条件を指定してください
該当求人110

埼玉県 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報・お仕事一覧

110

【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)|【埼玉】

〈【半導体装置事業部】機械設計エンジニア(半導体露光装置)〉(94) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第二開発部/第一開発課or第二開発課or第四開発課or第五開発課 【組織としての担当業務】 ●事業環境 半導体は現在、幅広い分野に活用され市場は拡大し、必要数が増えている製品です。 そのため半導体を製造するメーカー各社は供給体制の構築に取り組んでおり、半導体製造装置の需要は今後も拡大していきます。 これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化しており、顧客ニーズに対応した新製品の開発が必要です。 ●ありたい姿 ニコン半導体装置事業部は、半導体を製造するメーカーに寄り添いニーズを把握、 それらニーズに応える露光装置システムを積極的に開発し、提供していくことにより、 半導体による様々な社会貢献に寄与し、ニコンにおける中核事業として成長し続けていきます。 ● 組織の役割 ・製品開発に関する機械系仕様の決定、製品設計 ・要素技術開発に関する試作設計、性能の見極め ※顧客ニーズに対応する新規開発を積極的に進めています。 ・品質問題やトラブルの原因究明と技術課題の解決 【具体的な業務内容】 ●組織内の役割 第二開発部では5つの部署に分かれて業務を行っています。 ①②ウェハ及びレチクルのステージ、搬送系、チャック、アクチュエータのメカ設計 ③本体基礎構造、除振機構、本体空調/温調/ケーブル/チャンバ ④空調機/温調機ユニット、装置床、顧客先レイアウト設計 ⑤レンズ・ウェハ間の液浸部のメカ・及びシステム設計 さらに、各ユニットのグループに分かれて業務を担当しています。 ※上記業務の中からご本人の経歴やご志向を鑑みて決定します。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●世の中で一番精密な機械と呼ばれる装置に携われるのため、要求される精度も非常に高く、装置規模も大きいです。 ●基本となる4力学、さらに進んだ振動、機械制御、熱変形、温度制御など多くの分野の技術と、装置を構成するいろいろな要素やユニット、技術者として多くの最先端技術を学ぶことが可能。 ●装置開発のコンセプト・構成検討から、詳細設計、DR、サプライヤ相談、組立立ち合い、性能評価まで関わり、設計者としてのスキルを向上させる事ができます。 ●ユニット毎に分かれた、チームでの設計体制をとっており、チームメンバから適切な教育・アドバイスを受けられる環境があります。 ●ユニット・機能毎の製品知識教育資料・わかりやすいDR資料など、効率的に業務習得できる環境があります。 【本ポジションのやりがい】 ●半導体製造は、現在のそして将来の社会を支えていきます ・EVL、5G/6G、AI、スマート社会・・・・半導体デバイスは、これまでの微細化に加え、デバイスの積層化や接合技術の広がりにより、半導体露光装置に要求される性能もこれまで以上に多様化してきています ・半導体露光装置も、顧客の要望にマッチした開発が必要になっています ・あなたもこの輪の中に入りませんか? ●技術者冥利に尽きます ・最先端の半導体デバイスメーカーの協業を通じ、自分の技術、頑張りが社会に貢献していることを実感できます ・顧客からの「ありがとう。こんな製品を10年待っていた」というは言葉は、言葉では言い表せない喜びです ・私たちと一緒に仕事をして、あなたも実感しませんか? ●自分の成長を実感できます ・露光装置は世の中で一番精密な機械です ・光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップができます ・技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて、エンジニアとしての醍醐味と満足感を実感できます。 ・あなたもご自分の成長を実感しませんか? 【キャリアパス】 ●光学、制御、ソフトウェアなど他分野の技術者との交流が多く、広範囲の技術、知識を身に着けることができ将来のキャリアアップが可能 ●技術の粋の結晶である露光装置開発を通じて技術者の醍醐味と満足感を実感できる ●将来は、チームリーダー/マネジメント層と、より専門性が高いプロフェッショナル層への道がある。 ●プロジェクト進行、システム設計、技術部などジョブローテーションすることで業務の幅を広げるキャリアパスもある。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

品質保証(本社)|【埼玉/日機装エイコー】

〈No.102189〉 日機装㈱のグループ会社である日機装エイコー㈱において、ポンプをはじめとしたユニット製品の品質保証業務をお任せします。 【業務内容】 ・品質保証、クレーム対応、ISO事務局(維持審査_1回/1年、更新審査_1回/3年) ・内部監査対応(1回/年) ・顧客からの環境対策への取り組み(RohsやREACHなど)の調査を行い顧客へ報告。  その他、顧客からの品質に関するアンケートなどの回答。 ・部品納入先からのアンケート調査の対応。 ・顧客工場監査の窓口、取り纏めと是正対応。 ・品質保証委員会の議事進行(毎月1回実施) ・調達先の監査業務 ※品質管理の業務も一部お任せする。 【働き方】 ・原則出社   ※フレックス・在宅(週2日まで)可能  ※現場・サプライヤーからの緊急要請の対応あり ・通勤手段:公共交通機関 ・残業:ほぼなし(毎週水曜日はNo残業Day) ・出張:品質監査/緊急対応時の客先訪問  ※移動手段:社用車もしくは公共交通機関 ・事務所内はフリーアドレスを採用 ・2024年9月から新社屋のためクリーンな環境。  ※近隣に「山田うどん」のお店がある。 【福利厚生】 夏・冬に懇親会 ゴルフコンペ(最低_年1回) 無料_給茶機 仕出し弁当 【貸与品】 PC 携帯(スマホ) 作業服(基本2着_夏用/冬用) 安全靴 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

メディカル事業本部_国内営業(透析装置)_浦和|【埼玉】

(案件No.100770) 人工透析装置、関連消耗品等の営業 ・総合病院、大学病院、透析クリニック等への営業活動をしていただきます。 【担当商材】 人工透析装置(血液関連装置)1:ダイヤライザー等の消耗品3 【売り先】 営業先はDr、臨床工学技士、看護師とのやり取りもあり。代理店もあり、直販と半々 【客層】 4300施設(全国)うち大半はクリニック、大病院:大学病院500、600くらい 営業担当として、一人当たり50~60件程度担当を持つ。 【担当地区】 山梨、群馬、一部東京 等 【キャリアステップ】 本部に来て企画系(事業管理、マーケや営業企画:グループ法人に先陣きって営業掛ける等、)や部門でラインマネジメント、海外営業への異動も過去に有 【働き方】 残業時間:30Hほど、月数回土日出勤あり(振休取得可能) ※出張はエリアごとに営業所があるので、あまり頻繁にはないが、エリア内での小規模なもの日帰りや数日単位はあり 社用車・電車を使用して営業活動。浦和拠点での営業活動については基本車移動となります。(慣れてくれば直行直帰可) 【転勤について】  全国転勤有 海外転勤の可能性もある(Uターン希望の方も対象外でない) 【日機装の透析装置の強み】 全自動溶解装置やモニタリングする装置は他社であまり作っていない ※病院側がコストメリットでるような仕組み、製品づくりを心掛けている 【入社後の教育】 生体系、技術系の教育を東京にて実施します。(座学3~4日)その後は営業拠点でOJTを実施します。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

【和光/経営・研究戦略企画】 ※先端技術【本田技術研究所の100%グループ】

【仕事内容・職務内容】 ホンダ・リサーチ・インスティチュート(HRI)は、従来のホンダグループの事業領域である自動車やバイクなどのメカニカルエンジニアリングの枠を超え、革新技術によって人類課題の解決に挑戦するための研究の場として設立されました。 日本のみならずヨーロッパ、アメリカにも拠点を構えるほか、国内外の大学やアカデミックパートナーとも共同研究環境を構築し、次世代AIを軸に、新技術領域探索を含めたフロンティア研究に取り組んでいます。 今回の募集は、同社の研究戦略立案、マネジメント補佐担当として、主に下記業務をお任せします。 ■研究戦略の立案・提言 ・社内研究者の研究プロジェクトを把握し、研究領域とそれを取り巻く社内外の様々な状況に関する調査・分析・評価の実施 ・同社研究戦略における、未来を見据えた重点領域の方向性調査、戦略立案・提言・報告 ・新技術・イノベーションのリサーチ・企画。具体的には、新技術利活用に関してのユースケース、競合他社の取組、マーケット状況、法規制動向などについての情報収集・分析(AI/ソフトウェア/IT/量子技術/大規模言語モデルなど) ■マネジメント補佐(CEO、リサーチ部門長) ・各種資料作成(株主総会向け研究説明資料、監査資料など) ・年次研究活動分析レポートの作成 ・Hondaグループ内イベントの企画・立案・報告・サポート ■グローバルプロジェクトマネジメント ・海外姉妹会社との合同研究プロジェクトのマネジメント業務 ・海外姉妹会社との合同開催イベント、ワークショップなどの企画内容の立案・報告・運営サポート 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

企業名非公開

制御機器の製品評価・機械設計|年休125日|マイカー通勤可|残業月平均20~30h【埼玉県】

■業務内容:制御機器の開発設計業務をチームで進めており、一員として業務を遂行いただきます。 (1)開発・設計業務:圧力スイッチ・電動バルブなど (2)技術系諸業務:図面作成・評価試験・規格管理・環境規制対応など (3)グローバル拠点の支援:中国、欧州工場の技術支援業務 他、顧客/協力会社との折衝など ■同社製品について ・自動制御機器とは:エアコンやショーケース、給湯器、クルマなど様々な完成品内部で、温度や湿度、圧力、流量などをコントロールする機能部品です。内部に組み込 まれるため、直接目に触れる機会は少ないですが、完成品自体の性能や品質を左右する重要な製品です。 ・試験機とは:さまざまな技術を組み合わせたオーダーメイド製品。開発・製造しているもので一番多いものは自動車業界向けの製品です。自動車の性能や機能が高めれ ば高まる程、試験機のニーズも高まる傾向にあり、オーダーが増えてきております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

MEMSデバイスの設計|自動制御のリーディングカンパニー|年間休日125日【埼玉県】

【業務内容】 ・MEMSデバイスの研究開発(設計・製作・評価) ・MEMSデバイスを用いた製品開発(設計・製作・評価) ※上記業務をチームの一員としてお任せいたします。 【MEMSとは】 微小電気機械システムのことで、この技術を用いた小型センサはスマートフォンの普及などにも大きく貢献してきました。さらに今後は、小型センサによってあらゆる「モノ」の状態を把握し、インターネットにつなぐIoT技術を実現することが求められており、ビッグデータやAI技術との相乗効果で人々の暮らしをより豊かにするだけでなく、限りある資源の持続可能性を示し、食料問題、医療問題をも解決するものとして期待されています。 【同社製品について】 ・自動制御機器とは:エアコンやショーケース、給湯器、クルマなど様々な完成品内部で、温度や湿度、圧力、流量などをコントロールする機能部品です。内部に組み込 まれるため、直接目に触れる機会は少ないですが、完成品自体の性能や品質を左右する重要な製品です。 ・試験機とは:さまざまな技術を組み合わせたオーダーメイド製品。開発・製造しているもので一番多いものは自動車業界向けの製品です。自動車の性能や機能が高めれ ば高まる程、試験機のニーズも高まる傾向にあり、オーダーが増えてきております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

精密機器事業部_製造担当(電気)(水質調整システム)|【埼玉】

(案件№100464) 発電所用水質調整装置において下記業務に従事します。 【主な業務内容】 ・制御盤の配線工事 ダクトや機器のためのもの ・制御盤のケーブル外部接続 ・配線チェック  ・図面どおりの施工が行われているかチェック 【魅力】 将来的には水質調整装置以外の製品にも携わっていただく想定です。 オーダーメイド製品のため単調作業ではなく、1点1点工程を考え業務を進めて頂きます。 【働き方】 ・フレックスを活用できる環境です。 ・残業:20/H以内 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

インダストリアル事業本部_リペアショップ(溶接作業・ポンプ整備等)|【埼玉】

(No:100493) 同社インダストリアル事業本部の修理エンジニアとして従事いただきます。 埼玉拠点に戻ってきたポンプの補修、分解整備、故障ポンプの原因調査などをお任せいたします。 【主な業務内容】 ・溶接による部品の補修(TIG溶接がメイン)  ノンシールポンプ/往復動ポンプ/クライオポンプすべてのポンプに関わります ・ポンプのオーバーホール ・組立作業 ・PCでの業務記録入力(キントーンを使用) 【当部署の魅力・取り組み】 インフラ関連製品や、注目されている脱酸素に関する製品(海外グループ会社CE&IG製品)に携わることができ、 責任感ややりがいを感じていただけます。なお、今後はグローバルな整備体制整えていく予定となっています。 また、扱い製品の幅が広くエンジニアとしての成長や面白味を感じていただけます。 ※本件の募集とは異なりますが、同じ部署内の仕事として参考までにご覧ください。  エネルギーインフラを支える仕事とは ~LNG基地で働くサービスエンジニア~  https://bright.nikkiso.co.jp/article/life/service-engineer 【働き方】 ・出張なし ・終日修理業務になることがほとんど 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

若手歓迎!【埼玉*本社勤務】生産技術(工程設計~量産立ち上げ)※東証プライム上場/年間休日130日

■配属部署■ コンポーネント機器事業本部 生産プロセス開発部 ■配属組織について■ 当部署は、客先のブランドで発売するレンズを開発するODMの部隊となります。その開発の中で工程設計を担当しています。 ODMは単純な製造委託ではなく、客先の製品仕様を基に製品設計~工程設計~設備開発~試作~量産と開発の全てを担っています。 取り扱っている製品のカテゴリは写真用交換レンズ・センシング車載レンズ・硬性内視鏡用医療レンズの3本の柱があります。 ※生産技術の工程設計経験は必須ですが将来的には設計まで担っていく気概のある方歓迎です。 ■業務概要■ 写真用交換レンズ・車載レンズ・医療レンズの開発業務(生産技術職) ・工程設計(工程表、作業標準書、副資材リスト、工数設定表 等) ・設備、治工具設計(主にSOLIDWORKS使用) ・製品試作イベント遂行(量産までに3回程度試作イベント実施) ・製品不具合解析(試作イベントで発生した問題の解析を実施し対策導入) ・量産立上げ(国内または海外工場) 1機種に3~4名が担当として従事し、製品の開発スタート段階から量産立上げまでを担っていただきます。 ■採用背景■ 写真用交換レンズは既存ビジネス、車載レンズ・医療レンズはこれから事業を拡大している計画があり、開発人員が不足している。 各カテゴリー共にメイン顧客からの仕事の引き合いが多数あり、要求に応えるために人員補填したい。 ■製品について■ タムロンレンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しております。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などに自信があります。 ■開発環境■ 生産プロセス開発部員は25名在籍しており、交換レンズ担当15名、車載レンズ担当4名、医療レンズ6名で構成されています。 ■働き方について■ 完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。また離職率は2.5%未満と長期的に活躍する社員が多数います。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社タムロン

(転勤無)電気・組込みソフトの設計 ~残業ほぼ無し/研修体制◎【埼玉県】

~未経験でも安心の教育体制があります!/豊富なキャリアパスあり/長期休暇あり~ ■職務内容: ・自動車の性能・耐久を測る計測器の電気・組込みソフトの設計補助をお任せします。自動車開発には必須の装置。多くの大手自動車メーカーと直接お取引があります。 ■入社後: 試用期間の6ヶ月間は、納品前の試験・設置補助・メンテナンス等をお任せいたします。また、当社の製品理解を深めていただきます。その後は能力に応じて、電気・組込みソフトの設計補助業務をお任せいたします。 自動車関係のメーカーの工場は開発現場へ出向きます。オイルや排気ガスのにおいもある環境ですが、皆平常通り作業しています。開発現場で直接お客様と技術の話や提案ができ、車好きにはぴったりの環境です。 ■教育体制: 基本的には上長や先輩と一緒にお客様の元へお伺いします。仮に一人で向かう場合も、社内で先輩とシュミレーションを十分に行うので、安心して業務をスタートすることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

富士計測システム株式会社

【埼玉・所沢】製造スタッフ(ライン管理・リーダー業務)~マイカー通勤可/土日祝休み/日勤のみ~

【創業80年以上の高い技術力/自動制御機器・試験機の生産販売を行う老舗メーカー/土日祝休み/平均勤続年数18年を誇る長期就業の叶う職場】 ■業務内容:自動制御装置と試験機メーカーの同社にて、製造スタッフ(ライン管理・リーダー業務)の業務をお任せします。 【業務詳細】 ・製造部門にて製品組立、調整、仕上げ、生産進捗管理等 ・最終的には製造ラインでのリーダー業務 生産人員の配置、生産指示、生産数の管理、作業指導、簡易的な装置修繕(装置の維持管理)、他部署との業務調整、工数改善、仕損低減等 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

国内営業|◆最寄り駅徒歩3分/年休127日/通信用計測器世界トップシェア【埼玉/大宮】

食品工場、製薬工場の生産ラインで使用される品質保証機器(質量検査や、混入異物を検査する金属検出機・X線検査機)の提案営業を担当していただきます。 【業務詳細】 ・担当顧客の生産ラインへ品質保証検査機の導入提案 ・既設検査機の更新提案 ・担当範囲:関東エリアの顧客を担当 <部門紹介> コンビニやスーパーで販売される菓子や惣菜、弁当など多くの食品がアンリツの検査機を通って店頭に並んでいます。それ らの商品の質量検査や、混入異物を検査する金属検出機・X線検査機などの販売・保守サービスを行っています。 【募集背景】 2030年度に向けた目標に向け、売上・利益創出、社会的責任、顧客満足を得ることを目指し、今から人材を確保・育成して いく必要があるため、キャリア採用を募集いたします。 【魅力・特徴】 ~アンリツ社とは?~ 同社は、無線通信実験が世界で初めて成功した1895年に誕生。 (1)計測事業では、通信用及び汎用計測器、測定システムを開発、製造、販売しており、5G関連の需要が拡大しています。 (2)PQA(プロダクツ・クオリティ・アシュアランス)事業では、高精度かつ高速の各種自動重量選別機、自動電子計量機、異 物検出機などの食品・医薬品・化粧品産業向けの生産管理・品質保証システム等の開発、製造、販売を行っており、生産ラ インの自動化を背景に需要拡大が見込まれています。 「誠と和と意欲」、“オリジナル&ハイレベル”を経営理念とするアンリツは、情報通信における品質の見える化のために研ぎ 澄ましてきた「はかる」技術を、食品・医薬品分野にも水平展開し安全・安心な社会に貢献しています。これからも世界中の お客様と夢を共有し、イノベーションによりお客さまの期待を超える確かな形あるものへと創りあげていきます。 ・東証プライム上場、平均年間給与:755万円 ・平均勤続年数19.8年(男性 20.6年、女性16.2年)*2022年度実績 ・育児休職取得率:女性100%・男性45%*2022年度実績 ・新卒採用者の3年後離職率3%*2020年度入社実績 ・くるみんマーク2020年認定※「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けています ・育児関連制度:産前産後休暇、法定を上回る産休・育休期間、保育時間など ・在宅勤務制度の導入:アンリツでは、ライフワークバランス(※)の向上だけではなく、業務の効率化、生産性向上のため、 一定の条件下で在宅勤務することが可能です。原則として月4回が在宅勤務の上限ですが、 育児や介護その他特別な事情に該当する場合は、月4回を超えて取得可能です。 ・住宅サポート:男性・女性独身寮(セキュリティシステム完備)※諸条件有/社宅(既婚者対象)/家賃補助 ※諸条件有 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

アンリツ株式会社

ポンプ設計開発★海外売上比率60%のグローバル企業★※応募時顔写真必須※|【埼玉】

<No.100579> 日機装㈱のグループ会社である日機装エイコー㈱において、ポンプをはじめとしたユニット製品の設計業務をお任せします。 【業務内容】 ・仕様決定、仕様書作成 ・機械設計、構想設計、詳細設計(基本は機械 電気はサポート役の別担当あり) ・評価、検証、量産化 ・客先訪問(製品紹介、仕様打ち合わせ等) 【使用ソフト】AUTOCAD、SOLDWORKS、Word、Excel、PowerPoint等 1担当社あたり2~3製品担当。基本は班用ポンプメインだが、カスタマイズ製品もあり。 海外展開も注力しており、スキルによっては輸入製品や、海外展開強化にもかかわっていただきます。 ■業務魅力: 【良好な働き方】 ・残業は平均10~20h/月程度を想定しています。 ・転勤:基本的にはなし、出張もサプライヤー先への出張として1回/月程度となるため、WLBを整えやすい環境がございます。 【安定の経営基盤(親会社:日機装)】 ・同社の親会社・日機装株式会社は、東証プライム上場の優良精密機器メーカーとして、10年で売上げが約2,5倍へと成長しています。 ・売上:1,292億円/経常利益:89億円/社員数:1,588名 (連結 6,558名)の事業規模をもち、2006年から10年間で売り上げが約2,5倍へと成長しており、海外売上高も60%を占め、グローバルに事業展開をしております。 【変更の範囲:会社の定める業務】 ■同社について: 日機装エイコーは、東証一部上場の日機装株式会社の100%子会社として、 「ライフラインとしての飲料用水」「先端産業を支える工業用水」 「地球環境を守る排水処理」といった『いのち』と『環境』に直結する良質な水資源の確保に、 流れのエキスパートとして貢献しています。 『21世紀は水の世紀』とも言われています。それだけ「良質な水資源の確保」というテーマは、世界的に大きな問題となっています。この「生命の源」である貴重な水資源を、いかにして守り、創り出し、再利用していくのか。このような水処理の分野こそ、我々の技術と製品が得意とする事業領域なのです。 【日機装エイコーHP】 https://www.nikkiso-eiko.co.jp/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

日機装株式会社

【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】半導体露光装置の制御系設計/電気・電子回路設計/組込ソフト開発(ステージ計測・オートフォーカスの制御ユニット担当)〉(95) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/第三開発部/第二開発課 【組織としての担当業務】 ●私たちのミッション 世界一精密だと言われる半導体露光装置の制御系開発を担う職場です。 お客様から期待される装置を具体的な形にすること、装置に魂を吹き込むこと、それらを多い品質でお客様に提供することが私たちのミッションです。 次世代を担う新製品開発から顧客ニーズに応えるべく技術的難易度の高いカスタム設計も担当しています。 ●組織としての担当業務 ・半導体用露光装置及び周辺計測装置の制御系開発 ・組込ソフトの開発(動作シーケンス、ディジタル信号処理、画像処理など) ・要素技術開発(アクチュエータ制御用アンプ、高精度位置センサーシステム、カメラ等の開発) ・品質向上維持活動(ハードウェア、ソフトウェア) ・顧客サポート業務 【具体的な業務内容】 ●業務内容 ①制御アルゴリズム及び組込みソフトの開発設計(要件定義、実装、評価) ②CPU周辺回路、各種アクチュエータ、センサー信号処理回路の仕様検討及び外注先仕様提示 ③要素試作評価及び製品実装業務 ④装置上での機能評価/データ解析/課題抽出/改良の為のフィードバック ⑤露光機総合性能評価 ●担当ユニット ①ウェハーステージ、レチクルステージの高精度センサー開発(センサー、カメラ等) ②オートフォーカス計測システム ●協力会社との連携 ・NRCA(海外ニコン研究機関)との共同研究 ・ニコンシステムとの組込ソフト共同開発 ・組込みボードメーカとの共同開発 ●研修体制 キャリア採用の方でも社内外の研修を通じて、各分野の専門家としての知識を吸収することができます。マネージメントを目指す方にもリーダ研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ●最先端の制御技術とシステム同定技術  ICパターンを形成するウェハー及びマスクステージは、サブナノメートルの高精度な同期位置決め精度が必要です。従来のフィードバック制御技術に加え、最新のシステム同定と制御理論が用いられています。これらの先端制御技術を海外の研究機関と共に協業し、開発を行っていますので、高い技術力とスキルを得ることができます。 ●アクチュエータやセンサー開発、信号処理技術  装置内には様々なアクチュエータやセンサーが使用されています。世の中には存在しない高精度なセンサーやカメラ開発などの要素開発、アナログ信号処理回路、デジタル信号処理、画像処理技術を用いて装置実装を行っています。先端技術に携わりたいと考えている方はぜひ応募ください。 ●組込みソフト開発  お客様に生産性の高い装置を提供するために、高速演算を実現するCPUやFPGA、リアルタイムOS、C/C++を用いたアプリケーションソフトの開発を行っています。また、ソフト品質の向上にも積極的に取り組んでおり、要件定義から装置実装までの一連のプロセスを通じて、情報処理技術者としてのスキルを高めることができます。 【本ポジションのやりがい】 技術者としての成長を感じることが出来ます。業務を通して、光学、メカなど他分野の技術者との交流、 協力会社や海外の研究機関との協業により、広範囲の技術、知識を身に着けることができます。 また、開発した装置を顧客に提供することで半導体業界全体への貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 最近は多くのキャリア採用が進み、職場全体の若返りが進んでいます。また、お互いの意見を尊重する気風があって、若い人も積極的に議論に参加しています。 ●就業環境 スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務可(原則、週3日以上「出社」) 有給休暇取得し易い環境 残業時間 20~30時間/月 ※繁忙期 33-45時間/月 ●部員構成 平均年齢:39歳 在籍数:約130名(派遣社員含む) キャリア入社比率:3割 男女比率: 9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の開発設計実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【半導体装置事業部】電気系・温空調機器品質保証技術者 (半導体露光装置・測定機)|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】電気系・温空調機器品質保証技術者 (半導体露光装置・測定機)〉(92) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/品質保証部/第三品質保証課/第一品証係 【組織の概要】 品質保証部は、半導体露光装置や測定検査機に代表される事業部製品全般の品質保証を担当しています。品質管理プロセス構築から環境・安全法令対応、製品品質保証(総合性能・機械部品・電気部品・光学部品・ソフトウェア)まで、幅広く活動しています。 第三品質保証課第一品証係は、露光装置の電気部品系や温空調系などのモジュール品質保証を担当しており、新製品の早期品質安定、既存製品の品質向上活動、品質不具合発生時の原因究明・再発防止・未然防止策構築などを行っています。 ※モジュールとは露光装置を機能・構造により分割した各構成要素です。モジュール品質向上活動を、設計部門・品証部門・協力会社が一体となって日々進めています。 【業務内容】 製品の品質トラブルを集計・層別し、重点志向で優先度を決め、原因究明から流出防止・再発防止・未然防止策に至まで、品質管理システム改良および品質向上を進める業務です。事業部の最重要課題である装置の安定稼働において中核を担っており、次機種立上げ段階での早期品質安定化も守備範囲に含みます。 品質問題は、外注先や協力企業からの部品・部組品・モジュール受入段階、社内工程、客先納入工程、客先稼働中など、いくつかの段階に渡って発生します。発生段階に応じて外注先、社内製造部門、現地法人など、多岐に渡る各部門から情報収集して発生状況を把握するとともに、部品鑑定や原因究明は開発部門や外注先と緊密に連携して進めます。 調査結果は簡潔に整理してデータベースに保管するとともに関連部門と共有し、さらに顧客へ直接報告することもあります。各係は係長含め10名前後で構成されており、その中でチーム活動に取り組んでいただきます。 【得られるスキル・経験】 ・機械・電気・光学・ソフトウェア各設計部門はじめ社内の各部門、調達先各社との議論や協力関係を通して技術的な知見を広げることができます。 ・海外の半導体最先端顧客や現地法人と直接会話する貴重な機会にも恵まれており、グローバル社会におけるご自身の存在感や貢献を実感できます。 【ポジションのやりがい】 半導体露光装置は半導体製造における中心的な役割を担っており、半導体業界の一員であることを実感できます。また露光装置は機械・電気・光学・ソフトなど複数領域に渡る先端技術の集大成であり、品質保証部ではこれらの技術に直接深く関わることができます。 【職場/チーム】 ●就業環境 ・フレックスタイム有 ・在宅勤務は上長の許可の下取得可 ・残業時間10~40時間/月程度 ※有給休暇は気軽に取得可能 ●職場の人数 ・10名程度からなる係・チームに所属 ・平均年齢45歳程度 ・キャリア入社者約3割 【キャリアパス】 社内の品質管理研修の受講や、品質保証に関する日々の実業務を通して、品質保証部内で各分野の専門家として、あるいはマネジメントとしてご活躍いただきます。 全社共通の品質保証部門、または社内他事業ユニットの品質保証部門へと移り、半導体露光装置における経験を活かして活躍の場を広げる選択肢もあります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

品質保証(電気電子機器中心)※マイカー通勤可/年休125日/残業月20程度)|【埼玉/所沢】

【業務内容】 自動制御装置と試験機メーカーの同社にて、製品の品質管理業務等をお任せいたします。 【業務詳細】・製造工程内の品質管理業務(評価試験等含む)・客先からの返却品の調査・報告書作成業務・品質関連での客先との打ち合わせ  他 【同社試験機について】 ・自動制御機器とは:エアコンやショーケース、給湯器、クルマなど様々な完成品内部で、温度や湿度、圧力、流量などをコントロールする機能部品です。内部に組み込 まれるため、直接目に触れる機会は少ないですが、完成品自体の性能や品質を左右する重要な製品です。・試験機とは:さまざまな技術を組み合わせたオーダーメイド製品。開発・製造しているもので一番多いものは自動車業界向けの製品です。自動車の性能や機能が高めれ ば高まる程、試験機のニーズも高まる傾向にあり、オーダーが増えてきております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

【埼玉】【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(顧客サポート/業務フロー改善等)

〈【埼玉】【半導体装置事業部】ソフトウェアエンジニア(顧客サポート/業務フロー改善等)〉(103) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/開発統括部/カスタマーソリューション部/ソフトウエアソリューション課 ~組織としての担当業務~ 【半導体装置事業部 カスタマーソリューション部のミッションや今後の展望】 お客様FABでの半導体露光装置性能(精度、稼働率)を最大限に引き出すためのアプリサポートをおこないます。サポートを通して①露光装置の販売、②新規顧客開拓、③お客様が真に求める機能を理解し開発部へフィードバックすること、の3つがミッションです。 【CS1,2課、稼働開発課、ソフトウエアソリューション課の役割】 当部は4つの課で構成されており、お客様と直接対話し装置運用の提案を行う課(2課)、お客様先装置の稼働最大化を検討する課、制御ソフトウエアに関する管理/トラブルサポートを行う課があります。 【具体的な業務内容】 ・ソフトウェア、パラメーター関連の管理・運用のシステム構築、設計担当  ソフトウェア管理やお客様へのサポート強化のために、社内業務フローや情報管理を  適切なIT技術を利用してDX化(システム構想設計、運用設計)を推進する業務 ・ソフトウェア関連のトラブルサポート  お客様先で発生し現地で解決できないソフト関連トラブルの対応。  現地からの情報やログを使った初動解析、情報整理、知見蓄積、統計分析などを行う。 ・ソフトウェアの機能展開  お客様装置の立ち上げ、性能拡大、安定化を実現するために、付加価値のある機能を  お客様へ提案し、運用をサポート 【本ポジションで得られるスキル・経験】 ・事業部は大きな組織であり、他の専門性を持った人や、エンジニア以外の人ともかかわることができます。その中で自身のキャリアパスを探すことができます。 ・身近な半導体製品がどのように作られているか、また露光装置の性能がどのように寄与しているのかを実感することができます。 ・海外のお客様が多いため、仕事や出張を通して様々な経験をすることができます。 【本ポジションのやりがい】 露光装置は多岐にわたる技術を駆使した装置であり、あらゆる分野のエキスパートがいる事業部です。そのため、業務を通して他分野の知識/経験を広げることができ、先端技術の好奇心を限りなく満たせる職場です。 既存業務の要件分析からシステム開発、運用設計といったDX推進に関わる一連の業務を経験することができ、関連部門や海外現法を巻き込みながら責任・権限を持って進めることができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・お客様トラブル等が発生した場合は突発的業務がありますが、基本は自分の裁量で仕事を進めることができます。 ・コミュニケーションを取りやすい人柄を持った人が多いです。 ●労働環境 ・リモートワーク/フレックスタイム制度や有給休暇など、自分の業務状況に応じて有効に活用しています ・平均的な残業時間は10~20時間程度です ●職場の人数(年齢層、中途比率、男女比率) 幅広い年齢層(20代~50代)の方が在籍しています。部は4課で構成されており、それぞれ13人程度、部全体としては52人の規模です。男女比率は9:1 【キャリアパス】 半導体露光装置の基礎知識、関連分野の知識を学びながら、2~3年程度の実務を経験、その後、各プロジェクトを任せられるリーダとして活躍することを期待しています。 その先の将来は、さらなる専門性を追及するのか、マネージメントとして活躍するのか、自身の判断で決めることができます。定期的な面談でご自身の強みや希望にあったジョブローテーションを行っていきます。また、海外のお客様も多いため海外赴任のチャンスもあります。 【メッセージ】 最も精密な装置に関わってみませんか? 露光装置は光学、電気、物理、数学、ソフトウエアなどあらゆる分野の先端技術を集めた装置です。また海外のお客様や現地法人と仕事をすることも多いため、国際感覚を身に着けることもできます。職場のメンバーは、最先端装置で世界に貢献しているという思いをもって仕事をしています。ぜひ、一緒に成長していきましょう。 【募集背景】 急成長と変化を続けている半導体製造装置業界のなか、ニコンのお客様状況も変化しており、装置運用の多様化、お客様拠点のワールドワイド化が進んでいます。事業部ではこれらの対応力強化を進めています。そのため当部門では組織の成長/変化を推進するため、新しい視点/スキルを持ったキャリア採用者を必要としています。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

(転勤無)サービスエンジニア ~残業ほぼ無し/研修体制◎【埼玉県】

~未経験でも安心の教育体制があります!/豊富なキャリアパスあり/長期休暇あり~ ■業務内容: 自動車・自動二輪等の研究開発機関向けの計測器メーカーである当社において、自動車の性能・耐久を測る計測器の試験操作・納品補助・メンテナンスをご担当いただきます。自動車開発には必須の装置となり、多くの大手自動車メーカーと直接取引があります。 ■詳細業務: (1)試験操作…お客様に納品する前に、正しく作動するか試験補助 (2)納品補助…製品の組み立て、運搬、設置の補助 (3)メンテナンス…納品後に、製品に不具合がないか定期フォロー 自動車関係のメーカーの工場や開発現場へ出向きます。排気ガスやオイルのにおいもある環境ですが、平常通り作業しています。開発現場で直接お客様と技術の話ができ、車好きにはマッチした環境です。 ■教育制度: 基本的には上長や先輩と一緒にお客様の元へ伺います。一人で向かう場合も、社内で先輩とシュミレーションを十分に行うので、安心して業務を始めることができます。メンテナンス業務で経験を積んだ後は、そのままキャリアを深めていくか、ご希望や適性によっては電気・ソフトの設計にも挑戦することが可能です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

富士計測システム株式会社

【半導体装置事業部】戦略調達(半導体露光装置)|【埼玉】

〈【埼玉】【半導体装置事業部】戦略調達(半導体露光装置)〉(88) 【本部/事業部】半導体装置事業部 【配属先】精機事業本部/半導体装置事業部/生産統括部/生産管理部/戦略調達課 【組織の概要】 我々の生活にかかせない半導体を作り出す最重要装置である、半導体露光装置の生産計画~部品調達が当部のミッションです。 その中で調達部門は世界最高レベルの技術性能の根幹を支える部品において、調達競争力強化に向けて、より効率的、且つ戦略的な調達を企画、実践しております。 主な機能としては、調達企画、ガバナンス、ECM、SCMの4つがあり、調達方針の策定~リスク管理、業務標準化~戦略策定、実行展開~部品手配管理、QCD実績管理、人材育成等について計画的に業務推進しております。 【業務内容】 ●半導体露光装置、測定検査機に関わる部品の戦略的な調達 ・調達方針の策定 ・調達戦略の策定、実行展開 (カテゴリ分け、スペンド分析、サプライヤ評価、格付け、目標設定、戦略策定、実行) ・最適調達先の選定と最適調達コストの決定 ・調達業務プロセスの抽出と業務標準化に向けた仕組み構築 ・調達リスクの抽出とリスク最小化に向けた仕組み構築 (調達に関わるリスクを抽出し、未然防止・リスク最小化に向けた対応策を検討、標準化) ・原価低減等のプロジェクト企画、推進 得られるスキル・経験 ・調達としての主な4つの機能(企画・ガバナンス・ECM・SCM)に必要なスキル習得が図れる ・企画機能:調達方針策定力、予算策定・予算管理力、組織設計力、人材育成企画力、調達DX企画力 ・ガバナンス機能:リスク管理力、仕組み構築力 ・ECM機能:戦略策定・実行力(サプライヤ評価・選定、価格決定、交渉等) ・SCM機能:QCD管理・改善力、分析力等 ポジションのやりがい ・半導体生産システムを通じて、DX・ICT・SDGS等、サステナブルな社会の発展を支えていきます。 ・社内外、サプライチェーンを通じて、様々な業界の人々と関わる事で調達としての幅広い知識や経験を積み重ねる事ができ、キャリアアップを実現します。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ・企画、ガバナンス、ECM、SCM機能を推進する多種多様なエキスパート集団です。 ・上下関係に拘らず、自分の意見をはっきりといえる職場です。 ●就業環境 ・平均残業時間:20時間 ・フレックスタイムの有無:有 ・コアタイムの有無:無 ●職場の人数 ・人数:14名 ・20代~60代まで、個性あふれるメンバーが集まっています。 【キャリアパス】 調達の主な4つの機能、業務(方針策定、仕組み構築、戦略策定・実行、QCD管理・改善等)を経験する事で調達エキスパートになる為のキャリアパスを用意しています。 将来は、チームリーダー、マネジメント層と、より専門性が高いプロフェッショナル層への道があります。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

若手歓迎!【埼玉*本社勤務】生産技術(工程・治工具設計)※東証プライム上場/年間休日130日

■配属組織■ 映像事業本部 生産システム開発部 製品技術課 ■配属組織について■ 自社ブランドを中心としたミラーレスカメラ用交換レンズ向けの開発~量産立ち上げまでを担っている部隊となります。また2025年度より部門名を刷新し、従来のやり方にとらわれず工程の各要素をよどみなく機能させることを目指し、生産システムの構築にも取り組んでいます。 ■採用背景■ ミラーレスカメラ用交換レンズの開発機種数増加に伴う、開発人員の増強 ■職務内容■ ミラーレスカメラ用交換レンズの開発業務(生産技術職) ・工程設計(工程表、作業標準書、副資材リスト、工数設定表 等) ・設備、治工具設計(主にSOLIDWORKS使用) ・製品試作イベント遂行(量産までに3回程度試作イベント実施) ・製品不具合解析(試作イベントで発生した問題の解析を実施し対策導入) ・量産立上げ(国内または海外工場 ※近年はリモートでの遠隔立上げ) 1機種に製品技術課から2~3名が担当として従事し、製品の開発スタート段階から量産立上げまでを担う ■製品について■ タムロンレンズの特長は、独自の設計コンセプトに基づく、数々の先進テクノロジーの結晶です。独自の技術力によって、他には無いユニークな仕様のコンパクト・高画質なズームレンズを開発しております。コンパクトなサイズ、良好な描写性能、操作性を考慮したデザイン、また使いやすく実用的で、マクロ的な撮影をも可能にした最短撮影距離の実現などに自信があります。 ■開発環境■ 生産システム開発部全体で28名在籍し、うち製品技術課は20名の構成。中途入社社員も多く在籍し、馴染みやすい組織環境だと思います。 ■働き方について■ 完全週休2日制/年間休日は130日、加えて年5日間のリフレッシュ休暇制度を採用しており、ワークライフバランスを取りやすい環境です。また離職率は2.5%未満と長期的に活躍する社員が多数います。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社タムロン

【埼玉】購買職/年間休日125日/残業20H程度

【業務内容】 創業80年を超える自動制御装置と試験機メーカーの当社にて、資材調達、購買の業務をお任せいたします。 【業務詳細】 生産管理部門にて協力会社との納期調整、納入価格精査、コスト交渉など。 【協力会社】 半導体メーカー、金属切削・プレスメーカー、樹脂成型メーカー、電線メーカーなど。 【同社製品について】 ・自動制御機器とは:エアコンやショーケース、給湯器、クルマなど様々な完成品内部で、温度や湿度、圧力、流量などをコントロールする機能部品です。内部に組み込まれるため、直接目に触れる機会は少ないですが、完成品自体の性能や品質を左右する重要な製品です。 ・試験機とは:さまざまな技術を組み合わせたオーダーメイド製品。開発・製造しているもので一番多いものは自動車業界向けの製品です。自動車の性能や機能が高めれば高まる程、試験機のニーズも高まる傾向にあり、オーダーが増えてきております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

【埼玉/狭山】機械設計(圧力センサの開発設計)

【業務内容】 当社が手掛ける数多くの自動制御機器の中で、代表製品の一つと言われる「圧力センサ」の機械設計をお任せします。 仕様検討・設計・設計検証および工程設計等を、電子/ソフト技術者との混成チームで担当いただきます。 【圧力センサとは】 機械と電気/電子の技術を併せもつ製品であり、双方の技術者が相手の分野を理解しながら設計してきたことが、当社の強みです。 【同社製品について】 ・自動制御機器とは:エアコンやショーケース、給湯器、クルマなど様々な完成品内部で、温度や湿度、圧力、流量などをコントロールする機能部品です。内部に組み込まれるため、直接目に触れる機会は少ないですが、完成品自体の性能や品質を左右する重要な製品です。 ・試験機とは:さまざまな技術を組み合わせたオーダーメイド製品。開発・製造しているもので一番多いものは自動車業界向けの製品です。自動車の性能や機能が高めれば高まる程、試験機のニーズも高まる傾向にあり、オーダーが増えてきております。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

【所沢or狭山】電気系技術職オープンポジション(電気系経験者向け)

【仕事内容】 自動制御機器と試験機でグローバルに事業展開する同社にて、電気系のバックグラウンドをお持ちの技術者を募集します。 ※ご経験に応じてお任せするポジションをご紹介させていただきます。 【主な募集職種】 ■機械系:機構設計、レーザー溶接加工、CADオペレーター、生産設備保全、品質管理、組立・製造、製品メンテナンス 等 ■電気系:電子回路設計、MEMS開発、生産設備保全、品質保証 等 ■ソフト開発:FMU(FMI)でのシステム設計、制御ソフト開発 等 【商材】 制御機器、試験機 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社鷺宮製作所

【アドバンストマニュファクチャリング事業部】3Dプリンターの装置開発(電気設計)|【埼玉】

〈【アドバンストマニュファクチャリング事業部】3Dプリンターの装置開発(電気設計)〉(115) 【本部/事業部】アドバンストマニュファクチャリング事業部 【配属先】アドバンストマニュファクチャリング事業部/第一開発部/第一開発課 【組織としての担当業務】 ●部のミッション モノづくりに革新をもたらす付加加工を提供する3Dプリンター装置やユニットの開発を担う職場です。お客様要望を実現する機能を装置に実装できる具体的な形にすること、それを試作し性能評価・品質評価を行い、高付加価値の部品製造を可能にするソリューションをお客様に届けることがミッションです。ニコンの新規事業の柱の一つで、3Dプリンターが広く普及し、モノづくりのあり方を革新していきます。 ●配属課の役割 ・ニコン内製の3Dプリンターの開発 ・構想設計~詳細設計、機能要素試作、品質評価の実施 ・外作ユニットでの外注先との協業開発と外注先でのユニット立上げ支援 ・生産技術の開発、製造職場への組立て指導、検査装置の設計~立上げ ・既存機種の改良設計と顧客への技術支援 【具体的な業務内容】 ●担当ユニット ・ニコン内製のDED方式の3Dプリンター装置開発 ●具体的な業務内容 ・担当ユニット設計仕様書の作成、構造・計画図作成 ・解析、詳細モデル・図面作成、製品仕様書作成 ・設計検証、製品組立支援 ●協力会社との連携 ・外作ユニットの外注先での技術支援 ・海外R&D子会社(NRCA)との共同研究 ●研修体制 OJTによる製品知識の習得以外に、一般技術研修を社内で受講できます。マネジメントを目指す方にもリーダー研修など豊富な研修制度を利用しキャリアパスを形成できます。 本ポジションで得られるスキル・経験 ●エンジニアとしての幅広い技術スキル ニコンが培ってきた光学設計、精密機械、精密制御を高度にインテグレートしていく開発プロセスを習得することができ、また光学・メカ・ソフトのエンジニアとのディスカッションを通じて幅広い技術見識が得られます。海外子会社との協業でエンジニアと交流を通じ、欧米企業の文化や日本との開発プロセスの違いを学ぶことが可能です。 ●語学力 海外子会社との開発業務で、英語での技術ミーティングを行います。これを通じて自ら学習した英語スキルを実践的に磨きをかけることができます。 【本ポジションのやりがい】 3Dプリンター業界の第一線で、装置開発に携われます。業務を通して、ニコンが培ってきた光学や精密機器の設計ノウハウを習得することで、技術者としてスキルアップが図れます。海外子会社との技術ミーティングや展示会などで、広範囲の技術、知識を身に着けると同時に英語力向上が期待できます。自身が開発に携わった加工装置で生産された部品が最新航空機エンジンやロケットエンジンに適用されることでそれらの性能が向上していくことで、社会貢献を実感することができます。 【職場/チーム】 ●職場の雰囲気 ニコン内では最も新しい事業部の一つで、ベテラン社員から若手、キャリア採用メンバーも数多くいる職場です。 ●就業環境 フレックス・スーパーフレックスタイム制度 在宅勤務率20~30%程度 有給休暇取得し易い環境 残業時間20~30時間/月※繁忙期35-45時間/月 ●部員構成 在籍数:43名(派遣社員含む) キャリア入社比率:2割程度 男女比率:9:1 【キャリアパス】 配属後は、開発業務を通じて3Dプリンターの装置の機能や設計詳細に対する理解を深めて頂きます。その後は適性をみながら、7~8人程度の開発チームを統括するグループリーダとしての活躍を期待しています。技術者として専門性を高めスペシャリストへのキャリアパスがメインとなりますが、培った技術知識を活かして事業開発や海外子会社へ出向して日独を繋ぐ形での開発をリードするチャンスもあります。 【メッセージ】 成長目覚ましい3Dプリンター業界で仕事をしてみたい!、自分の設計力・技術力で新しい3Dプリンターを開発したい!という熱い思いをお持ちの方の応募を待ってます! 【関連リンク】 https://ngpd.nikon.com/ https://ngpd.nikon.com/product/laser-processing-machine/ https://nikon-slm-solutions.com/ 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

株式会社ニコン

【埼玉/春日部】筐体設計/賞与7か月/営業利益率25%/東証プライム上場/理研G/年休124日

■担当業務: ・新製品に携われます!既存製品リプレイスも継続的にございます。またご経験に合わせて、業務をお任せいたします。 ・CADの種類…3Dがメインです。AUTOCADを使用しています。 ・製品毎のプロジェクトチーム制 ・チーム体制は2~10名程度/1人あたりのプロジェクトの参加数は、2、3チーム ・製品の受注から納品までの期間は、3ヶ月程度のものから、長くて数年。 ・仕様打合せ、仕様決定及び構想設計をご担当頂きます。 ・チームでの打ち合わせは週に数回行われており、情報共有を欠かしません。開発センターには開発関連の部署が揃っており、各分野に精通したかと連携をとることが可能です。 ■配属部署: 人数:技術部90名、設計課17名(課長は40代前半) 【エンジニアを大切にする安定した環境でスキル&キャリアアップが叶う】 ・売り上げの5~10%を技術部門へ投資。役員クラスのほとんどは技術畑出身で、エンジニアを大切にする社風です。 ・縦割りで業務を行わないことが特徴のため、製品に一気通貫して関わることができます。 ・残業時間は月平均20時間程度、休日出勤はほぼありません。オンオフを切り替えて働いている社員が多いです。 ・社員の半分が勤続15年以上と、腰を据えて開発に取組める環境です。 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

理研計器株式会社

1 ~ 25件 (全110件中)
埼玉県 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、埼玉県 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報をまとめて掲載しています。埼玉県 労災保険 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件