【ケアマネジャー】看多機で一緒にケアプランつくりませんか?ケアマネ業務未経験の方も本社からのサポート万全です。
- 給与
- 月給255,000円~315,000円
【給与例】
■41歳(女性):世帯主・家族手当(子一人)
保有資格:介護支援専門員・介護福祉士
小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修
■月額:309,000円
(内訳)
基本給:236,000円
資格手当
・介護支援専門員:10,000円
・介護福祉士:10,000円
・小規模多機能型サービス等計画作成担当者研修:10,000円
・連絡体制維持手当:4,000円(※介護職兼務)
・ライセンス手当:10,000円(介護福祉士保持者)
住宅手当:20,000円
家族手当(子一人):4,000円
食事手当:5,000円
- 勤務地
- 兵庫県明石市
《ケアマネジメント》
【1】ケアマネジャーは、ご利用者お一人おひとりの困りごと、ご希望、意向などを丁寧に聞き、複数のサービスや解決方法などの提案をします。
【2】ご利用者が選択したサービスの利用ができるよう、事業所と連絡を取り合い、サービスの組み立てをします。
【3】ケアプラン原案を作成し、サービス担当者会議の開催により、ケアプランを完成させます。
【4】毎月ご利用者宅に伺い、サービスの実施状況や満足度の確認、生活状況や身体状況の変化の有無の確認等を行います(モニタリング)。
《その他》
・要介護認定更新・区分変更申請手続き
・介護サービスの提供
《よくある質問》
Q.いくつまで働けるの?
A.正社員としては61歳の誕生日まで、となっていますが、それ以降は1年ごとに契約を更新する契約社員や曜日や時間を自由に設定できる非常勤という働き方ができます。
今やさしい手では、20代から70代までのケアマネジャーが350名活躍しています。
Q.土日や夜間も呼び出されるの?
A.事業所で一台、緊急連絡用の携帯電話を用意しています。緊急電話は事業所内で職員が1週間ずつ持ち回りで担当します。土日や夜間の電話自体ほとんどなく、担当ケアマネジャーが呼び出されるということは年に1回あるかどうかです。
Q.土日は休めるの?
A.変形労働制を採っており、基本的には自分で自分の勤務スケジュールを決められます。
ただご利用者の都合(家族の同席が土日でないと難しい等)で、月に1~2回土日に出勤をすることが、ケアマネジャーによってはあります。この場合代休を取れますので、休日が減ることはありません。
まずはお気軽に事業所見学にお越しください。