条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人102

愛知県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

102

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

四輪電子プラットフォーム研究開発(E&Eアーキテクチャ)|【名古屋勤務】

【業務内容】 コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。 ●要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合 ●デバイス単体の妥当性検証 ●耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

《転勤無》電装/制御設計/企画~量産設計まで車全体の開発!【WEB面接可|】【愛知】

【仕事内容】 ■国内外完成車メーカーの依頼に応え、モーターショー等へ出展される、コンセプトカーの電装開発や、各種自動車用電装デバイスの試作等をお任せします。 【業務範囲】 要求仕様書をもとに、構想立案から設計、制御プログラミング、回路製作、テストなどの開発から、配線等の実装業務まで、コンセプトカーにおけるすべての工程に携わります。 【仕事の魅力】 自身の担当した車が、モーターショーでスポットライトを浴びている場を目の当たりにした際、大きなやりがいを感じる仕事です。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェア開発|車載組込ソフトウェア開発、管理【愛知/稲沢市】

【ミッション】 自社の樹脂部品に電子モジュールを付与し、高付加価値商品の開発を推進 【主要業務】 ・内製車載組込ソフトウェア開発管理(照明類を中心に顧客との仕様決め、社内ソフト開発メンバーの管理) ・外製車載ソフトウェア開発管理(国内外の電子メーカとのソフト業務委託コントロール、および成果物管理) 【使用ツール】 C言語(国内外マイコンメーカ、Renesas/Microchip etc) プロジェクト管理ツール(Jira、Git等) 【期待役割】 車載組込ソフトウェア全般の基本知識を保有し、プロジェクト全体を推進するソフトウェアリーダー 【具体的な業務内容】 ・内製組込ソフト開発マネジメント(IATF16949準拠) ・車載通信を使った製品仕様・設計(LIN・CXPI・CANなど) ・開発委託メーカの管理業務(仕様Q&A、進捗確認、成果物内容精査) (対象製品) 車載照明製品、ステアリングECU、モバイル充電器、その他モータアクチュエータ制御 【魅力】 部内の大半が中途採用で、管理職にも多数、転職者が在籍しています。またテレワーク 平均週1日以上、残業時間少な目(部内平均5時間)、年休取得率100%で働き安い職場です。 全社の電子製品を開発・設計しており、企画~量産設計、現場指導まで幅広い業務内容あり製品領域、業務ともに幅広く、達成感が味わいやすい業務内容です。 また委託先との連携が重要になってくるので、コミュニケーションが得意な方は能力が発揮しやすく成果もでやすい職場です。 事業内容・業種 自動車部品

設計開発|電動車用電装部品の設計開発(第二新卒可)【愛知/名古屋】

【業務内容】 新規開発車両に向けた電動車用電装部品(電池パック内モジュールハーネス、レゾルバセンサハーネス 等)の開発設計業務 ・先行/量産技術開発を社内関係部署と連携しながら推進し、顧客への構想/技術提案などを通して受注活動 ・受注後は車両開発スケジュールに応じた試作対応など量産化までの立上げ対応 【キャリアイメージ】 開発アイテムにおける設計や製品評価に関わる業務全般を実施頂きます。将来的にはリーダー/マネージャーとして後輩育成や組織管理もできる人材として成長して頂きます。 特に初期教育後は、スキル、職位に合わせて様々な教育プログラム(e-Learning含む)を準備しています。あなたのキャリアプラン実現に向けて全面的にサポートします。 【採用背景・PR情報】 住友電装は自動車用ワイヤーハーネスにおいて世界トップシェアにあります。 自動車業界は100年に一度の変革期と呼ばれ、CASEに対応する商品・開発・サービスが自動車部品メーカーに求められています。我々の担当部品である電動車用電装部品はこれらのニーズに応える重要部品であり、CASE時代が到来する事により更に飛躍する分野です。 是非、私達と最先端のクルマづくりに携わって行きましょう! 事業内容・業種 自動車部品

【愛知/豊田】営業:トヨタ向け営業業務(管理企画)

【募集背景】 トヨタ自動車のEV含めた全方位戦略に欠かせないバッテリーを開発・製造しており、トヨタグループにてEV向けバッテリーを開発できるのは当社しかありません。3年後に現在の倍以上の売上規模になることが見込まれており、トヨタからの期待が大きいがゆえに、要求や責任も大きくなっていますが、その分大きなやりがいや達成感を抱くことができます。今後、トヨタだけではなく、様々なメーカーの車種が増えていくこともあり、より効率的な営業体制を整えていくことが重要になります。フロント営業を支える機能として、多くの社内外の利害関係者を巻き込みながら、より良い仕組みを構築できる方の増員を考えております。 【仕事内容】 車載向けリチウムイオン電池の自動車OEM向け営業部門の企画・管理を中心としたミドル~バックオフィス機能を担当いただきます。バックオフィス機能であっても、顧客窓口部門として、顧客対応~社内調整まで対応いただきます。 <具体的には>  ・トヨタ社向けの顧客営業のバックオフィス、もしくは営業管理・営業企画  ・電池事業を取り巻く法規関連の対応に向けた全社取纏めと顧客との調整  ・量産品、試作品の仕様、数量、日程、収支の管理と価格折衝  ・量産移行済プロジェクトにおける価格管理・調整  ・国内/海外の各拠点の支援  ・自動車電動化の地域市場・技術・顧客動向の調査 【やりがい】 ・今後も大きく伸びる業界にて、数億~数十億・数百億円規模などの大規模プロジェクトをメイン担当として回していける ・複雑な電池ビジネスを効率的に回していくため、自身で仕組みを構築でき、商品や会社の競争力につながっていく ・世界No.1自動車メーカーであるトヨタ自動車と一緒になって、グローバル戦略を進めていける 【組織構成】 営業室は40代前半の室長を含め、20~60代の幅広い年代の方が計17名おります。また、みんな相談・協力しながらチャレンジしていこうとする雰囲気です。 事業内容・業種 自動車部品

設計|車載電池ECU、BMS設計※メンバー級【愛知/大府】

【職務内容】 トヨタ自動車筆頭株主で主に自動車向け燃料ポンプモジュールを手掛けるサプライヤー。 次世代を見据え、ハイブリッドバッテリーの開発や小型電気自動車のインバータ・モータ制御システム開発などに積極投資を行っています。 電動2,3輪車向け電池ECUの ●電池制御(SOC/SOH推定)、MATLAB/Simulinkでの推定モデル構築・評価 ●SW設計(周辺機能制御、ダイアグ、通信など) ●HW設計(回路設計・評価) 等を経験に応じてお任せします。 【採用背景】 会社を挙げて既存事業で得た収益を元に新規製品の開発に力を入れております。 客先連携を踏まえた電動車のパワートレーン領域の開発強化を行っており、2030年までの量産を目標に開発を推進しています。 ハイブリッドドローンの電池パック等の開発知見はあるものの、電動2,3輪車、ゆくゆくは電動4輪車の開発については経験者が社内に少なく経験・知見のある方をお迎えし開発を加速させたいと考えています。 事業内容・業種 自動車部品

マイコン制御設計|仕様検討・見積もり・PCハード設計・PCソフト設計・デバック支援【愛知/阿久比】

【業務内容】 客先の要求仕様に対してて提案・見積もり・実際にマイコン設計・現地立ち上げまで実施します。海外出張もあります。 【キャリアパス】 「入社~1年目(育成期間)」「2~4年目(若年期間)」「5~10年目(担当)」「11年目以降(中堅)「20年以降(リーダー)」「25年以降(管理職)」 ジョブローテーション・デンソー出向を通じて経験・技術・知識を積んで頂く機会あり。 担当→主務→主任⇒課長→次長→部長→役員 ※PJコース(実務リーダー)とMコース(管理職)の選択権あり 【職場環境】 基本個人単位で自分の担当案件を進める。課長・Gリーダーはコミュニケーションを重視、困り事など聞き込みグループ内の助け合いを推進。 【部署のミッション・役割】 役割:専用機制御設計、お客様に品質・コスト・納期で満足して頂く設備設計製作&システムの提供 課題&取り組み:マイコン業務拡大を目指し対応人材強化。 【業務のやりがい、身につくスキル】 デンソー新製品の高難度ライン開発の産みの苦しさと完成した時の達成感。生産現場に近い立ち位置の為生の経験が出来ます。 事業内容・業種 自動車部品

電子設計|自動車内装部品・駐車場機器(Tier1サプライヤ/残業月20H)【豊田市】

【企業概要】 電装部品の企画、提案、開発、設計、量産化推進に携わって頂きます。 【企業詳細】 ▽下記①・②を横断的に担って頂きます。 ①自動車内装部品関連 ・内装+電装(光、電子技術応用)製品の開発提案 ※社内協業含む ・社内関連部署からの試作依頼対応 ※主な製品:天井イルミネーション、ドアイルミネーション、スカッフイルミネーション、シフトレバーイルミネーション、レーザー照明など  ②駐車場機器(誤駐車防止オートスタンド)関連 ・カスタム設計対応(主にマイコンソフトウエア設計) ・顧客ニーズ対応、市場創出のための新機能開発 ※同社新規事業である誤駐車防止装置(オートスタンド)の電子設計に従事いただきます。 【職種の魅力】 ・自分が主役となり、製品、機能の企画、開発提案ができます。 ・自動車以外の業界とも繋がりがあり、幅広い経験ができます。 ・様々な製品に(自動車部品に限らず)携われるので、エンジニアとして幅広くスキルを磨ける環境です。 【本社事業所について】 要素技術の先行研究から量産準備まで、あらゆる開発の拠点としての役割を担っています。その特色は、各種データの計測だけでなく、エンドユーザーの立場にたって評価・改善するための実験設備を整えていること。国内部品メーカーで最も早く「音響測定用シャシーダイナモ」を取り入れたのをはじめ、「側面衝突試験機」「大型恒温恒湿槽」など、より魅力ある自動車内外装をつくるための高度な評価技術を有しています。 【同社の特徴】 同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。レクサスなどの高級車に代表されるような「居心地」のよい空間づくりを得意としております。 事業内容・業種 自動車部品

企画開発|半導体及びソフトウェアシナリオの策定と企画立案・先行開発の推進【愛知/刈谷】

【業務内容】  次世代電子PFに必要な半導体及びソフトウェアシナリオの策定と企画立案・先行開発の推進をお任せします。 【具体的には】  ・車載エレクトロニクス製品の動向・技術情報の収集・分析とブレーキ電子システムシナリオ策定  ・次世代電子PFと車両運動統合制御に対応したECUハード及びソフト企画立案・先行開発の推進 【配属後にお任せする業務内容】  ・2030年以降のマイコン及ASICの企画開発(次世代通信の実現性確認など)  ・次世代ブレーキの要素部品開発(EMB時代を考慮に入れた次世代半導体技術の企画) 【ミッション】 将来動向/顧客ニーズに合致する競争力あるエレキシナリオ立案とECU開発を実行し、お客様に安全と安心を提供すること。 【やりがい・魅力】 ・アドヴィックスの将来像を語り、未来の制御ブレーキの方向性を自らが決めてて行ける。 ・量産開発とは違い、時間に追われずある程度の時間を確保しながらシナリオを描くことができる。 ・デンソー、アイシンの電子技術者との会話を通じ、ブレーキ以外のシステムの知見が得られる。 ・各墓所の関係者と会話し、制御ブレーキシステムの全体像を理解でき、キャリアアップにつながる。 ・OEMや半導体サプライヤーから最新の市場動向、技術動向を聞き込みキャリアアップにつながる。 【募集背景】 車の自動化、電動化、知能化が進む中、制御ブレーキの電子技術の役割が重要さを増している。OEM及び競合は新たな電子プラットフォームを推進しており、 アドヴィックス2030年ビジョンにある「アイシングループの車両運動統合制御を牽引していく」を実現するためには、車両の将来電子プラットホームをイメージしながら 車両運動を行うアプリケーションを支えるチップセット(マイコン、IC)の企画作りが急務になってきている。 事業内容・業種 自動車部品

【岡崎】EV・パワートレイン開発に必要な本部/部内リソース(費用)管理業務

<求人ID100542> <企業Vision&Mission> Vision モビリティの可能性を追求し、活力ある社会をつくります Mission 独創的な商品と優れたサービスにより、お客様に新たな体験を提供します 社会の持続可能な発展に貢献します 信頼される企業として誠実に活動します アライアンスを活用し、ステークホルダーにより高い価値を提供します <部Vision&Mission> Vision  EV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化する  モノづくりをリードします。 Mission  - MMCコア技術を軸にEV・パワートレインの中長期戦略を策定します  - アライアンスも活用しリソース最適化を目指します  - 開発環境を整備し開発効率向上を図ります  - 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します  - 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します <部概要> EV・パワートレイン開発に必要な設備や費用の本部内とりまとめ (企画と予実管理) <採用背景> 自動車業界は、100年に1度の大変革期にあり、旧来の実機/車による適合開発ではなく、デジタル技術を活用したフロントローディングや多次元適合が可能なMBDの積極導入などを強化・促進していく必要がある。また、複数の車種開発プロジェクトを同時進行しており、個々プロジェクトの変動に応じた開発費の変動や人員調整も都度行われている中、当社ステークホルダーに対してコミットした予算(=工数を含めた費用)管理を徹底する必要もあり、限られたリソースの中で開発するPWTの高い製品品質を図るため、メンバーとして一緒に働いていただける方を募集します。 <部署の役割> ・EV・パワートレイン開発に必要な設備導入企画立案および本部内管理 ・EV・パワートレイン開発に必要な設備の維持(点検、修繕)状況を管理および本部内共通設備の同実行 ・EV・パワートレイン開発を実行する際の部内および本部内費用の集計管理 <入社後の担当領域> 上記業務の中で、本部および部内の費用および工数管理を担当して頂きます。 (具体的には) ・本部/部の開発費、一般経費の集約と実行進捗確認 ・部の工数計画立案と実績集計、各施策による効率化効果刈取り <やりがい・成長できる点> 現場との費用管理に関する情報収集などで、開発に携わる技術者との関わりも多く、自己研鑽や俯瞰力、人間力の成長が期待できる業務です。 また、技術革新のスピードが速く、常に市場や他社動向に敏感に反応することが求められるので、情報の収集力やコミュニケーション力が発揮できます。 事業内容・業種 自動車

制御設計|制御システムやアルゴリズム開発【愛知/豊田】

【業務内容】 他社を凌駕するイルミネーション製品の製品化に向けて、お客様が快適性を感じていただいたり、安全・安心、便利に使ってもらえる空間提供に繋がる制御システムの開発や制御アルゴリズムの開発に取り組んでいただきます。 ※現在、イルミネーション開発は内外装先行開発部、ドアトリム設計部、電子システム開発部の3部で取り組んでいるため、業務によっていずれかの部に配属予定です 【業務詳細】 車室内イルミネーションおよび、シート・音響・空調との連携制御のためのシステム開発、ソフトウェア及びハードウェア開発業務 ・コンセプト検証用の試作品開発 ・システム仕様検討、要件定義 ・照明点灯制御アルゴリズムの開発(1/fゆらぎ、音楽連動等) ・システム、ソフトウェア、ハードウェアの設計 ・客先システムとの連携制御の仕様策定、調整 ・開発を外注する場合の外注先管理業務 ■使用言語、環境、ツール ・言語:アセンブラ、C言語など ・ツール:MATLAB、Simulink ■出張 海外年1回程度、国内(東京等)1回/2か月程度 【やりがい・身につくスキル】 車室内をより快適に過ごすアイテムである車室内イルミネーションの開発やシート、空調、音響等の車室内トータルでコントロールするシステム開発に取り組むことで、TBが掲げるインテリアスペースクリエイターの実現に直接的に関わることができます。 【同社の特徴】 自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。 特に自動車シートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に搭載されています。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではなく、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェアエンジニア|電動パーキング制御ソフトウェアエンジニア【愛知/刈谷】

【業務概要】 ブレーキ制御を中心として車両制御ソフトウェア設計開発等に従事いただきます。 ・電動パーキングブレーキにおけるソフトウェア開発・設計業務 ご経験に応じて、ソフトウェア開発実装・PM(プロジェクトマネジメント)のいずれかをご担当いただく予定です。 電動パーキングブレーキ制御を行うためのアプリケーション開発、フェールセーフ開発、車両ネットワークソフトウェア設計、等様々な領域にてご検討させていただきます。 ■業務での使用ツール C言語、CAN、MATLAB/Simulink 【ミッション】 将来製品の新機能の開発推進とソフトウェア領域の備え、ソフトの品質正常化と持続的な効率化の推進を担う部署になります。 【やりがい・魅力】 ■最先端の技術に携わることができ、電動パーキングブレーキ製品(アプリケーションなど)開発を一から携わることが出来ます。 ■新しい事(技術力向上、仕組み改善など)にチャレンジしやすい環境があり、チームやペアリングで業務遂行するため、周囲の意見を受けながら進めることができるので、知見を得やすく成長しやすい環境がございます。 事業内容・業種 自動車部品

新製品開発|各完成車メーカー向けへの新製品提案や新規PJT管理/推進【愛知/豊田】

【業務詳細】 新製品開発プロジェクトの管理・推進(開発日程・原価・質量・性能目標達成活動)をお任せします。 組織のミッションは、「全てのプロジェクトの製品開発でQCDを遵守することで、お客様の期待に応える」こと。収益目標や要求品質の達成をしながら、競合他社を凌駕した移動空間製品の開発を行っています。 ※PJT例:トヨタ・スズキ・ダイハツ・スバル・北米・中国・アジアなど 【業務の流れ】 ◇受注前:客先への次期プロジェクトへの新製品提案 ・競合他社のベンチマークをしながら、競合を凌駕した移動空間製品の開発 ・担当顧客・車種への定期的な提案 ◇受注後:新製品開発の進捗管理 ・開発指示 ・開発目標値(売価、質量、性能目標)を客先と整合し、収益目標・原価設定及び社内展開 ・プロジェクトの進捗管理(原価・質量・日程) ・フェーズごとの審議、次のステップへの移行可否を判断 【業務の特徴】 プロジェクトの指揮者として社内外をまとめるポジションです。全社に対してリーダーシップを取り指示を出していくため権限が大きく、マネジメント能力が磨かれます。 また、プロダクト企画機能を今後アジア・ヨーロッパなどにも拡張をしたいと考えているため、海外含め活躍範囲を広げることが可能です。 【働く環境】 ・残業:20h/月 ・在宅勤務:週2日程度 ・出張:プロジェクトやフェーズによって海外・国内の出張が発生します ・組織構成:30代10名、40代36名、50代以上61名 【同社の特徴】 同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、トヨタ自動車の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。 今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。 事業内容・業種 自動車

企画・開発|自動車内装の企画・開発【豊田市or刈谷市】

【業務内容】 同社の内装システム設計部にて、自動車内装の企画開発をご担当いただきます。 当社は内装部品のシステムサプライヤーとして、内装開発における企画・デザインから開発・設計・納入までを一貫しておこなっております。 (システムサプライヤー受注実績) これまでアルファード、ヴェルファイア、プリウス、レクサスES、レクサスRX、レクサスLMなどの内装を当社で開発しています。 【業務詳細】 ・自動車内装部品の先行開発 ・次期フルモデルチェンジ車の内装企画開発 ・CATIAでの3Dデータ作成 ・顧客および協力会社との折衝、調整 【部署の優位性/魅力】 同部署では部品単体ではなく、自動車の内装を「まるごと」企画・開発を行います。 完成車メーカーの右腕となり、新たな自動車内装を生み出すために日々活発に意見交換をおこないながら、 自分の出したアイデア/企画に対して存分にチャレンジができる環境です。 【フラットな職場環境】 快適な自動車内装を生み出すためには、風通しの良さは欠かせません。 キャリア採用者も活躍できる環境が整っており、総合職の約25%はキャリア入社の社員で構成されております。 年齢・経験は関係なく活躍できる環境が整っております。 【業務のやりがい】 自ら企画した内装が採用され、世の中に出た時の喜びは格別です。 「こんな内装があったらいいな」をぜひ当社で一緒に実現しませんか? 【今後のビジョン】 自動車のEV化が進む中で、内装のあり方も変化してきています。 当社は自動車内装のプロフェッショナル集団として、お客様にとってなくてはならない存在となるために 企画力、実行力、変革力で日々新たな挑戦を進めています。 事業内容・業種 自動車部品

企画開発|自動車用鋳造部品・鋳鉄材料の企画開発業務【愛知県豊田市】

■仕事内容: 同社にて、下記業務を担当して頂きます。 ・鋳鉄材料の企画、開発 ・生産拠点における材料の実用化支援 ・鉄材料を基軸とした素材の開発、推進 ■組織構成: ・先行開発部:構成人数28人、平均年齢:45歳 ・配属予定チーム、構成人数6人(リーダー1名、メンバー5名) ■キャリア制度: 育成を目的としたジョブローテーション制度があります。また上司と自己のキャリアに関する相談や擦り合わせを実施していくチャレンジ面談(ライフアップ面談)制度や、直接人事に自身のキャリア希望(異動希望)を伝えるキャリア希望調査ありフェーズごとにキャリアを見直す機会があります。そのため部門の中で、OJTによる専門性を身に付けていくことと、研修を上手く活用しながら、研修や異動を通じながらビジネスマネジメントを高めていくことが可能です。 ■教育環境: 職能資格制度に基づき、各職能資格に合わせた階層別教育(例:問題解決研修、ロジカルシンキング、方針管理研修、評価者研修等)があります。また、他にもeラーニングなど、様々な研修あり。社外研修含めて、自身の成長に合わせた研修の受講が可能となっています。他にも一人ひとりのグローバルマインドを醸成する為の海外トレーニー制度(数か月~1年程度)による若手人材の海外拠点派遣等もあります。 ■同社の強み: 鋳鉄製品で蓄積された技術力と、創業時から完成車メーカーを支えてきた独自のノウハウや技術が強みです。それらをベースにシステム製品の開発も行い、製品群を拡大しています。特に、自動車の安全性を大きく左右するブレーキのディスクローターは、トヨタ自動車が国内で生産するほぼ全ての自動車に搭載されており、その技術力は高く評価されています。 ■同社の特徴: ◎アイシングループ主要6社の一つで、世界トップクラスのシェアを占める自動車用鋳造部品メーカーです。材料開発から生産・品質保証まで一貫したものづくり体制で、時代の求める新しい機能・製品を開発しています。 ◎海外拠点は6ヵ国15ヶ所で、連結売上高のうち、海外比率が約50%。全社員がグローバル人材と位置づけられています。 事業内容・業種 自動車部品

開発・設計|燃料系製品の企画・開発・設計【愛知/稲沢市】

【業務内容】 企画・開発・設計業務 ・燃料・低圧ブレーキ・エア・水系・オイル系ホース類 ・燃料系ゴム・樹脂製品 ・吸気系、冷却系、駆動系、制動系ゴム・樹脂製品 【具体的には】 フューエルフィラパイプ、給油樹脂リッド、燃料バルブ、フューエルキャップ、キャップレスなどの開発・設計またBEV関連製品の開発・設計にもチャレンジする機会あり 事業内容・業種 自動車部品

【課長級】新ドライブトレインのシステム開発及び開発プロジェクト推進|【岡崎】

<求人ID:100728> <部概要> EV/PHEV/HV/ドライブトレインシステム開発の計画策定、推進及びプロジェクトマネジメントを推進する部門です。 <部 Vision&Mission> Vision EV・パワートレインのお客様価値を探求し、三菱らしさを具現化するモノづくりをリードします。 Mission - アライアンスも活用しリソース最適化を目指します - 開発環境を整備し開発効率向上を図ります - 原理原則に基づき,信念と情熱をもって技術を探求します - 独自性を志向し,お客様に選ばれるEV・パワートレインを開発します <採用背景・目的> ドライブトレイン開発のプロジェクトマネージメント強化のため採用活動を行います。 <部の役割> ・ドライブトレインシステム開発の計画策定 ・ドライブトレインシステム開発プロジェクトマネージメント ・自社開発ドライブトレインシステム、構成部品の アライアンス先への供給に関する技術検討/推進 ・アライアンス先開発ドライブトレイン構成部品の自社展開に関する技術検討/推進 CPE(Chief Powertrain Expert)と共にプロジェクト全体の開発責任を担い、 開発の先頭に立って関係者を率いてプロジェクトをリードし成功へ導く役割です。 <入社後の担当領域> 以下業務のいずれかからスタートいただき、いずれは広くご担当いただきます。 ・EV,PHEV,HEV,ICE新型車両の新ドライブトレインシステム開発のマネジメント  システム性能、動力性能等のシステム構想及びシステム設計 ・新ドライブトレインシステムの構成要素(コンポーネント)計画・開発のプロジェクト推進のマネジメント  車両開発との整合マネージメント他  新ドライブトレインシステム、構成部品の日産自動車、Renault Group、他とのアライアンス業務推進 <使用ツール> MS Office, Teams、汎用開発ツール(MATLABなど) <やりがい・成長できる点> ・部品設計やコンポーネント設計の枠を超えて、新型のパワートレインシステム及び自動車全体の構想や開発に携われるため、  視野が広がり、且つ、個々の部品の技術開発力だけでなく、自動車開発全体を俯瞰できる高い視点をもつことができます。 ・システム開発において全体最適化のスキルが醸成され、自己のポテンシャル向上が実感できます。 ・自分たちが開発したシステムの車が量産車として世の中で走行している姿を見るとやりがいを実感できます。 事業内容・業種 自動車

設計開発|電池パックの開発計画立案と推進など【愛知/豊田】

【業務概要/ミッション】 ・次期電池パック/モジュール機能部品を受注するため、構造設計に必要な機能、信頼性要求を習得し、競争力を構築する。 【業務概要】 ・開発計画立案と推進フォロー(G長と立案し、業務管理は本人が行う) ・基本構想立案(チームで設定し、チームで構想案を作成) ・CATIAによる部品設計、構造解析、図面化(本人が実施し、G長へ提出) ・試作手配(本人が実施し、G長へ提出) ・実験結果のフィードバック設計(本人が検証し、Gr員へ共有) ・客先との技術折衝(G長を担当範囲で補佐する) 【組織のミッション】 電池パックの情報調査から製品機能開発課題(競争力のある武器づくり)をGr員と連携して取組み、成果を上げて頂く 【やりがい/身につくスキル】 ・成長分野である電池関連部品の開発であり、従来製品に対し機能向上や新たな付加価値を提供する先駆者として社会に貢献できます。 ・電池関連の開発要件や評価スキルを身に着けることができます。 事業内容・業種 自動車

【愛知/碧南】自動車および産業車両用エンジンの適合エンジニア NO.04_101_01

■概要:  世界で高いシェア率を誇るフォークリフトや車両などを対象に、  自動車用および産業車両用ディーゼルエンジンの開発、適合業務および、  エンジン適合のためのMBD手法開発をご担当いただきます。 ■具体的な仕事内容:  ・開発工ンジンの仕向け、対応法規に基づいたエンジンシステム開発   (排気ガス性能開発、燃費性能開発、高出力開発)  ・エンジン適合=エンジン制御パラメーターの最適化  ・エンジン含むパワトレシステムのシュミレーション開発  ・エンジン台上評価(テストベンチ)、車両評価(シャシダイ、テストコース) (変更の範囲)業務都合により、会社の定める業務に変更する場合がある。  なお、在籍出向を命じる場合があり、その場合の業務内容は、出向先が定める業務とする。 ■使用言語・環境・ツール等:  C言語、MATLAB、Simulink、GTPOWER、Python、HILS、SILS ■仕事の魅力: ・ハード設計・評価・適合と一体でエンジン開発を行っており、  昨今の厳格な燃費規制や排気力ス規制に対応しつつ、  商品力のある製品を各機能のニーズに対し自分の意  見やアイデアを反映させ、開発できる面白さがあります。 ・EU7規制対応やCN燃料対応等の将来システムの開発も実施しており、  先行~量産まで一気通貫で開発出来る強みを持っています。 事業内容・業種 自動車

開発|未来の自動車シート開発※スピーカー・マイク・オーディオ搭載【愛知/豊田】

【業務内容】 自動車用シートの新規コンプリートシートおよび音響デバイス開発、設計業務をお任せします。 ■具体的には: (1)音響システム設計担当:主に車両OEMとやり取りをします(車両の音の制御と連動するため)。 (2)音響基板設計担当:基板設計をするので、同社の取引メーカーと要件のやりとりをします。 (3)音質評価経験者:「音」に対してどうあるべきか、音質評価をしていただきます。音響メーカー等での評価経験が活かせます。 【ポジションの魅力】 自動車業界は変革の時を迎えていますが、その中でもシートは人の体を直接支え、安全/安心を届けるお客様が必ず使う重要な部品です。 これから一緒に開発、設計したシートが自動車になり世の中を走行し、お客様の喜びを実感できる仕事です。 【組織風土】 同Gには約10名が在籍(20~40代)。完成車メーカー出身者や音響システムに強い中途入社者もおり、より快適な車室空間のために各自の知見を活かしながら先行開発に取り組んでいます。 また、先行開発という特性上、有給や連休取得も推奨している職場です。家庭と仕事の両立を大切にしている風土のため、リモート勤務についても、家庭環境や職務状況によって臨機応変に活用中(平均残業25H程度/月)。 事業内容・業種 自動車

ソフトウェア開発|モーターコントロールユニットの設計・開発※ソフト系【愛知/小牧】

【業務内容】 モーターコントロールユニット(主に電動2輪向けインバータ、または電動パワーステアリング)開発におけるソフトウェア開発を一緒に進めていく仲間を募集します。 具体的には下記に関わる設計領域をご担当いただく予定です。 ・モータ制御機器のソフトウェア設計・検証 ・組み込みC言語のソフトウェア開発 【製品例】 電動2輪向けインバータ、電動パワーステアリング 【業務の魅力】 モーターコントロールユニットの領域においては、電動パワーステアリングが量産済みの状況ではありますが、今後事業拡大に向けて電動2輪向けインバータ開発に注力していきます。今回、モーターの専門知識やマイコンペリフェラルの知識(特にPWM周辺)の開発経験がのある方をお迎えし、インバータ開発ををシステム・製品の両面で取り組み、事業拡大を目指していきたいと考えています。 【同社の特色】 1983年の車載電装事業への参入からクルマ社会のニーズに合わせ、数多くの日本初・世界初の商品を世に送り出してまいりました。ニデックグループでは2025年度に売上高4兆円達成を目指しています。その内、車載事業では1.3兆円が目標です。ニデックモビリティでは、その一翼を担うべく、カーエレクトロニクスに不可欠な車のボディ制御に使用される各種コントローラやスイッチを基盤としながら、これらの社会課題解決に向けて、安全・安心、環境への貢献度を高めるべく、コネクテッド・自動運転・電動化に必要な製品の開発に力を入れていきます。 事業内容・業種 自動車部品

システムエンジニア|ロボットシステムインテグレーター領域におけるシステムエンジニア【愛知/豊田】

【職務内容】 ■ロボットシステムインテグレーター領域におけるシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。 具体的には ・多様な業界の製造現場で課題を抱えるお客様に対し、ロボットSI事業の技術向上を目指して、Python、C#、VB.netを用いた研究開発を行います。 ・AIや画像処理などの先端技術を活用し、協働ロボットの制御や生産システムの技術向上に取り組みます。 ・要件定義からシステム導入まで一貫して業務に携わることで、幅広い知識を習得し、スキルアップが可能です。 ・業務拡大を目的とした研究開発に携わるため、将来の展望も広がり、事業を作り上げる楽しさややりがいを感じられます。 【同社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5> トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【働きやすい環境】 ・年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率87%。ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 ・2021年に新しく建てられた名古屋オフィスには、最上階に社員誰でも利用可能なルーフトップサウナを整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。 ・ウォーキングの目標歩数を達成すると報奨金が支給される健康チャレンジや、資格取得のための通信講座とお祝い金制度等福利厚生も充実しています。 事業内容・業種 自動車

システムエンジニア|管理職候補【名古屋】

【職務内容】 本グループは、顧客取引拡大に向け新たなプロジェクトへの参画を目指し現在拡大中の組織です。その中でも主に製造業を行う民間企業向けのDX化やIT推進に関する案件に注力をしており、アサインされた各PJTにてシステムエンジニアとしてご活躍いただきます。 【具体的には】 ・大手自動車部品メーカーが取り組む「世界中の工場をIoT技術でつなぎ、プラットフォーム構築する」工場DXプロジェクトに携わります。 ・生産設備の稼働状況や不適合データ等を検出してリアルタイム分析を実現させるなど、IT関連のシステム検討、設計、開発、管理などを担当いただきます。 ・プロジェクト規模が大きく、将来展望もあり、非常にやりがいのある業務です。 【当社の特徴】 自動車業界から航空宇宙機メーカー等に技術提供し、あらゆるものづくり産業に対して、高い技術力で貢献する「総合エンジニアリング企業」を目指しています。 <取引先企業TOP5>トヨタ自動車社/三菱重工業社/日産自動車社/村田機械社/三菱電機社 【働きやすい環境】 ・年間休日120日、完全週休2日制、有休消化率87%。フレックスタイム制を導入するなど、ワークライフバランスを整えやすい環境があります。 ・2021年に新しく建てられた名古屋オフィスの最上階には、オフィスでは珍しいサウナが整備。近年ではリモートワーク制度も取り入れています。 事業内容・業種 自動車

製品開発|回生協調および制御ブレーキシステムの新製品開発(制御システム開発部-1室)【愛知/刈谷】

【業務内容】 同社にて、自動車ブレーキシステムにおける制御システム開発をご担当いただきます。顧客先(OEM)や社内関係部署と連携して、制御仕様の検討、ソフト品質確認等の実務を実行します。 ブレーキのメカ/エレキ/ソフトの構造/諸機能/性能/ソフト品質確認 ・Matlab/Simulinkを用いて制御モデルを作成する。 ・他部署にてAutoCode実施後、完成したソフトに対し品質確認テスト等を実施する。 【業務での使用ツール】 ・C言語 ・MATLAB/Simulink 【ミッション】 制御システム開発部は、次世代の主力製品の開発や標準製品の改善を行うチームです。2025年以降の次世代製品の開発として、シャーシ/ブレーキシステム全体を視野に入れて、開発リーダーとして将来動向や顧客ニーズにに合致した制御ブレーキの開発を推進しております。 【ポジションの魅力】 ・メカ/エレキ/ソフトを横断して、次世代製品の企画と開発に関わることができ、次世代製品に自分のアイデアを入れることができます。 ・開発の中で、他部署や顧客・仕入れ先様含む多くの人と関わり、協力しながら開発することができます。各グループは少人数で上司と話す機会が多く、若手の意見も受け入れ認め合う、風通しのよい環境です。 【募集背景】 BEV、ハイブリッドなどの電動車のニーズが急増しており、それに必要な回生協調ブレーキシステムは競争も激化しているため。新製品の開発をより加速させていく為に増員強化を行う。 事業内容・業種 自動車部品

制御システム開発|ブレーキ制御ソフト開発のプロジェクトマネジメント【愛知/刈谷】

【職務内容】 ・顧客要求をもとにブレーキ制御ソフト開発組織の取りまとめとして関係部署と協議しながらソフト開発計画を立案 ・リスク管理や環境整備など規定のソフト開発プロセスを推進し、ソフトのリリース ・開発完了後はプロジェクトを振り返り、ソフト開発プロセスの改善 <業務での使用ツール> ・C言語、Matlab/Simulink ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。 【ミッション】 将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。 ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。 ・量産展開におけるブレーキシステムの対顧客窓口とプロジェクトマネジメント ・量産展開における車両個別の制御仕様開発及び実車適合 ・海外拠点を含めたソフトウェア開発プロセス、設計支援ツールの企画・導入 ・ソフトウェアに関する技術開発、量産展開業務の品質確保と低コスト化/効率化 【やりがい・魅力】 ・C言語ソフト、制御機能、ブレーキの知識を習得することができ、シミュレーション、実車評価など各種の検証方法を習得することが出来ます。 ・1人で一連の業務を完結でき、様々な業務に携わり成長を実感することが出来ます。 ・挙動を体感しながら車両の運動性能をコントロールできます。 ・開発の過程で、多くの人と関わることできる環境があります。 事業内容・業種 自動車部品
1 ~ 25件 (全102件中)
愛知県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、愛知県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。愛知県 PM・PL(制御・組込系) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり