条件を指定してください
該当求人1

東京都 千代田区 品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

1

【20代歓迎】IT企業の電気電子エンジニア|フォロー体制|充実した研修|年間休日123日

設計補助業務、評価業務、不具合解析・修正、ソフトリリース事務業務など、お客様のニーズに合わせて課題解決していただきます。回路設計、LSI(ASIC)設計、制御設計、ファームウェア設計に関連する補助業務に携わっていただく予定です。 【具体的な事例】 ●列車無線関係における基板へのソフトやFPGA等への書込み、図面作成、部品の手配、製品試験などの開発業務 ●産業用ロボットの構造設計(開発)の支援業務、および測定器(オシロスコープ、デジタルアナライザーなど)を使い、Word、Excel、PowerPointなどを使って報告書にまとめる評価業務 ●電子部品が実装された基板を性能評価するためのポイント引き出し用の半田付けなど 【その他事例】 ■製品分野 ●半導体製造装置 ●自動車関連 ●音響・映像機器 ●鉄道関連  ■技術分野 《回路設計》 ●アナログ/デジタル/RF/電源/CPU周辺/ECU周辺  《論理設計》 ●HDL設計/LSI(ASIC)SOC/FPGA/CPLD/ECU/ファームウェア  《制御関連》 ●PLC/センサー/モーター/各種製造装置/自動車制御  【本ポジションの魅力】 ●整った教育体制とフォロー体制 技術力向上のための基礎技術研修、プロジェクトに合わせた研修制度を用意しています。 またキャリアに悩まれた際には、同社所属のキャリアコンサルタントが自己実現に向けた支援を行っています。 ●スキルアップができる 設計から試作、評価といった製品設計に携わることで、ものづくりの工程の一連の流れを習得することができます。 最初はスキルに応じた業務をお任せしますが、将来的には上流工程から携わっていただきます。 技術力以外にも提案力やマネジメントスキルを身につけていただき、コンサルタントエンジニアとしてのご活躍を期待しています。 ●研修制度と評価制度 研修制度を充実させているため、高い技術力を身につけることができます。 またマネジメント研修など技術力以外の面でもスキルアップのお手伝いをします。 社員の頑張りや自己実現度に対する評価制度を2020年に整備いたしました。 同社所属のキャリアコンサルタントが支援を行うなど、社員の成長に対して全力でサポートしています。

IT企業

1 ~ 1件 (全1件中)
icon tooltip

品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料)」の条件を外すと、このような求人があります

東京都 千代田区 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

★面接1回!ECUプラットフォーム設計開発(担当者クラス)【神奈川・茨城・群馬・東京】

631_自動運転/先進運転支援システムのECUプラットフォーム設計開発(担当者クラス)【神奈川・茨城・群馬・東京】 【職務概要(具体的な業務内容)】 1)自動車メーカー(OEM)の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) 2)要求機能に応じた制御・論理設計、および機能安全・信頼性設計の構築 3)HILS/MILSやテスト車両などを使用して、各機能の検証 4)OEMのスケジュールなどに基づいて開発活動を計画・調整し、開発・管理プロセスを含む成果のすべてを管理する。 5)全ての開発活動についてOEMと密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点の解決に参加する。 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

税務|国際税務業務(プライム上場/平均残業20時間/感動創造企業)【東京/千代田区】

【職務内容】 ■税務企画業務(本社方針の運用対応主導、実務対応等) ・税務ガバナンス、税務コンプライアンス対応、移転価格ポリシー運用 ・BEPS、APAへの対応、Tax Planningの検討、移転価格税制改正対応(IGS等)、社内税務相談、海外子会社やり取り等 【やりがい・魅力】 これまでの税務知見を活かし、国内外のグループ税務ガバナンス、税務関連のプロジェクト等、HQ業務に携わることが可能です。 【募集背景】 ヤマハ発動機では、税務基本方針を開示しており、方針に基づく要素を維持・向上するための 構造的基盤である税務ガバナンス体制を整備するためのグローバルな税務人材を継続的に採用して行きます。また、海外の税務課題への対応も経験でき、海外出張/駐在による将来のキャリア形成も選択肢があります。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

ヤマハ発動機株式会社

車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発|大手自動車メーカー/面接1回【神奈川県】

<IC2320>車載用通信システム(DCM)のソフトウェア開発 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、コネクティッドカーに必要不可欠な車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末機器(DCM:Data Communication Module)の開発や、端末の制御・車内・車外センタとの通信仕様の開発業務を担当頂きます。 【詳細】 車載用通信システムに関わる以下業務を担当いただきます。 ■システム設計  - 求められる機能に応じた通信速度を満足するシステムの検討  - 将来の進化に耐えうる無線チップセットの選定  - 周辺機器とのインターフェース選定 ■ソフトウェア設計  - DCMに搭載されるミドルウェア、アプリケーションソフトウェアの設計、ソフト開発、評価 【ポジションの特徴】 車載用通信機器の開発では、車両と外部とを携帯電話ネットワークを介して無線接続する通信端末(DCM:Data Communication Module)の要求仕様や車内および車外センタとの通信仕様を作成し、DCMの部品や通信機能に関する開発を実施します。 車の中だけではなく、車と繋がるセンタとの仕様協議や、スマートフォンアプリとの連携機能の検討など、幅広い業務を担って頂きます。 【配属先組織】 情報制御モデル開発部  ∟通信機(DCM)領域 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

★面接1回!AD/ADAS系製品のプロジェクトマネジメント業務【神奈川・茨城・東京】

656_【プロジェクトマネジメント経験者歓迎!】AD/ADAS系製品のプロジェクトマネジメント業務【神奈川・茨城・東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求に基づいた車両制御機能のプロジェクトマネージメントを担当いただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 1) 自動車メーカー(OEM)の車両制御機能のプロジェクトマネージメント(開発日程管理、リスク管理、不具合管理、予算管理) 2) 自動車メーカー(OEM)との折衝業務(要求仕様調整、開発日程調整、進捗報告) 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

知財・特許職|自動運転・テレマティクス・コネクティッド・電池領域(年間休日120日以上)【千代田】

▽知財・特許職として、下記業務に携わっていただきます。 ■技術情報の収集・調査・解析、特許戦略立案 ■発明発掘・権利化 ■世界各国への特許出願・権利化 【対象技術】 ■主に自動運転やテレマティクス、コネクティッド、EVなどの自動車技術全般 (制御、半導体、電子、次世代電池、EV、HV、シャシー、ボディー、生産技術、材料、ロボット等) 【役割】 ■同社の使命はトヨタ自動車をはじめトヨタグループ各社の技術者が発明した新技術を、強く広い特許としてプロデュースし、出願、権利化していくことです。単に特許を出願するだけであれば、メーカーなど企業内の「知的財産部」や、「特許事務所」の2者だけで十分です。同社は特許の専門家集団として、開発者と深い議論を行い、より付加価値の高い提案を行うためのあらゆる情報を収集・解析し、開発された技術を、より強く広い特許として権利化していくことが主な役割です。 【業務の魅力】 ■特許明細書の作成・中間処理に限定されず、技術動向調査から特許戦略、技術開発戦略を立案、提案、開発現場での発明発掘、出願・権利化といった技術開発の上流から下流まで、幅広く携わることができます。 ■進歩・発展スピードが非常にはやい自動車業界で、世の中に公表されていない最先端の技術に触れる事ができます。 【配属先】 ■IP事業本部(国内特許の出願・権利化、外国出願、技術情報の調査解析のいずれかを担当する部へ配属予定) 事業内容・業種 自動車

トヨタテクニカルディベロップメント株式会社

営業|国内空港へのバゲージハンドリングシステム他の自動設備導入に向けたセールス【東京】

【業務概要】 国内空港向けを中心とした自動化システムのセールス、セールスエンジニアリングが主となる業務です。 自動化を進めたいと考えるお客様向けにコンセプトを考え、運用までを考慮したシステム提案を行う仕事です。 同時に複数件を担当いただく事になり、オフィスでの作業だけでなく、現地現物の業務遂行が重要となる仕事です。 【主な業務内容】 ・自動化システムのセールス ・自動化システムのセールスエンジニアリング 【使用言語、環境、ツール等】 言語:英語、日本語 ツール:Office(エクセル、パワーポイント、アクセス)      CAD(2D/3D) 【組織のMission】 エンジニアリング部ミッション:最新の物流動向、技術動向、環境変化を踏まえた物流ソリューション事業の拡大 エンジニアリング五室ミッション:国内を中心とした空港へのシステム提案を促進し、販売拡大へ貢献 【業務のやりがい、価値、魅力】 物流ソリューションシステムとは、物流業界の表には出てくる事が少ないシステムではあるが、現代、未来の物流を支える基盤となるシステムです。未来の物流に貢献するだけでなく、未来の物流を考える仕事です。 自らが現代の課題、それらの対策までを検討、実行する事が弊社が更なる拡大を目指す領域です。 同社では、営業フェーズだけでなく、お客様での運用開始まで業務に携わることができる、大変ではあるが、やりがいの大きい仕事となります。 【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等)】 世界No.1シェアを持つフォークリフトをはじめとする、産業車両だけではなく、「搬送」「保管」「仕分け」にかかわる物流機器・システムを開発・生産・販売しています。お客様が抱える物流課題に対して、海外子会社と連携した技術力と物流ノウハウで最適なソリューションを提案しています。 【職場環境】 東京オフィスを起点に、日帰り/2日程度の出張でお客様との打ち合わせや現地現物の現場調査を行います。海外子会社との連携のため、海外出張も年に1~2回はあります。コロナ以降はリモートワークも柔軟に活用した個々人の希望に沿った業務遂行体制を整えてます。 【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】 ・3~5年で中堅メンバーとして高難度な案件を主体的に対応 ・5~8年で管理者として、チームを横軸で管理、サポート ・8年以降、新たな領域含めた戦略検討までも担当 【採用PR用の募集背景】 当社は世界TOPクラスのフォークリフト関連製品を有している企業であり、2017年には物流ソリューションシステム事業を牽引する外資系企業2社を買収しました。会社の使命はこれらの買収企業と連携し、日本国内外での物流業界の改革に貢献したいと考えております。物流ソリューションシステムの設計、セールスエンジニアリング部門での活躍を期待します。 事業内容・業種 自動車

株式会社豊田自動織機

建設工事のアドミ業務/日立製作所100%出資/残業20h程/在宅勤務可/賞与5.47カ月【東京】

昇降機設備等 設置工事に付帯する各種遵法対応業務(建工)(行政申請G) ★日立製作所100%出資 ★完全週休2日(土日休み+祝日) ★年間休日127日(2023年度) ★平均有給取得日数17.5日(2022年度実績) ★男女共に育休取得実績あり ★フレックス制度、在宅勤務制度有 ★2023年度の賞与支給実績は5.47カ月分 【募集背景】 昇降機設備の新設・改修・保全及び、各種建物設備の納入・改修事案・現場において、 建築知識を有する者が積極的に多面的に介入することにより、 各種遵法対応及び施工時のリスク軽減及び品質の向上を目指しております。 【業務内容】 ・昇降機設備における行政への申請行為に伴う代理者関与等の対応 ⇒(例)昇降機設備の新設・改修時における、特定行政庁への申請(確認申請、完了検査申請ほか)における代理者登録及び代理者としての各種対応 ほか ・建築基準法関連の法令対応および社内展開 ・建築基準法遵法指導(関連相談対応含む)、業務点検 ・各種法令遵法に向けた取組対応(建築基準法、建設業法 ほか) ⇒(例)各現場・事案における法令遵守が必要な事項の遵守状況の確認 ほか 【仕事のやりがい・魅力】 ・(日本全国)各支社・営業所において発生する各事案におけ、建築に関する事項への関与により、昇降機設備のみならず多角的な関与をすることにより、自らの建築知識を高めることが可能 ・(海外)においても法令遵守取組を推進することで、自らの建築知識を高めることが可能 【組織構成】 建設工事センター部:全体で8名 平均年齢40歳前半 センター長1名、課長2名、主任2名、係員3名 行政申請G:全体で4名 平均年齢40歳前半 【誰もが安心して長く活躍できる職場環境を整備!】 大手グループだからこそ実現できる、働きやすい環境が魅力。 ワークライフバランス重視で転職先を探している方にとっても、理想的な職場です。 ・完全週休2日制 ・年間休日127日(2023年度) ・平均有給休暇取得日数17.5日(2022年度実績) ・賞与5.47ヵ月分(2023年度実績) ・手厚い福利厚生(借り上げ社宅:独身/社宅完備) ・在宅勤務可能:部署では在宅勤務を取得している方も多く、柔軟に働き方の選択が可能です。 ・フレックス制度有 さらに、男女ともに育休取得実績があり、ライフステージが変化しても無理なく働ける職場。 当社に入社して、「働きやすさに驚いた」という先輩が少なくありません。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

株式会社日立ビルシステム

★面接1回!AD/ADAS系コントローラの回路設計業務【茨城・栃木・神奈川・群馬・東京】

641_AD/ADAS系コントローラの回路設計業務(高速通信系回路)【茨城・栃木・神奈川・群馬・東京】 【ミッション/期待する役割・責任】 安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様に基づき、最新ハードウェアの開発に従事して頂きます。 車載品質を担保する高信頼性ハードウェアの設計・開発を担っていただきます。 【職務概要(具体的な業務内容)】 AD/ADAS系製品のハードウェア開発に関して、 1)回路設計および検証・SOC、CPU、メモリ(DDR4)、高速通信(LVDS,Ether,CAN)などを用いた回路設計および特性評価。試作品のEMC(エミッション・イミュニティー)検証作業も含む。 国内外の半導体メーカとの連携も重要な業務となります。 2)顧客である車両メーカ様への技術提案および打ち合わせ対応。 車両メーカ様と定期的に打ち合わせを行いながら、量産に向けたハートウェアの開発を推進頂きます。 3)ハードウェアの開発は5名~10名でのチーム作業となり、チームワークを重視します。 また、チーム内はもとより、ソフト関連部署やシステム開発部署との連携も重要です。 〇HW開発の製品例: ・セントラルゲートウェイ ・セントラルECU(統合ECU) ・地図ユニット(MPU・・・Map Positioning Unit) ・自動運転コントロールユニット(AD ECU) ・ADASコントロールユニット(ADAS ECU) 事業内容・業種 自動車部品

Astemo株式会社

【20代歓迎】【大手企業との取引多数】電子・電気部品の包装材メーカー企業の営業職|業界トップシェア|残業少|東京

自動車部品及び電子部品・工業製品向け機能包装材の「設計」「テスト」「製造」 「販売」までのトータルサプライヤー、 及びCADによる包装デザイン業務を行っております。 今回の募集では、既存顧客メインの包装資材の提案営業をお任せします。 【具体的には】 ・顧客先:自動車部品、主に電気・電子部品メーカー ※まず最初は既存営業として経験を積んでいきます。 新規営業は課長クラスが対応しているケースが多いです。 ・商材:電子部品・工業製品向け機能包装材 電子部品はその製品的特性から輸送、運搬、納品などの用途で真空成形トレーがひんぱんに使用されます。 ・具体的な業務内容: 新製品や既製品リニューアルの際に新しい梱包材が必要になる為、形状や素材などの詳細のすり合わせを行いフルオーダーの梱包材の提案を行います。 社内で設計、開発も内製化しお客様の細かなニーズにこたえられる点、低価格で商品を提供できる点、これまでの実績から大手顧客との多数取引きがある点より信頼を獲得しております。 ※営業活動は公共交通機関を使って移動します。 【教育制度】 入社後2週間は仙台本社にて研修を行います。製品知識や先輩営業社員の同行などを行うので業界未経験でもご安心ください。 その後、現場配属後は3ヵ月程度OJTをしながら顧客を引き継いでいただきます。 離職率も低く、中途入社の社員がほぼ100%ですので、中途入社でもすぐに馴染める環境です。 【企業の強み】 ・高い技術力と提案力で顧客ニーズに対応可能 ・クオリティの高い製品を提供することで、多くのお客様から信頼を得ております。  創業以来積み重ねた実績と信頼で、大手企業を中心に多くの企業と取引をしています。 ・社内に設計部門、開発部門を内製化しておりお客様のニーズを細かく汲み取りフルオーダーの製品の製造可能です。 同社の技術で包装材の再利用を可能にしたり、大型で重量のある部品の積み重ねての包装など、 これまで課題だった物流コストの削減や環境負荷削減を可能にしています。

電子・電気部品の包装材メーカー企業

(転勤なし)IVI/デジタルコックピットのシステム設計|大手自動車メーカー/面接WEB1回【広島県】

<IC2324>IVI/デジタルコックピットのシステム設計 ※コネクティッドカー開発 【業務内容】 100年に1度の大変革期にある自動車産業において、マツダではCASEなどに対応することでMobilityを通じてお客様を持続的Well-beingな状態にすることをソフトウェアファーストで実践していくことを目指しています。 そのために、多様化する価値観に対応するため、ますます複雑化、高度化、大規模化する車両システム開発のうち、IVIおよびデジタルコックピット領域において、クルマやサービスを通じて、お客様へ継続的に価値提供をし続けるための各種機能やサービスを開発する業務をご担当頂きます。 【詳細】 ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。 車載情報システム(デジタルコックピット等)、インフォテイメントシステム、およびコネクティッドサービスの ■(車両一台分、クロスカーラインでのコネクティッドサービスに関する)要求定義、要求管理および変更管理 ■要件定義、要求仕様書作成およびテスト仕様書作成と評価 ■新規システム/機能やサービスに対する、ラピッドプロトによる開発と派生機種への展開 【ポジションの特徴】 CASE時代のマツダらしいUXをコックピットで提供するためには、 ①連携する車両システムの拡大、②全社一丸となったUX向上アイディアの共創など、開発にかかわるステークホルダが拡大していくことが予想されます。 それに伴う、大規模システム開発を自身の力でハンドリングすることで、新たな企業価値や車の価値提供に直結した成果を体感できます。 また、業務を通して得た最新の技術動向やコネクティッドデータを活用することで、中長期技術戦略の立案、その実行を推進と継続的な改善が可能なブレーン的な立ち位置として活躍できる環境です。 事業内容・業種 自動車

マツダ株式会社

東京都 千代田区 品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 千代田区 品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。東京都 千代田区 品質保証・品質管理・生産管理・製造管理(電気・電子・機械・半導体・材料) 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
働き方・雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり条件