すぐに決まるかも?
診断でぴったりなお仕事が見つかる!

あなたのお仕事で大切なことは?

該当求人654

栃木県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報・お仕事一覧

654

診断カスタマイズ表示
診断カスタマイズをやり直す

SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)の実現に向けた技術戦略構築|【栃木勤務】

【業務詳細】 SDV全体戦略に基づき下記いずれか業務をお任せいたします。 <クロスドメインな統合技術戦略の構築> ●世界各社の市場調査(競合分析、最新技術動向等) ●他社競争力踏まえた技術戦略の立案・検証評価 ●目標値の策定・KPI管理 <AD/ADAS技術戦略の構築> ●市場分析・予測(ニーズ分析、競合分析、最新技術動向等) ●商品性・コスト・性能・機能等の競争力踏まえ、適用する技術戦略の立案 ●目標値の策定・KPI管理 ※いずれの領域もグローバルを対象とした業務ですが、北米拠点を中心にとした海外拠点メンバや、開発部門含めた関連各所と緊密に連携推進していきます。 ※「SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)」とは・・・クルマを制御するソフトウェアをアップデートし続けることで、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりすることができる次世代のクルマのこと。例としてOTAアップデート(Over The Air:スマホやクルマなどのデバイスのソフトウェアをデータ通信で更新・変更すること)により、乗車者の状況に応じた最適な状態を構築できる世界を目指しています。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【職場の魅力】 100年に一度と言われる自動車産業の変革期の中、事業変革のカギとなる顧客エンゲージメント向上への貢献や、グローバルなデジタルサービスの企画・開発・運用を一貫して担当することが出来るのがこのポジションならではの特徴です。 シリコンバレーをはじめとするグローバルIT企業、研究機関、その他さまざまなサービスを行うパートナー様と連携しながら、デジタルサービスの特性を活かし、顧客データを分析しながらアジャイルにサービスのアップデートを行い続けることで、人とモビリティの新たな関係を構築するクリエイティブかつチャレンジングな開発が行える環境です。 エンジニア出身メンバや異業種から参画したメンバも多く在籍し、各自の個性やスキルが発揮できる多様性のある職場です。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【3D CADオペレーター】★年間休日数125日★福利厚生充実

【活躍している社員の9割が未経験】設計者からの指示に基づき、3D CADを使用して製品や部品の図面の作成をお任せします。★丁寧な研修あり ■設計者からの指示に基づいて、製品や部品の図面を作成(3D CADを使用) ★チームメンバーとの円滑なコミュニケーションを図りながら、プロジェクトの進行に貢献していくやりがいがあります。 ★前職はパティシエ、引っ越し業者、製造業など…未経験で入社した社員が9割を占めています。 【雇入れ直後】上記業務 【変更の範囲】会社の定める業務全般 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 江田 豊 事業内容 ・自社プロダクツの開発、製造及び販売事業 ・メカニカルデザイン及びソフトウェアに関する委託研究開発事業 ・3DCADによる設計開発の教員訓練事業 ・労働者派遣事業法に基づく特定労働者派遣事業 ・自動車部品に特化した委託研究開発事業 ・前各号に附帯関連する一切の事業 本社所在地 栃木県宇都宮市東宿郷4-1-11 大塚宇都宮ビル6F

電動駆動システムの設計・研究開発 |【栃木】

【業務内容】 電動車の今後の潮流や進化の方向性から、車両としての使われ方・車載レイアウトを検討し、高圧システムに対して最適な高圧電装ケーブルの設計・開発をお任せいたします。 ・性能目標の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・高圧電装ケーブル設計 ・解析、評価、テスト (強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討及び検証 ・次世代のパワーエレクトロニクス・高圧ケーブルの研究や技術探索 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、ANSYS、ABAQUS等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

【栃木県佐野市】自動車の開発評価業務/年間休日120日/充実の研修・教育制度○

【詳細業務】 自動車の振動騒音性能に関わる開発業務(走行、台上、データ解析) 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、 特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

四輪/ボディ・内外装・パワーユニット領域のバイヤー・調達戦略

【業務内容】 ■次世代自動車開発領域における部品調達組織にて、開発から量産まで一貫した調達企画を担当します。 【業務詳細】 ■開発から量産におけるサプライヤー選定およびコスト企画 ■直材における原価低減活動 ■部品、材料等の調達実務 ■サプライヤーマネジメント ■量産/補修部品の供給保全活動 (対象部品:ボディ、シート、サスペンション、ブレーキ、車内インテリア、エンジン・トランスミッション、ハイブリッド駆動システム部品、ハイブリッド用バッテリー、Fuel Cellシステム部品等) 【業務の魅力について】 ■Hondaが大切にしている「Hondaフィロソフィー」を行動や判断の基準とし、一人ひとりの社員が裁量を持ち、ダイナミックに働いているHonda。私たち購買は価格の競争力だけではなく、品質、お取引の財務状況、サステナビリティ、供給リスクなど多角的な観点でお取引とwin-winな関係を構築し、商品競争力強化のために活動しています。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

12V鉛バッテリー及びリチウムイオンバッテリーの研究開発(機械領域)|【栃木】

【業務内容】 従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。 ・性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築 ・構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等) ・解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等) ・車載レイアウト検討・構造解析などの設計業務 ・試験設備の仕様検討/導入 ※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・ 「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」 クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】※ミッションにより異なります ・設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等 ・分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等 ・評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車
ハートマークをタップして気になる求人を保存!

四輪新機種開発における購買プロジェクトリーダー|【栃木】

【業務内容】 本ポジションでは、四輪新機種の開発において、クルマ1台分を担当しながら、グローバルのお取引先から購入する部品の購買施策を立案・推進していく役割を担います。 企画段階から量産立ち上げまでの全工程に関わり、QCD(コスト・品質・納期)の観点で開発部門や購買内バイヤー部門と連携しながら、事業目標の達成をリードしていただきます。 【具体的には】 ●国内・海外で生産される四輪新機種開発における部品コスト改善施策の立案やクルマ一台分のコストマネジメントを通じたグローバル事業目標の達成推進 └クルマ1台分を担当し、企画段階から量産立ち上げまで一貫して関わります。コスト改善策については開発部門やお取引先へ提案し協議しながら、目標原価の達成を目指します。開発初期段階では、開発台数の集約によるスケールメリットの提案や、海外サプライヤー活用に向けた調整も行います。 ●アライアンス車含む機種開発における社内関連部門や地域本部との連携による購買業務の仕組みづくり └バイヤー部門や各地域本部と連携しながら、購買活動の全体スキームを構築。アライアンス先との調整や、異なる文化・要件への対応も求められます。開発・生産の各チームと密に連携し、柔軟な調整力が必要となります。 ●次世代電動車開発を見据えた業務プロセスの刷新検討 └次世代EV等の新領域に対応した新たな購買プロセス構築を目指し、既存プロセスの見直し・改善を推進。技術革新やグローバル生産体制の変化に応じた最適な業務設計を模索します。 業務を通じて、車両開発の“成り立ち”を深く理解できる点が魅力です。一方で、開発チームと購買部門の間で調整役となる場面も多く、各所のスケジュール・事情を踏まえた交渉・合意形成が重要な役割となります。 ?※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【業務の魅力】 自分が開発に携わった車が量産開始し、お客様の手に渡ったときに大きな達成感を味わうことができます。将来は二輪や汎用領域も含め、購買のバイヤー部門への異動や海外購買への駐在可能性も見据え働くことができるのも魅力です。 事業内容・業種 自動車

カーボンニュートラル実現に向けた新事業(定置型蓄電システム)における研究開発(制御領域) |【栃木】

【業務内容】 再生可能エネルギーの有効活用とリソースサーキュレーションへの貢献を目的とし、 中古の車載リチウムイオン電池を搭載可能な、大型定置型蓄電池システムの設計・開発を行います。 ・国、電力会社、事業者、ユーザー等と連携した顧客要求分析 ・上記に基づくバッテリーマネジメントシステムの要求仕様の策定、性能設計及び開発 ・アーキテクチャ設計、ソフトウェア仕様の設計、及び検証・テスト業務 ・MBDプロセスとPoC環境構築 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。 【開発ツール】 ・Simulink 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

シャシープラットフォーム設計開発(ステアリング設計) |【栃木】

【業務内容】 ■シャシープラットフォームの設計業務(ステアリング)をお任せします。 【業務詳細】 ■自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、電動化を支える次世代シャシープラットフォームの構想立案と性能設計 ■各種シャシーシステム、部品の設計および要求仕様の作成 ■シャシーシステム・部品検証、完成車における実車適合・解析 ※要運転技能 ※自動運転システム(AD)/安全運転支援システム(ADAS)、PHEV等に対応した新規車種の開発の推進と、多様化するユーザーニーズに対応し、より快適な乗り心地の追求をして頂くため、部品設計から実車テストまで幅広い業務をご担当頂きます。 ※国内外の製作所、お取引先とのやりとりが発生いたします。 事業内容・業種 自動車

▽面接1回!【栃木or茨城】電動パワートレイン製品の電気設計 最先端技術を手掛けるメガサプライヤー

ー下記志向性の方に合う求人です!ー*勤務地はご希望をお伝えいただくことが可能です! ★最先端技術に携わる!★エンジニアとして成長をしたい!★年収UP可能!(100万近くの年収up事例多数)★リモート勤務可能(週2~3日)★入社後の研修が充実!★家賃補助など充実!★企業の安定性を気にされる方!(世界中の完成車メーカーと取引あるため安定感抜群!) 職務概要 xEVビジネスユニットでは、今後、自動車の中核となる電動車両(EV・HEVなど)向けの先進的な電動パワートレイン製品を、世界中の自動車メーカに提供しており、世界の環境負荷低減に貢献しています。若手も多く、上司とも気軽に話せる雰囲気です。また、チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるため、やりがいを感じやすいです。 職種内容(具体) 下記のような求人票で選考を行います。 ー対象求人例ー ■電動車(BEV・HEV)用インバータ・電源結合ユニットの回路・電気設計 ・顧客からの機能要求に対する要求分析 ・要求分析結果に伴う回路・電気設計(出力、効率、保護回路、熱・冷却,EMC) ・CAEを用いたEMC、熱成立 ・開発日程管理 ■電動車(BEV・HEV)インバータ、パワーモジュールの電気設計【栃木・茨城】 ・パワーデバイス設計/評価 ・パワーモジュール設計/評価 ・機能部品開発(電流センサ) ・EMC、NV解析、設計 ・熱/絶縁設計 ・設計報告書作成  ・開発日程管理 事業内容・業種 自動車部品

【栃木/佐野市】天井クレーン据付工事の工程管理(監理技術者資格を有している方へ)~日立グループ~

■業務内容 同社の事業の柱となる天井クレーンの現地工事監督員をお任せします。 ~業務内容~ 天井クレーン製品を現地据付するための計画から現地工事まで行う監督員です。 具体的には、顧客との打ち合わせ/据付計画(AUTOCAD使用)/監督員として現地据付の指導や指示等を行います。 同社は様々な産業へ、ニーズにマッチしたオーダーメイドの天井クレーンを提供、製品設計/製造/施工/アフターサービスまで一貫したサービスを提供する強みを有する「ものづくりのプロ集団」です。 【教育体制】 OJTおよびシニア社員による教育を実施しています ■お任せしたいミッション 将来的に組織をマネジメントお願い致します。 これまでの経験を活かしながら新人育成、社内業務の調整・改革に取り組んで頂き受注拡大している同社製品の施工をスマート化していける方と募集しております。 事業内容・業種 建設機械・その他輸送機器

防錆技術・信頼性開発

【業務詳細】 ■四輪製品の強度・耐久・信頼性向上のため、防錆技術を用いた車両一台分の性能開発業務をお任せいたします。 【業務詳細】 ※ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します。 ●車体の強度・耐久・信頼性向上を目的とした防錆技術戦略の策定 ●錆ダメージ・腐食環境データの分析およびそれらに基づく保証目標の設定 ●実車検証・品質評価 ●開発のフロントローディングおよび効率化に貢献するシミュレーション評価技術の開発 ●防錆性能向上のための新技術の探求 ※将来的には、海外駐在や機種開発プロジェクトリーダー、他部品担当、新価値創造のための先進技術開発など担っていただく可能性もございます。 【業務のやりがい】 ■Hondaの新商品開発チームの一員として、全世界のお客様に対し、最先端の技術を用いて、安全と安心を提供することができます。四輪製品の信頼性保証の考え方を立案し、商品に反映することで、自らが提案し作り上げた車を世に出していく非常に影響力の大きな仕事です。Hondaでは、数値解析だけでなく、テスト設備を用いた実車開発にも携われます。 自らテストドライブすることもあるため、クルマが好きな方、自らクルマの性能を実感したい方には大きなやりがいを感じることができます。 事業内容・業種 自動車

次世代ロジック半導体の研究開発 |【栃木】

【募集の背景】 Hondaでは2050年までに、全製品ならびに企業活動におけるカーボンニュートラル、交通事故死者ゼロを目標に掲げています。 これらの実現のために、「AD/ADAS技術」の更なる進化が必要不可欠です。その中心に「ロジック半導体」がございます。ロジック半導体は、AD/ADASのAIモデルを省電力かつ高速に実行する上で重要な半導体です。世の中にない高付加価値のロジック半導体を生み出す仲間の募集です。 【具体的には】論理・物理設計 ●SoCの研究開発におけるプロジェクト管理 ●ファンドリーやEDAツール/IPベンダーとの折衝 ●要求仕様書の作成(性能設計,仕様定義,アーキテクチャ定義) ●EDAツールを用いた設計・評価 ・ニューロモルフィック・光・量子など新しい半導体技術の実装 ●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用) EDA・評価環境構築●EDAツールやテスト機器ベンダーとの折衝 ●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用) ●設計・評価・検証環境の構築 ※ EDA環境の構築、評価環境の構築の業務のみならず、評価結果をもとに設計へのフィードバックを行い、ご経験・ご志向に合わせて、物理設計業務や評価業務も担うことも可能です。 SDK・評価AIモデル構築 ●データ基盤構築、評価AIモデル構築 ●BSPやSDKなどの構築 パッケージ研究●半導体パッケージの研究 ※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【部門採用担当者からのメッセージ】 従来は内燃機関が車の価値を決めてきました。SDV(Software Defined Vehicle)においては、ソフトウェアを搭載する電子プラットフォームの価値が高まっております。中でも、次世代ロジック半導体が電子プラットフォームの機能価値に与える影響は大きくなっており、ロジック半導体の重要性が増しております。 今回の募集は、次世代ロジック半導体研究を要求仕様定義からアーキ設計、論理設計、物理設計、評価、試作、検証まで一貫して関わることができる魅力的なポジションです。近年,様々な場面でAIの活用が進んでいます.AIを省電力かつ高速に実行するロジック半導体の研究開発をとおして、世の中に貢献できる世界初の技術を創り出すために共に挑戦しましょう。 【本田技術研究所における半導体開発】 従来Hondaでは、AIを実行するロジック半導体を協力会社様・サプライヤー様からの調達に依存しておりました。次世代電動車の価値を高めていくために,ロジック半導体の手の内化が必要であり,ソフトウェアであるAIとハードウェアであるロジック半導体の協調最適化を目指しております。そのために、我々はまさに1からHondaにとっての最適なロジック半導体の研究開発に取り組みます。低消費電力と大量高速演算処理を可能とし、「操る喜び」「自由な移動の喜び」といったHondaが創業以来向き合ってきた車づくりとロジック半導体づくりを共に挑戦しましょう。 【魅力・やりがい】 HondaはTriple Action to ZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。 電動化モビリティーサービス・カーボンニュートラル未来社会をリードする事業・商品・サービス提供の実現に向け次世代ロジック半導体を他に先駆けて社会実装し、社会課題解決とHondaブランド価値向上に貢献に携わることができます。 【開発ツール】 プログラミング言語(C/C++/Python/tcl 等) RTL(Verilog/VHDL),System-C 設計・評価に必要なEDAツール全般 検証に必要なテスト機器全般 事業内容・業種 自動車

【解析エンジニア】年間休日127日★福利厚生充実★

【教育・研修制度充実◎】解析エンジニアとして、構造や流体等の各種解析や報告資料の作成、解析モデルの作成などを行っていただきます。 ◆自動車部品や家電製品などの各種解析業務 └構造、流体、樹脂流動解析用のモデル作成 └報告資料の作成 └対策提案検討 など ゆくゆくはリーダーとして技術指導やマネジメントも行っていただきます。 ※ご経歴やご希望によって、お任せする業務を決定いたします。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役社長/進 顕 事業内容 ◆工業設計技術サービス事業【請負、技術者派遣】 └機械設計開発 └システム・ソフトウェア開発 └電気・電子設計開発 └AIソリューション ◆3D-CAD教育事業 └取引先のエンジニア教育 └工業系大学の3D-CAD教育受託 本社所在地 東京都三鷹市下連雀三丁目36番1号 トリコナ5階

電子制御ブレーキシステムの車両実験業務【栃木】★面接1回!最先端技術を手掛けるメガサプライヤ

1320_電子制御ブレーキシステムの車両実験業務【栃木】 【配属組織について(概要・ミッション)】 ■配属組織名 車両ビジネス事業部 ブレーキビジネスユニット Global Engineering Engineering Entity JP Next generation BBW system ■組織のミッション 当部ではSDV、自動運転、電気自動車に対応する次世代ブレーキシステムの開発業務を行っています。 トータルシステムとして世界中の自動車メーカーを顧客とした提案型開発を行っており、職場には、システム設計、メカ設計、エレキ設計、制御設計、ソフトウェア設計等、幅広い設計者が所属しています。 また、車としてのソリューションを提案・開発するため、他製品を開発している社内他部門との交流も活発です。 ■組織風土について チャレンジしやすい風土で、若いうちから重要な業務を任せてもらえるためやりがいを感じやすく、先輩による指導も徹底しているため成長しやすい環境です。 また国内だけでなく海外のお客様・仲間と連携して事業を行っており、活躍の場はグローバルに広がっています。 日常においても英語を使ったコミュニケーションのチャンスが多いことから、将来のキャリア形成にもつながります。 【ミッション/期待する役割・責任】 SDV、自動運転、電動化を実現する4輪自動車向け次世代ブレーキシステムの車両実験業務に取り組んでいただきます。 社内関連部門との連携、海外部門とのやりとり、完成車メーカと協業することもあります。 【職務概要(具体的な業務内容)】 ■具体的な業務例 ・車両走行によるブレーキ性能評価、データ計測 ・ABS、ESCなどの車両運動制御ロジック設計/製品適合 ・試作品搭載など実験車両の仕立て、車両メンテナンス ・ベンチテスト ・デモンストレーションイベントの準備・運営対応 ・実験計画、安全管理 【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】 Astemoは独立系グローバルサプライヤーのため、世界中の自動車・二輪車メーカーが顧客であり、多様な文化と価値観に触れながら、常に業界の最先端の技術開発に携わることができます。 国内だけでなく海外のお客様を担当することもでき、活躍の場はグローバルに広がっています。 海外設計拠点も多く、海外赴任のチャンスもあります。 提案型の開発であり、自ら開発したソフトを組み込んだ車両を自ら運転し、評価・体感する機会があります。 【募集背景】 AstemoではSDV・自動運転・電動化の潮流に向けた新しいブレーキシステム製品の開発に取り組んでおり、同製品は他のシステムとの連携により、これらのニーズを実現するデバイスとして、今後ブレーキビジネス拡大のための必須製品となるものです。 将来型電動油圧ブレーキシステムの事業拡大のために開発の体制強化及び人財育成が急務であり、共に開発を推進していける人財を募集します。 事業内容・業種 自動車部品

【11/23(木/祝)WEB開催】人事 休日選考会

【業務内容】 ■入社後のメイン業務はご経験、志向性に応じて決定いたします。Hondaのありたい姿を実現するために本社、国内外 の研究所、製作所など様々な事業所において以下に関する企画業務 から実務・運用まで担当頂きます。 【業務詳細】 ■人事(配置・評価・処遇、採用、人事企画 等) ■労務(労務管理、給与・社保、福利厚生施設・制度 等) ■教育研修(人材育成施策、自己研鑽・啓発 等) ※入社後は、国内事業所、本社/事業領域、海外現地法人等の中で3~5年を目途にジョブローテーションを行いながら幅広い経験を積んでいただき、将来的には人事・総務のエキスパートとして国内外のマネジメントや海外HR責任者等、経営の参謀(ブレイン)としての活躍を期待しています。 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

サーキュラーエコノミー実現に向けた戦略立案|【栃木】

<サーキュラーエコノミー実現に向けた戦略立案(動向分析・回収/リユース/リパーパス・データトレサビリティ/訴求・サーキュラーデザイン)> 【仕事内容】 ご経験に応じて、①②③④のいずれかの戦略企画業務をご担当いただきます。 固定概念にとらわれず、Hondaのありたい姿を中長期目線で描いていただきたいと考えています。 ① 動向分析:資源市場の調査分析に基づいた、リソースサーキュレーション戦略の策定 ・材料別の需給予測、価格予測 ・他社の事業および技術動向調査 ・経営層や研究所、商品開発部、事業戦略部と連携した戦略策定 ② 回収/リユース/リパーパス:ELV(使用済自動車)の回収および部品の再利用事業戦略の策定 ・廃車となる自動車の仕入れ方法、中古部品リユースやリパーパスにおける価値策定と再販手法の検討 ・レンタカー会社、リース会社、保険会社、ディーラーなど社外との関係構築による廃車の回収・部品の再販を実行する体制の構築 ③ データトレーサビリティ/訴求:循環型社会における価値の見える化およびその訴求戦略の策定 ・重要部品の寿命や材料の価格動向をデジタルデータ化し、リユース/リパーパスおよびリサイクル事業における経済価値判断への活用手法の検討 ・環境規制動向の把握や渉外活動を通じた、環境価値の見える化・お客様への訴求 ④ サーキュラーデザイン:再資源化し易い製品設計への提案や解体技術への要求策定 ・開発サイドのエンジニアと連携した、部品のリサイクル・リユースがし易い将来の自動車設計要件 ・最適な解体・破砕・再資源化手法の検討 ・技術研究所や社外のパートナーに対する、サーキュラーエコノミーに必要な新技術に関する要求検討 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります ※取り扱う資源例: 鉄/アルミ/銅/樹脂/リチウム/ニッケル/マンガン/コバルト/その他レアアース等 ※関連する事業紹介 ・北米でのリチウムイオンバッテリー用リサイクル資源の安定調達についてのサプライチェーン構築 【魅力・やりがい】 ●循環社会実現の観点でHondaの陸・海・空関連製品全般に関わることができます。 ●ボトムアップで業務を進めており、個人の想いや考えを重視する環境です。 ●新規事業企画部門であるため、経営層への直接提案を行う機会が多いチャレンジングな部門です。 ●アメリカやインドなどの海外市場における資源循環戦略企画も進めており、グローバルな視野で業務に取り組んでいただけます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

★面接1回!電動車(EV・HEV)用インバータ及びパワーモジュール製品開発に関わる信頼性評価【栃木】

1176_電動車(EV・HEV)用インバータ及びパワーモジュール製品開発に関わる信頼性評価【栃木】 【ミッション/期待する役割・責任】 電動パワートレインのキーコンポーネントであるインバータのハードウェア信頼性評価や開発品の出荷検査業務を担当して頂きます。 設計部門と連携し、評価業務以外にも顧客対応やプロセス検証など社内外に対してフロント対応を行う役割も担います。 【職務概要(具体的な業務内容)】 車載インバータの信頼性評価業務(耐環境試験・EMC試験等)、寿命評価試験(耐久試験・高負荷試験等)、?要素検証試験?、出荷検査 ・製品分解・現象解析業務? ・対顧客/サプライヤのフロント対応業務? ・評価計画・管理業務、プロセス検証・認定業務? ・開発品の出荷検査業務 事業内容・業種 自動車部品

【1123】_四輪バンパー/グリル及び関連ボディ構造部品の設計

【具体的には】●完成車性能目標(強度、剛性、NV、衝突、空力、冷却、耐熱等)に基づく、性能および要求仕様の策定 ●性能・デザイン・コストを両立した関連部品を含めたレイアウト作成・図面出図 ●部品単体性能評価/実車評価・コスト検証 ●軽量化や耐久性の進化に向けた将来技術の研究 【ご担当コンポーネント例】 バンパー/グリル/関連する構造部品 【魅力・やりがい】 車のデザイン表現として最もお客様の目に届く部品であるとともに、自分の意志がデザインの決定にも大きく影響する魅力的な業務です。自分が開発した車両が日本及びグローバルに展開され、成果を目にすることができ大きな達成感を味わう事ができます。また、業務で与えられる個人の権限が大きく、多くのことを自分の裁量で決めて仕事を進めることができます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーや技術戦略推進リーダーとしてご活躍いただける環境があります。 【想定のキャリアパス】 機能部品をご担当いただき、その後は車両開発におけるサブプロジェクトリーダーを経験することができます。以降はご本人の希望と能力に応じ機能開発、車両開発リーダーとしてのキャリアを選択することが可能です。 ※キャリアパス一例 ①機能開発(特定の技術の専門性を高める機能エキスパート、または新価値創出を目指した研究開発リーダー) ②車両開発(複数の機能室課を束ね、車両開発をリードする車両開発チームのプロジェクトリーダー) 上記以外にアメリカ、中国、ヨーロッパなどの海外拠点に駐在し、グローバルな活躍をするメンバーもいます。 【職場環境・風土】 「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢、国籍に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。 積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html ▼Hondaの四輪電動ビジネスの取り組み https://global.honda/jp/news/2022/c220412.html 事業内容・業種 自動車

トラックボディ製造会社の【法人ルート営業】福利厚生充実◎

ルート営業(反響営業)を中心に、見積書・仕様書・簡単な図面の作成や納期調整業務をお任せ★国内ディーラーなど、既存の取引先がメインです♪ 《業務の特徴》 集金活動などはまったくありません◎ ※あくまでもディーラー様との取引になります。取引先は大手トラックディーラーが主です。 飛び込み営業・ノルマ・テレアポ等の新規開拓もなし! ※あくまでもディーラー様からの依頼ベースになります。こちらから営業電話は行いません。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 細谷 康次 事業内容 トラックボディーの製造・架装 本社所在地 栃木県足利市名草下町1丁目2番3号

プライベート充実【受付事務スタッフ】★未経験歓迎

【HONDA正規ディーラーの窓口担当】お客様をお迎え、接客や事務処理をお任せします。★研修充実◎未経験からステップアップできます♪ お客様の来店対応 (営業不在時には車の査定・自動車保険の説明と契約なども) 営業・整備担当の集計業務サポート 入出金業務 ほか お客様はファミリー層が多数。にこやかにお客様をお迎えする、お店の看板役としてご活躍いただきます♪入社後は先輩のフォローを受けながら、少しずつ職場になじんでいけますよ! 応募方法 「この求人に応募する」ボタンを押してご応募ください。 人柄を重視した採用方針です。できるだけ多くの方とお会いしますので、お気軽にご応募下さい。 会社情報 代表者 代表取締役 中村 芳啓 事業内容 新車販売部門 Hondaディーラーで取り扱う全車種の販売 中古車販売部門 良質中古車の販売 サービス部門 車検整備、点検整備、一般整備、部品用品販売 その他 損害保険代理業、及び前号に付帯する一切の業務 本社所在地 【本社】 栃木県小山市東城南1-3-13

e:HEV ドライブユニット及び電動AWD駆動システムの研究開発|【栃木】

【具体的には】 ハイブリット用のドライブユニット及び電動AWDシステム開発における ・車1台分としてのシステムコンセプト設計及びその具現化と実車検証 ・求められる環境性能、商品性能仕様の策定、制御仕様の検討 ・駆動システム・関連コンポーネントのベンチおよび実車テスト・評価 ・シミュレーション、バーチャル技術を活用した開発効率向上に向けた開発プロセスの進化 ※電動四輪駆動技術(電動AWD)については【こちら】 ※AWDの役割とは・・・駆動力を4つのタイヤに配分し、安定性や走破性を向上させること。直進性能だけでなく、旋回性能にも大きく影響を与えます。そのため、サスペンションやステアリング、ブレーキといった関連部署と連携しながら、駆動力配分を適切にコントロールし、意のままの運転フィーリングを実現することが求められます。 ※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【ご担当コンポーネント例】 デファレンシャル・ギア・シャフト等の保護制御開発 【開発ツール】 ・Microsoft Excel / PowerPoint / Copilot等のオフィスツール ・Matlab等の解析ツール ・Python等のプログラミング言語 【魅力・やりがい】 ・100年に一度と言われるCASEの時代に、共に挑戦ができます。 ・グローバルな舞台で、自ら最先端の技術を作り出し、目に見える形で社会に貢献できます。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

次世代プラットフォーム・アプリ及びクロスドメインサービスの開発|【栃木】

<【栃木勤務】四輪向けソフトウェア・デファインド・モビリティ開発に向けた次世代プラットフォーム・アプリ及びクロスドメインサービスの開発(ソフトウェア・デファインド・モビリティ開発部領域横断)> 【職務内容】 ●四輪向け次世代(2030年)プラットフォームの開発に向けた ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ要求仕様策定、設計、実装、評価 ・ハードウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ・技術戦略の立案 ・データ分析 ●API・サービス設計に向けた ・ソフトウェア要求仕様策定、設計、実装、評価 ●クロスドメインサービス開発にむけた ・デジタルサービス企画/システム設計/PoC検証 ・大規模ソフトウェアアーキテクチャ開発おける課題策定 ・アーキテクトルール/ガバナンス統制 のいずれかを担当いただきます。 ※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。 【開発ツール】 AUTOSAR Adaptive/Classic, C/C++, Python, Javascript, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Docker 【職場環境について】 ■お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。 ■Hondaでは、ありたい姿を実現するために働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。 ▼Hondaフィロソフィーとは https://www.honda-jobs.com/about/philosophy/ ▼[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィーは https://global.honda/jp/career/23.html ▼仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザーは https://www.honda.co.jp/career/3.html 事業内容・業種 自動車

<案件No.>01450【栃木県芳賀郡芳賀町】自動車の設計開発業務

【概要】 ▽栃木県芳賀郡芳賀町 ■自動車の設計開発業務 【詳細業務】 ■視界外装関連部品設計業務及びそれに付随する関連業務 【使用ツール】 ■CATIA V5/V6,CAE,POWER POINT,EXCEL,Notes,OneNote,SharePoint,適用管理(NEWS) 【キャリアパス】 当面は地域密着にてプロフェッショナルを目指していただきます。 その後、ご本人の希望やキャリアアップを目的に他案件・他職種への挑戦していただくことも、特定分野のスペシャリストとしてご活躍いただくことも可能です。 同社は一人一人のキャリアに寄り添い、最適な職場環境の提供を大切にしています。 事業内容・業種 自動車

※栃木※3D構想とシミュレーションを駆使する【機械設備設計】

CATIA VSを使用した構想検討やシミュレーションなどを通じ、効率的な生産設備やロボット動作の最適化。設計から解析まで幅広くお任せします。 ◆3D構想検討 └CATIA VSを使用し、リアルな干渉確認やCAE解析による剛性解析を行い、単品モデルから生産ラインまでの検討。 ◆3Dシミュレーション └複合動作やロボットの動作確認、生産設備の動作を事前にシミュレーションし、効率化を図る。 ◆2D設計 └3Dモデルにリアルタイムで連動した平面図を用いて、LAYOUTの検討。 ◆リバースエンジニアリング └図面がない部品をスキャンし、CADデータとして復元。 ★美建の魅力★ 《 世界の自動車製造に貢献できる》 当社は自動車の生産プロセスにおいて、設備・治具設計やロボット導入などの重要な部分を担っています。新しい製品の開発段階から携われるため、常に技術革新に挑戦し、世界中の自動車に関わっているというやりがいがあります。 応募方法 本求人はマイナビ転職の応募フォームでのみ受け付けます。 本求人は、株式会社マイナビが運営する 「マイナビ転職キャリアパートナー」による人材紹介案件です。 ※個人情報について「マイナビ転職キャリアパートナー個人情報の取り扱いについて」に同意いただき、 応募情報を開示することをご了承の上ご応募ください。 会社情報 代表者 代表取締役 中山 久義 事業内容 自動車製造用生産設備の設計・製造・制作 据付・メンテナンス 並びに産業用ロボットティーチング(教示)・海外支援(SV) 映像制作 本社所在地 三重県鈴鹿市上田町243番地7
1 ~ 25件 (全654件中)
栃木県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をご紹介するマイナビジョブサーチは、https://www.mynavi.jp/が運営をする求人情報まとめサイトです。マイナビジョブサーチではマイナビグループの求人サイトに掲載されている、栃木県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報をまとめて掲載しています。栃木県 自動車・自動車部品・輸送用機器の求人情報など、ご希望の条件でぴったりの求人を探すことができます。
マイナビジョブサーチ アプリでもっと快適にお仕事探し
フリーワード
勤務地
企業・店舗
雇用形態
給与
求人掲載時期
こだわり条件