条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人74

兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 メーカー関連の求人情報・お仕事一覧

74

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【兵庫県尼崎市】

【職務内容】 三菱電機系統変電システム製作所の業務に参画し、電力用開閉機器または電力変換システムに関する製品設計をご担当いただきます。将来的には、チームリーダーとしてご活躍いただくことを想定したポジションです。 ■お客様からの仕様をもとに基本設計~詳細設計に携わり、現代社会には欠かせない重要なインフラ機器の事業拡大を推進いただきます。 【在宅勤務について】 試用期間中は制限有ですが、全従業員利用可。各職場においても、上司と事前に相談の上、多くの方に利用いただいています。 【ご入社後の教育体制】 入社時は先輩社員について学んで頂き、育成計画に基づき、業務フローの一部分を徐々にご担当していただきます。教育体制及び研修制度も充実しており、三菱電機社の研修を受講することも可能です。中途採用での入社者も多く、受け入れ態勢も抜群です! 【魅力】 育児支援施策、パーソナル休暇制度、カフェテリアプラン等様々な福利厚生をご用意。仕事とプライベート両方の充実を追求しています! 【伊丹事業所について】 4事業(鉄道/宇宙/電力/通信システム)と先端技術/生産・設計技術開発などを推進。三菱電機製品の設計開発と先端技術開発の支援に携わることができる大規模事業所。 部署名:機電技術第二部 開閉装置技術第一課 事業内容・業種 機械部品

機械設計|機械設計(原則転勤なし)【兵庫県加古川市】

【業務内容】 産業用フィルター・遠心分離機・油水分離機・排水処理装置などの「液体浄化装置」の設計業務を担当していただきます。具体的には、機構設計、構造設計、お客様との仕様打合せ、装置納入時の試運転対応、納入後の装置の改造設計などの業務を担当していただきます。 【製品について】 当社は、機械油や洗浄液など、ものづくりの現場で使われる液体をキレイにする装置を自社で開発・設計・製造しています。廃油・廃液による環境負荷を抑えつつ、コスト削減や設備の安定稼働、製品の品質向上に貢献しています。 液体浄化装置の専門メーカーとして、自動車や製鉄所などの幅広い業界のお客様にご愛顧いただいており、景気の影響を受けにくく、安定した需要があります。 【スキルアップ】  ご本人の希望に応じて、機械設計にある程度慣れた段階で、制御設計(制御盤やソフトの設計)を行う可能性もあり、スキルの幅を広げられる環境です。 【出張】  半年に1回程度、関西エリアを中心に1泊程度の宿泊を伴う出張が発生する可能性があります。 【組織構成】 機械設計職 9名(70代1名、60代1名、50代3名、40代2名、30代1名、20代1名) 事業内容・業種 機械部品

【兵庫/尼崎】機械設計職※原則転勤無し/経験不問/完全週休二日制/年間休日120日

■担当業務: 尼崎臨海工場の技術生産統括部にて、新製品及び既存商品の機械設計をお任せします。 ■業務詳細: 新製品であれば市場のマーケティングや競合の動向から製品のスペックを決定していき、そこから具体的な仕様検討、基本設計、詳細設計を行います。 既存製品であれば顧客のニーズに合わせて部品の設計や改良設計を行います。 ※ご経験に合せてお任せする業務を決定いたします。 ■配属部署について: 技術生産統括部 10名(研究開発部門 5名 平均年齢37歳 / 生産管理部門 5名 平均年齢39歳) 事業内容・業種 機械部品

機械設計|JFEグループの中核企業(原則転勤なし)【兵庫県西宮市】

【仕事の内容】 ■各種計測器の内臓後部と筐体の設計から試作評価まで。 ■既存分野(水環境、計測診断、計量、海洋河川事業)での開発改良と新分野や新市場向けの製品開発があります。 ■上記に加え、センサーの開発、構造解析、調査、見積もり、フィールド調査、報告書作成、コストダウンなどにも取り組みます。 ■新製品開発では、開発者が製品コンセプトづくりからテスト、上市まで一貫して責任を持って携わっております。信頼性の高い製品が生み出せると共に、当社の開発者のやりがいにも繋がっています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

【兵庫】自動車用セイフティデバイス開発研究

セイフティシステムズ事業のインフレータ新製品開発にて下記の業務をお任せします 1 新規インフレータの製品設計業務・量産化検証の業務 2 顧客との技術折衝や新規要素技術の検証及び製品化業務 3 新規構造の考案、機械部品の設計(製図・強度解析)業務 4 CAE での強度解析、設計 FMEA、実験、解析業務 <NK の業務の魅力・やりがい> ・自らがアイデアを出し設計した製品を世の中に出していくことができます 自動車用安全部品は品質を非常に重視されるため、突き詰めた設計を行います。 製品化されると人の命を守る製品として多くの車種で採用されます。 苦労は多いですが、製品化されたときは大きなやりがいになります。 ・自らのアイデアで設計した製品を世の中に出していくことができ、製品化されると多く の車種で採用され人の命を守る製品となります 自動車用セイフティデバイスは品質を非常に重視されるため突き詰めた設計を行いま す。そのため苦労は多いですが、製品化されたときは大きなやりがいとなります。 ・製品の量産までは、設計業務や実験だけではなく、工程設計・品質設計も必要で、 様々な面から検証する必要があります。顧客への設計説明や折衝も行います 立上から量産化まで、様々な経験をする機会があります。メンバーの得手分野を見極め、 成長を意識し、チーム全体で一つの製品を仕上げます。 ・製品の立上から量産化まで、様々な経験をする機会があります 製品の量産までは、設計業務や実験だけではなく工程設計・品質設計も必要で、様々な面から検証する必要があります。さらには顧客への設計説明や折衝も開発者から 直接行います。 ・チーム一丸で製品設計を行います 1 チーム(4~6)名のメンバーがおり、メンバーの得意分野はそれぞれ異なります。メンバーが知恵を出し合い、助け合って業務を進めます。 ・自動車用セイフティデバイス以外にも、新しい製品開発に取り組んでいます。火薬がもつ特徴を活かして、まだ世の中にない新たな製品の開発を目指しています。 <入社後のキャリア形成> ・入社後すぐは先輩社員サポートの下で知識や技術を身に着けていただきます。その後は一担当として開発製品の中のいくつかの部品設計をご担当いただきます。その後リーダーをお任せできると判断したら、リーダーとして各部品の設計者を束ねて一つの製品設計をご担当いただきます。 ■同社製品の特徴: 身近に日本化薬:同社の製品は生活用品のあらゆる部分で使用されています。パソコンをはじめ電子・情報機器にはエポキシ樹脂が…携帯電話には液晶シール材が…カーテンには繊維をはじめ、樹脂などを鮮やかに染め上げる染料が…等、様々な所で同社製品が活用されています。 ■同社の特徴: 同社は、染料の可能性を追求し、国内最大の染料メーカーとして業界を常にリードしてきました。その時代の顧客ニーズに応え、鮮明性、堅牢性、ハンドリング性などで特徴のある独自色材を開発し、繊維、紙パルプ、樹脂着色、インクジェットプリンタなどの市場へ幅広い製品を提供しています。また、この他にも顕色剤、オーバーコート剤等の感熱記録材料、顔料誘導体(シナジスト)、イメージセンサー用カラーレジスト、赤外線吸収剤等の各種機能性色素材料など長年の色素事業で培った合成技術、分散技術、レジスト化技術、各種印刷と光学評価技術等を活かし、さまざまな分野で社会に貢献できる特徴のある材料の創造に努めています。 ■同社について: 同社は国内外の関連会社を含めグローバルメーカーとして確固たる地位を築き、連結対象5,174名(単体では1,891名)の社員を抱える東証一部上場企業です。「世界的すきま発想。」をコーポレートスローガンとし、規模に頼る経営ではなくオリジナリティを追求し、価値を育む企業をめざします。そのために、社員一人ひとりの能力を高め、付加価値の高い製品をつくり続け、オンリーワンな技術を集積し、たとえニッチであっても、突出した技術で世界になくてはならない企業を目標としています。 事業内容・業種 総合化学

【20代歓迎】配管構造物の設計|業界のリーディングカンパニー|年休122日|年収370万~|尼崎勤務

同社はライフラインを支える発電所やパイプライン、大規模工場等に使用される配管部材の製造を行っています。 業界内でのシェアも高く、安全性と信頼性の高い製品を提供しています。 そんな同社の主力事業である溶接式管継手の製造技術を用いた溶接構造物の設計・製造検討をご担当いただきます。 お客様の「こうしたい」を形にする、やりがいのある仕事です。 【担当業務】 配管に関わる配管部材、機械、構造物の製作に関連した業務をご担当いただきます。 ●自社製品「溶接式管継手」やパイプ等を用いた構造物の図面作成補助(CAD) ●配管構造物の新商材の見積作成補助 ●製作のための営業からのヒアリングや情報収集 ●製作のための工場への連絡及び調整 まずは、資料作成や設計補助からスタートします。 上長が丁寧にお教えいたしますので、未経験の方もご安心ください。 【この仕事の魅力】 ●お客様の声を直接聞き、それを形にするお仕事です 規格商品では対応できないことを、同社の技術をどう活用すれば解決できるのかを考え、お客様に提案します。 形になったときは大きな付加価値と共にやりがいを感じることができます。 ●文理不問、未経験の方も大歓迎です 知識は入社後にしっかり学ぶことができます。実際に文系出身の社員も多数活躍中! ●頼れる上司の元で働くことができます 50代のベテラン課長は、知識豊富でとても優しい人柄。相談しやすく、丁寧に教えてくれます。

【兵庫/WEB面接可】機械設計およびアフターサービス担当(真空成膜装置/K504)

<採用背景> 当社のPVDチームは、1986年に真空成膜事業を開始し、切削工具分野を中心に硬質薄膜成膜の量産手段として急速に活用され始め、製品の高機能化や高付加価値化のニーズの高まりに対応して、切削工具はもちろん、金型や自動車・機械部品への耐摩耗性やしゅう動性等の付与を目的に用途が拡大してきました。 これまで世界で600台以上の真空成膜装置を納入してきましたが、2022年に新たに開発して上市したAIP装置AIP-iXの拡販を推進しており、更なるシェアや収益拡大を図っているところです。また、新事業推進本部では新規事業創出・育成活動を進めており、PVDチームの真空成膜技術を活用した新規事業創出も取り組み中で、既存分野+新規分野での事業拡大を目指しています。 設計者の世代交代が進みつつあり、将来の設計開発含めた次世代を担う技術者を募集しています。 <配属組織> 部長+3チーム体制(IPチーム、PVDチーム、半導体チーム) 【PVDチーム】 PVDチーム長+3チーム体制 機械制御チーム サービスチーム プロセスチーム <業務内容> 採用時には真空成膜装置の設計担当を予定しています。 入社当初は標準的なAIP装置を担当し、まずは真空成膜装置の基礎およびオーダ担当業務を習得してもらいます。数年後には設計担当者として一人で業務を担当してもらい、将来的には新規要素や新規装置の開発にも携わって頂きます。 将来的には主力メンバーとしてチーム運営に携わることを期待しています。 <キャリアパス> ●AIP装置の担当責任者として業務を行いながら、機械チームの中核をお任せいたします。 ●新規要素の開発をご担当いただきます。 ●PVD技術習得者として顧客アフターサービス業務に従事いただきます。 <魅力・やりがい> ●PVDチームの機械設計業務は、装置に関わる機械要素の計画検討や図面作成業務だけでなく、装置の仕様決めから設計手配、工場での試運転対応と、受注からお客様への納入までの一連の業務に携わることができます。 ●組立工場も事務所の隣にあり、現場も近く組立中の装置を実際に見ながら業務を進めたり、実際の場所を確認しながら検討したりすることができます。 ●装置だけではなく、生み出される製品=コーティング(プロセスや材料)についても、高砂製作所内にあるサンプルテストや受託成膜で使用しているデモ機で実験したりなど学ぶ機会があります。 <その他> 真空成膜装置ではコーティングに必要なプロセス関係の知識も必要となるため、業務の中でプロセス担当や制御担当と連携しながら業務を行っていくことで、他業種の設計業務では経験できないプラズマや磁場解析、電気制御関係等の知識も業務の中で習得することができます。 海外企業にも装置を納入しているため、海外出張の機会もあります。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【20代歓迎】液体浄化装置の専門メーカーの機械設計職|大手取引多数|転勤無|兵庫勤務

SDGsにつながる環境商品「液体浄化装置」の設計業務に携わっていただきます。 【業務範囲】 機構設計、構造設計。 時にはお客様との仕様打合せや装置納入時の試運転対応、納入済装置の改造設計、トラブルシューティング等。 【取扱い製品】 製品は、ものづくりの工場で使用される機械油や洗浄液、クーラントといった液体の浄化装置です。 これら液体は、生産量に比例して汚れていき、放っておくと製品不良や機械トラブルにつながりますので常にキレイな状態を維持することができれば、品質向上やコストダウンが実現します。 また、廃油および廃液が自然に与える影響を最小限に抑え、SDGsやカーボンニュートラルの実現に貢献します。 【安心のサポート体制】 ■研修制度 約4ヵ月~半年を予定しており、まずは装置の事を知る為にサービス課にて社内にある各装置のメンテナンスや洗浄作業から覚えてもらいます。各装置をばらして再組立てを行うことにより製造に関する技術を身につけ、時折座学を挟み、各製品の特徴や業務に関係する基本知識について詳しく学んでもらいます。 慣れてくると突発の外勤に先輩と同行いただき試運転やトラブルシューティングを行い、技術的なスキルを身に付けていきます。 ■スキルアップ ご本人が望む場合、機械設計にある程度慣れてきたら一旦制御設計(制御盤やソフトの設計)を行う可能性もあります。 【企業の魅力】 液体浄化装置の専門メーカーとして、自動車や製鉄所などの幅広い業界のお客様にご愛顧いただき業界トップを維持しています。 しっかりとした教育をベースに若い社員にも裁量を持たせる社風で、中途入社でも馴染みやすい環境です。 【企業の将来性】 原油価格の高騰やエネルギー問題、SDGsを背景とした環境テーマから同社の製品は近年ますます重要視されており、ニーズは増加し業績も順調に伸びています。

【兵庫/伊丹】機械設計★未経験・第二新卒歓迎★転勤なし/兵庫勤務/真空装置にて国内トップシェア

【仕事内容】 2DCADを用い、真空を利用した真空含浸装置、真空乾燥機、真空冷却装置、その他の機械の設計開発をご担当いただきます。 【具体的には】 メインは機構設計・筐体設計・構造設計それぞれ対応します。 顧客との仕様打ち合わせから、据付、試運転まで幅広くご担当いただきます。 納品先の方の意見やお気持ちを直接頂けるため、製品に反映させることが可能です。 ※勿論、実際に製品を作成するのは別の部署となります。 【取引先】 製薬/自動車/重工業/化学/電気/食品等の大手メーカー 【取引製品】 真空含浸装置、ピッチ含浸装置、箱型棚式真空乾燥機、真空撹拌乾燥機、オートクレーブ、注型装置、真空タンブルドライヤ、RCFフィルターなど。現在は薬品業界向けの乾燥機の設計が多くなっています。 └製品単価は5000万~数億と、非常に規模の大きい製品となります。 【出張に関して】 据え付け・試運転の際に年2~3回出張があります。 国内の出張がメインで、ごくまれに海外の出張もあります。 期間は1週間~最長1か月で、ほとんどの場合は1週間程度となります。 【組織構成】 配属部署は、計20名(20代~60代)となっております。 中途入社の方も多く、馴染みやすい環境となります。 事業内容・業種 機械部品

【正社員/神戸】機械設計 ※若手歓迎~年休120日/残業5時間~

【職務概要】 受注が確定した案件は、プロジェクトとして進行し、進捗管理および管理が行われます。 (受注までは営業部署が概要設計や見積もりを行います。) プロジェクトは開発部、調達部、工事部、情報制御システム部のメンバーから構成されたチームによって推進されます。 役割は大きく2つに分かれます。 ①全体の工程管理および予算管理 ②機械設計者として、ロジスティクス拠点内のレイアウトの精査および修正の実施 出張期間(1回の出張で) :1-2日 出張頻度:年間で10~15回ほど 上記とは別途外出又は日帰り出張が月1~2回程度あります。 出張先は全国が対象で、2~3週間となる出張もございます。 【職務詳細】 レイアウトの詳細設計、設備フロー設計(50%) 協力会社と機器の詳細設計について打合せ、仕様決定(10%) 業務に関わる資料作成(見積仕様書、その他)(10%) 新規装置または客先要求事項に対する社内確認テスト(10%) 不適合対応(機器仕様の確認、現場確認) (10%) 予算管理・工程管理(10%) ・お客様や建築会社との打合せ: さまざまな要求事項に対応し、コミュニケーションを図ります。 ・プロジェクト引渡しに向けた対応: 検査、テスト、運用説明、検収など、プロジェクトの最終段階に向けての準備や手続き ・無償保証期間中の不具合対応: 納品後の無償保証期間中に発生する不具合に対して、適切な対応を行います。 【働く環境】 受注後から納品までの中心的な役割を担うのは、機械設計が可能な当該部署です。 引き合い→概要設計(見積もり)→受注→プロジェクト化して納品までの工程と予算を管理→納品→保守運用 といった工程の受注後から納品までを担当しています。 また、当社ではチームでの業務を行っており、わからないことがあれば気軽に質問できる環境が整っています。 中途入社の方や他業界からの転職者も多数活躍しています。 事業内容・業種 機械部品

設計|機械設計(プライム上場)【兵庫県高砂市】

機械設計(レシプロ圧縮機/回転機・機器技術部/兵庫)(K516) <採用背景> 機器ユニットでは2026年までの中期計画で 機器ユニットで88億円の売上高、2030年に100億円の売上高が目標であり、社会の脱炭素化への潮流を確実に捉え、駆動輪として経常利益の積み上げを行いながら、環境用途分野への準備と必要な開発を進めています。 LNG(液化天然ガス)気化器メーカーとして国内のみならず世界中のお客様からトップメーカーとして認識されており、カーボンニュートラル時代の主要エネルギー源として、液体水素、液体アンモニア、液化CO2などをなるべくエネルギー(≒CO2排出量)を使わずに消費地に近い場所で気体に変換する気化器のニーズが高まっています。 このような時代の需要ニーズに対応していくため、26年までに大規模な研究開発を行い、その後商品展開を一緒に実現するための技術者を募集しています。 <配属組織> 副機種長(担当部長)+3チーム体制 気化器チーム ※配属予定部署  →極低温の気化器(熱交換器)の設計・開発・プロジェクト業務 熱交換機チーム  →極低温の積層型熱交換器の設計・開発・プロジェクト業務 圧力容器チーム→圧力容器の設計・プロジェクト業務 <業務内容> 対象商材:熱交換器(極低温流体の気化器) お客様/ステークホルダー:世界中のエネルギーインフラ会社(例:オランダシェル、カタールエナジー、国内では電力・ガス会社など) ベンチマーク企業:世界的な熱交換器メーカー <具体的には> 受注から出荷までの約1年間を通じて、製造・検査を担当する部署と連携し、1つの製品を完成させる設計・プロジェクト業務を担当していただきます。 ● 入社直後に期待する業務:担当機種(気化器)に関して、受注済みの案件のプロジェクト業務を補佐しながら習得していただきます。 ● 半年~1年後の業務イメージ:担当機種(気化器)のプロジェクト業務をプロジェクトマネージャーと共に、受注から1年間、工場出荷まで担当していただく予定です。 ● ひとり立ちまでの目安:プロジェクト業務の経験を積むには、通常2年~3年程度を見込んでいます。 ● 出張頻度:主に海外への出張がメインです。最初の3年間は年1~2回程度、その後は年4~5回程度を予定しています。 <キャリアパス> 担当する機種(気化器)の国内外のプロジェクト業務を担当していただきます。1~2年以内に複数のプロジェクトを経験し、その後、習得度に応じて、研究開発業務や見積業務にもベテランエンジニアと共に携わっていただきます。5年後以降は、機種の将来を担う中心的なエンジニアとして、機種戦略の策定にも積極的に関与していただく予定です。 <魅力・やりがい> 配属予定の気化器チームは海外のお客様はプラント企業のため、プロジェクトの初期は海外のお客様に出向き打ち合わせを行います。約1年間のプロジェクト業務(工場での製品モノづくり)後に製品を納入し、性能試験のため現地で確認試験に立ち会い、担当した機器の評価についてお客様から直接うかがえる機会があります。 当社の気化器はLNG受け入れ基地の分野で世界トップシェアを誇り、お客様の当社製品に対する期待をは高く、業務に精通するほどお客様の困りごとや期待を上記のプロジェクト業務期間中に集めることで次のプロジェクトに生かせる機会となり製品の競争力を向上させる体験も得ることができます。 <今後身に着けられるスキル> 仕事の幅と裁量が広がります。 プロジェクト業務において、2~3年後にはひとり立ちし、主に一人で性能確認などを行うため、身につけた製品知識を最大限に活用し、海外のお客様のプラントで共同で試運転を実施します。 これまで、欧州、アジア、南米地域でのプロジェクトがあり、幅広い国のエンジニアとともにプロジェクトを進める中で、業務の進め方やプロジェクト管理の方法を学び、専門知識だけでなく多様な視点も身につけることができます。これにより、世界で活躍できる気化器のエンジニアとしての経験を積むことができます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【20代歓迎】【未経験歓迎】KOBELCOグループのプラントエンジニア職(総合職)|福利厚生充実|年休121日

関西熱化学株式会社の加古川工場でコークス製造に関するプラントエンジニアとして活躍いただきます。 同社の加古川工場は、神戸製鋼所向けに年間約230万トンのコークスを生産しており、77万平方メートルにも及ぶ広大な敷地で設備管理をして頂きます。 同社が保有するコークス炉は非常に大きく設備更新等は大規模な作業になりますが、更新完了時には「大きな達成感とやりがい」を感じることができる仕事です。 【関西熱学プラントエンジニア】 関西熱化学のプラントは、製鉄や化学産業の重要な基盤となっています。 あなたの技術力と創造性を活かし、安全で効率的なプラント運営に貢献していただきます。 最新の技術を駆使しながら、環境に配慮したプラント設計にも取り組んでいきます。 チームワークを重視し、ベテランエンジニアからの技術伝承も大切にしています。 【具体的な業務内容】 ・各種機器やプラントの修繕、更新、新設計画の立案 ・工事管理や保全技術の検討、予算管理 ・プラント設備の設計や仕様の技術検討 ・メーカーなどの他社との折衝や工事対応、試運転 【職場環境】 ・平均勤続勤務年数:14.4年 ・月平均所定外労働時間(前年度実績):20.8時間 ・平均有給休暇取得日数(前年度実績):17.9日 ・前年度の育児休業取得率:男性66.7%、女性100% 【研修制度】 会社費用で、各種研修を受講することが出来ます。 ・階層別研修(キャリアアップに応じた各種研修) ・スキルアップ研修(今後のキャリアアップに必要と考えられるスキル取得に関する研修) ・自己啓発支援(語学研修・通信教育講座・資格取得など) ※資格取得に必要な費用は全て会社負担(講習代・受験料等)  資格取得に伴う報奨金支給有

設計|制御基板設計(原則転勤なし)【兵庫県伊丹市】

【仕事内容】 ■当社で開発している誘導炉、誘導加熱装置の機械設計業務をお任せします。製品はほぼ100%オーダーメイドの装置です。オーダーメイドの性質が強い製品ですので、毎回新たなアイデアを活かしての設計が可能です。 ・誘導炉、誘導加熱装置の機構設計及び構造設計、詳細設計、製図(AutoCAD使用) ※将来的には、営業同行をし、現地スケッチや仕様相談も担当いただきます。 【業務フロー及び教育フロー】 ・受注前活動(営業部)→仕様打合せ(設計同行あり)→1.構造設計→2.詳細設計→3.社内試験→現地導入→アフターサポート※1~3の部分がメイン業務になります。 ※1オーダーにつき、設計期間は2ヶ月 ~3ヶ月です。 【配属先情報】 30代~70代までの幅広い年代の方が在籍 事業内容・業種 機械部品

【20代歓迎】世界初技術を持つ優良メーカーの機械設計職|兵庫県尼崎市

世界初「フッ素樹脂シートライニング技術」を開発した同社にてフッ素樹脂製品の(オーダーメイド機器の設計)をお任せします。また、伸縮継手製品の設計もお任せします。 同製品はIT製造設備,製鉄,発電,医薬,食品,鉄道,航空業界等、幅広い業界で採用されています。 例えば、フッ素樹脂ホースや加工品、電車のつなぎ目・飛行機の搭乗口のジャバラなどを製造しています。 主にフッ素樹脂製品の製造の受注が多く、今後期待される半導体産業へ直結する事業を行っております。 「今後半導体産業が活況になる中で更なる国内のみならず海外顧客からの需要拡大を目指して、会社と共に一緒に成長していきましょう!」 【具体的な業務】 顧客との打合せ・素材選びから設計~メンテナンスまでを担当いただきます。 営業担当と要望を確認し、CAD(オートCAD)にて図面を作成、製品化に向けて検証を行います。 提案段階では営業と顧客先へ同行し技術的な打ち合わせを行います。 また、更に良い設計の提案や技術の開発等にも携わっていただきます。 【同社の強み】 半導体不足と言われる中で単に機器の設計~製造までのワンストップに限らず、半導体製造用薬品の高純度化という特殊プロセスについて、お客様と共に設備改善を進められる豊富な知識と経験が特に評価されています。 【配属先情報】 技術部:7名(部長1名、課長2名) 定期的なミーティングによりお互いに進捗を確認することでサポート体制を整えています。 【職場環境】 役職者を含め、上司や先輩とも気兼ねなくコミュニケーションがとれるため「居心地が良い」という声が多く、働きやすい環境です。 【会社概要】 ●世界で初めて当社が開発したフッ素樹脂素材を金属やその他素材にくっつける技術は、半導体チップの製造処理設備、パイプライン、タンクには必要不可欠な技術として業界で認められています。 ニッチな業界ながらもIotやAI・自動運転等の開発に必要不可欠な製品であり、今後半導体不足に伴い、更なる需要拡大が見込まれます。 ●単に機器の設計~製造までのワンストップに限らず、半導体製造用薬品の高純度化という特殊プロセスについて、お客様と共に設備改善を進められる豊富な知識と経験を特に評価いただいています。 世界初の技術開発に留まらず、更なる高みを目指し2020年に新工場も設立いたしました。

【兵庫】【第二新卒】技術系オープンポジション(兵庫)

<当社について> 素材系事業・機械系事業・電力供給事業の複合経営を特徴とする当社では独自の技術と製品でグローバルなビジネスを展開しています。当社製品は、自動車等の輸送機器部品やアルミボトル缶材など日常的に利用している身近なものに国内外のシェア高く使用されています。 <採用背景> 2024年~2026年度中期経営計画を策定し、最重要課題を【「稼ぐ力の強化」と「成長追求」】と【カーボンニュートラルへの挑戦】といたしました。また、これらの事業戦略を推進するために、変革(KOBELCO-X)を通じてサステナビリティ経営を強化したいと考えています。今後、事業拡大を進めていく上で、組織体制の強化と新しい視点での業務推進が重要となるため、第二新卒を募集いたします。早いうちから色々なことに挑戦したい、キャリアをリスタートさせたい、仕事を通して社会に貢献していきたい、そんな想いを持っている方はぜひご応募ください。4月入社に限らず、ご希望の時期での入社が可能です。 <配属先の決定フロー> 配属先は学生時代の専攻や希望する職種・勤務地を考慮して、決定いたします。 選考を通して希望条件をお伺いし、配属先のすり合わせを行いますので、事前にご希望の職種や勤務地をご検討いただきますようお願いいたします。 以下、配属可能なポジションの例となりますので、ご応募時点で希望条件もしくは希望ポジション(複数選択可)がございましたらご連絡いただけますと幸いです。 <配属可能なポジション例> ●高砂製作所 ・設計(機械事業部門/素形材事業部門) ・製造・生産技術(機械事業部門/素形材事業部門) ・設備・制御(素形材事業部門) ●加古川製鉄所 ・製造・生産技術(鉄鋼アルミ事業部門) ・設備・制御(鉄鋼アルミ事業部門) ●神戸本社 ・設計(エンジニアリング事業部門) ・設備・制御(エンジニアリング事業部門) <業務内容> 配属先の職種に合わせて以下のような業務をご担当いただきます。 配属先ごとの業務内容の詳細については選考を通してご説明いたします。 ●設計 プラント機器・機械設計、プロジェクトマネジメント等 ●製造・生産技術(操業含む) 操業管理、生産技術力改善(品質・コスト・生産性)、設備投資(自動化など)の企画立案等 ●設備・制御 生産効率強化・安定稼働に向けた生産設備の企画・改善・保全等 <研修制度> ご入社後は、キャリア入社者向けの充実した研修制度で丁寧にフォローいたしますのでご安心ください。 ・入社時:受け入れ研修 ・入社~約3ヶ月:オンデマンド研修(人事制度、企業理念、コンプライアンス、事業部門紹介など) ・入社2ヶ月~4か月:オンライン研修①(当社の風土・文化理解) ・入社9か月~18か月:オンライン研修②(当社の風土・社内人脈形成) その他、OJTで業務を進めながら習得いただきます。 <教育制度> 階層別・課題別・専門別研修、社内語学教育など <魅力・やりがい> ・学生時代の専攻や希望する職種・勤務地を考慮して、配属先を決定します。そのため、希望する部署に配属される可能性が高く、配属がランダムになることはありません。ご自身の専門性を活かし、新たな挑戦ができる環境です。 ・当社は多角的に事業を展開しているため、幅広いスキルを身につけ、キャリアを大きく成長させるチャンスがあります。また、社内にキャリアの選択肢が多く、志向が変わった際にも柔軟にキャリアを形成できます。 ・製造業や鉄鋼メーカーというと堅い印象がありますが、当社は若手社員が多く、早い段階から仕事を任せることで成長を促す社風です。 ・カーボンニュートラルや生産性向上といった、社会的に重要な課題に取り組むプロジェクトに関わることで、自分の仕事が社会に貢献している実感を得られます。 ・プロジェクトはチームで進めるため、仲間と協力しながら目標を達成する喜びを味わえます。共に成し遂げることで、チームの一員としての達成感を感じられます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

【兵庫/小野市】世界シェア製品(ワイヤ)の製品開発・設計 ≪転勤無し/各種手当も充実≫

【職務概要】 開発・設計担当として既存品の開発や製造ラインの改善など、ものづくり全般に関する業務をお任せします 【具体的な職務概要】 ■製品の設計・試作 ■慢性不良の改善遂行 ■環境改善・生産効率up・コストダウンの推進 ■担当者、業者への仕様説明・要求 ■工程実験を計画・実行 ■実験結果についての効果検証 ■品質維持や維持方法の検証・標準類の整備 ■展示会等からの情報収集 【製品ごとのチーム制】 1チーム5~10名でお仕事をしていきます! まずはあなたのスキルと経験を加味して、 できる業務からチャレンジしていただきます。 世界シェアトップクラスの製品を扱う当社で一緒に活躍できます! 事業内容・業種 鉄鋼・金属

金型開発設計|金型開発設計(原則転勤なし)【兵庫県伊丹市】

■仕事内容 ・同社製品の量産に向けた金型の設計をご対応戴きます。 ※自動車部品を作るための金型を設計します 【具体的には】 CADソフトを使いながらプレス金型生産時に使用する金型を設計する仕事です。 業務の流れは、金型の設計・開発(製図や必要部品発注など)、試作、製品量産立ち合い対応などとなります。 【業務詳細】 ・開発設計部との要件定義すり合わせ ・CADを用いた金型設計 ・新製品の金型設計、量産に関わる技術的なサポート ・金型の成形評価 ・現行の量産金型製品の不具合、修理対応 ※自社製品の金型設計がほとんどですので出張等は、あまりありません ■仕事の面白さ 弊社は日本の新車の9割に製品を提供しているため、日常の一部となっている自動車を世の中に提供するという貢献性が高い仕事です。 ■部署情報 配属部署名  :金型課 部署構成人員:4名(男性4名)課長1名、主査1名、担当2名 事業内容・業種 機械部品

機械設計|機械設計(年間休日120日以上)【兵庫県加古川市】

【職務概要】 物流装置の機械設計をお任せします。 コンベヤ、ピッキング装置、仕分け装置、積み付けロボット、商品管理装置などの組み合わせによってモノを運搬する搬送システムの改良・改造のための設計です。搬送 するモノのサイズ、形状、量の変更など、お客様のニーズに合わせ設計を行います。 事業内容・業種 産業用装置(工作機械・半導体製造装置・ロボットなど)

【20代歓迎】住友電工100%出資グループ会社の設計・開発職(電気ケーブル機器)|伊丹市

住友電工のグループ会社である同社にて、地中送電ケーブルに接続する機器や配電ケーブルを接続する機器などを中心とした、ケーブル機器製品の設計・開発の業務をご担当いただきます。 【具体的な業務】 ●架空送電線機器製品や安全機器製品の設計・開発をお任せいたします。 ●発電所で作られた電気を送電線を通じ変電所まで送るのに欠かせない、ジャンパ装置・アーマーロッド・スペーサーなどの設計開発や送電鉄塔からの落下事故から作業員の方を守る安全装置などの設計開発業務を行います。 ●アルミや鉄製のリニューアル製品を電力会社へ提案しながら、協力会社の方とも協力し、半年から1年かけて形にしていくお仕事です。 ●打ち合わせなどは月に2回~3回程度の頻度で行い、日帰りを中心とした出張もございます。 ※送電というインフラを支えるのに欠かせない、事業に関わるお仕事です。やりがいを感じ、使命感高く業務を担当いただけます。 【教育体制】 ●まずは先輩社員について設計を学び、CADを使っての作図からスタートします。 ●その後、少しずつ担当電力会社のご要望に応じた設計を担当していただくなど、2~3年後の独り立ちを目指して、徐々に業務の幅を広げていただきます。いつでも誰かに相談出来る環境ですのでご安心ください。 【安定性】 住友電気工業100%出資のグループ会社です。電力会社と製品を共同開発するなどインフラ周りの製品が多く、安定した会社です。 【配属先情報】 ●組織構成:男性7名 ●50代1名、40代2名、30代2名、20代2名 【会社の特徴】 電力を、発電所から変電所へ、変電所から各家庭に安全に供給するためのさまざまなシーンで、同社の製品は使用されています。同社は創業80年を超えた老舗企業。大切な電力インフラを支える機器を、長い歴史の中で信頼を培ってまいりましたので他社の参入が少ない、安定性が高い企業です。鉄塔50年と言われている中、現在の送電線システムは、設置されてからすでに50年近くたっているものも多く、停電を未然に防ぐため事前に提案を行うなど積極的な営業活動を行っています。

機械設計|自動車関連設備(原則転勤なし)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 ■自動車関連設備を中心とした生産設備機械の機械設計及び電気設計を担当していただきます。手がける案件の多くは、CADを使った基本設計から始まり、自動組立機械や工場の省力化機械、FA、プラント関連等、産業用機械の設計を担当していただくことが想定されております。 ※使用CADはAutoCAD、MICROCADAM、ICAD/SX、SolidWorks、Inventorです。 【業務の特徴について】 ■大手メーカーの要求する最新機能を搭載した機械設計を数多く手がけ、難易度の高い設計実務に常に挑戦し、自社内に技術力を蓄積していきます。ベテラン社員のそばで高いスキルを吸収しながら、5年後、10年後のビジョンを描ける環境があります。 ■設計、開発の約6割が受託による請負設計となっており、打合せ等で外出する以外は、設計業務そのものは社内で行っております。社員それぞれが知識やノウハウを蓄積しており、技術者として誇りを持って業務を行っています。 メーカーや製品の枠を超え、チームごとに専門を指定するようなこともなく、多様な技術に挑戦しております。 【業務の魅力】 ■定着率97%である安定/安心の機械設計専門会社で多彩な業界、業種の設計を経験することができます。また、機械設計技術者として、業界のフロントランナーとして活躍することができます。 事業内容・業種 機械部品

開発|開発(プライム上場)【兵庫県】

【仕事内容】 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、次世代電池セルの機構開発を担当いただきます。 <具体的には>  ・部品設計(缶、蓋、電極体など、さまざまな構造部品の設計開発)  ・部品サプライヤー管理  ・評価(部品単体の強度や品質のチェック)  ・量産立ち上げに伴う業務 【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、今後、国内・北米・中国の複数拠点で多くの新ラインの立上げを計画しており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 次世代電池の当部署は従来の性能を超える次世代電池セルの機構開発を担っており、要素開発だけではなく、国内外の新ラインの立ち上げを行う際の様々な課題に対する対応もしていくための増員を考えています。 【やりがい】 ・自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる ・電池だけではなく自動車のノウハウも学びながら、世の中に本当に必要とされる電池を作ることができる 【組織構成】 当部署は約50名おり、20代~50代の幅広い年代のメンバーで構成されています。設立5年目の会社であるため、1人の裁量は大きく、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。 事業内容・業種 自動車部品

【20代歓迎】自動車部品メーカーの生産技術職|設立70年の老舗企業|転勤なし

技術部門は流動中製品を円滑に生産するためのサポートを行う部門。 QCDを高めるための技術アプローチや安全活動、省エネ活動を遂行し、近年ではロボット技術を磨くことで高レベルでの自動化を推進しています。 また、同社が保有している技術のさらなる深化と新たな技術吸収によりハード面・ソフト面の「変革」のため一丸となって開発に着手しています。 【具体的には】 ●生産体制の課題発見、改善策の検討 ●機械の開発、導入 ●自動化の検討 ●製品、金型図面製図 ●生産設備更新、保守、改良(全部署対象、シーケンス制御、プログラム) ●生産性向上提案(治具改良、トライ)

【兵庫/宝塚】設計・据付・管理(産機システム事業部)◎プライム市場上場の優良メーカー

【業務内容】 ■同社のごみ中継施設・リサイクルセンターで使用される、排水処理設備(乾燥機・脱水機・水処理設備)の設計・管理等をご担当いただきます。 【部署構成】 ■関東:3名、関西:3名 【業務の特徴】 ■メンテナンスグループから発注依頼がありますので、本ポジションではそちらの担当窓口となり、依頼内容確認、各部署との調整、指示出し、製作品の工程管理、協力会社の進捗確認、製作指導、検査日程調整、依頼、運搬手配等幅広くご担当いただきます。 また、ゆくゆくは生産管理グループ内にて業務の担当ローテーションを実施する予定です。そのため様々な業務に携わり、ご経験を積んで成長していただけます 【教育体制について】 ■同社では人材育成に注力しており、充実した研修プログラムを整えております。技術力向上を図るべく積極的に教育制度等を活用していただけます。 【産機システム事業部について】 ■同社の環境システム事業はごみ中継施設・リサイクルセンター及び、施設で使用されるごみ処理設備の製造・据え付け・メンテナンスを手掛けています。ごみ中継施設・リサイクルセンターはごみ処理の広域化に伴って、熱回収施設や最終処分場などへの輸送を効率よく行うため、塵芥車で集めたごみを拠点にて圧縮・積替えして大型運搬車で効率的に運搬する施設です。近年、政府からの補助金の影響もあり、ごみ中継施設の建設需要が拡大しており、業績も安定しております。 事業内容・業種 自動車

【姫路/WEB面接可】電動パワーステアリング用モータコントロールユニットの設計業務◎第二新卒歓迎◎

●業務内容 ・量産プロジェクト開発メンバーとして、顧客との仕様協議、製品設計、量産立ち上げに携わります。 ・海外現地調達部品の立上げ(評価含)に携わります。 <具体的には> ・当社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を行います。 顧客との仕様整合、設計、評価部門・工作部門等との製品の作り込み、プロジェクト管理を主とします。 ・当社海外拠点と連携して、部品立ち上げのスケジュール作成・管理、サプライアとの技術打合せ、現地訪問等を行います。社内の材料、加工等の専門部門と連携して推進していきます。 ●使用言語、環境、ツール、資格等 日本(国内顧客)もしくは英語(海外顧客又は当社海外拠点) 語学スキルが身につけられる様、OFF-JTの機会も積極的に設けます ●業務の魅力 自動車の三大機能である「走る、止まる、曲がる」の曲がるを担い、運転時に自身の設計した製品を直接感じることができる業務です。 また、モータ設計・機構設計業務だけではなく、OJTを通じて回路や制御に関する知識の習得も可能です。 ●事業/製品の強み 三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、以降、着実に進化・成長を遂げてきた高機能製品でもあり、他製品群も様々な顧客へ展開されている事から、自動車機器全体としての業界とのコネクションも太く、スピーディ且つ多くの情報を得る事ができる強みがあり、高度自動運転化が進むに伴ってグローバルでの成長が期待できます。 ●職場環境 ①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度)  海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度) ②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提) ③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による) ④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職) ●想定される時間外勤務 年間平均:約35時間/月 ●キャリアステップイメージ ・プロジェクトリーダー直下での実務経験を経て、将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。 ・グローバル対応経験を経て、将来ビジネスを推進するリーダーへの成長を期待しています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

【20代歓迎】【経験者優遇】液体浄化装置の専門メーカーの機械設計職|大手取引多数|転勤無|兵庫勤務

SDGsにつながる環境商品「液体浄化装置」の設計業務に携わっていただきます。 【業務範囲】 機構設計、構造設計。 時にはお客様との仕様打合せや装置納入時の試運転対応、納入済装置の改造設計、トラブルシューティング等。 【取扱い製品】 製品は、ものづくりの工場で使用される機械油や洗浄液、クーラントといった液体の浄化装置です。 これら液体は、生産量に比例して汚れていき、放っておくと製品不良や機械トラブルにつながりますので常にキレイな状態を維持することができれば、品質向上やコストダウンが実現します。 また、廃油および廃液が自然に与える影響を最小限に抑え、SDGsやカーボンニュートラルの実現に貢献します。 【安心のサポート体制】 ■研修制度 約4ヵ月~半年を予定しており、まずは装置の事を知る為にサービス課にて社内にある各装置のメンテナンスや洗浄作業から覚えてもらいます。各装置をばらして再組立てを行うことにより製造に関する技術を身につけ、時折座学を挟み、各製品の特徴や業務に関係する基本知識について詳しく学んでもらいます。 慣れてくると突発の外勤に先輩と同行いただき試運転やトラブルシューティングを行い、技術的なスキルを身に付けていきます。 ■スキルアップ ご本人が望む場合、機械設計にある程度慣れてきたら一旦制御設計(制御盤やソフトの設計)を行う可能性もあります。 【企業の魅力】 液体浄化装置の専門メーカーとして、自動車や製鉄所などの幅広い業界のお客様にご愛顧いただき業界トップを維持しています。 しっかりとした教育をベースに若い社員にも裁量を持たせる社風で、中途入社でも馴染みやすい環境です。 【企業の将来性】 原油価格の高騰やエネルギー問題、SDGsを背景とした環境テーマから同社の製品は近年ますます重要視されており、ニーズは増加し業績も順調に伸びています。
兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 メーカー関連の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 メーカー関連の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 機械・機構設計・金型設計・解析 正社員 メーカー関連の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり