すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人21

兵庫県 設備保全・保守・メンテナンス 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

21

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

保全|改善(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 次世代バッテリーの量産に向けた試作設備の保全業務を担当いただきます。 【具体的には】 ・トラブルの早期復旧 ・再発防止策の立案と実行 ・予防保全(定期メンテナンス)の実施 ※将来的には、設備据え付け調整業務も担当いただきます。 【やりがい】 ・世界ナンバーワンを目指して開発を進めている新工法でのKIZUNA電池の開発に関わる事が出来る ・開発設備や試作電池の課題を今後の設備へフィードバックし、より良い生産設備の作り込みに貢献できる ・業務の中で改善を繰り返していくため、自身の提案が量産生産設備に活かされる 事業内容・業種 自動車部品

★【兵庫/伊丹】生産技術(設備係加工工程)★トヨタGr./国内No.1シェア/電動化需要増

ASB/生産技術部設備グループ/設備係(加工工程)_伊丹 弊社グループのASブレーキシステムズ社にて、ブレーキに用いる部品の、加工工程の生産技術エンジニア(現場職)としてご活躍いただきます 【業務内容】 ■加工工程における工程設計~投資計画、設備計画、ライン構築 ■品質及び生産性向上に向けた現有生産設備の改善/改修に伴う管理業務 ■工法開発・新要素技術開発※台車づくりやNCプログラミング設定など 【魅力】 チームのみんなと一緒に、新しい生産ラインの立上げ工事や既存ラインの改造工事を行います。最先端の画像解析技術の習得や我々独自で開発した設備づくりも行っています。北米拠点への海外支援工事の機会もあります。 【アドヴィックスについて】日本No.1のブレーキシステムサプライヤー 当社は、トヨタグループのブレーキシステムサプライヤーです。刈谷市に本社を置く『アドヴィックス』。もしかしたら、聞きなれない社名かもしれません。実は私たち、車に欠かせない“ブレーキシステム”を作っている会社です。なんと、日本を走る車の[2台に1台]、世界を走る車の[10台に1台]に、当社のブレーキシステムが搭載されています。そのシェアは、日本No.1!世界でもトップクラスを誇ります。会社の規模も大きくなり、従業員数は連結で1万1400名。世界11か国・26か所に拠点を展開する、グローバルな企業なのです。 100年に一度の大変革を迎える自動車業界。この先、自動車が走り続ける限りブレーキシステムはなくなりません。時代が電気自動車に移行すると更に需要は拡大し、安定し続ける事業と言えます。 安定性も将来性もあるNo.1企業で、あなたの可能性を、さらに広げてみませんか。 事業内容・業種 自動車部品

保全| 設備保全(年間休日120日以上)【兵庫県洲本市】

【募集背景】 当社はハイブリッド向け車載電池の世界No.1メーカーであり、生産設備で発生する故障ロスを最小化し、機械稼働率・生産数の向上を図っています。新プロジェクト 及び 他拠点立上げ支援に向けた人材の確保と育成を行うための増員募集になります。 【仕事内容】 故障ロスを最小化するための予防保全(制御)をメインとした設備保全業務を担当いただきます。制御系の保全をメインにお任せしますが、機械系についてもお願いすることになります。(徳島工場の保全は全員、制御系・機械系のどちらもできるようにスキルアップしていっていただいております。) <具体的には> ・生産ラインの設備生産性の改善業務(非稼働時間の短縮) ・予防保全(定期メンテナンス)の実施 ・トラブルの早期復旧、再発防止策の立案と実行 ・予知保全の導入と推進 ・製品品質の改善業務(歩留り向上) 【働きやすい環境】 <休みはとても多いです!> ・2交替のシフト制で夜勤ありだが、年間休日は174日。それに加えて有給休暇が年25日付与。 ・日勤:8:30~20:30、夜勤:20:30~8:30の中で1ヵ月単位の変形労働時間制となります。 1週間あたりの平均労働は40時間、総所定労働時間は171時間です。 休憩時間は90分。4班2交替(3勤務2休日や2勤務2休日などのサイクル)勤務。 ・残業はほとんどなく0~10時間程度。 ・休みのときなどの急な呼び出しは一切なし。 ・クリーン環境のため、1年中室温25℃±5℃の快適な環境。 事業内容・業種 自動車部品

【兵庫/宝塚】プラントメンテナンス(産機システム事業部)◎プライム市場上場の優良メーカー

【業務内容】 ■同社のごみ中継施設・リサイクルセンターのごみ処理設備、環境関連機器のメンテナンス業務、メンテンナンス時の工事管理業務をご担当いただきます。お客様との折衛、見積作成~受注、部品工事手配、外注管理・据付工事監督、報告書作成、請求、入金確認等、ごみ処理機器とプラントのメンテナンス関連の業務全般をお任せします。 【業務の特徴】 ■上記の業務のみならず、日々の点検や修理作業も自ら手がけていただく事もございます。様々な設備にて業務を行うポジションです(例/民間向けのビル等から排出される一般廃棄物の圧縮貯留設備、ごみ分別用搬送設備、官公庁等のリサイクルセンター等)。 【教育体制について】 ■同社では人材育成に注力しており、充実した研修プログラムを整えております。技術力向上を図るべく積極的に教育制度等を活用していただけます。 【研修について】 入社後、1か月~1年ほど横浜で研修していただく可能性があります。(機械に対しての知識量により期間が異なります。) 研修後は各支店で勤務いただきます。そのため、横浜での研修が可能な方を募集しております。 【産機システム事業部について】 ■同社の環境システム事業はごみ中継施設・リサイクルセンター及び、施設で使用されるごみ処理設備の製造・据え付け・メンテナンスを手掛けています。ごみ中継施設・リサイクルセンターはごみ処理の広域化に伴って、熱回収施設や最終処分場などへの輸送を効率よく行うため、塵芥車で集めたごみを拠点にて圧縮・積替えして大型運搬車で効率的に運搬する施設です。近年、政府からの補助金の影響もあり、ごみ中継施設の建設需要が拡大しており、業績も安定しております。 事業内容・業種 自動車

【WEB面接可】【兵庫/神戸】サービスエンジニア◎暮らしを支える物流業界売上・世界第1位のメーカー!

【神戸CS】アフターサービス(一般製造業・流通業向けシステム) 【仕事内容】 ■一般製造業、物流業界向けの物流・搬送システムのサービスエンジニアをご担当いただきます。流通業、食品・医薬品・アパレルメーカーなどの納入先にて、協力会社と協力し、物流・搬送システム(フォークリフト・コンベア・自動倉庫など)の定期点検及びメンテナンスを行います。 【具体的な業務内容】 ■協力会社と協力し、保全計画に沿ったメンテナンス業務をしていただきます。 ■保全などの現場経験を積んでから、客先に合わせた保全計画の作成や提案業務も行います。 ■リニューアルや予防保全の提案 ■トラブル対応 ■月に3~4回待機当番があります。現場の状況によりますが、実際にお客様先に出向くのは月に1回程度です。 【やりがい・魅力】 ■製品納品後の顧客窓口となります。単発ではなく、長期的な信頼関係を築いていくことが可能です。アフターサービスへの信頼=ダイフクの信頼へと繋がっていくやりがいを感じることができます。 【入社後のキャリア】 ■入社から3年程度は工事と点検をメインに経験を積んでいただきます。リニューアル提案は約3年経験を積んだ後に行っていただきます。(※据付工事については1~2週間程度の小規模なものはサービス部で担当していく。) ■3年目以降はパートナー会社社員の管理監督業務の比率が増えます。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

管理|設備管理(プライム上場)【兵庫県川西市】

【部門のミッション】 多様な職場・業務環境/働き方へ適応した、業務効率化および拠点管理体制の構築を行うこと 【期待される役割】 拠点内、建屋・共用設備の維持管理をしつつ、他のチームメンバー(建築・機械系)との兼ね合いから、電気系をご担当いただきます。 また、関与も多い事から安全防災関連業務も、ご経験やスキルに応じてお任せする予定です。 【主な職務内容】 拠点内、建物・共用設備の維持管理 【具体的な業務内容】 ・拠点内の建物、共用設備の維持管理 ・外部委託業者(一般的なビル管理業務)の管理 ・エネルギー管理(電気ガス水道)、省エネ推進 ・安全防災活動の推進 御本人の適正により当社における各種業務全般に変更の可能性があります。 【当ポジションの魅力】 おひとりで工事を担当いただく際には、裁量をもって活動いただけます。 【職場の雰囲気】 ・グループの年齢構成は30代~50代と幅広く、若い方にも主体性をもってテーマに取り組んでいただいています。 ・数名程度のチーム単位での進捗管理なども定期的に行っており、困りごと等は周りのメンバーに気軽にご相談いただけます。 ・中途採用の方には、これまでに培ったご経験・スキルを活かした専門的な業務に就いていただきますが、専門とは異なるご自身の興味のある分野に新たに挑戦いただくことも可能です。 【キャリアパス】 地域限定採用として、腰を据えて就業いただけます。 【研修】 <全社共通> 階層別研修(新任次席研修、新任主幹研修など)、選抜型研修(語学研修など)、オンライン学習システム(グロービス)、ダイバーシティ研修(LGBT研修、ハラスメント防止研修など) <部署> 入社後はOJTにて実務指導をいたします。必要に応じて、社内外の研修を受講いただきます。 事業内容・業種 自動車部品

《兵庫》経験者募集!精密金属部品メーカーの【設備保全】

《経験を活かして活躍できる◎》世界中で採用されている車載用リチウムイオン2次電池部品の製造を行う当社にて、設備保全、設備改善業務をお任せ! ■プレス機、洗浄機、自動検査機、自動梱包機等の機械設備の修理・保全 ■工場稼働監視システムの導入と運用 ■予防保全、予知保全の実施 ■故障原因の分析と対策の立案、導入 【雇入れ直後】上記の業務 【変更の範囲】会社の定める業務 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 藤井 啓 事業内容 精密プレス加工、深絞り加工 精密スプリングの設計並びに製造 精密金型、冶具の設計、製作 自動組立機の設計、製作 充電式電池部品、組立加工 ニッケルメッキ処理 本社所在地 兵庫県朝来市和田山町筒江165-51

施設管理|施設管理(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【募集背景】 弊社はエネルギー問題の解決に向け、電池というモビリティを活用し、2030年までに数倍の売上を目指しています。この急拡大に伴い工場のラインを増強していきます。その中でも、電気自動車用の電池製造を行う中心的な拠点にて、電池生産の工場を運営するための原動設備の維持管理を行っていただく仲間を募集します。原動設備の維持管理を通じ、社会問題、環境問題の解決へ一緒に取り組んでいただける仲間を募集いたします。 【仕事内容】 電池拠点の強化・拡大に対応した施設の維持管理業務を発注者側としてご担当いただきます。 <具体的には> ・工場インフラ設備の保守、メンテナンスの計画~実行までを担当(電気、機械、建物、ガス、水処理装置等) ・現場からニーズを拾い上げ、維持管理の計画を策定し安定的に稼働できるようメンテナンスの立会までを担当 ・省エネやカーボンニュートラルに向けた企画と推進 【やりがい】 ・発注者側として、業務をコントロールしながら推進できる ・電池を生産するために必須のインフラ設備であるため、世界と戦っていく電池の生産に貢献できる ・原動設備の維持、管理業務を通じ環境問題解決に貢献できる 【組織構成】 ・組織は20名で複数の設備を役割分担しながら業務推進しています 事業内容・業種 自動車部品

納品|保守(年間休日120日以上)【兵庫県神戸市】

~東証プライム上場KOBELCOグループ/クリーンルームのような清潔・快適な空間での作業/腰を据えて働きたい方にオススメの求人★~ 【業務内容】 半導体検査装置の組立や精密機器の調整・測定・性能確認などから顧客先での納品・保守などをお任せします マニュアル完備ですが、そこにカスタマイズを行っていく、ものづくりの良さが詰まっている職場です。 半導体検査装置については基本的な型が5種類ほどあり、組立に関してはそのマニュアルに沿って行っていきます。製品によってはチームで対応しますので安心して業務に従事していただけます。 基本的に1案件ずつアサインされていきますので、業務と向き合うことができますし、先輩社員とのOJTから開始していただきますので着実にスキルアップできる環境です。 【業務の面白さ】 当社は顧客ニーズに応じたた品品様製品に対応することが強みです。同じ製品を作り続けるよりは難易度は上がりますが、そこにものづくりのののさが詰まっているととらえています。 将来的には製品へカスタマイズしていくフェーズも担当いただきますので共感していただけるるをお待ちしております。2かかに1回ほど1週間程度の出張で顧客先へ納品ををいます。 【現場について】 検査装置を製造している現場なので、クリーンルームのような冷暖房完備で作業のしやすい環境です。 【事業部について】 同社は試験・分析事業がメインですが、一部モノづくり事業も展開しており、今回の部門(LEO事業本部)が該当となります。半導体製造メーカー、半導体検査装置メーカー向けに検査装置を開発・生産しております。 【組織構成】 LEO事業本部 製造部は60名で構成されております。 【同社について】 ◎概要:東証プライム上場KOBELCOグループの、全理工系分野のプロフェッショナルが集う「総合試験研究会社」です。エネルギー・エンジニアリング、エレクトロニクス、自動車や航空機等の輸送機、化学等あらゆる業界の顧客のご要望に応えるべく、材料や機械、物理、化学系など様々な分野の専門家が在籍する「高度専門技術集団」です。 ◎充実した教育:高度な専門知識を習得できる豊富な研修体制がございます。「専門技術研修」や「一般教育研修」など100の講座があります。 事業内容・業種 自動車

【兵庫/宝塚】サービスエンジニア(産機システム事業部)◎プライム市場上場の優良メーカー

【業務内容】 ■ごみ処理機器とプラントのメンテナンス関連業務全般をお任せします。お客様との折衛、見積作成~受注、部品工事手配、外注管理・据付工事監督、報告書作成、請求、入金確認等、ごみ処理機器とプラントのメンテナンス関連の業務全般をお任せします。 【業務詳細】 ■上記の業務のみならず、日々の点検や修理作業も自ら手がけていただく事もございます。様々な設備にて業務を行うポジションです(例/民間向けのビル等から排出される一般廃棄物の圧縮貯留設備、ごみ分別用搬送設備、官公庁等のリサイクルセンター等)。 【教育体制について】 ■同社では人材育成に注力しており、充実した研修プログラムを整えております。技術力向上を図るべく積極的に教育制度等を活用していただけます。 【産機システム事業部について】 ■同社の環境システム事業はごみ中継施設・リサイクルセンター及び、施設で使用されるごみ処理設備の製造・据え付け・メンテナンスを手掛けています。ごみ中継施設・リサイクルセンターはごみ処理の広域化に伴って、熱回収施設や最終処分場などへの輸送を効率よく行うため、塵芥車で集めたごみを拠点にて圧縮・積替えして大型運搬車で効率的に運搬する施設です。近年、政府からの補助金の影響もあり、ごみ中継施設の建設需要が拡大しており、業績も安定しております。 事業内容・業種 自動車

設備保全|交替勤務(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 ■生産ラインの設備生産性の改善業務 ・非稼働時間の短縮 ・トラブルの早期復旧、再発防止策の立案と実行 ・予防保全(定期メンテナンス)の実施 ■製品品質の改善業務 ・歩留り向上 【働きやすい環境】 <休みはとても多いです!> ・2交替のシフト制で夜勤ありだが、特別休暇などもあり年間休日は164日。プラス有給休暇が25日/年。 ・日勤:9:30~20:30、夜勤:20:30~7:30の中で所定労働時間は9時間30分のシフト勤務。 休憩時間は90分。3班2交替、4勤務2休日サイクルの勤務。 ※具体的には「日勤4日→休み2日→夜勤4日→休み2日→日勤4日…」の順番。 ・残業はほとんどなく0~10時間程度。 ・休みのときなどの急な呼び出しは一切なし。 ・クリーン環境のため、1年中室温25℃±5℃の快適な環境。 事業内容・業種 自動車部品

保全|評価解析設備の保全管理(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

■仕事内容 トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社にて、開発中の試作電池セルや量産電池セルの評価・解析の実作業をメインに担当いただきます。 <具体的には> 下記のいずれかの領域で、実際の分析機器を用いて評価解析業務を担っていただきます。その他にも、派遣社員の管理や評価解析の効率化もお任せします。 ・電気特性評価(容量、抵抗、寿命など) ・誤用安全性評価(過充電、過放電、加熱、内部短絡、外部短絡、圧壊など) ・開発や量産立上げに伴う、電池セルや構成部材の分析・解析 事業内容・業種 自動車部品

設備保全|交替勤務※夜勤あり(年間休日120日以上)【兵庫県加西市】

【業務内容】 ■生産ラインの設備生産性の改善業務 ・非稼働時間の短縮 ・トラブルの早期復旧、再発防止策の立案と実行 ・予防保全(定期メンテナンス)の実施 ■製品品質の改善業務 ・歩留り向上 【環境】 ・2交替のシフト制で夜勤ありだが、特別休暇などもあり年間休日は164日。プラス有給休暇が25日/年。 ・日勤:9:30~20:30、夜勤:20:30~7:30の中で所定労働時間は9時間30分のシフト勤務。 ・休憩時間は90分。3班2交替、4勤務2休日サイクルの勤務。 ・残業はほとんどなく0~10時間程度。 ・休みのときなどの急な呼び出しは一切なし。 ・クリーン環境のため、1年中室温25℃±5℃の快適な環境。 事業内容・業種 自動車部品

設備エンジニア|設備・工場立上げ経験のある方【兵庫/加西市or神戸市or姫路市】

【仕事の魅力】 トヨタの車づくりで培ったノウハウのもと、お客様の商品開発・新たな価値創出のためのベストな開発環境の構築を支援している当社にて、クルマ開発の電動化を担う設備エンジニアとしてご活躍いただきます。 【業務内容】 ・設備エンジニアリング(評価設備の企画・計画・導入・サポート) クルマの電動化開発における実験・評価で必要な設備の企画・計画・導入を専門的に実施していただきます。 【募集背景】 クルマ開発における電動化シフトが加速しており、実験・評価用設備の企画・検討を専門的に遂行できる人財のニーズが急増しています。 特に、モータ、バッテリーの開発環境をエンジニアリング出来る人員確保が急務となっているため、今回はこの分野を担う組織強化を目的とした採用募集を行っています。 【当社の特徴】 トヨタの車づくりで培ったノウハウのもと、お客様のもっといい商品開発・新たな価値創出のために、最先端の情報&技術をキャッチし組み合わせることによって、ベストな開発環境の構築をIP(知的財産)事業と計測シミュレーション事業で支援します。 事業内容・業種 自動車

【加西】設備保全(制御系)

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーや世界シェアNo.1のハイブリッド車向けバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当社では今後より多くの量産ラインを立ち上げる計画があり、試作ラインにていかに改善していくかがとても重要になっています。数年後世界を走る電動車のバッテリーの肝となる試作ラインのメンバーを増員するための募集になります。 【仕事内容】 今後の量産に重要な試作ラインにおける設備保全業務(機械・制御系)をメインに担当いただきます。事後保全だけではなく、予防保全や予知保全にも力を入れています。 <具体的には> ・試作設備保全(機械・制御系) ・付帯施設保全 ※今までのご経験によっては、保全業務に加えて作業改善業務として、治具の設計(機械CAD設計)や工作機の使用(旋盤、フライス盤、ボール盤、グラインダーなど)をお願いすることがあります。 【やりがい】 ・次世代の自動車に搭載されるバッテリーに携わることができる ・試作段階でたくさんの改善をするほど量産がスムーズにでき、会社への貢献度が大きい ・ワークライフバランスを整えながら、今までの経験を活かすことができる 事業内容・業種 自動車部品

メンテナンス|オペレーター(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【業務内容】 次世代バッテリーの量産に向けた試作ラインにおける、機械/設備オペレーター業務を担当いただきます。 <具体的には> ・設備オペレーター、機械操作、設備稼働 ・品質関連業務 ・設備保全、メンテナンス 【やりがい】 ・次世代EV車に搭載される可能性のあるバッテリーに携われる ・最新設備に触れることができる ・試作段階でたくさんの改善をするほど量産がスムーズにでき、会社への貢献度が大きい 【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。試作ラインにて、いかに問題点を発見し改善していけるかが、量産していく上でとても重要になります。数年後世界を走るEV車のバッテリーの肝となる試作ラインのメンバーを増員するための募集になります。 事業内容・業種 自動車部品

設備保全|設備保全(年間休日120日以上)【兵庫県伊丹市】

【業務内容】 ブレーキの量産に向けた、生産設備に関する一般的な保全業務。 先輩・上司や関係部署と連携し、生産設備の維持や、改善など、生産保全の分野でスキルを磨きながら活躍していただきます。また、工程においても加工や組立、鋳造等と幅広く、日々の業務でものづくりの楽しさが実感できます。 ≪設備保全≫突発故障や計画保全を中心に働いて頂きます。 ・加工機、組付機における故障時の診断、処置対応~再発防止の為の予防、改良保全 ・ライン停止時の計画保全(応急処置~恒久対策)や定期交換および点検などの予防修理 事業内容・業種 自動車部品

設備の安全性評価・改善|設備の安全性評価・改善(年間休日120日以上)【兵庫県姫路市】

【募集背景】 世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーや世界シェアNo.1のハイブリッド車向けバッテリーをつくっており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。 当社では今後より多くの量産ラインを立ち上げる計画があり、その計画をやり切るとともに、生準プロセス標準化の確立をするために、一緒に進めていただけるメンバーの増員が必要になっています。 【仕事内容】 量産設備の据え付け後、特に安全性の観点で、設備仕様の確認や造りこみの支援業務を担当いただきます。トヨタ生産方式の考えに基づいた設備となっており、作業を進める上での安全性・保全性・生産性・品質などに問題がないかを、図面を見ながら進めていきます。 <具体的には> ・機械/電気図面をもとに、安全性等の確認場所や内容の決定 ・計測機器等を使っての安全性確認 ・問題点/改善点を関係部署や設備メーカーに依頼 【やりがい】 ・最も大切な安全性を守る仕事であり、大きな貢献ができる ・カーボンニュートラルの一つの施策である電動化(電池)に携わることで、環境保全の一躍を担っている誇りを実感できる ・自身の活躍により、より良い設備の作り込みや仕組みづくりに貢献できる 事業内容・業種 自動車部品

エレベーター据付の【技術STAFF】★育休復帰率100%(男性実績有)

【直行直帰メイン!】エレベーター・エスカレーターの新規工事及びリニューアルなど幅広い業務をお任せします!チューター制度完備で未経験も安心◎ ◆新規工事 ◆リニューアル工事 ◆整備工事 ◆組み立て ◆取付作業 ◆工程管理 ◆試運転作業 ◆その他付随する業務 商業施設・オフィスビルなどランドマーク となるような大規模な建物からマンションなど 幅広い建物にエレベーターやエスカレーターの 取付及び入れ替えなどをお任せします。 ★新規工事 オフィスやマンション、大型の商業施設 等の建設現場での作業がメイン。 2〜3週間程度で施工が完了することが多いです。 ★リニューアル工事 既存建物に最新設備を入れ替える工事です。 規模や種類により4日〜2ヶ月程度かかります。 ※直行直帰が基本で安全会議や教育会議の時だけ出社して頂きます 未経験でも安心のチューター制度 チューターって? 個人のスキルや成長度合いに応じて 適切な指導を行っていく制度です! 1人ひとりの成長を関係各所と連携し サポートしてくれるので未経験でも安心◎ 現在活躍している先輩は異業種からの転職者 が大半で「分からない」や「不安」に寄添って 貰えるのも安心ポイントの1つ♪ 応募方法 ■マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーして下さい。 ※面接日・入社日は相談に応じます。 ※お問い合わせは、マイナビ転職の「質問フォーム」をご利用下さい。 ※応募の秘密は厳守いたします。 ≪応募書類の取り扱いに関して≫ ご応募いただく個人情報は採用業務にのみ利用し、当社の個人情報保護方針に基づき、適切な利用、管理、保護に努めます。他の目的で第三者へ譲渡・開示することはありません。 会社情報 代表者 代表取締役社長 小林 正次 事業内容 1.昇降機の据付、撤去、修理、改造工事 2.前号に付帯、関連する一切の事業 【建設業法許可】 国土交通大臣(般-2)23521号 機械器具設置工事業 本社所在地 東京都立川市錦町1-1-23 東京都酒造会館ビル4階

【メンテナンススタッフ】未経験歓迎/土日祝休み/年休126日

<まずは基礎研修+先輩とのOJT>当社が取り扱うゴンドラのメンテナンスや設置業務をお任せします!★チーム制で働きやすさ◎ ◎ゴンドラメンテナンス作業、建物にゴンドラを取り付ける作業 ◎メンテナンス部門でゴンドラの基礎を学んでから、設置・解体作業をスタート! ★最初はOJTで先輩と一緒に作業を行います ★現場は配属先のエリア内だから、転勤なし ★1日で終わるものもあれば、数カ月単位で行うものもあります 「メンテナンススタッフ」の仕事現場ってどんな所? チーム制で行うので、未経験でも安心です。設置場所は、超高層ビル、タワーマンションなど高所ばかり。そんな特等席から見下ろす街の景観は圧巻の一言!東京タワー、東京都庁などの施工も手掛ける当社では、ゴンドラ設置のために有名な建物の裏側に潜入する機会も!「普段は見られない光景」を味わえます。 応募方法 本ページ内<応募する>ボタンより、必要事項をご入力の上、ご応募ください。 ※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。 ※提供いただいた個人情報は採用活動のみに使用し、第三者への開示・提供はいたしません。 ※求人情報は、掲載期間が過ぎますとサイト上から削除されます。 ※応募した求人内容を確認したい場合は、本ページを印刷されるなどのご対応をお願いいたします。 会社情報 代表者 代表取締役社長 矢頭 宗泰 事業内容 ■仮設ゴンドラ事業 仮設ゴンドラの開発、設計、製造、レンタル、販売、設置、メンテナンス、橋梁点検車(ゴンドラ車)のレンタル ■本設ゴンドラ事業 高層ビルの窓拭き用本設ゴンドラシステム、自動窓拭き機の開発、 設計、製造、施工、販売、メンテナンス ■外装工事事業 高層ビル、商業ビルなどの外壁調査・診断、補修、改修工事 本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦4-15-33

学校のような環境で学ぶ【ロボットメンテナンス】#年休最大130日

【給料をもらいながら学べる約1カ月半の研修からスタート!】研修卒業後、モノづくり現場等で活躍するロボットのメンテナンス業務をお任せします。 / まずは約1カ月半の研修からスタート! 学校のような環境で、同期と一緒に学べます。 \ 【どこで学ぶ?】 全国9カ所の自社研修施設「テクノセンター」。都道府県知事により、職業訓練校に認定されています! 【先生は?】 技術者としても、講師としても経験豊富。何でも気軽に質問でき、やさしく答えてくれますよ! 【何を学べる?】 ロボットを扱うのに欠かせない専門的な技術や知識を基礎から学びます。 《例えば…》 ◆社会人としてのモラルやマナー ◆機械の専門技術 └図面の見方、工具の使い方、メンテナンスの実技 ◆電気の専門技術 └電気部品の名前と働き、電気配線の実技、プログラム作成の実技 【何ができたら卒業?】 卒業テストがありますが、学んだことを自然に発揮できれば大丈夫です! 研修卒業後は、配属先でエンジニアデビュー! \先輩がいる配属先へ/ 研修後はメーカーの工場などに配属。ロボット・機械のメンテナンスに携わります。 ≪配属例≫ ◎物流・製造施設 ◎半導体(PCメモリ・チップ)工場 ◎自動車工場 \研修中も給与を支給/ 入社1年目から年収400万円も可能。数年で年収500万円となった実績も多数あります。 一生モノの資格取得もサポート! スクーリングやeラーニング、勉強会などを通じて資格取得をサポート。スキルアップを後押ししています。ロボット関連では「機械保全技能士」(国家資格)を約530名が保有。その他「電気工事士」「自主保全士」「品質管理検定」など、多くの社員が積極的に資格を取得しています。 応募方法 ここまでお読みいただき、ありがとうございました。 マイナビ転職の「応募フォーム」よりエントリーしてください。 ※面接日・入社日は相談可能です。在職中で土日・夜間面接をご希望の方や、退職日が未定の方でも可能な限り考慮します。 ※ご質問は、マイナビ転職の「質問フォーム」をご利用ください。 ※応募内容に関しましては厳守いたします。 できるだけ多くの方とお会いしたいです。 まずはお気軽にご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長 清水 浩二 事業内容 ◆業務請負事業 ◆人材派遣事業 ◆人材紹介事業   ※労働者派遣許可番号 派13-060060 ※有料職業紹介事業許可番号 13-ユ-060049 本社所在地 〒144-0051 東京都大田区西蒲田7-23-3 日研第一ビル
1 ~ 21件 (全21件中)
兵庫県 設備保全・保守・メンテナンス 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、兵庫県 設備保全・保守・メンテナンス 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。兵庫県 設備保全・保守・メンテナンス 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件