兵庫県の海を支える【のりの検査スタッフ】★年間休日120日程
- 給与
- 給与
月給23万円〜+諸手当+賞与年2回(計3.6ヶ月分)
<年収例>
年収440万円/32歳(経験2年)扶養配偶者ありの場合
年収520万円/42歳(経験12年)扶養配偶者ありの場合
<月収例>※入社後見習い期間中(最大2年間)に、検査員資格を取得した場合
月収25万円以上/32歳(30歳入社、検査員資格あり)扶養配偶者ありの場合
月収29万円以上/42歳(40歳入社、検査員資格あり)扶養配偶者ありの場合
月収32万円以上/42歳(30歳入社、検査員資格あり)扶養配偶者ありの場合
※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇いたします
昇給・賞与
昇給/年1回(4月)
賞与/年2回(6月、12月)賞与3.6ヶ月分
- 勤務地
- 兵庫県
【もっと兵庫の海のファンが増える】海苔の生産をサポートするお仕事。色・ツヤ・形状などから、生産者が作った海苔に等級をつけていきます。
生産枚数全国トップを誇る兵庫県の海苔の等級を決めていきます。
海苔の「色・ツヤ・形状」などから判断して格付けを行います。
等級をつけて、のり市場に上場する重要な仕事です。
のり検査員は、海苔の等級をつけることが大きな
役割ではありますが、それだけではなく
海苔の生産に深くかかわり、生産者とともに
よりよい海苔づくりを行うパートナーです。
<海苔ができるまで>
海苔づくりは9月からスタート!
海に浮かべた養殖場で使用する海苔の種網作りから
効率的な育て方、収穫方法など生産指導を担当。
12月から収穫が始まり、海苔のシーズンが
始まります。生産者が作った海苔の等級を
決めて、その等級をもとに、永谷園や大森屋など
誰もが知るような食品メーカーが直接競りに参加して
買い付けていきます。
このような海苔のシーズンが5月の頭まで続き、
オフシーズンとなり、次の海苔づくりの準備を行います。
――◎「漁連」とは?
農協や生協と同じ協同組合の一員です。
私たちは県下37漁協を会員とし、約4,000名の漁業者のために
燃料油や漁業資材の供給、水産物の加工・販売、
魚食普及活動に取り組んでいます。
<20年以上長く活躍する先輩も>
社内イベントはいつも盛り上がるほど
社員同士の仲が良く、雰囲気の良い明るい職場です♪
応募方法
▼マイナビ転職の「この求人に応募する」よりご応募ください。
できるだけ多くの方とお会いしたいと考えております。当社に少しでも興味をお持ちの方は、ぜひご応募ください!
ご不明な点がございましたら下記の『質問フォーム』からお気軽にお問い合わせください。
※ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、他の目的での利用や第三者へ譲渡、開示することはございません
会社情報
代表者
田沼 政男
事業内容
◎管理部門◎
【指導事業】
豊かな漁場再生への取り組みや食育活動、操業安全への取り組み
◎経済部門◎
<販売事業>
【のり海藻事業】
のりの共同販売の実施とのり品種等の研究
【流通加工事業】
鮮魚介類の販売と水産加工品・のり加工品の製造販売
<購買事業>
【石油事業】
漁業用燃料油の受発注と供給、ガソリンスタンド運営
【資材事業】
漁業用資材の受発注と供給
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<出典>
・海苔の生産枚数 全国1位/農林水産省「令和4年水産加工統計調査」より
・4枚に1枚は兵庫県の海苔/上記調査により生産枚数のシェアが25%をこえるため
・水揚げ高全国8位/農林水産省「令和4年度海面漁業生産統計調査」より
本社所在地
兵庫県明石市中崎1丁目2番3号 兵庫県水産会館3階