回路やソフトウエアから成るBMSは、電池の電流・電圧・温度等から状態を推定・判定するだけでなく、車両と協調して多くのアクションを制御する司令塔となる、電動車には欠かせない存在です。 昨今、自動車業界を取り巻く環境は大きく変化し、安全規制の強化やサイバーテロ対策の法制化などから、BMSもこれまで以上に高い品質が求められており、そのため電子回路・ソフトウエア開発の品質を作り込む「標準開発プロセス」を構築しました。高品質で競争力のあるBMSを目指すために、制御系(電子回路/組み込みソフトウエア)の開発プロセス改善を一緒に進めていただけるメンバーの増員を考えています。 【仕事内容】 制御系(電子回路/組み込みソフトウエア)の開発プロセス構築・改善業務を担当いただきます。 <具体的には> ●開発プロセスの構築 ・Automotive SPICE、機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)の理解 ・規格を満たす開発プロセスの提案、「標準開発プロセス」の構築 ・開発者に対する「標準開発プロセス」の導入サポート ●開発プロセスの改善 ・現状開発プロセスの弱み分析(わかりずらい、使いにくい、非効率) ・より良い開発プロセスの改善提案・導入 ●人材育成 ・Automotive SPICE、機能安全、サイバーセキュリティ知識の活用による開発者スキルアップ支援 【やりがい】 ・安全性確保やサイバーセキュリティーなどの世界が注目しているテーマに対し、業界最先端の情報を用いて開発プロセスを構築できる ・どれか1つでも欠けるとリコールにつながるようなとても重要な役割を担うことができる ・ITシステムを導入するなど、幅広いプロセス改善案の中から最適な対策を見つける事ができる面白さ ・様々なITシステムの調査を通じて、自分のスキルが確実に高まっている事が実感できる充実感 【組織構成】 6名(50代4名、40代2名)の組織になります。設立5年目の会社であるため、1人の裁量は大きく、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

品質管理|品質管理(第二新卒可)【兵庫県加西市/姫路市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 会社の方針として「安全→品質→量→コスト」の順で守っていくことを大切にしています。品質への意識が高いからこそ、難しさもやりがいも感じられるポジションであり、今後より生産数が拡大していく中で、品質レベルの向上を一緒に進めていただける方を求めています。 【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池技術を併せ持つ当社にて、車載バッテリー(セル・モジュール・パック)の品質管理・品質保証業務を担当いただきます。 <具体的には> ●工程の品質管理 ・不具合発生の原因特定、対策立案 ・再発防止に向けた関係部署へのフィードバック、連携 ●部品仕入れ先の品質管理 ・仕入れ部品に課題があった際の原因特定 ・サプライヤーと一緒に品質改善、向上 ※一部、顧客対応が発生します 【やりがい】 ・最後の砦としての守りの業務と設計への提言などといった攻めの業務があり、生産を止める・進めるの権限と責任を持っており、影響度の大きさが難しさとやりがいを感じることができます。 ・品質管理は最初から最後のすべての工程に携わるため、幅広く経験することができます。 すべての工程に携われるのは品質管理だけであり、幅広い知識やスキルを身に着けていかないといけない大変さはありますが、設計・プロセス・原価など、エンジニアとしてスキルアップすることができます。 ・さまざまなことにこだわりを持っていますが、特に原価を考えながら不良品をなくすように日々改善しています。デジタルやデータをより活用して、DXやビッグデータ分析などをして、品質保証のレベルアップを図っています。 【組織構成】 20代~50代の幅広いメンバー構成となっており、「製品・品質をより良くしたい」という意欲をもったメンバーが多く、相談しやすく、教え/学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

構築|構築(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【業務内容】 2020年4月会社設立・今後の事業拡大に対応した、会社の環境経営戦略の策定・推進体制の構築を担当いただきます。 【1】環境企画組織にて、会社の環境経営戦略の策定  ・国内外の社会・規制動向の調査  ・社会・規制動向を踏まえた、会社の環境経営戦略の策定  (カーボンニュートラル・CO2削減、資源循環・リサイクル、責任ある資源調達、自然・社会共生等)  ・業界団体(BASC)等、社外の関係者と連携した取組みの推進 ・国内外環境規制への確実な対応(欧州電池規制等) 【2】策定した環境経営戦略の社内・サプライチェーンへの展開  ・社内・サプライチェーンにおける、CO2削減(カーボンフットプリント、省エネ、再エネ)やリサイクル推進等の推進体制構築・取組み支援  (製造部署での省エネ支援、製品開発部署での低CO2製品開発支援等) 【募集背景】 社名であるprime planet energy & solutionsの通り、地球環境への強い想いのもと、当社は約5年前にトヨタ自動車とパナソニックの合弁会社として設立しました。世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーの生産を通じて、低炭素社会への貢献をしています。 今後急成長する車載用バッテリー業界において、私たちはグリーンなバッテリーを創り、広めてゆくために社内の環境戦略策定・体制構築・環境施策の実行化をしております。私たちと共にその活動を加速・強化を進めてゆく仲間を必要としています。 【ミッション】 当社では、『かけがえのない地球 クリーンで豊かな社会を未来へ』というビジョン実現に向け、中期環境戦略(グリーンバッテリー戦略)を掲げ、「脱炭素社会の実現」、「循環型社会の実現」、「責任ある調達」、「自然との共生・社会との共生」のグリーン4本柱に沿ったグリーン施策を進めています。低炭素社会の実現に向けては、2030年にカーボンニュートラル達成、CFP80%減の目標を策定、目標達成に向けた具体的な行動計画の落とし込み・社内関連部署に向けた働きかけを行っています。 加えて、220社以上の企業が参画する業界団体、BASC(一般社団法人電池サプライチェーン協議会)のカーボンニュートラルタスクフォースのリーダー企業として、業界・会社の脱炭素に向けた環境戦略の立案・実行を進めています。 社内のあらゆる部署、官公庁やサプライヤーなど、社内外の多くの方と連携して、環境活動を推進しています。 【やりがい】 ・新しい・若い会社であるため、意思決定は早く、大きな裁量を持って仕事をすることができ、自社だけではなく、業界・国・社会の環境戦略のど真ん中の活動ができます。 ・電気自動車市場は拡大傾向にあり、会社としても事業拡大に取り組んでおります。市場や会社の拡大・成長を実感することができます。 ・車載用電池の業界団体(BASC)内でもカーボンニュートラルをはじめ、複数のタスクフォースに参画しており、そこでの環境戦略等のポリシーメイキングや方向性議論に関わることができます。 【組織構成】 計4名(40代2名、30代1名、20代1名)の組織になります。 事業内容・業種 自動車部品

機構|設計(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【仕事内容】 HEV(ハイブリッド車)電池モジュールの量産製品における機構・部品設計を担当いただきます。新規顧客向けの新規設計もありますが、既存顧客向けの改良設計がメインになります。社内外の関係者と連携をしながら、構想設計~詳細設計~評価を進めていただきます。 ※電池モジュール/パックは、金属や樹脂などのあらゆる機構・電子部品が組み合わさってできています。 【具体的には】 ・電池モジュール構造体の量産設計開発  (顧客要求や車両要求とコストを両立させる設計の実現をめざし、仕入先様を巻き込みスピーディーに設計~評価を回し、量産製品上市へとつなげる) ・国内外関係会社との折衝、交渉  (開発推進にあたり、顧客交渉はもとより、社内関係部署・部材仕入先様との関係をリードし業務を推進) ・設計標準化  (業務を通じた知見を社内共有財産とすべく、指針改訂、標準化を並行実施) 【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとしてBEV(電気自動車)やHEV(ハイブリッド車)が今後より急拡大していくと予想されています。当社はHEV向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、BEV・HEV合わせて3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。国内外の多くの完成車メーカー様と取引しており、複数の新たなHEVプロジェクトもスタートしています。同じメーカーでも車種によって電池が異なるため、あらゆるニーズに対応すべく、電池モジュールの機構や部品の設計を担える方の増員を考えています。 【やりがい】 ・電動化市場の大きな拡大の中、たくさんのノウハウを学びながら自身の成長につなげることができる ・自身の設計した電池が載った自動車が世界中を走り回る ・さまざまなメーカーの次世代の車種に関わることができる 【組織構成】 HEV向け電池を設計開発する部署全体では約160名おり、その中でモジュール・パックを担当しているのは38名(50代4名、40代6名、20~30代28名)。さまざまなバックボーンを持ち、今までの知見や経験を持ち寄りながら仕事を進めています。 事業内容・業種 自動車部品

生技|生技:設備や生産性改善(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 車載用電池の需要が拡大し、業務量も増加しています。その為、組織力の強化が必要となっています。 ・加西工場に新規ライン6号7号を導入する計画があり、垂直立上する為の体制強化 ・加西工場全体の生産性をさらに向上させる為の人員強化 ・ノウハウを伝承し更なる成長をする為の組織の若返り・人財育成 【仕事内容】 当部署は工場の品質・生産性向上をミッションとして日々改善業務を行っています。現行の量産設備の改善業務がメインになりますが、新規設備の導入や開発段階からの参入なども行います。 今までの経験や希望を考慮し、下記のいずれかの業務を担当いただきます。 <具体的には> ●新規生産ライン・既設ラインの生産性(労働・材料・設備)の改善業務 ・設備稼働率改善(トラブルの真因追究と恒久対策実施・設備動作改善によるサイクルタイム改善) ・労働生産性改善(RPAを用いた間接工数の削減) ・材料生産性改善(品質ロス削減・プロセス条件の変更) ●既設ライン改造(派生機種追加対応)・サービス生産ラインの構築 ・顧客との製品仕様についての折衝 ・製品仕様から設備仕様(制御・電装・検査)の策定 ・設備メーカーとの折衝・設備導入・立ち上げ・品質安定 ●ソフト開発 ・アプリケーションの開発(DBとのデータ連携・解析ツール、生産性向上(手動⇒自動)) 【やりがい】 ・世界シェアNo.1のハイブリッド向けバッテリーのメイン工場である加西工場の品質・生産性向上を行うことで、大きな利益につながっていきます ・自身が行った改善がそのまま利益につながっていきますし、数値として成果を見ることができるためやりがいを感じることができます ・自分にとっては小さな改善であったとしても、工場・会社全体で見るととても大きな意味のある改善であることがわかりますし、小さい気付きや改善に対して工場長からの表彰もあります 【組織構成】 20代~50代の幅広い世代の方々活躍しており、合計25名の組織になります(平均年齢46歳)。 事業内容・業種 自動車部品

保全|評価解析設備の保全管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析の実作業をメインに担当いただきます。 <具体的には> 下記のいずれかの領域で、実際の分析機器を用いて評価解析業務を担っていただきます。その他にも、派遣社員の管理や評価解析の効率化もお任せします。 ・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 事業内容・業種 自動車部品

設計|設計(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【仕事内容】 HEVのセル設計を中心に、主に3つの業務(電池セルの性能設計/技術要素開発/量産品の技術的課題解決)のうち、入社後はいずれかをお任せします。その後は他の業務もお任せしていくことになります。 【具体的には】 ●セルの性能設計(HEV):顧客との技術折衝(性能のすり合わせ、仕様書締結、それらに付随する技術検討)   弊社製品を広くお客様にお使いいただくため、電池性能とお客様の要求性能とのすり合わせ   使いこなしていただくための技術協議、お客様の要求に対応できるかの技術検討 ●要素技術開発(BEV・HEV):さらなる競争力強化のため、既存量産電池、および新規開発電池に織り込んでいく要素技術開発 ●量産品の技術的課題解決(BEV・HEV):量産品の課題を分析し、競争力をさらに向上させるための技術開発 【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後急拡大していくと予想されています。当社は、電動車の心臓であるバッテリーを開発・製造・販売しており、日本国内だけではなく、北米や中国においても多くの新ラインの立ち上げを計画しており、数年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当部署はセル設計のプロジェクト横断組織であり、BEV向け・HEV向けの両プロジェクトに参画するだけではなく、「安全・品質・性能・コスト・生産性を高次元で満たすセル設計」「世界一の競争力の電池セルを追求し、要素技術を生み出し続ける」というミッションを担っています。安全で高い品質のバッテリーの開発・製造をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。 【やりがい】 ・自身が設計した製品/ラインで製造された電池を載せた電動車が市場で実際に走っている姿を見られ、エンドユーザーとのつながりを実感できる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・電池セルの設計は技術の花形部署でもあり、会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ、自己成長の機会が多く、今後のキャリアにも活かせる ・日本国内でここまで成長している業界・会社は少なく、大変なところもあるがやりがいも大きい 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーが20名以上在籍しておりますが、特に30代が多く比較的若い組織です。キャリア入社の方も多く、皆で相談して業務を進める雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

社内SE|社内SE(年間休日120日以上)【兵庫県加西市/姫路市/神戸市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 ①各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) ②競争力強化(DX化の実現) ③問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。 【仕事内容】 システムインフラの企画・開発・改善業務を担当いただきます。保守運用の1次窓口は他社様に委託しております。 <具体的には> ・インフラ企画、マネジメント ・各分野や拠点の企画立案~開発 ・導入インフラの運用保守、改善・改良およびアップデート対応 ・問い合わせ、不具合・改修対応 ・ベンダー管理、PMO ・海外支援、運用フォロー、国内システム連携 事業内容・業種 自動車部品

管理|安全保障貿易管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

当社の安全保障貿易管理にまつわる業務をお任せします。 【業務内容】 流体制御機器のニッチトップメーカーである当社において、安全保障貿易管理室として、取引が拡大している海外向けの輸出入オペレーションの改善や安全保障輸出管理体制の構築業務をお任せ致します。 マネジメント職で入社いただき、組織を牽引いただけることを期待します。 近年、海外売上の比率が高まってきており、輸出業務管理の強化、安全保障貿易管理の徹底が必要です。 ■具体的な職務内容 ・特別一般包括許可申請をメインミッションとして、まずはプロジェクトを推進 ・外為法と米国法規制の求める、安全保障貿易管理の各種社内業務(各種審査、教育、内部監査、規程類の維持・改善、指導等) ・輸出管理規制当局(経済産業省や米国BIS)やCISTEC等関係団体との折衝 ・輸出管理に関わる事業部門・グループ会社への助言、指導 【期待する役職・役割】 全部署を巻き込んだ包括許可申請のプロジェクト推進 ■組織構成 安全保障貿易管理室の人員は、管理職1名、担当者2名の3名体制です。 事業内容・業種 自動車部品

施設管理|施設管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 弊社はエネルギー問題の解決に向け、2030年までに数倍の売上を目指しています。その中で、世界No1シェアを持つハイブリッド向け電池のメイン生産拠点にて、原動設備の維持管理を行っていただきます。ハイブリッド向け電池のメイン拠点にて原動設備の維持管理を通じ、社会問題、環境問題の解決へ一緒に取り組んでいただける仲間を募集いたします。 【仕事内容】 車載向けリチウムイオン電池工場の施設、ユーティリティー設備(建屋、防火、電気、熱源・空調・水処理設備等)の監理業務を担当いただきます。応募者様の適正に合わせ1、2どちらかの業務をお任せします。 <具体的には> 1. 電気主任技術者 【1】電気設備を主とした施設・ユーティリティー設備の監理・改善業務 ・設備改修計画、原動費等の事業計画の企画立案とその推進 ・施設、設備等の監理、トラブル時の対応(主に施主側) ・省エネに関する企画と推進(設備導入改造・調整、関連部門との調整) 【2】新規ライン導入・推進(設計・手配~竣工、生産ライン導入までの一連業務) ・新設に伴う関連部門との連携と調整 2. 施設・原動監理担当者 【1】施設・ユーティリティー設備の監理・改善業務 ・設備改修計画、原動費等の事業計画の企画立案とその推進 ・施設、設備等の監理、トラブル時の対応(主に施主側) ・省エネに関する企画と推進(設備導入改造・調整、関連部門との調整) 【2】新規ライン導入・推進(設計・手配~竣工、生産ライン導入までの一連業務) ・新設に伴う関連部門との連携と調整 【やりがい】 ・世界シェアNo1のハイブリッド向け電池生産工場で働ける ・発注者(施主側)の立場で、コントロールしながら業務推進ができる ・環境問題の解決やカーボンニュートラルの達成に向け、中心的な役割を果たす部署で活躍できる 【組織構成】 ・正社員と派遣社員合わせて9名の組織で働いています。メンバー間でコミュニケーションを取りながら計画的に業務推進しています。メンバーは幅広いバックグラウンドを持っており、それぞれの強みや個性を尊重する風土があります。 事業内容・業種 自動車部品

社内SE|社内SE(年間休日120日以上)【兵庫県加西市/姫路市/神戸市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 昨年にほぼ全てのシステムの刷新を行い、下記の3つの柱のもと、現在は機能追加や改善をメインに進めています。 ①各部門のパフォーマンス最大化(会社ビジョンの具現化) ②競争力強化(DX化の実現) ③問題の未然防止(会社の仕組みづくり) 3つの柱をより進めていくため、兼務の解除、ITコンサルレスでの自立化などのために、一緒に進めていける人財の増員を考えています。 【仕事内容】 システム(アプリ)の企画・開発業務を担当いただきます。システムの設計やコーディングはベンダー様にお願いしております。 <具体的には> ・システム企画、マネジメント ・各分野のシステム(アプリ)企画立案~開発 ・各分野のシステム(アプリ)の運用・保守 ・既存システムの改善・改良およびアップデート対応 ・問い合わせ、不具合・改修対応 ・ベンダー管理、PMO ・海外支援、運用フォロー、国内システム連携 <分野、領域> ・技術系(PLM、PDM、MES、保全、CAD) ・財務系(制度会計、固定資産管理、経費精算、管理会計、原価管理) ・SCM系(生産管理、調達) ・人事系(労務管理、人事制度、タレント管理) 事業内容・業種 自動車部品

生産技術|設計・導入(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社はハイブリッド車向けリチウムイオン電池の世界No.1シェアを持っており、今後も拡大が見込まれています。ニーズに応えていくため、新しいラインをつくっていくとともに、既存ラインのサービス化も拡大していきます。量産とは異なり、多品種少量生産をしていくため、コンパクトかついろんな機種に対応できる設備・ラインをつくる必要があります。より効率的なラインをつくるために、一緒に進めていただける方の増員を考えています。 【業務内容】 「トヨタのモノづくり」×「パナソニックの設備技術」を持つ、HEV向けリチウムイオン電池の世界トップメーカーである当社にて、既存ラインのサービス化拡大に伴う生産技術をご担当いただきます。 <具体的には> サービス・コンパクトラインのプロセス・設備設計、設備導入、ラインの立上げ ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮されたムダのないサービス・コンパクトラインの工程設計 ・メカ、制御の専門性を活かし資源投入が最小化された設備の設計、導入 ・社内外の関係者をリードし円滑かつ迅速なライン立上げ 【やりがい】 ・当部署で作った製品が実際に世の中で走る車に搭載されており、自分が改善を手がけた設備や工程で、世界No.1のHEV向け電池の量産を行うため、実際に走ってる車を見たときには大きなやりがいを感じることができます。 ・量産を進めているラインの改善のため、すぐに結果や成果として確認できる点もやりがいにつながります。 ・OJTや入社研修はもちろんのこと、TBP(トヨタ・ビジネス・プラクティス※トヨタの問題解決手法)を全社員に浸透できるように充実した研修を用意しています。  トヨタ生産方式やトヨタ流の問題解決の考え方・アプローチ法などを学び、自身の仕事や能力をレベルアップさせることができます。 【組織構成】 当グループは25名程度の組織です。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。 事業内容・業種 自動車部品
兵庫県 加西市 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 加西市 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 加西市 退職金あり 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件