条件を指定してください
該当求人1

兵庫県 生産技術・製造技術・プロセス開発 Pythonの求人情報・お仕事一覧

1

開発|企画(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 ①リチウムイオン電池の電極・組立・検査工程におけるプロセス開発 ・製品ニーズ・最新技術動向を背景とし、性能・品質向上・コスト低減に向けたプロセス要素の開発 ②リチウムイオン電池のライン企画、生産準備 ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案 ・迅速な多工場立上げ・稼働開始に向け、建屋建設・ライン構築・操作指導等の展開用オペレーション・プラン整備 ・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決 ・社内外の関係者をリードしたプロジェクト推進・運営 事業内容・業種 自動車部品

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

Python」の条件を外すと、このような求人があります

兵庫県 生産技術・製造技術・プロセス開発の求人情報・お仕事一覧

生技|次世代電池の生産技術開発・生産準備(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 世界最高クラススペックの次世代電池の量産を2年後に計画しており、新機種(セル、モジュール)開発および展開拡大を急ピッチで進めています。世界シェア拡大に向けてとても重要なKIZUNAプロジェクトの生産準備が本格化するため、さらなる増員が必要で、セルやモジュールの開発・生産準備業務を一緒に進めるメンバーを求めています。 【仕事内容】 世界最高クラススペックの次世代電池(セル/モジュール)の生産技術業務を担当いただきます。 <具体的には> ●生産技術開発(電極/組立/検査/モジュール組立・検査工程におけるプロセス開発) ・安全、品質、生産量、原価要求を満たすプロセス開発、及び協力会社様選定 ・技術指示書に基づいたPFMEAの作成、検証計画の立案及び実行 ・上記結果より製造してもらうための指示書(工作図)の作成 ●量産ライン企画、生産準備 ・市場・製品動向、納期・リソーセス・生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案 ・迅速な多工場立上げ・稼働開始に向け、建屋建設・ライン構築・操作指導等の展開用オペレーション・プラン整備 ・全体を広く俯瞰した(製品構造・工法スルー、サプライヤ・全工程スルー等)要因特定・問題解決 【やりがい】 ・自身が設計した製品/ラインで製造された電池を載せた電動車が実際に走っている姿を見れる ・最先端の次世代電池に携わることができる ・関係部署、関係会社が非常に多く、自分の仕事を直に喜んでくれる人に囲まれて仕事ができる ・新機種の設計/製造準備は会社の中でも中心的な役割で会社に貢献度の高い仕事ができる ・トヨタ自動車/パナソニックのそれぞれの仕事の進め方を学ぶことができ今後のキャリアにも活かせる 【組織構成】 20~50代の幅広い年代のメンバーが約120名在籍しており、特に20~30代が多いです。キャリア入社の方も多く、馴染みやすい、相談しやすい雰囲気があります。 事業内容・業種 自動車部品

プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社

開発|研究開発(プライム上場)【兵庫県高砂市】

研究開発(カーボンニュートラル実現に向けたプロセス開発・機器開発)(機械研究所/兵庫)(G505) <業務内容> ・採用時の想定ポジション: プロセス開発担当の研究員 ・入社後の業務: バイオマス燃料製造・利用に係るプロセス検討及び評価、CO2固定化プロセスのスケールアップ検証(試験計画の立案・実施・解析)、連続プロセス設計の検討を行います。定期的に他部門との会議を開催し、進捗を共有・議論します。 <キャリアパス> ・最初は1~2のプロジェクトに従事し、技術や技術開発の位置づけの理解を深めます。その後、数名で構成されるテーマの主担当をご担当いただき、事業部門との議論を主導し、実装に向けたプロジェクトに参画する機会もあります。 ・当社の統合報告書に記載のとおり、2050年に向け、製鉄プロセスのCN化(HBI炭利用、電炉導入など)や発電プロセスへのアンモニア/バイオマス導入、加熱炉への水素導入などのプロジェクトに取り組んでいます。そのため、期間限定で事業部門へ駐在や異動し、参画する可能性があります。またCNの方向性の情報収集のために国の機関等への数年の駐在等も可能性があります。 <魅力・やりがい> ・2050年のCNに向けた技術開発に携わり、実証現場として製鉄所や発電所などの大規模工場を活用できます。 ・高度な研究開発設備が整っており、新たなプロセスを提案・実証する環境があります。また、社会実装に向けては、当社事業部門のほか、エンジニアリング会社、各研究機関(大学、産総研、電中研など)との連携が必須であり、幅広いフィールドでの活躍が見込める職場と考えます。 ・事業フロントへのローテも可能であり、新事業企画から現場設計まで経験を積むこともできます。さらには、専門性を高めるための社外研究機関駐在や海外留学することも可能です。 ・化学工学分野の要素技術を武器に幅広い分野(エンジ系、エネルギー系、機械系、各素材系生産工場)に携わることができるため、製鉄・発電・エンジニアリング・機械製品など知識の幅を大きく広げることができます。 <採用背景> 当社は2050年のCN(カーボンニュートラル)実現に向けて、製鉄所や発電所からのCO2排出量削減や、バイオマス・水素・アンモニアなどへの燃料転換、CCUS技術の開発を進めています。当研究室では、その有望な市場創出・参画機会を掴むべく、流熱技術研究室や化学技術研究室と連携し、これらの技術の開発を行っています。CN関連の課題解決には、社内外の協力が不可欠であり、専門性とプロジェクト遂行能力を兼ね備えたリーダーが必要です。そのため、私たちとともにCNに貢献可能なプロセス開発およびプロセス機器開発に取り組んでくださる技術者を募集いたします。 <配属組織> 技術開発本部 機械研究所 資源プロセス研究室 ※技術開発本部の研究開発体制の詳細は【こちら】 <配属予定部署の現在の組織体制> 機械研究所:所長1名、研究首席1名、専門部長2名、企画担当2名、研究員 74名(兼務2名含む) └企画部門 └構造強度研究室 └振動音響研究室 └流熱技術研究室 └化学技術研究室 └資源プロセス研究室 ※今回は資源プロセス研究室への配属を予定しています。 資源プロセス研究室 └室長1名+管理職5名+一般職6名+シニアプロ2名 └各人の得意分野を相互補完し、CNに係るプロセス開発等を実施しています。 <配属予定部署のミッション> ・機械や化学に関わる多様な技術を強みに、新たな領域に挑戦する。 ・お客様目線に立ち、特徴ある製品・プロセス・サービスを創出する。 ・グローバルな環境変化を洞察し、社会の未来に貢献する。 <配属予定グループのミッション、目指す姿> ・ミッション:環境・資源・エネルギー問題の解決への挑戦  ①SDGsおよび2050年CNに貢献する新たな価値を創出し、社会実装を実現する。  ②資源の有効利用・循環利用を促進し、今と将来の社会課題を解決する。 ・目指す姿  ①事業主導のCN取り組みに貢献するための技術構築  ②研究所独自にの研究所ならではの新メニュー探しを行うことで、SDGsおよび2050年CNに貢献する当社ならではの新たな価値を創出、社会実装に貢献している。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

【兵庫/尼崎/WEB面接可】パワーモジュールの構造設計、及び生産技術、製造技術の開発

【兵庫/WEB面接可】世界をリードする高性能で生産性の高いパワーモジュールの構造設計、及び生産技術、製造技術の開発【コンポーネント製造技術センター】 ●業務内容 パワーモジュールの構造開発、及び生産技術、製造技術の取り纏め,及び設計・製作業務を行っていく中で製品知識・スキルを身に着けていただきます。 ≪具体的には≫ モールド型のパワーモジュールの封止樹脂等の開発を担当していただきます。樹脂メーカと、パワーモジュールの生産性が高くなるような樹脂を開発していただきます。 コンポーネント製造技術センターについて https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/component/ ●組織のミッション ・部のミッション パワーデバイス・モジュールの開発・原価低減と生産性改善 ・パッケージングG パッケージ構造設計、アセンブリプロセス、原価低減・不良低減技術 ●業務の魅力 当社はパワーデバイス・パワーモジュールおよびこれらを搭載した応用製品を一貫して手掛けており、様々な分野で活用いただいております。パワーモジュールを搭載したエアコン、エレベータ、自動車、鉄道など身の回りで使われおり、応用製品を支えていることを実感することができます。 当センターでは、基礎的な研究から製品開発まで幅広く経験することができます。自身が手掛けた研究を安定化させて量産するまでに苦労することはありますが、技術として適用できた時の達成感も大きいです。研究成果を学会に発表することも多いです。 ●製品やサービスの強み 当社パワーモジュールはグローバルシェア2位に位置しています。半導体ウエハからパワーモジュールを開発から製造まで一貫して対応しています。トランスファーモールド型のパワーモジュールで高い生産性と信頼性を確保しています。  今後は、SiCをはじめとする化合物半導体を用いた次世代デバイスの高付加価値のあるパワーモジュール開発を進めます。 ●キャリアステップイメージ 入社後開発品のモールド型パワーモジュールの樹脂開発・高生産化に携わっていただきます。数年後に次世代パワーモジュールの新規樹脂開発に従事していただきます。 その後は当社の樹脂技術を牽引していただきたいと想定しておりますが、ご本人の希望も含めて検討させていただきます。 ●職場環境 残業時間:月平均20時間/繁忙期35時間 出張:国内有り (頻度:2日/週程度)、海外出張有り (頻度:1回/年程度) 転勤可能性:有 リモートワーク:有 (週1~2日程度利用可能/個人による) 中途社員の割合:約10% ●採用背景 三菱電機では、重点成長事業の一つとしてパワーデバイス事業の強化に取り組んでいます。当社はパワーデバイス・パワーモジュールおよびこれらを搭載した応用製品を一貫して手掛けており、様々な分野で活用いただいています。私たちの部門ではパワーモジュールの製品化に必要な構造設計、パッケージング技術の確立、及び生産ラインの構築まで一貫した開発をしています。構造設計、パッケージング技術を自社で開発しており、接合材、配線部材、封止部材、絶縁・放熱部材等の材料を各材料メーカーと共に開発しています。 今後、SiCをはじめとする化合物半導体を用いたデバイスを用いたパワーモジュールを開発していく必要があります。特に封止樹脂材料において、パワーモジュールの耐熱性や信頼性の向上に必要な材料特性を明確にし、材料メーカーとともに迅速かつ手戻りの少ない開発を進めていく必要があります。 材料メーカー又は半導体アセンブリメーカーでの開発経験、及び量産立上げ経験をお持ちの方にお越しいただくことで、迅速かつ手戻りの少ない開発にしていきたいです。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

【兵庫/加古川】鉄鋼製造の技術開発・プロセス改善(塑性加工技術/兵庫)(G406)

<業務内容> 入社後は、圧延加工グループへ配属し、上司や在籍社員からの教育・指導の下、社内の各種開発体制や、製造現場、及び有する技術課題の理解を深めていただきます。その後は製造工程のカーボンニュートラル化や、お客様要望に対応するために、塑性加工技術を用いた鉄鋼製造技術の開発、及び、プロセス改善業務をご担当いただきます。入社後半年~1年程度を目安に、複数ある生産技術開発テーマの中から、ご経験を踏まえてご担当いただくテーマを決定いたします。複数テーマをご担当いただくことや、ご担当テーマをローテーションすることもあるため、広い領域にて知識・経験を身につけることが可能です。また、1つのテーマには複数名で担当するため、上司や同僚、現場と意見を交えながら業務を推進することができます。将来的には、既存テーマのみならず、ご自身で課題の仮設立てから解決策検討、技術開発・プロセス改善までをご担当いただくことを目指します。 <キャリアパス> 3~5年後には、当室の塑性加工技術開発のリーダーとして、テーマ個々の担当では無く、関連テーマ全体のリーダーとして業務を推進いただきます。 <魅力・やりがい> ・製鉄所の様々なプラントの設備・操業改善を行い、薄板・厚板・線材製品/素形材製品の製造ラインに対し、競合他社より優れて強度・加工性に優れた高張力鋼を生産できるように独自考案したプロセス改善を施した製造ラインを実現いただけます。 ・製造現場に直結した開発部門であり、開発成果が新商品化やコスト改善としてすぐに表れるため、大きな達成感・満足感を得ることができます。 ・先端技術を学ぶことを奨励し、国際会議・学会での聴講・報告の機会もあり、さまざまな成長の機会があって自らの成長を実感することができます。 <採用背景> 昨今の環境対応の拡大に伴い、鉄鋼業界では製造工程のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。また、主要なお客様である自動車メーカー・部品メーカー様からは自動車の軽量化に資する軽くて高強度な製品の要望をいただいています。今後、カーボンニュートラル化や製品需要拡大、お客様要望拡大に対応するため、塑性加工技術を用いた鉄鋼製造の技術開発およびプロセス改善業務をご担当いただける技術者を募集いたします。 <配属組織> 技術開発本部 プロセス技術センター └鉄鋼プロセス技術開発室 └アルミ板プロセス技術開発室 └大安駐在 └長府駐在 ※今回は鉄鋼プロセス技術開発室への配属を予定しています。 鉄鋼プロセス技術開発室 └室長 └熱プロセスGr.(熱利用設備に関連する生産技術開発テーマ):11名 └圧延加工Gr.(圧延およびその周辺領域の生産技術開発テーマ):5名 └計測Gr.(計測技術開発による操業改善テーマ):4名 └室長直属(開発業務の支援):1名 ※今回は圧延加工Grのテーマに従事いただく予定です。 <圧延加工Grのミッション> 以下の内容で、技術開発~実機化まで一貫して対応いただきます。 圧延プロセスにおける圧延加工の寸法・形状・材質作り込み精度向上、圧延製品の最終品質向上・一貫歩留まり改善を実現するためのプロセス技術開発・プロセスエンジニアリングを担当いただきます。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

【兵庫・姫路】品質保証部/大手企業取引多数/安定性・成長性◎

【業務内容】 〇品質保証業務 ・図面から製品の形状を把握し、検査の方法、生産工法を指示、確認する業務。 ・客先/協力企業への対応のフォロー(対策書の確認、発生原因の追究など) ・客先/協力企業、ISO等の監査対応。 ・新規等の受注案件の品証・技術的フォロー 【キャリアパス】 入社して約1年間はOJT期間として上司と一緒に業務を担当頂きますので、ご安心ください。 将来的には品質保証部の責任者としてお任せしたいと考えております。 【配属部署】 品質保証部 同部署日本国内全12名 事業内容・業種 その他(メーカー/製造業)

株式会社ヒラタ

《兵庫県勤務・未経験OK》こくうまキムチなどの【製造スタッフ】

【当社商品の製造・工程管理をお任せ】◆ゆくゆくはコアメンバーへと成長し、パートスタッフを牽引することを期待しています。 こくうまキムチの製造 スタッフへの指導 製造・工程管理 ほか 円滑に業務を進める中で大切なのがメンバーとの「会話」。信頼関係がお互いに築けるよう、報告・連絡・相談をしっかり行いましょう。 【入社後の流れ】 まずは生産業務(野菜の洗浄加工、味付け、包装、箱詰め)を覚えるところから始めましょう!その後は適性・スキルに応じて、新入社員の指導、人員配置、原料の発注、在庫管理などを担当。ゆくゆくは全体生産計画を把握し、50名ほどのパートスタッフを牽引することを期待しています。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 永井英朗 事業内容 包装漬物を主体とした製造・販売 本社所在地 愛知県豊橋市駅前大通2丁目28番地

東海漬物株式会社

【兵庫】量産加工開発 (各種ウエハ ウエットエッチング工程)

【職務内容】 ◆半導体製造における技術・開発部門担当者として、特に量産を目的とした各種ウエハ(シリコン・SiC・サファイア・LT・LN)の各種膜除去ウエットエッチングをお願いします。また、業務事態は下記の内容を行って頂きます。 ●取引先の製品の受託試作加工業務 ●取引先と試作品の加工に関する技術的なやり取り・納期調整 ●実験計画法に基づいた加工条件だしの水準振りを計画。 ●自ら新加工技術開発計画を立案・実施・管理し、加工技術を開発・確立後は量産技術として製造部への橋渡しを行う 量産を目的とし、先行者利益を忘れずスピード感を持った開発フローの確立。 【配属先】 技術部 量産加工開発課:社員2-3名 【募集背景】 国内大手メーカーでも新規の引き合いがあり、従来は西日本の大手メーカーとの取引が主でしたが、近年東日本の大手メーカーからの引き合いも増えてきています。そのため、高い技術力で国内販路拡大、海外展開も見据えての増員採用を行っています。 【特徴】半導体製造工程の中で同社は、表面・裏面の精密研削・研磨加工、顧客の各工程で使われるモニターウエハの再生研磨加工、それに伴う化学処理や、金属汚染・パーティクル管理を行うRCA洗浄などを行います。また、サファイア・SiCウエハやMEMSウエハなどの特殊ウエハの各種加工・洗浄処理も行っています。 半導体の研削・研磨を一貫工程で高精度に仕上げ、小ロットかつ迅速な納品研削・研磨可能な事が強みです。特に研削・研磨両方の必要がある、重工業系製品向けの半導体には強みがあります。 事業内容・業種 半導体

六甲電子株式会社

【兵庫/神戸】発電機等の現地工事見積・計画・実行【電力システム製作所】

【神戸】発電機等の現地工事見積・計画・実行【電力システム製作所】 ●業務内容 発電機、発電機補機および発電機周り電気品の現地工事の見積、計画、および実行。 ≪具体的には≫ 発電機および関連機器の設備保守において、発電所現地にて実施する建設工事や試験に対して、その計画に参画いただき、見積提出から受注後の実行時における詳細計画を担当いただきます。状況によっては工事実行時の現代人や技術者として現地派遣いただきます。また、上記業務を円滑に進めるための組織づくりにも参画いただきます。国内向けの工事が主ですが、将来的には海外向けにも工事計画面でご担当いただく可能性もあります。 参考: https://www.mitsubishielectric.com/eig/energysystems/products/pg/ https://www.mitsubishielectric.co.jp/eig/energysystems/products-solutions/powergeneration/ ●使用言語、環境、ツール、資格等 基本は国内案件のため日本語が主ですが、海外案件を担当する可能性もあるので英語(文章・会話)でも対応できることが望ましいです。 ●配属先ミッション ・ソリューション技術第一部 国内外の火力・原子力発電所向けタービン発電機の設計・製造・据付・保守に関わる事項を一貫して担う組織です。 ・国内ソリューション技術課 国内に納めたタービン発電機の予防保全業務 ●業務の魅力、やりがい ①電気という重要な社会インフラの整備に貢献できます。 ②世界トップクラスのタービン発電機を取扱い、技術的にも高いレベルでの仕事ができます。 ③数十億円規模の商談の最後となる保守・保全工事完遂時に大きな達成感が得られます。 ●製品やサービスの強み 当社はタービン発電機としては、トップクラスに位置します。技術的にも世界のGE、Simensなどのメーカに引けを取ることはありません。タービン発電機の歴史は古いですが、先進の技術を融合させることにより、今まででは達成できなかったタービン発電機の大容量化・高効率化に取り組むだけでなく、既設プラントの同期調相機化やロボットを用いた点検など保全技術の躍進にも取り組んでいます。 ●職場環境 残業時間 :月平均30時間/繁忙期45時間 出張:有  (頻度:月1,2回程度。時期により変動あり) 転勤可能性:有(基本的には神戸で執務いただきます。業務都合により別地区での勤務の可能性もあります。)) リモートワーク:有(週に1,2回程度。ただし出社しての勤務を基本とします。) 中途社員の割合:40% ●キャリアステップのイメージ 入社後、経験を積んだ保全技術者(指導者)のもとで発電機の製品知識および予防保全業務(見積作成、工事計画、客先対応/現地対応)をOJT含め経験いただきます。慣れてくれば一人で計画担当および現地派遣において活躍してもらいます。その後は知識の習熟度に応じて、より責任あるポジションを担って頂きます。 ●採用背景 当社はこれまで3,000台を超えるタービン発電機を国内外のお客様へ納入しています。発電機の安定運転には設備保守が必要不可欠であり、近年では電力会社から製造メーカへ設備保守を一括して委ねるニーズが高まっている背景から、タービン発電機の保守体制の強化を推進しています。設備保守を行う際に、当社は機器部品の点検・補修・試験を担当し、分解・組立などの工事部分はお客様や協力会社にて実施いただく体制で実施している場合が現状では多くあり、今後は当社にて一括して工事分も取り組んでいくことを計画しています。このため、この現地工事の計画から実行にわたって活躍できる人財を探しています。 ●配属部門 三菱電機株式会社 電力システム製作所にて採用:入社後は三菱ジェネレーターへ出向 技術統括部ソリューション技術第一部 国内ソリューション技術課 ★三菱ジェネレーター株式会社(Mitsubishi Generator Co., Limited: MG)について 三菱電機と三菱重工の発電機事業を統合し2024年4月に発足した会社です。 電力の安定供給や地球温暖化への対策としてのカーボンニュートラルの実現など社会ニーズへの貢献のため、発電機メーカーとして水素・アンモニアなどのカーボンフリー燃料を活用した火力発電や、再生可能エネルギーなどの変動を補う大型発電システムなど、多様なエネルギー源に対応した発電機などの開発・提供を行っています。 事業内容・業種 総合電機メーカー

三菱電機株式会社

★【兵庫】研究開発(チタンの新規用途開拓、開発)(開発室/兵庫)(S503)

<業務内容> 最初はプロセス開発Grに所属し、高砂製作所および加古川製鉄所におけるプロセス改善業務を担当してもらい、工程や製造の理解を深めてもらいます。その中で用途開拓Grのお客様対応にも同行してもらい、1~1.5年後に商品技術Grでの業務に専任してもらいます。 <キャリアパス> 勤務地は高砂製作所に限らず、大阪や東京地区の営業担当に同行して活動する技術サービス業務に従事いただきます。新規需要や差別化商品のニーズを見出し、開発Grにつなぐ役目を担います。将来的には海外での駐在勤務の可能性もあります。 <魅力・やりがい> 最先端の材料開発に携わることができ、若手にも活躍の機会が多い環境です。また海外も含め多くのお客様との技術ディスカッションや学会・協会活動を通じて自身のスキルアップも図れる職場です。 材料メーカー出身であれば、チタンの差別化商品を扱うことで幅が広がります。 重工メーカー出身であれば、材料の作りこみなどの面で知識が深まります。 また、お客様との共同研究などもあり、仕事の幅が広がり、スキルアップも行えます。 業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。 <採用背景> お客様ヒアリング結果から、耐食性、防汚性のニーズが高い感触を得ており、新規用途と既存技術の拡販を含めて、要求特性と市場規模を調査し、新規差別化商品の具体化、差別化商品のデザインに取り組む計画をしています。具体的には下記で、そのための組織強化を図るべく人員を募集します。 ・海水、酸への耐食性を活かした、水素・再エネ電力を主としたCN 関連分野への PR 。 ・新規差別化として、再エネ電力、環境対策排水処理における新機能ニーズの探索。 <配属組織> 素形材事業部門 チタンユニット チタン工場技術部 開発室 <配属予定部署の現在の組織体制> 室長+3Gr体制 ・材料開発Gr:3名 ・プロセス開発Gr:3名 ・商品技術Gr:3名 <配属予定部署のミッション、目指す姿> 新規材料の開発やプロセス開発・改善を行う一方、それらの開発を元にした差別化商品の開発・用途開拓・技術サービス・外販を行っていますが、海外顧客対応の駐在なども視野に商品技術Grの強化を意図しており増員を計画しています。 対象は自動車分野(マフラー用耐熱チタンなど)、燃料電池関連、海洋温度差発電などです。 <配属予定グループの現在の体制と役割分担> キャリア入社1名を含む3名体制です。キャリア入社の社員は業務理解を深めるためにプロセス開発の業務も実施しており、用途開拓などは2名が対応しています。今後を見据え、後任育成による体制維持、強化が必要な状況です。 <配属予定グループのミッション、目指す姿> 自動車分野(マフラー用耐熱チタンなど)、燃料電池関連、海洋温度差発電などを対象にチタンの新規用途開拓や現行ユーザーの技術サービス対応が役割です。その対応で吸い上げた開発案件を材料開発Gr、プロセス開発Grや工場の設計部隊につなぐ、または自身も開発に参画します。 事業内容・業種 鉄鋼・金属

株式会社神戸製鋼所

評価|温室効果ガス排出量削減に向けた新規生産技術の開発 (プライム上場)【兵庫県姫路市】

【仕事内容】 温室効果ガス排出量削減に向けた新規生産技術の確立、実証 (膜分離プロセス技術、CO2利用技術、セルロース製品生産技術、マイクロ流体デバイスプラント技術など)  ・産産学連携を活用した共同研究による新規技術の探索から技術評価 ・ラボ・ベンチ装置での実験検討による対象プロセスの効果検証、条件最適化検討 ・製造プロセス設計、新規生産技術の工業化検討 【組織の特徴】 新規技術の社会実装を進める上で、大学などの研究機関、装置メーカーなどと連携する機会が多く、視野を広げてチャレンジできる職場です。 事業内容・業種 総合化学

株式会社ダイセル

兵庫県 生産技術・製造技術・プロセス開発 Pythonの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 生産技術・製造技術・プロセス開発 Pythonの求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 生産技術・製造技術・プロセス開発 Pythonの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件