条件を指定してください
すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人3

東京都 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) Pythonの求人情報・お仕事一覧

3

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

FWエンジニア ◎10期連続売上更新中/東証プライム上場の総合精密部品メーカー|【東京】

<FWエンジニア/民生及び産業機器向け・IoT新規製品の設計開発<東京>> ◆募集の背景 民生及び産業機器向けIoT新製品用モジュール部品の開発業務をご担当頂きます。 同社グループ企業は機械部品は元より、半導体、エレクトロニクスなど様々なドメインで強大なシェアを獲得しています。 ミネベアミツミグループの幅広い技術・製品群・ナレッジを活かして、IoT時代に対応した次世代製品開発に挑戦しています。 同社SADIOT LOCKで獲得した新たな技術・ナレッジをさらに進化させ、世界中のお客様に開発製品を展開していきます。 私たちと一緒に、IoT製品の未来を作り、共に挑戦しづける仲間を募集したいと考えております。 ◆職務内容 今後開発予定の新製品の製品仕様、設計、実装、製品化まで行っていただきます。 今回はFWエンジニアポジションでの募集となります。 <会社の特徴> ①積極的な事業展開 同社の売上高は、現在約1兆円であり、9期連続で過去最高を更新中です。 2029年3月期に掲げている売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の目標を達成するために、オーガニック(自律)成長とM&Aの両輪に、社会的課題解決に資する製品開発および部品供給を加えた3輪で、同社は成長を加速していきます。 ②総合精密部品メーカーとしての技術力 同社は2017年にミツミ電機と経営統合し「ミネベアミツミ株式会社」として新しいスタートを切りました。 同社の強みは、旧ミネベアの保有している「超精密機械加工技術」「垂直統合生産システム」と、ミツミ電機が長年培ってきた「エレクトロニクス技術」の融合です。主要製品であるベアリングやモーターのみならず、センサー、光学、半導体、高周波、電気回路などの複数技術を持ち、IoT社会に貢献するソリューションの開発を強化しています。 ③海外展開 世界22ヶ国で96生産・研究開発拠点を展開。グループ全体の売上高に占める海外比率は約85%です。意欲と能力次第で、海外で活躍するチャンスもあります。 事業内容・業種 電子部品

【スマートインフラ】先端開発担当[物理系技術者]|【東京】

〈JD20250805〉 《業務内容》 ・同社スマートインフラ製品(LiDAR、レーザースキャナなど)の試作機の機構開発と評価 ・製品試作機に搭載するファームウェア開発 ・受光素子の光電変換モデル構築とそれを用いた受信波形シミュレータの開発 ・レーザー距離計の信号処理技術開発(新規アルゴリズムの考案とそれの実装・評価) ・最新技術の情報収集(展示会見学、学会聴講、特許調査、技術論文解読など) ・業務進捗管理、各種レポート作成、特許出願 《責任範囲》 ・与えられた目的を達成するための開発計画を立案し、実行する ・製品試作機を開発する際はチームメンバーと協力しながら業務を遂行する ・目的達成のために部門連携や外部業者の協力が必要な場合は、それらを取り付ける ・自分より経験・知識が浅いチームメンバーに対しては必要に応じて教育を行う 事業内容・業種 精密機器・光学機器・分析機器・計測機器

ハードウエア(PC、IOT関連)製品の企画、設計および開発のSL

【IB事IB4/プロダクトエンジニア】ハードウエア(PC、IOT関連)製品の企画、設計および開発のSL 自身のキャリアアップを目指す方、新しい製品を企画、設計および開発してみたい方、プロフェッショナル人材となって活躍したい方のチャレンジを歓迎します。 【担当業務】 WebLight(据置型タッチパネルPC)他、新ハードウエア製品の企画、設計および開発等 ■ハードウエア製品の開発担当、プロジェクトの推進、開発委託先との調整等が主な業務となります。製造業を中心として既存顧客への自社製品販売フォロー等により自社製品の知識を習得しながら、既存顧客との接点により同社のビジネスを理解していただきます。 ■また新業種である医療系、物流業界向けハードウエア製品の開発により新ソリューションの企画、開発プロジェクトの技術担当とし、技術面から開発テーマに関する指針策定、技術課題の管理を推進し、数年後には部門のサブリーダーとして同社ルールに従った開発プロジェクトを推進する人材として成長していただきたいと考えます。 【当該求人のアピールポイント】 今後益々広がりをみせるIoTに関するハードウエア製品の企画、設計および開発に携わり、その経験と知識を身に着けることが出来ます。 新しい製品を生み出す楽しみと事業拡大に携わることで仕事へのやりがいを実感出来ると考えます。これからは経験もさることながら、益々実力が試される世の中なりつつありますが、同社においては他業種に比べて先進的な取り組みが多くみられるためスキルアップに挑戦する機会は多く存在すると考えます。 事業内容・業種 SIer・システム開発・ソフトハウス
1 ~ 3件 (全3件中)
icon tooltip

Python」の条件を外すと、このような求人があります

東京都 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系)の求人情報・お仕事一覧

ぱちんこの回路設計業務(型式申請~設計業務)◇年3回大型連休有/業界トップの遊技機メーカー|【有明】

■業務内容: ・ぱちんこ遊技機の基盤・ハーネス設計業務 ・ぱちんこ遊技機の(ハードウェア)の評価・不具合対策業務 ・ぱちんこ遊技機関連製品等の委託案件管理業務 ・ぱちんこ遊技機の型式試験申請に係る業務 ■副業務: ・遊技機における新規アイデア提案、新規要素研究 ・遊技機開発(ハード)プロジェクト立案、運営 ■業務のやりがい: 年齢や役職にかかわらず、やる気次第で様々なチャレンジができます! 事業内容・業種 旅行・レジャー

クリエイティブ・デザインを活用した新事業開発・新事業創出【東京】

【本ポジションの仕事内容】 新しい技術実証や製品開発に伴うプロダクトデザインをリードいただきます。 ①新事業開発におけるデザインリード 新規事業開発組織やIGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム;IGNTION)と協働し、社会課題解決に寄与する新規事業の社会実装・事業化に向けたコンセプト企画・デザイン立案・実装を担っていただきます。 ②クリエイティブ視点から各コーポレート案件への参画 経営層や各事業部のデザイン支援・可視化支援を行ったり、多様なプロジェクトや対外イベントへも参画いただけます。これまではJapan Mobility Show、SXSW、大阪万博、ホンダモビリティランドと関わるプロジェクトもございました。また、積極的にデザインアワードへの取り組みもおこなっております。(グッドデザイン賞*、DIA、JIDAなど) ・自転車向けサービス・アプリケーション ・ポータブルバッテリー ・ハンズフリーパーソナルモビリティ ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【本ポジションの魅力】 ●経営層に非常に近い立場で新事業開発・創出における企画を実行できる。 ●上位者(マネージャー・管理職)との距離が近く、意思決定に要するスピードが速い。承認ゲートが極めて少なく、即断即決で物事が進んでいく。 ●会社の足元~中長期にわたる製品・ブランド構築、社会実装・事業化が出来る非常にやりがいのある職場。 ●Hondaは二輪・四輪・パワープロダクツのみならず、飛行機・ロボットなど幅広い領域に挑戦し、さらに新しい事業にも取り組んでいる。その最先端で事業の可視化・プロダクトデザインをリードできる。 【本ポジションの社員】 ●社員紹介 ・金森聡史:新事業開発部や研究所と連携しながら、デザイン・UX・訴求担当としてUNI-ONEの事業化に取り組んでいます。 ※UNI-ONE|Honda公式サイト ※UNI-ONE(ハンズフリーパーソナルモビリティ)(インタビュー) ・輿石健:ヒューマノイドロボットASIMOや、車いすレーサーのデザインを手掛けています。 ※ASIMODesig -TechnicalReview ※陸上競技用車いす(インタビュー) ●社員の声 ・裁量をもって主体的・創造的に働ける職場です。クリエイティブ組織として3期目という状況にあって、仕事の進め方そのものも自分たちでアイディアを出しながら決めていくことが可能です。 ・プロダクト/インダストリアルデザイン出身者が多いですが、コーポレートのデザイナーとして皆自主的にクリエイターとしての守備範囲を拡張していく風土が醸成されつつあります。少数精鋭の組織体として、それぞれのクリエイターの得意領域を理解し合い、学び合い、補い合うカルチャーが根付いています。 ・IGNITIONプログラム(新規事業開発プログラム)へのイコールパートナーとしての参画により、クリエイティブスキルのみならず、人材育成や、プロジェクトマネジメント、プレゼンテーションスキル、スタートアップ業界への知見を深められる機会があります。 ・経営に近い位置で今のHonda・組織・プロジェクトには何が必要か、それにデザイナーとしてどう働きかけるかを自分で考えて提案し、実行できる環境です。 事業内容・業種 自動車

超純水製造技術の研究開発(プライム上場)│【東京】

■組織のミッション 1)電子産業向けソリューション技術の深耕と開発 2)一次純水、超純水製造技術の深耕とシステム開発 ■担当業務内容 1)ウェハの清浄度分析・評価技術活用による、ウェハの洗浄試験、先端顧客との打ち合わせ、半導体ウェハの新規洗浄技術開発とその先導 2)イオン交換樹脂を用いた脱イオン試験、μCDIを使った、新規CDIの開発とその先導、現場試験による既存装置の課題抽出とそれを解決する、新規純水装置の開発 ■募集背景 活況である半導体産業のお客様の課題をより迅速に解決すべく、当該分野の研究開発活動に一緒になって取り組んでいただけるメンバーを募集します。 ■やりがい 加速度的に成長を続ける世界の半導体産業をお客様としており、半導体産業における最先端の技術課題にチャレンジすることができます。 先端半導体の生産性向上に必須となる「水」の製造を通して、社会環境に貢献することができる非常にやりがいのある仕事です。 事業内容・業種 重工業・プラントエンジニアリング・造船

【営業スタッフ】☆未経験応募可 ☆残業少なめ ☆東京

■本ポジションのミッション: ・既存顧客からの継続業務獲得、新規業務獲得 ・新規顧客開拓 ※実際のメンテナンスや工事などは別部門が中心となって行います。 ■業務内容:【変更の範囲:無】 電気工事および電気設備・太陽光設備・設備負荷点検などのメンテナンス提案を行っていただきます。 ■業務内容: 既存顧客と中心に、新規顧客開拓も担当していただきます。既存顧客は誰もが一度は耳にしたことがある大手企業も多数担当いただけます。LEDの交換工事・デジタルサイネージの設置・太陽光保守などの提案、電気設備を中心とした建築改装工事などの提案・折衝・見積作成などの営業活動をお任せします。 入社後は、メンテナンスなど工事手配部門での研修制度(3ヶ月)がございます! 【新規:既存の割合】 新規20%:既存80% 【1人あたりの担当顧客数】 →20社前後 【新規顧客のアプローチ方法】 →WEB流入顧客(メール・電話対応のち後、訪問) →展示会などでの営業活動(展示会などで電気設備メーカーとの折衝) 事業内容・業種 エネルギー(電力/ガス/石油/新エネルギー)

【南青山】プロダクトデザイナー◎郵便受け・宅配BOX国内No.1シェア/副業可

【具体的な業務内容】 ※ご経験やスキルに応じて、下記業務を段階的にお任せします。 ・建築金物/デジタル分野のプロダクトデザイン・UI/UXデザイン業務 ※UI/UXデザインはご経験なくても挑戦することができます。 ・デザインの観点での市場リサーチ・分析 ・ニーズ検証、デザイン検討 ・デザインコンセプト作成、プレゼン ・開発部門・生産部門との調整 ・ユーザーテストの実施 ・現メンバーへの指示出し など 事業内容・業種 ディベロッパー・ゼネコン・設計事務所

【渋谷】PMO<部長候補>

国内の最先端かつ高度な「計測技術」「図化技術」「データ統合技術」を結集して生成された高精度3次元データを保有し、自動車の自動走行などに貢献する当社。 そんな当社で事業開発をお任せします。 【業務内容】 デジタルツインの実現に向け、自動運転、空港・港湾、物流、エネルギーマネジメント等の様々な分野で、高精度3次元地図(HDマップ)の社会実装を目指すプロジェクトに参画いただきます。 プロジェクトチームのメンバーとして、システム化要件の検討やテスト仕様の策定、報告書の作成等をサポートするポジションです。 ■主な業務 ・ステークホルダーとの打ち合わせ資料作成 ・業務要件の検討および資料作成(ユースケースや運用要件などを含む) ・システム化要件の検討および資料作成 ・各種テスト仕様の検討および資料作成 ・実証関連サポート(各種連絡、機材調達など) ・報告書作成サポート 事業内容・業種 自動車部品

★業界未経験歓迎★眼科医療機器の生産技術◎残業20h/年休125日/IPO準備中!

◆視機能評価機の製造販売を行う研究開発型ベンチャー企業! ◆緑内障に罹患している方に対して自社サービス「imo」を提供! ◆TV/新聞等の複数メディアで取り上げられ、注目を集めています! ◆2027年にIPO目指して準備を進めています! 【仕事の内容】 同社が開発製造を行っている緑内障等の検査を実施する視機能評価機「アイモvifa」「アイモscan」等を製造している同社拠点にて拠点長のもとで生産技術業務全般を担当いただく方を募集します! 【担当業務】 ■工程設計 ■生産用治工具の設計および導入 ■作業手順書/QC工程表等の生産資料作成 ■組立作業者への作業教育 ■工程内不良の解析および対策 ■製品部品不具合に対するベンダー対応 ※外部への常駐作業等は発生しません。 ※基本出張も発生しません。 ※在宅勤務(応相談) 事業内容・業種 医薬品・製薬会社

【東京】経路生成・車両運動制御の先行技術開発 ~大手自動車メーカー/面接WEB1回~

【IC2304】経路生成・車両運動制御の先行技術開発(自動運転またはADAS領域) 【業務内容】 危険な状況に陥ってから対処するのではなく、危険自体を回避する先進運転支援システム(ADAS)や、自動運転技術の開発を行っています。ドライバーの意図や行動を理解し、コミュニケーションしながら走行を行う人間中心の運転支援,自動運転システムの実現に向け開発を進めている領域にて、乗り心地が良く、交通流に適合するクルマの動かし方の要件化,制御アルゴリズムの研究開発、先行開発を担当して頂きます。 【職務詳細】 ・人間の行動原理に基づいた車両運動制御アルゴリズム/状況予測に伴う行動制御技術の開発 ・交通参加者の動作データを用いた推定及び制御アルゴリズムの研究開発 ・機械学習的手法,統計処理を用いた、ドライバの運転行動分析とモデル化 【部門ミッション】 マツダの先進安全技術を支える技術・人財を創出し続ける、世界トップクラスの開発者集団を目指しています。そして、人の能力に合わせた支援で、先進安全技術を進化させ、事故ゼロや社会、人類の発展に貢献いたします。そのために、先進安全運転支援や自動運転領域の電気電子アーキテクチャーや電子制御システム群及び電子部品群を、それらに適応したモデルベース開発技術を構築・適用しつつ、創造的、効率的に開発し、個別商品における商品性・信頼性・コスト・日程等の目標を達成します。その中で、先進安全運転支援や自動運転領域のコア技術の先行開発とその技術のモデル化を推進がミッションです。 【ポジション特長】 マツダ独自の運転支援コンセプトであるMAZDA CO-PILOT CONCEPTや、自動運転機能,運転支援機能の、量産開発における技術課題を先回りして捉え、新しい技術を創ることで解決していきます。人間の運転行動の本質を追求、理解してそれらをクルマに織り込むという、自動車の技術歴史上いまだかつてない開発に挑戦をし、Well-aging、Well-being実現に導く新しい価値の提案と、それを達成する喜びがあります。 また自ら考え、取り組んだことが、クルマという形となって完成することに魅力を感じることができます。 【マツダのADAS/自動運転】 当社はクルマを自ら運転することで元気になってほしい、そして自分らしく心豊かな人生を送ってもらいたいという思いで開発を進めております。だからこそ、万が一の事故を出来ることから着実に減らしていくために、「MAZDA CO-PILOT CONCEPT」を開発しました。この技術をさらに発展させ、疲労低減を含めた自動運転への活用を進めています。 ■MAZDA CO-PILOT CONCEPT 2025年以降には、体調不良などの様々な状態変化の予兆を事前に検知する技術と、 高速道路では、車線変更して路肩などに移動、一般道ではより安全な場所へ退避する技術に進化することを目指します。 ■人を中心とした開発 当社では人が車に乗る前提で、人間の基本原理(メカニズム)を車に適用する考え方から、機能目標を導き、機能目標を実現するための技術・モデルの創造を本部門で行っております。 事業内容・業種 自動車

新規事業開発担当|顧客の課題を解決することがメイン業務(北米最大の安全認証機関)【東京/千代田】

【職務内容】 顧客の安全規格やそれに付随する法的ニーズを理解し、GCMというソリューションを提供して、顧客の課題を解決することがメイン業務となります。また、顧客との関係を築き、維持しながら、製品のデモを行ったり契約交渉やアップセリングを担当します。 さらに、世界中の専門チームと協力して革新的なソリューションやカスタマイズされたソリューションを提供し、顧客との強い関係を築いてビジネスを拡大することができるとても遣り甲斐のあるポジションです。 【採用背景】 電気電子関連のグローバル法規制や最新情報を提供する新しいソリューション「GCM:Global Compliance Management」を今後より推進していくために、新たな担当者を募集しています。 事業内容・業種 電子部品

【東京】画像認識・マルチモーダルAI技術の研究開発

【配属組織名】 研究開発グループ Digital Innovation R&D 先端AIイノベーションセンタ ビジョンインテリジェンス研究部 【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】 日立グループが開発しているAI関連ソリューション事業全般に関わる ■最近の発表文献リスト https://hitachi-speech.github.io/ ■ニュースリリース・お知らせ 「日立、現場データの収集技術や生成AIを活用した「現場拡張メタバース」を開発」 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2023/12/1218.html 「正確で高感度な血液検査を実現する画像処理技術の発明」において令和6年度全国発明表彰の「発明賞」を受賞」 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/06/0604a.html 「災害状況の把握に特化した独自AIで東京都の災害対応の高度化を支援する高所カメラ被害情報収集システムが本格稼働」 https://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2024/03/0301.html 「画像・映像利活用のための類似画像検索システム」の開発に対して日立製作所が第56回市村産業賞・貢献賞を受賞」 https://www.hitachi.co.jp/information/info/20240523.html ■Qiita Zine 「リスクテイクしてこそ研究者だ。音響と画像認識で成果を出し続ける日立研究員のマインド」 https://zine.qiita.com/interview/202103-hitachi/ 【募集背景】 生成AIの登場に伴い、人々の働き方は大きく変化しています。これを主導するのが映像・言語・音声など統合的に扱うるマルチモーダルAIです。同社では、インフラ、電力、鉄道車両・システム、公共ITなど様々な事業を展開しており、マルチモーダルAIの技術開発を通じて、こうした社会を支えるOT関連事業で新たなAIサービスを創造するリーダーを募集します。 近年のAI人財獲得競争を背景に、同社においても多様な背景・技術・ナレッジを有する研究者が加わり、活躍しています。異なるナレッジの融合を推進して新たな技術・プロトを創出し、同社での広い事業領域にそれを適用してイノベーションを起こす機会と、更なる成長の機会を提供します。 【職務概要】 DXの観点で顧客の業務革新につながるソリューション創生を目標に、画像認識・マルチモーダルAIに関する研究開発およびプロジェクトのリードを担当いただきます。日立の広範な事業領域において、社会実装を実現していきましょう。 【職務詳細】 ・全社および事業部門への新規研究・事業の提案と、最新ソリューション開発 ・国内外のお客様とのPOC推進と、技術のエンハンス ・特許創出、ニュースリース、学会発表 【ポジションの魅力・やりがい・キャリアパス】 ・日立のAIのフラグシップとなる研究所にて、日立の広範かつ独特な事業ドメインのリアルデータを用い、画像認識・マルチモーダルAIの社会実装を推進できます可能です。さらに、最新技術の研究からその事業化、顧客との連携開発、国際学会投稿まで幅広く経験・推進できます。自らチームを率いて、事業部門を巻き込んでみ、上記活動を推進いただけます。 キャリアとしても、管理職、海外ラボへの出向や、事業部に転籍しての事業化推進だけでなく、技術職として研究を突き詰めていくことも可能で、様々な選択肢が選択可能です。 【働く環境】 ①3~5名規模の単位でチームを作り、個々人がその技術の専門家として自主性を重視して開発内容を分担するとともに、他部門の研究者や事業部門のリーダおよびチームと連携して業務を進めます。 ②在宅勤務を主として、月に数回程度の出社頻度での業務実施が可能です。 【想定ポジション】 主任クラス ※募集開始時の想定であり、選考を通じて決定の上、オファー時にご説明いたします。 ※上記内容は、募集開始時点の内容であり、入社後必要に応じて変更となる場合がございます。予めご了承ください。 事業内容・業種 総合電機メーカー
東京都 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) Pythonの求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、東京都 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) Pythonの求人情報をまとめて掲載しています。東京都 基礎研究(電気・電子・機械・半導体・材料系) Pythonの求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
を含まない
地域
企業
雇用形態
給与
求人掲載日
こだわり